回答数
気になる
-
28歳男性です。現在和光市駅の賃貸に住んで8年が経過しましたので、そろそろ引っ越しを考えています。
28歳男性です。現在和光市駅の賃貸に住んで8年が経過しましたので、そろそろ引っ越しを考えています。 会社は新宿ですが、基本的にリモートワークでメリハリを付けるために都度出社しようと考えています。 休日は池袋や新宿に行くことが多く、そこへのアクセスの良さを鑑みたいと思っています。 平日は忙しく、リフレッシュのためにサウナが近くにあるところだと嬉しく感じ、それらを加味した時に、「東中野」か「駒込」が良いのではないかと考えました。 家賃は上限8万と考えた時にどちらが良いと思いますでしょうか?実際に住んでみた、周辺情報を知っている方だと心強いです。治安や住みやすさ、災害に対するリスクも踏まえてご教示いただけますと幸いです。
質問日時: 2025/05/19 10:30 質問者: result_q
回答受付中
1
0
-
中国人が日本の不動産をたくさん買ってるから、日本人が日本に住むために中国人の家主に賃料を払わないとい
中国人が日本の不動産をたくさん買ってるから、日本人が日本に住むために中国人の家主に賃料を払わないといけないケースがこれからどんどん増えていくのですか。
質問日時: 2025/05/19 07:44 質問者: elico-com
回答受付中
5
1
-
賃貸契約の更新・賃料増額
賃貸の更新についてです。 管理会社から更新の合意書と、賃料増額の同意書を返送するよう手紙が届きました。 更新の合意書には値上げされた賃料ですでに記載がされている状況ですが、できれば据え置きか値上げ幅を交渉したいです。 どのように交渉をすればいいのか、返送期限があるので一旦合意書等の記載金額を二重線で訂正して返送しようか迷っています。 このご時世、管理会社の値上げに賛同しないといけないものでしょうか? なお値上げされる費用には緊急対応費などもありますが、緊急対応を依頼したこともないのに毎月1500円も取られるのは納得がいっていません。
質問日時: 2025/05/18 23:49 質問者: ちいいいたろす
回答受付中
7
0
-
アパートの隣の部屋の住民が、ベランダでタバコを吸っています。 私の部屋は、窓も開けておらずエアコンも
アパートの隣の部屋の住民が、ベランダでタバコを吸っています。 私の部屋は、窓も開けておらずエアコンもつけていないのですが、タバコの臭いが部屋の中まで入ってきます。大変迷惑しているのですが、どうするべきなのでしょうか? また、健康面が心配なのですが、これは副流煙にあたるのでしょうか?
質問日時: 2025/05/18 18:13 質問者: mia_0912ao
回答受付中
3
0
-
マンションの階段の事なのですが
画像の階段は一階から二階へ行く階段なのですが 1・2ヵ月前から こう白い部分が少しづつ増えていき (剥げてるのではありません) 雨降りになると 濡れてるんです… 上から濡れた感じではないんです 一番上と二段目は濡れてないんです… 下の方が濡れてて… 建物が35年ほど前ので 階段が古くなってて 崩れるのではないかと心配なんです… 管理会社に言う前に聞いてみたいと思い質問させて頂きました…
質問日時: 2025/05/17 23:40 質問者: ACMA
回答受付中
2
0
-
賃貸の審査に通るのはある意味でその物件と縁があるということですか?
賃貸の審査に通るのはある意味でその物件と縁があるということですか?
質問日時: 2025/05/17 19:08 質問者: sg369
解決済
3
0
-
賃貸の契約期間内に駐車場だけを解約する場合、元々の料金が0円の時は違約金はかからないですか?
賃貸の契約期間内に駐車場だけを解約する場合、元々の料金が0円の時は違約金はかからないですか?
質問日時: 2025/05/17 18:03 質問者: sg369
解決済
5
0
-
賃貸アパートの造りが W造2×4アルミニウム鋼板というもの らしいですがこれは木造ですか? 防音性や
賃貸アパートの造りが W造2×4アルミニウム鋼板というもの らしいですがこれは木造ですか? 防音性や断熱性等どうでしょうか? 色々教えてください。
質問日時: 2025/05/17 16:06 質問者: むぎ茶ん
回答受付中
2
0
-
回答受付中
0
0
-
解決済
3
0
-
今度一人暮らしをするのですが、 来週に賃貸マンションの内見行きます。 見るべきところとかってどれくら
今度一人暮らしをするのですが、 来週に賃貸マンションの内見行きます。 見るべきところとかってどれくらいありますか?
