回答数
気になる
-
MCP70-680受験 実機は仮想でも十分?
今回スキルアップのために、MCPの資格取得を考えております。因みにMCP受験は初めてです。 その為に、Win7PC購入を検討しているのですが、色々と悩んでいるうちに、このタイミングでWin7PCは勿体ないような気がしてきまして・・・ hpやlenovoでのダウングレードモデル(後々、Win8にも出来る)がありますが、Win8機を購入して、VMwareなどの仮想環境でWin7を走らせてはどうか?と思いまして。 そこでですが、70-680を勉強するにあたっての実機環境ですが、仮想環境でも問題ないでしょうか? 実際に上記系統の資格取得された方、どうでしょうか? 勉強できる環境さえあればPC本体なんて何でもよいのでしょうが、今後も長く使用していきたいと思っていたので、色々と吟味している最中です。というより、lenovoのT440Sという機種を検討しています。最初はX1 Carbonを検討していましたが、メンテの問題とWin7proダウングレード権オプションが13000円以上と高くて・・・ もともとMacユーザーで現在MacBook Proのみ所有しているのですが、仕事はWindowsメインで・・・ 数年務めたので、ある程度はWindowsに慣れてきたのですが、顧客へファイルサーバー導入(Windous Server)案件がありまして、スキルアップの為にMCP資格へと辿り着きました。 因みに、仮想環境でも問題なかった場合、Mac上で仮想・・・は考えていません。 持ち歩きたかったのが理由です。所有のMacは15インチ。しかも重い。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/08/23 18:22 質問者: oasis7085
ベストアンサー
1
0
-
VBだけの取得できる資格ってあるのかな?
VB技術者が取得できるような資格ってあるのかな? VB関連の参考書はたくさんあるけどい、何かVBの問題集って言うはなかなかないような気がします けど、VB関連の何か資格ってあるのでしょうか? そのような資格が取得できるような物があれば教えていただきたいです。
質問日時: 2013/08/05 21:27 質問者: nk000
ベストアンサー
1
0
-
MOS EXCEL スペシャリストについて
MOSスペシャリストお持ちの方にお伺いします。 今月中に試験を受けるのですが、 「エクセルはこの辺が難しかった」 「計算は難しかっただとか」 とにかくなんでも良いのでアドバイス下さい~~。 お願いします。
質問日時: 2013/08/01 14:08 質問者: koneko-life
解決済
2
0
-
CASLIIのプログラムで開発ができるの?
基本情報処理技術者試験の午後のプログラム選択問題にCASLII(過去はCASLだったけど) そのアセンブラ言語なんぞで、何か新規開発ができるのでしょうか? C言語、Java、COBOLなら、色々な会社で開発してることはよ耳にしますが、CASLIIで開発してる とは耳にしたことがありません。もしもCASLIIで開発ができないのなら何の為に午後のプログラム言語問題にあるのでしょうか?それも知ってる方が居たら教えていただきたくて質問しました。 お願い致します。
質問日時: 2013/07/29 15:10 質問者: nk000
ベストアンサー
3
0
-
調剤事務の資格について
調剤事務の資格について調べてみましたら、 調剤事務管理士技能認定 調剤報酬請求事務専門士検定 薬剤情報担当者® 調剤情報実務能力認定(調剤事務実務士®) 調剤報酬請求事務技能認定 調剤薬局事務者 医療保険調剤報酬事務士 これだけのものが出てきました。 それぞれの違い・価値・合格の難易度などが全くわかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2013/07/29 10:36 質問者: koerayuera
ベストアンサー
1
0
-
システム監査人のAU以外の情報処理試験資格について
システム監査人目指して勉強してるのですが、既にセキュリティスペシャリストは持ってる前提で今年秋のIPA情報処理試験でどれ受けるのがいいかアドバイス頂けないでしょうか?今後のキャリアに活きそうな勉強がしたいと思っています。ストラテジストも考えたのですが監査系には活きないですよね?難しいですし。コンサル向け? セキュリティがらみの多いネットワークか 運用系の知識を蓄えるためにサービスマネ ージャですかね? ご意見お聞かせください。 ちなみに今年の春AUは論文で落ちました。。(CISAは持ってます)
質問日時: 2013/07/28 04:04 質問者: yukideyukide
解決済
1
0
-
応用情報の勉強方法(参考書読む+問題を暗記)
応用情報の勉強方法(参考書読む+問題を暗記) 10月の試験に向けて勉強をしようと思うのですが 参考書を読んで問題集を解くといった手順で進めようと思うのですが どの参考書を読んでも解説がアバウトすぎて理解できないため内容を記憶できません また問題集の問題を解いて問題の解説を読み参考書で該当箇所を読んでもやはり 内容がアバウトすぎて理解できないため解答を記憶できません ネットを使って詳細に該当箇所の知識を増やし理解できるレベルまで掘り下げで 勉強すればいいのでしょうが時間も限られているので現実的ではありません 皆さんはどのように勉強をすすめましたか 私の勉強方法の改善案等ありましたらお願いします
質問日時: 2013/07/20 00:02 質問者: tkwavek
解決済
2
0
-
資格に使う写真の服装について(学生)
学生です 高校で資格を取りたいと考えているのですが、どのような服装で資格取得に使う写真を撮ればいいでしょうか? 学生の場合はやはり、制服がいいのでしょうか。 ちなみに取得しようと思っている資格は基本情報処理技術者の資格です。 分かりずらい文章ですみませんが回答よろしくお願いします。
質問日時: 2013/07/17 22:01 質問者: mititeirumono
ベストアンサー
3
0
-
ITパスポート
学生のうちに「ITパスポート」を取りたいと思っています。 とある大学の情報科学部に所属していますが、コンピューターについてほとんど知識がありません。 ネットサーフィンかレポート課題のためにWordを使うくらいです。 そこで質問なんですが、参考書を勉強するだけで良いのでしょうか? また、通信教育なども利用したほうが良いのでしょうか?
質問日時: 2013/06/25 11:47 質問者: sitara645
ベストアンサー
2
0
-
初心者ですがMOS検定に独学で挑戦します。
閲覧頂きありがとうございます。 (1)独学で一から勉強するためにはどのようなテキスト(教材・参考書)がいいでしょうか? テキストにも試験対策・過去問など種類があるようですが、何種類購入したらいいでしょうか? 全くの初心者でも、わかりやすいものがいいのですがどの本がいいか種類が多くて選び切れません。 なにか、良いものがあれば紹介して頂ければ幸いです。 (2)どのくらいの時間(期間)勉強したら合格できるでしょうか? 試験の金額が高いので一発で合格したいのです。それとも一発合格は難しいでしょうか? 詳しく説明して頂けると助かります。よろしくお願いします。
質問日時: 2013/06/24 15:46 質問者: saki_koizumi
ベストアンサー
2
0
-
Excelについて
Excel2007と2010の違いはありますか? 初心者なのでわかりません。 家のパソコンはWindows7で入ってるのは2007です。資格を取ろうと考えてるので、アップグレードするべきか考えてます。
質問日時: 2013/06/22 08:51 質問者: 2219632
解決済
2
0
-
工事担任者総合種取得に際して・・
現在、工事担任者AI第1種をもっています。 11月に総合種を取得しようと考えているのですが、テキスト、問題集はどのように買えばいいでしょうか? AI第1種に受かっているため、基礎は免除、法規はAI第1種と同じような感じだと思われるため買わなくていいかなーと思っています。 なので技術だけ買えばいいと思いますが、テキストはあった方いいですか? それとも問題集だけでいけますか? DDはAIに比べて問題集が豊富にあるので、テキストを買うよりも問題集を多く買ってやればいいかなと思っています。 ご意見ください。 ちなみに11月はDD1種と総合種を午前午後で両方受けるつもりです。
質問日時: 2013/06/21 11:31 質問者: saclover
ベストアンサー
1
0
-
独学で基本情報処理技術者は合格可能ですか?
予備校とか行かずに参考書だけでで基本情報処理技術者は合格可能ですか? できればオススメの参考書を紹介していただければ幸いです。
質問日時: 2013/06/18 18:52 質問者: westberlin
解決済
4
0
-
何かお勧めの資格があれば教えてください
私は現在 MOSマスター、スタンダードクラウン、ITパスポート、IC3、工事担任者AI第1種を取得しています。 10月、11月には基本情報処理や簿記等をうけようと思っていますが、まだその時期まで時間があります。 その時期までに、比較的簡単にとれて、ある程度役に立つ資格をなにか取得したいと思っています。 11月にあるメイン試験の勉強を阻害することなく、短期でとれる資格でオススメがあれば教えてほしいです。 ※一応※ 就職転職に有利になるものであればなお歓迎です。 業種は特に問いませんが、職種は事務や社内SEとか希望です
質問日時: 2013/06/18 17:28 質問者: saclover
ベストアンサー
4
0
-
簿記3級は落ちたら恥ずかしい?