質問日時: 2025/05/15 14:43 質問者: 空腹社員
回答受付中
8
0
-
昨日と一昨日、賃貸審査で何度か追加書類と再提出を求められて全て対応しました。今日は全くメールが来ませ
昨日と一昨日、賃貸審査で何度か追加書類と再提出を求められて全て対応しました。今日は全くメールが来ませんでした。在籍確認の電話は済んでいるとのことです。審査に入っているということですか?
質問日時: 2025/05/10 21:28 質問者: sg369
解決済
3
0
-
賃貸契約時の重要事項説明書について(特約事項)
賃貸契約をする時、不動産屋から重要事項説明書をもらいます。 賃貸条件などいろいろ書いてあるのは見ていますが、この物件で過去にトラブルが合った場合等、その内容について、特約事項や補足説明で記載されているものなのでしょうか。 検討している物件で、過去に大家と借り主の間でトラブルが合った(急に大幅な家賃値上げを要求した、特に理由もなく退去を求められた等)といううわさを聞いたのですが、重要事項説明書には特に記載がないようです。 そういう、過去トラブルについては、不動産屋で説明義務がある項目にはならないのでしょうか。 本当に大幅な家賃値上げ要求があったりした物件で、重要事項説明書に載せるべき内容なのに、載せていないような物件であれば、物件そのものも不動産屋も信用できないので、諦めようかと思います。 もし、そういう内容は、重要事項説明書に載せておく必要はなく、聞かれた時に答えるだけでいい、のであれば、まだ検討の余地はあるのかとも思うのですが、そのあたりの決まりや一般的な状況をご存じの方がいたら、教えていただけますようお願いいたします。
質問日時: 2025/05/09 18:44 質問者: monterey-r
ベストアンサー
3
0
-
外国人の友人が、アパートを退去したところ、不動産屋に、40万ほど請求されました。 住居期間は、1年8
外国人の友人が、アパートを退去したところ、不動産屋に、40万ほど請求されました。 住居期間は、1年8ヶ月。クロスが湿気だらけで張り替えが必要とのこと。 内訳をもらいましたが、正直よくわかりません。支払うべきなのでしょうか?交渉の余地はありますか? そもそも、これは、外国人だから?なのか不当請求でしょうか? どのようにすればよいか、ご教示いただけますでしょうか?
質問日時: 2025/05/09 07:14 質問者: cococo1008
解決済
9
0
-
賃貸の退去費用について。 退去費用について質問です。掃除不足によってクッションフロアなどを張り替える
賃貸の退去費用について。 退去費用について質問です。掃除不足によってクッションフロアなどを張り替える際、減価償却されるのでしょうか?例えば、張り替えに6万円かかるとして、前の張り替えから3年経過していた場合、借主が払うのは50%の3万円なのでしょうか?それとも過失によるものとして6万円満額を支払うのでしょうか?
質問日時: 2025/05/09 01:38 質問者: あかさわ
回答受付中
5
1
-
ダブルワークをしていて入居審査に申し込んだ場合、副業先にも在籍確認の連絡は来ますか?
ダブルワークをしていて入居審査に申し込んだ場合、副業先にも在籍確認の連絡は来ますか?
質問日時: 2025/05/08 21:47 質問者: sg369
解決済
8
0
-
保証人不要の物件で、審査内容によっては保証人が必要になるというのはあり得ないですか?
保証人不要の物件で、審査内容によっては保証人が必要になるというのはあり得ないですか?
質問日時: 2025/05/08 20:12 質問者: sg369
解決済
3
0
-
解決済
2
0
-
賃貸の審査は書類不備があって再提出しただけで、かなり時間がかかりますか?
賃貸の審査は書類不備があって再提出しただけで、かなり時間がかかりますか?