会社の上司からの命令で 日商簿記検定を取得するように言われ とりあえず3級から挑戦することにしました。 高校では商業科で1年半ほど簿記を習いましたが 在学中には全商の簿記を一つも合格することが できませんでした。 他のワープロや情報処理などは1級を取得できたのですが、簿記だけはチンプンカンプンでした 簿記をかじっているにもかかわらず 日商の3級を2回連続で落ちました。 もちろん、勉強はしました。 ただどんなにやっても70点台がやっとのレベルでした。 損益や振替などの意味もわかりません。 法則性でいつも埋めるだけで 意味は理解していません。 (これのときは右、左といった感じで) 前置きが長くなってしまいましたが、 この6月にあったのを自己採点したら 落ちていました。 以前も受けて落ちたので2回連続で 日商3級に落ちてしまい 会社の上司に報告するのが億劫です 今回はしっかり勉強して合格レベルまで いったと思っていたのですが… 大体のことは少し勉強すれば 理解できるほうだったのでショックが大きいです これでクビにされるという訳ではないのですが 上司や周りの社員に頭が悪いとバカにされるのが嫌で吐き気や頭痛がします。 ちなみに、わたしは事務員ですが 他の社員は簿記とは無縁の職種で 簿記の検定を持っている人は居ません。 もし、自分の会社に2回連続で 簿記の3級に落ちている同僚あるいは部下が居たら、頭がよくないんだとやはり思いますかね? というか、事務に向いていないのでしょうか、、
質問日時: 2013/06/11 05:14 質問者: yukonyoshi
ベストアンサー
6
0
-
PMIのアカウント登録について
PMIのアカウント登録に「Job Title/Position」という項目がありますが、選択肢が全て英語のため、何を選択してよいのか分かりません。選択肢のそれぞれの意味を教えていただけないでしょうか。
質問日時: 2013/06/03 16:20 質問者: de-
ベストアンサー
1
0
-
プログラマーの凄い資格を教えて下さい。
僕は今、パソコン系の専門学校に通っているのですが将来はソフトウェア開発系の会社に入ろうと思っています。プログラマーを目指しています。 それでソフトウェア開発者が持っていたらみんなが凄いと思う資格を教えて下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/06/02 00:03 質問者: azuma444
ベストアンサー
3
0
-
資格
お世話になってます。 りくなび派遣などを見ていると、条件の中にWord、Excelの基本動作ができる方とよく見かけますが、MOSという資格があればこの条件を満たすことができるのでしょうか? あとMOSエキスパートと普通のMOSの違いを教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2013/05/29 23:02 質問者: m2427k
ベストアンサー
2
0
-
基本情報試験の午後の言語について
基本情報処理試験を2連敗中のものです。 1度目は確実に勉強不足だったと自覚しています。 今年の4月の試験では、合格を狙っていましたが、午後が58点で不合格でした。 午前は80点だったのでこちらの勉強方法はよしとしているのですが、 いかんせん午後が苦手です。 今までjavaを少し勉強していたので、javaで受験していました。 サーティファイの2級程度です。 過去問の、平成21年までは、1、2問間違える程度で解けているのに、 平成22年より最新のものになると、全く解けません。 すごく難しくなっているように感じます。 4月のアルゴリズムは1問間違えでした。 なので、それなりにアルゴリズムは理解できているのではと思っているのですが、 javaが全く解けるようになりません。 4月の試験では0点でした。 もう2回も落ちてしまっているので、言語を変えたほうがよいのかと悩んでいます。 今後に役立つとかはもういっそ置いておこうと思っています。 アセンブラの方が合格率が高い、解きやすい、javaより簡単、という記述をよくネットで見かけるのですが、 それも1、2年前の記述なので、今はどうなのでしょうか。 2年違うとかなり難易度が変わるのでは、とjavaを見ていて思ってしまっています。 javaでもよい参考書などがあれば教えていただきたいです。 最近の傾向に即したアドバイスをいただきたいです。 言語は最悪駄目でも、80点中60点取れれば、と勉強して望んだ結果がこれです。 午前62点、午後60点で合格している人をみて、すごく悔しくなります。 全く勉強していなかった子に、同じ扱いをされてすごく悔しいです。 同じ不合格だから仕方ないっていう結果が情けないやら悲しいやらで嫌になります。 次こそ合格したいです。 もうギリギリのラインは嫌です・・・。 自信を持ちたいです・・・。 勉強したいのですが、どう勉強したらよいかわからなくなっています。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2013/05/20 14:06 質問者: noname#180969
ベストアンサー
10
0
-
パソコン資格の独学について。
28歳専業主婦です。 再就職に向け、パソコンの勉強をしたいと考えてます。 最終目標としてはMOSを取得したいです。 過去に、ワード、表計算程度のパソコン講習を受けたことはありますが、離職後はパソコンに触れる機会もなく、全くの初心者同然だとおもいます。 ワード、表計算の復習から始まり、どの過程をふめばMOSの取得学習が出来るでしょうか? また独学でのMOS取得は難しいですか? オススメなテキスト、DVDなどありましたら是非教えてください。
質問日時: 2013/05/15 12:45 質問者: yukko01
ベストアンサー
1
0
-
子持ち主婦、資格、働き方について
現在、幼稚園の年少と、1歳児がいます。 2人とも保育園に入れて働きたかったのですが、求職中で入れず、 2人分の託児費用もかさむ為、今年の4月から上の子は幼稚園に通っています。 下の子は保育園に預けて働きたいと思っているのですが、保育園激戦区の為、 認定保育園に入れるまでは赤字覚悟で託児等を利用し入所申請しようと思っています。 下の子が無事入所できた場合、幼稚園の保育園は両立が大変なので、 上の子も(入れるかはわかりませんが)保育園に入れたいですが、 変えるのは可愛そうな気がしています。 働くのはお金の為もありますが、 ヘルパーの資格があり、早く経験を積んでケアマネージャーの資格を目指し手に職をつけたいというのがあります。 祖父母は近くにおらず、主人は帰りが遅い為、送迎等は1人でやるようになると思います。 下の子が幼稚園に行くまで待って働いた方が、自分や子供の負担が少なく、 その方がいいのはわかっているのですが、早く働きたい気持ちばかり焦ってしまいます。 実母からも主人も介護の仕事は大変だし、もそこまでして・・・ という考えで、自分1人で空回りしている気がして、 自分がやろうとしている事は正しいのか自信がなくなる時があります。 最近は介護の仕事が続けられなかった為に、 下の子も幼稚園にして、その間通信で保育士の資格を勉強しようかとも考えています。 ヘルパーと保育士の資格があると、児童養護施設等で働ける場合があり、 職探しの幅も広がるかなと思いまして。 働くなら何かを犠牲にしないといけないとは思うのですが、 こんな状態で働いてもうまくいかなくないかなと弱気になったり。 考えが甘いのかもしれません。 みなさんのご意見を聞かせて頂ければと思い、発言しました。
質問日時: 2013/05/09 22:09 質問者: 999ai
解決済
1
0
-
基本情報技術者試験の午後 アルゴリズムの勉強法
基本情報技術者試験の午後 アルゴリズムはどのように勉強すれば得意になれますか?コツやお薦めのサイトなど教えてください。 自力で解答できるようになれなくて困っています。よろしくお願いします。
質問日時: 2013/05/02 03:11 質問者: SQLBEGINNER
ベストアンサー
1
0
-
IPv6グローバルユニキャストアドレスはどれか?
25年春 情報セキュリティスペシャリスト 午前II 問18なのですが、 IPv6グローバルユニキャストアドレスはどれか? とあります。 WEBで調べましたが詳細過ぎる内容ばかりがヒットして結果 わかりませんでした。 初心者にもわかる簡易な説明をお願いします。
質問日時: 2013/05/01 13:56 質問者: SQLBEGINNER
ベストアンサー
1
0
-
アルゴリズムの学習法について
当方、全くの素人ですが、情報処理技術者の資格を受験したいです。 アルゴリズムの問題に行き詰まっているのですが、アルゴリズムはどのように学習したらよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2013/04/27 15:54 質問者: richiebb
ベストアンサー
2
0
-
CCNPの受験条件
CCNPの受験条件にCCNAの合格とあるのですが、 合格後忘れた頃に届く資格証がないといけないのですか? それとも合格後すぐに受験資格を得られるのですか? よろしくお願いします。
質問日時: 2013/04/26 13:01 質問者: platina205
ベストアンサー
1
0
-
基本情報技術者の配点について
昨日25年度春の基本情報技術者を受けてきました。 午後の問題の配点が公式には発表されないということなのでアイテックとタックというサイトで解答の答え合わせをしましたその時の点数がアイテック64点、タック64.5点という結果だったのですがこのサイトは信頼性があるものなのでしょうか?。 配点予想と書いてあったのですが結構当たるもんなんでしょうか? 誤差があるとしたら何点ぐらいあるもんですか? 過去に受けたことがある人教えてください