質問日時: 2025/05/08 15:44 質問者: sg369
解決済
3
0
-
解決済
1
0
-
賃貸アパートのルール守る義務ある? 知人が住んでいる賃貸アパート→築50年・大家直接管理・知人以外全
賃貸アパートのルール守る義務ある? 知人が住んでいる賃貸アパート→築50年・大家直接管理・知人以外全世帯65歳以上の高齢者が住んでいます。 知人はアパートのルール違反で退去を命じられて裁判を起こす予定で弁護士無しで確実に勝てると言っています。 そのルールですが冠婚葬祭に関するルールで、アパートの大家が掲示板に103号室の山田さんのお孫さんが結婚されましたので、各世帯5000円をお祝い金として払ってください、202号室の佐々木さんのお孫さんが大学を卒業しましたので、各世帯5000円をお祝い金として払ってください、葬儀なら大家が葬儀の役員を自ら引き受け住人に葬儀の手伝いを命じます。どんな理由があろうと命じたら拒否は認めない、必ず通夜か葬儀に参列し大家に報告すること。通夜か葬儀に参列しなければ家賃と一緒に香典を上乗せした金額を支払って下さいの規定があります。香典は5000円です。 知人はそれを無視、何回かお祝い金・香典を上乗せした家賃を請求されましたが、そんな下らない規定は従う義務はないと家賃だけ支払っていましたが、とうとう大家がしびれを切らして退去してくださいと言ってきました。 そんな規定は法律上許されるのでしょうか?それは大家の越権行為ではないでしょうか?
質問日時: 2025/05/08 10:23 質問者: すずらん3号
解決済
11
1
-
不動産屋や大家さんは正直言って早く入居者を決めたいというのが本音ですか?
不動産屋や大家さんは正直言って早く入居者を決めたいというのが本音ですか?
質問日時: 2025/05/08 10:22 質問者: sg369
解決済
6
0
-
賃貸の必要書類に「直近1ヶ月前の給与明細もしくは下記の書類1つ」とありましたが、これは、給与明細の提
賃貸の必要書類に「直近1ヶ月前の給与明細もしくは下記の書類1つ」とありましたが、これは、給与明細の提出ができれば下記の書類は必要ないということですか?
質問日時: 2025/05/07 20:53 質問者: sg369
解決済
3
0
-
近隣住民、90歳手前の老人から嫌がらせを受けています。 当方マンションに住んでおり、家を出る時、帰っ
近隣住民、90歳手前の老人から嫌がらせを受けています。 当方マンションに住んでおり、家を出る時、帰ってきた時に音を聞き付けて自分の部屋のドアから必ず出てきて周りを徘徊されたり、マンション入口に立って入れないようにしたり。自分が借りている駐車場に立ち入られるなどの嫌がらせをされています。 警察には2.3回来てもらい管理会社にも2回相談しましたが、警察からの注意直後は徘徊する嫌がらせを辞めるものの、1ヶ月後にはまた再開される始末です。(管理会社も対応なし) ヨボヨボで足が遅く攻撃性はなく、ただ嫌がらせを楽しんでいるという感じなのでこちらも不気味ですが無視をして生活していますが、やはり引越ししかないのでしょうか。 経験のある方、ご回答願います。
質問日時: 2025/05/07 20:35 質問者: しんりんさん
解決済
3
0
-
マンション、アパートの大家さんにお聞きします。 高齢者は孤独死や家賃滞納を考え断わることがほとんどだ
マンション、アパートの大家さんにお聞きします。 高齢者は孤独死や家賃滞納を考え断わることがほとんどだと言われてますが、住んでいる人が長くいて年取った場合、出て行ってくれ、とは言えないですよね。こういう場合の大家さんの対応を教えてください。
質問日時: 2025/05/07 18:34 質問者: きんやま
解決済
2
0
-
畳のある賃貸物件では、入居者が退去するたびに畳を新品に入れ替える訳ではありませんか?
畳のある賃貸物件では、入居者が退去するたびに畳を新品に入れ替える訳ではありませんか?
質問日時: 2025/05/06 23:19 質問者: pixi
ベストアンサー
2
0
-
賃貸アパート 先行契約について
9月完成予定のアパートに先行契約で申し込み中です。 審査を通過して後は契約するだけですが、同じアパートの違う部屋に変更したくなってしまいました(一階から二階にしたい) この場合、変更可能でしょうか?キャンセル→申し込みやり直し になりますか? それとも先行契約の場合はもうキャンセルできないのでしょうか…。 ゴールデンウイーク中のため、不動産屋と連絡が取れません。ゴールデンウィーク明けに不動産屋で契約の予定ですが、契約予定日に変更したいと伝えるのはタブーでしょうか。もう書類など作り終わっていると思うのでかなり言いにくいですが、後悔もしたくないです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/05/06 14:15 質問者: muni666111
解決済
2
1
-
解決済
5
0
-
ベストアンサー
1
0
-
彼との同棲についてです
現在彼との同棲の為、賃貸の審査段階なのですが彼の名義で私が同居人としての審査で、私の方は名前生年月日、運転免許証のみの提出でした。私の収入面や職場等は不必要のようでしたのでこの場合は彼の収入のみで審査されているのでしょうか?よろしくお願い致します。
質問日時: 2025/05/04 22:18 質問者: enenaga_
解決済
2
0
-
ビレッジハウスは審査が緩いと聞いています。直接入居を申し込むのと、不動産屋を通すのでは審査通過率が違
ビレッジハウスは審査が緩いと聞いています。直接入居を申し込むのと、不動産屋を通すのでは審査通過率が違いますか?