質問日時: 2013/04/22 21:23 質問者: masayosi_4410
ベストアンサー
1
0
-
基本情報技術者試験の配点
2013年春季の基本情報技術者試験の配点についてですが、 午前は100点満点で考えて1問1.25点であってますか? また、午後は 1~7、12点満点 8・9~13、20点満点 だと思うのですが、 例えば、 今年の問2で、5問中4問正解だった場合 問2は何点になるのでしょうか? 小数点をどう扱うかで変わってきますよね。
質問日時: 2013/04/21 20:52 質問者: woodydoow
ベストアンサー
2
0
-
情報処理技術者試験の解答用紙の記入漏れについて
応用情報技術者を受けたのですが、 何故か生年月日の欄に、西暦ではなく元号の数字を書いてしまいました。 上2ケタを無視して、下2ケタの欄しか書いてません。 マークを見ればふつう気付けたはずなんですが、ボーっとしていたのか マークも元号の2ケタしかマークしてません。 受験番号はきちんと書いたのですが、 このような場合、もう採点はされないのでしょうか? それとも受験番号があっていれば、大目みて採点してくれるということは、ありうるのでしょうか。 書き間違いだけならまだしも、上2ケタ空欄って言うのは、アウトですかね。
質問日時: 2013/04/21 17:56 質問者: n_i_g
ベストアンサー
1
0
-
記述式問題の句点
高度試験の回答で、句点はどういう基準でつければ良いのでしょうか? 「追加する項目を答えよ。」などの場合は句点が必要、不必要の判断は付くのですが、そのほかの場合について曖昧です。 また、句点のあるなしで減点はあるでしょうか?
質問日時: 2013/04/18 07:10 質問者: gao07
ベストアンサー
2
0
-
電験三種について
平成25年度(2013年)に行われる電験三種の試験について質問です。 法規科目は出題内容や範囲が変わるのでしょうか? 最近は電力自由化や発送電分離といったこともあり、法的に何か変わったりということは あるのでしょうか?分かる方教えて頂きたいです。もしくは意見でもいいのでお願いします。
質問日時: 2013/04/13 23:00 質問者: 12390196718
ベストアンサー
2
0
-
情報処理 団体申込み
21日に情報処理の会社で団体申込みをします。 でも確実に落ちてしまいますが受けにはいこうと考えています。 午前問で点数が足りなかった場合は午後問が採点されないと聞いたのですが本当でしょうか? また会社に午前問と午後問の点数を知られることはありますか? 合否だけ知られる形ですか? くだらない質問ですみません。
質問日時: 2013/04/04 21:50 質問者: aha123456789
解決済
6
0
-
MOS試験について
MOSの出題範囲に、SkyDriveやFAXを使った問題も含まれていますが、実際の試験にこのような 問題は出るのでしょうか?重要度はどのくらいでしょうか?
質問日時: 2013/04/03 20:01 質問者: hukahukahuuka
ベストアンサー
1
0
-
試験勉強のやる気を維持させるいいアイディア
応用情報技術者試験を秋に取得しようと思っているのですが 勉強のやる気が維持できません。 ・机に座る事すらできません ・1時間位しか本を集中して読めません ・日数が経つとやる気モチベーションも下がってしまいます。 約8年くらい前に基本情報とった時は朝から晩まで試験勉強に 毎日集中するという週間ができていたのでその頃の様に なりたいです。 皆さんの勉強(気持ち)方法で何かいいアイディアありませんか
質問日時: 2013/03/29 22:43 質問者: 39OK
解決済
4
0
-
IPアドレッシングについて
CCNAを勉強している者です。 是非、ネットワークエンジニアを目指している方、バリバリ現役の方との 認識を合わせたいと思い投稿させて頂きました。 下記(1)と(2)について、確認させて下さい。 ---------------------------------------------------------- (1)クラスフルはABCDEに分類され Aは00000000~01111111、 Bは10000000~10111111、 Cは11000000~11011111 つまり、 Aは0~127の128個のネットワーク部 Bは128~191の64個のネットワーク部 Cは192~223の32個のネットワーク部 Dは224~239の16個のネットワーク部 Eは240~・・・・・・ ・・・(になると思いますが) クラスの考え方では、たとえばAとB、BとC、AとCなどは、 お互いのサブネット(ネットワーク部の範囲)をまたいで、 一つのサブネットとして扱うことはできませんでしたよね? 上記クラスフルの不可能を可能にし、 サブネットの無駄を省いたのが"クラスレス"だという認識です。 全体の0.0.0.0~255.255.255.255の範囲を好きなところで、 サブネット32bitで小さく分割していくだけですよね? ※一部、127.0.0.1とかは使えませんけど つまり、すべてのサブネットは、 頂点ネットワークアドレスの0.0.0.0をサブネットしたもの ということになりますよね? ---------------------------------------------------------- (2)上記の認識を踏まえた上で確認になるのですが、サブネットの設定次第では、 以下のような範囲を、一つの同じセグメントとして扱うことも可能ということで宜しかったでしょうか? 127.255.255.255~128.0.0.1や、 191.255.255.255~192.0.0.1など クラスの決められたサブネットに左右されないはずなので。 ご教授お願いします。
質問日時: 2013/03/28 13:35 質問者: ans4649
解決済
3
0
-
基本情報処理試験 H15 春 午後問題 問1
http://情報処理試験.jp/FE15a-pm/t01.html 参考書の解説を読んでもわかりません。 (1)命令語 OP R X I D adrが問題のどの部分に当たるのかがわかりません。 解説では2100 011Bの 00の部分を2進数8ビット表現をしていますが、問題文にそのような指示が見当たりません。 (2)実行終了時には、最初と同じ0113番地になるのかもよくわかりません。実行終了時は0108番地がFF00なので、FF00なのではないんでしょうか? 詳しく教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2013/03/27 22:43 質問者: helpgorimutyu
解決済
1
0
-
パソコンについて
Microsoft Office Home and Business 2013の 機能がついたパソコンを買おうと思うのですが、 この機能でword、Excel2010バージョンを 勉強することはできますか?
質問日時: 2013/03/27 13:40 質問者: buhibuhi147
解決済
2
0
-
資格について
高校三年生です。 卒業後の就職のために MOSのWord、Excelを取ろうと思います。 近々2013バージョンが 出ると聞いたのですが、 一から勉強を始めるなら 一番最新の2013バージョンを勉強 したほうがいいのでしょうか。 それとも、ひとつ古い2010バージョン のほうがいいのでしょうか。 パソコンも、これから買うのですが、 このバージョンにはこの機能のついた パソコンがいい。など、ありましたら 教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/03/27 02:16 質問者: buhibuhi147
解決済
1
0
-
マイクロソフトオフィススペシャリストの試験について
最近word、excelの2013バージョンのテキストが発売されましたが、マイクロソフトオフィススペシャリストの2013バージョンの試験はいつ頃から受けられるようになりますか?色々と調べたのですが分かりませでした。ちなみに今は2010バージョンを勉強しています。知っている方よろしくお願いします。
質問日時: 2013/03/23 22:49 質問者: mizukihikaru
ベストアンサー
1
0
-
ITパスポートの勉強をしています。
IT関係の最新の情報を得るにはどのWebサイトを参考にすればよいでしょうか。 技術もソリューションビジネスも日進月歩で試験に必要な知識を抑えておきたいのですが。
質問日時: 2013/03/21 23:04 質問者: cobole
ベストアンサー
3
0
-
運行管理者試験問題について
中学2年女子です。 先日、私の父が運行管理者の試験を受けたらしいです。 日付で言うと、平成25年度、3月3日の試験です。 その答えはネットで調べると出てくるのですが、父が知りたいのは問題らしいです。 本が売っているらしいので、それを買えば良いと思うのですが、そのサイトがあれば買わなくて済むので、ネットのほうで事を済ませたいと思っています。 どうしてもサイトがないのなら、それでも構いません。 ちなみに、旅客のほうを知りたいらしいです。 解答も教えてくれるとありがたいと言っていましたが、メインは問題ですので、回答、よろしくお願いします。 どう調べると出てくるよ、このサイトがいいよ、など、回答待ってます。
質問日時: 2013/03/21 13:01 質問者: shiomihime
解決済
1
0
-
単方向リストの解釈