質問日時: 2025/05/04 20:28 質問者: sg369
解決済
1
0
-
2LDKで59平米くらいの家に、家族4人(子どもは男女)で暮らすのは厳しいでしょうか? 私が在宅ワー
2LDKで59平米くらいの家に、家族4人(子どもは男女)で暮らすのは厳しいでしょうか? 私が在宅ワークなので、一部屋机を置いてしまっているのと、夫がやや趣味のものが多いです。
質問日時: 2025/05/02 19:57 質問者: tmy_7
解決済
4
0
-
夫婦二人です。16年前に6,000万円で購入した自宅マンション、82m2 2LDK 現在の評価額が8
夫婦二人です。16年前に6,000万円で購入した自宅マンション、82m2 2LDK 現在の評価額が8,500万円くらいです。売却して賃貸マンション暮らしってありでしょうか。年齢的に賃貸は難しいかも?
質問日時: 2025/05/01 07:45 質問者: crescentinblue
ベストアンサー
9
0
-
夜中の大体2時頃、たまになんですけど明らかにマンションの廊下からおじさんの咳が響いてきます。 咳払い
夜中の大体2時頃、たまになんですけど明らかにマンションの廊下からおじさんの咳が響いてきます。 咳払いの時と普通の咳と同じ人かどうかも分かりませんけど住民なのか外部なのかすら分からず気持ち悪いです。 今回は数秒おきに3回咳してました。玄関を開けられそうになったとか特別害はないのですが何目的?と思いますか?
質問日時: 2025/05/01 06:42 質問者: たまろう
解決済
4
0
-
離婚して実家に帰ったのですが、これから一人暮らしをして生きていきたいと思っています。 しかし、離婚し
離婚して実家に帰ったのですが、これから一人暮らしをして生きていきたいと思っています。 しかし、離婚して間もなく、仕事をしていないので、家を借りれるか審査に通るのかとても不安です。 仕事をしてから、家を借りればいいと思われると思うのですが、住みたい場所が片道2時間以上の隣の県なので、先に家を決めてからその近くの場所で働きたいのです。 物件は家賃が安く、空いているとこならどこでもいいというぐらい早く住みたいです。 親が保証人になってくれるのですが、収入がなくても家を借りるって可能でしょうか。 家を借りることがなく、知識もないので教えて頂きたいです。 あと、もし審査が通り家に借りれた場合なのですが、何度も不動産屋さんに手続きの為行かないといけないでしょうか。 オンライン上で手続きできますか。
質問日時: 2025/04/30 19:40 質問者: くま1219
解決済
7
0
-
賃貸契約についてお尋ねします。 アパートを賃貸で借りています。ユニットバス内で 子供が浴槽から上がる
賃貸契約についてお尋ねします。 アパートを賃貸で借りています。ユニットバス内で 子供が浴槽から上がる時に、水栓ノズルを握り体重をかけて上がります。水栓ノズルは次第に下方に曲がり、それを元に曲げもとしていたのですが、側面にヒビが入り、ひび割れから水が漏れ出しました。この場合、水栓ノズルの交換費用は家主負担ですか?入居者負担ですか?風呂の水栓ノズルは私どもが入居する前の前の入居者がいる頃からのもののようです。水栓ノズルの使用期間が5年若しくは10年、15年経過しているかで何らかの違いがあるのでしょうか?宜しくお願いします。
質問日時: 2025/04/29 19:42 質問者: マレンゴ
解決済
4
0
-
5月末退去予定、消印と別紙通知について教えてください(エイブル契約)
賃貸契約(エイブル)で、5月31日付の退去を予定しています。 一人暮らしからの初めての退去のため、わからないことだらけで教えていただきたいです。 【1】解約通知(ハガキ)について ・エイブル契約時に渡された「解約通知ハガキ」があります。 ・通知は「退去日の1か月前まで」とのことですが、 明日(4月30日・火曜日)に郵便局窓口に持ち込めば、消印は4月30日付になり、5月31日退去は認められるのでしょうか? 【2】退去費用について(別紙通知) ・原状回復費用などで高額請求されるのを防ぐため、 退去にあたって「立ち合いはしない」「ガイドラインに沿った請求を求める」といった内容を、 別紙にまとめて提出しようと考えています。 → この別紙通知について、 書式(フォーマット)は自由でも問題ないのでしょうか? (A4用紙に簡単にまとめたもので大丈夫か不安です) 以上、まとめると、 1.明日4/30の郵便局持込で消印は間に合うか 2.別紙通知は自由な書式で提出しても大丈夫か この2点についてアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします!