多数のデータが単方向リスト構造で格納されている。このリスト構造には、先頭ポインタとは別に、末尾のデータを指し示す末尾ポインタがある。次の操作のうち、ポインタを参照する回数が最も多いものはどれか。 ア リストの先頭にデータを挿入する。 イ リストの先頭のデータを削除する。 ウ リストの末尾にデータを挿入する。 エ リストの末尾のデータを削除する。 (平成24年度春期 問7) 各選択肢の参照ポインタ数はいくつになるのでしょうか。 解説書によって必要なポインタ参照数が異なっていて、理解できずにいます。 とある解説書では、 ア 2回のポインタの参照が必要 イ 1回のポインタの参照が必要 ウ 2回のポインタの参照が必要 と記述してあり、またある解説書では ア 0回のポインタの参照が必要 イ 2回のポインタの参照が必要 ウ 1回のポインタの参照が必要 エ 3回のポインタの参照が必要 と記述されていました。 先頭から末尾の一つ手前のデータまで順にたどって参照する必要のあるエが一番ポインタを参照する回数が多そうだな、と想像はできるのですが、実際の参照回数までは理解の外です。。 ご教授お願いします。
質問日時: 2013/03/18 19:46 質問者: solution64
解決済
4
0
-
CISCOルーター資格試験について
CISCOルーター資格試験について詳しく教えてください。 パソコンのルーター設定等にかかわる仕事をやっていることから CISCOルーター資格試験に関心があります。 ですが、どんな内容何のか全くわかりません。 何段階か階級があるようですが 難易度がどの程度なのかさっぱりわかりません。 また、持っていて価値があるのかないのか? どの程度の勉強をすれば合格できるのか? 全く検討がつきません。 また、システムエンジニアであるわけでは ございません。 ですから、システムエンジニアが取得するような資格でしたら 対象外になると思います。 また、単純比較はできないでしょうが初級シスアドとどちらが難しいのでしょうか? 関係ないですが、MOS関係の資格は取得済みです。 FOM出版の問題さえやっていれば確実に取得できるものでしたが、 CISCOルーター資格試験についてはどんな問題等がおすすめですか? よろしくお願いします。
質問日時: 2013/03/16 23:16 質問者: mgds
解決済
2
0
-
MOSの資格取得のための参考書選び
現在、私は学生でちょうど春休みの期間中です。 この長い休みの期間をバイト、遊びだけで過ごすのももったいないと思い、 思い切ってMOS(Microsoft Office Specialist)の資格を取得するために勉強することにしました! なかでも、就職先や卒論でも利用できる、Excelのspecialistを受けようと思います。 ですが、いざ本屋に行って参考書を見てみると、Excel2010とExcel2013の2つのバージョンがあり、 どちらを受ければいいか分からなかったのです。 今年中には就活が始まるわけですが、将来のことを考えて2013年のバージョンを受けるべきか、 はたまた、2010年のほうを受けるべきか・・・ どんな意見でもよろしいので、参考になるご回答をお待ちしております。
質問日時: 2013/03/15 23:04 質問者: michan0927
ベストアンサー
1
0
-
問題用紙は破いていいのですか?
情報処理試験で問題用紙を切り離してよいのでしょうか? 問題用紙の後半部分にメモ欄がありますが、 そのまま書き込むとページをいちいちめくる手間があるので 切り離して別紙として使いたいのです。
質問日時: 2013/03/15 11:22 質問者: sakuuuuu
解決済
1
0
-
MOS試験の事について
こんばんわ。 今パソコン教室に行って勉強しています。 MOSWordの勉強をしていますが、 授業が終わって家に帰って予習・復習が行っていますが、 1日勉強の時間は何時間くらい勉強をした方が効率良いでしょうか?
質問日時: 2013/03/14 22:10 質問者: koneko-life
ベストアンサー
1
0
-
桁あふれがわかりません
負数を2の補数で表現する符号付き16ビットの2進数を16進法で表示したもののうち,4倍するとあふれが生じるものはどれか。 ア 1FFF イ DFFF ウ E000 エ FFFF (平成19年春 問3) この問題の解説は以下の通りです。 DFFFの2進数表示は、1101 1111 1111 1111 で、4倍すると0111 1111 1111 1100 となり、負数が正数になるのであふれが生じる。 このように書いてありました。 1つ目の質問は、4倍すると1111 1111 1111 1100 となり、正数にはならないのではないか、ということです。 2つ目の質問は、直接この問題には関係ないかもしれないのです。 「元の数が負数のとき、左シフトで0が消えたとき、桁あふれという」と習ったのですが、なぜ0が消えると桁あふれとなるのでしょうか。 以上です。宜しくお願い致します。
質問日時: 2013/03/12 23:50 質問者: solution64
ベストアンサー
4
0
-
名刺に取得した資格を載せますか?
いわゆるIT業界で働いています。 今までたくさんの方と名刺交換をしましたが、コンサル系の方以外で名刺に資格を書いている人をほとんどみたことありません。 難関資格はとっている方は多いとは思うのですが、それを名刺に載せる人は意外とあまりいません。 「知る者は言わず、言う者は知らず」という考えでしょうか? 難関資格をお持ちの方(高度情報処理、オラクル、シスコ、LPICなど)で名刺に載せない理由があればご教示ください。
質問日時: 2013/03/11 21:10 質問者: machael
解決済
6
0
-
参考書について
5年ほど前に購入した基本情報の参考書が手元にあります。 ちなみに、「栢木先生の基本情報技術者教室」という本です。 今度また基本情報の試験に挑戦しようかなと思っているのですが、参考書を新しく買い替えた方がいいですか? なお、問題集は新しく買う予定です。 参考書なので内容はあまり変わっていないのではないかと思うのですが。。。
質問日時: 2013/03/08 10:49 質問者: ak0830me
ベストアンサー
2
0
-
色彩検定、カラーコーディネーター検定
大学でコンピュータグラフィックスなどを学んでいる者です。主な制作はマルチメディアアートです。 最近、作品制作をしていくうちに色彩の仕組みなどについて興味がわきました。 そこで、色彩検定、カラーコーディネーター検定を受けようと思っているのですがこのような分野の検定は初めてのため勝手が分かりません。聞いた話によると色彩検定を受けてからカラコ検定を受ける方が理解しやすいらしいのですがどうなのでしょうか? 難しいかもしれませんが、最終的にはどちらも1級ないし2級を取りたいと思っております。 また、検定におけるノウハウを少し教えて頂けると嬉しいです。 目標としては、色彩を理解した上でそのロジックに基づき、独自の世界観(色彩感)を確立、拡張していければと思っています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/03/01 10:59 質問者: naniwanoyuya
ベストアンサー
2
0
-
パソコン検定かITパスポートか
ITパスポートについて教えていただきありがとうございました。 そのとき、パソコン検定と同レベルという回答をいただき、パソコン検定のサイトもしっかり見てみました。模擬試験もしてみました。で、パソコン検定にも興味がわきました。 どちらを受けるか迷います。 もし、パソコン検定なら3級から受けようかなと思っています。 私自身、家でパソコンを使うのに知識がなく困ることが多いし、会社でもパソコンに詳しい人がいないので私のような知識がないものがなんとか知恵を絞ったり、取引先の詳しい人に電話で教えてもらったりして苦労しているので、パソコンに詳しくなりたいし、パソコンの試験も受けてみたい、勉強してみたいです。 みなさんが受けるとしたらどちらの試験を受けますか? ちなみに、私は最近CPUという言葉を覚えました。
質問日時: 2013/02/27 00:26 質問者: olololol
ベストアンサー
5
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【情報処理技術者・Microsoft認定資格】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelの「アクセシビリティ 検討が...
-
mos excel スペシャリストと、日商P...
-
日商PC(データ活用)と、MOSのEXCE...
-
基本情報技術者試験(FE)と日商簿...
-
日商PC(データ活用) 3級を受験せ...
-
基本情報技術者試験と簿記2級ではど...
-
ITパスポート試験と危険物取扱者乙...
-
ITパスポートは、初級システムアド...
-
Google認定教育者レベル1を受けるつ...
-
ITパスポート(iパス)と情報検定(...
-
8進数55はどうやって2進数に変換し...
-
2進数の問題を教えてください。
-
J検【令和3年度後期 情報システム試...
-
至急回答お願いいたします。 1分間...
-
大東亜帝国クラスの学歴で新卒で社...
-
応用、基本、ITパス取得していて 初任...
-
基本情報技術者試験に4回落ちている...
-
来月から社会人になる者です。 職種...
-
ノー勉の状態で6日後ITパスポートの...
-
応用情報技術者試験は転職でどの程...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelの「アクセシビリティ 検討が...
-
基本情報技術者試験(FE)と日商簿...
-
日商PC(データ活用)と、MOSのEXCE...
-
mos excel スペシャリストと、日商P...
-
基本情報技術者試験と簿記2級ではど...
-
日商PC(データ活用) 3級を受験せ...
-
大東亜帝国クラスの学歴で新卒で社...
-
ITパスポート試験と危険物取扱者乙...
-
至急回答お願いいたします。 1分間...
-
8ビットのグレイ符号10110110および...
-
MOS Excelに出てくるtextやcsv外部...
-
応用情報と基本情報の同時期受験に...
-
P検準2級もってます。 タイピングは...
-
基本情報技術者試験に4回落ちている...
-
ITパスポート試験が受からない
-
Google認定教育者レベル1を受けるつ...
-
基本情報技術者試験の参考書からの...
-
離散数学の離散とはなんですか?な...
-
ノー勉の状態で6日後ITパスポートの...
-
応用情報技術者試験は転職でどの程...
おすすめ情報