質問日時: 2025/04/29 14:16 質問者: なんばさん
解決済
5
0
-
10年目まで住める寮に住んでます。 寮といっても寮母がいるようなものではなくて、4階建てのマンション
10年目まで住める寮に住んでます。 寮といっても寮母がいるようなものではなくて、4階建てのマンション1LDKに各階散らばって何人か住んでるような感じで社員以外も住んでます。駐車場込みで13000円しないくらい+毎月光熱費5000円は補助が出ます。 寮を出ると住宅手当や光熱費補助は出ません。 寮に住んでる一個上の上司が今日犬を飼ったことをSNSにあげてました。 その上司には彼女(ワンチャン1匹飼ってます)がいて半同棲みたいな感じらしく、いつもふざけてもうそろ寮出て同棲しちゃう感じですかね〜と自分が言っていたのですが、まだ出る気はないと言っていました。 社則的にペット禁止となっているのですが、大前提そのマンション自体がペット禁止だったと思います。 こういう場合バレるってなると鳴き声とかですよね? そうなったらクレームが管理会社に入る→社宅として借りてる会社に電話が入るってことになると思うんですけど、 そうなったら普通は強制退去になるんですか? 会社の社則も違反してるとなると会社としての処分もプラスであるものですか? 上司にそもそもペット可じゃなくないですか?笑って質問したら、とりあえず彼女の家だけどバレないべ笑と言ってました。普通に非常識だと思いませんか? 単なる興味での質問ですが詳しい方教えてください。
質問日時: 2025/04/28 22:50 質問者: 221002
解決済
1
0
-
賃貸契約についての質問です。 24歳女社会人です。この度初めて一人暮らしをすることになり、物件は決ま
賃貸契約についての質問です。 24歳女社会人です。この度初めて一人暮らしをすることになり、物件は決まっています。ライフラインの契約は完了しており、あとは賃貸借契約をするだけという状況です。その件で仲介業者に悩まされています。 (仲介業者というより、担当が悪いだけかもしれませんが) 今回の物件についてはネットで探し、仲介業者に電話をして内見することになったので、仲介業者の店舗には一度も行ったことがありません。 内見の際に現地集合で案内してもらいました。 その際に照明器具が無いため用意してくださいと言われました。 物件を気に入ったので申し込みをし、無事に決まりました。 入居日を決定し、内見の15日後に「契約書や初期費用の書類を送ったので記入・押印して返送して欲しい」と連絡がありました。 実際に手元に書類が届くと、契約書、初期費用の内訳、重要事項説明書、その他案内チラシが入っており、その時初めて重要事項説明書というものを知りました。(世間知らずですみません。) ネットで調べると宅建士の資格を持つ人から契約前に必ず説明されるもので、説明義務については法律で定められていると記載がありました。 仲介業者の担当からは一言も重説について触れられなかったため不安に思い、チャットで重説を受けてないことを伝えました。 すると返信では「すみません。伝え忘れていました。」ときました。その時点で意味が分からなかったのですがさらに、重説の内容にもミスがあり「照明器具あり(残置物)」となっている事を指摘しました。 すると「管理会社が間違えていたようです。二重線を引いておいてください」と言われました。 私自身が重説に手を加えたくなかったので後日書類を持って店舗に行き、重説してもらうことになったのですが、この対応(主に重説を忘れてたことと客に訂正させようとしたこと)はおかしいですよね?? 初めての賃貸契約なので分からないのですが、これは普通なことなのでしょうか? 後日店舗に行った際に対応についてクレームを入れたいとくらいです。
質問日時: 2025/04/28 00:31 質問者: choco......
ベストアンサー
5
0
-
解決済
8
0
-
賃貸契約
45歳のフットサル仲間のおじさんがいます。 そのおじさんが、派遣切りにあって、寮出ていき、知り合いの小さな工場にバイトらしいです。その工場の社長さんに賃貸契約してもらい、おじさんが保証人になってアパートに住んでるみたいなんです。 このおじさんが言ってるみたいな賃貸物件に住んでる人はいるのですか?
質問日時: 2025/04/24 11:09 質問者: santia
ベストアンサー
2
0
-
賃貸に入居後、何らかの事情で1ヶ月以内に退去するケースは意外と多いですか?
賃貸に入居後、何らかの事情で1ヶ月以内に退去するケースは意外と多いですか?
質問日時: 2025/04/23 16:58 質問者: pixi
ベストアンサー
4
0
-
退去時の現状復帰について
2年間住んだ2LDKの部屋です。 築5年だったのですが、壁紙は落書きだらけ、床材は剥がれているところがあるなど、汚れた状態で入居となりました。 大家さんと、一緒に確認したところ、汚くても住めないわけじゃないと大家さんが言われておりました。退去の際クロス、壁の修繕費は頂かないと口約束。 2年更新時仕事の関係で退去することとなり、敷金の清算となったのですが、敷金3ヶ月分から、清掃代6.3万、エアコンクリーニング1.2万、クロス・壁修繕2万円の請求。 壁、クロスの修繕費用の相場ってこのくらいなのでしょうか? 修繕箇所の3箇所の写真を頂きました。上2枚が階段。左下が、階段登り部分の壁(わかりにくいです。)もう一枚の床が剥がれているやつは、入居した時のものです。
質問日時: 2025/04/23 13:14 質問者: nyany567
ベストアンサー
2
0
-
アパートを選ぶときに、 外観は気にしますか? 私は外観の塗装やレンガの色合いや デザインも割と気にな
アパートを選ぶときに、 外観は気にしますか? 私は外観の塗装やレンガの色合いや デザインも割と気になるのですが、 賃貸アパートだと中に入ればみんな 同じだしあまり気にすることも無いのかな とは思いますが、 帰ってきたときに好みの外観ってのは やっぱり気分が違うものなのかもなとも 思ったりします。 皆さんの考えはどうなんでしょうか。
質問日時: 2025/04/22 14:39 質問者: むぎ茶ん
ベストアンサー
7
0
-
契約済みの新築賃貸物件、建ってみたらベランダではなくバルコニー(屋根がない)であることに気が付いた
契約済みの新築賃貸物件、建ってみたらベランダではなくバルコニー(屋根がない)であることに気が付いた 未完成の新築物件を契約したのですが、建ってみて実際に見てみると、ベランダではなくバルコニーでした。3階建ての3階(契約した部屋の階数)のみ屋根がありません。 確かに間取り図を見るとBLとは書かれていましたが、そこに関して具体的な説明はありませんでした。屋根が無いなんて思いもしなかったので質問もしておりませんでした。 屋根があるかないかって結構重要だと思うんですけど、説明が事前に無かったことに対して不動産屋に過失はありますでしょうか? 口頭での契約はしており、物件は抑えているのですが、最近入居日が決まったため、契約書類はこれからいただくことになっています。初期費用等もこれから支払いです。 バルコニーに関する説明がなかったことを理由に、初期費用の割引を交渉するのは厚かましいでしょうか。
質問日時: 2025/04/21 19:21 質問者: うに3
解決済
10
0
-
トイレの下水が詰まったら 他の所に引っ越して行って欲しい。
家賃30,000円で、10畳が2部屋の賃貸一軒家に住んでいるのですが、 場所が便利な所に在り 気に入っています。 この間、トイレの下水が詰まり壊れて 修理の工事をして、大家さんが修理工事代金を80万円以上払った そうです。 また、このトイレの下水道は、勾配の高さが流れて行く方が高くて、流れ始める方が低いという、勾配が逆になっているから 再び 下水がつまり壊れる可能性が有るという事です。 今度、トイレの下水がつまり壊れたら 100万円以上よりだいぶ多くの金額の掛かる大工事になるそうです。 大家さんは、「もう そこまで、大金を払って工事ができないので、今度、トイレの下水が詰まったら 他の所に引っ越して行って欲しい。または、トイレが詰まる前に引っ越しを考えて欲しい。」と言いました。 どうしたら良いでしょうか? 3万円の家賃で10畳が2部屋という広い所は、見つかり難いし。 参考までに近所の物件を見たら 家賃が48,000円で10畳が1部屋という所が有りましたが、不満です。 大工事の工事代金が100万円以下なら我慢して私が払おうか?と少し思いましたが、100万円どころか150万円以上だったら無理ですし、困ります。 どうしたら良いのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2025/04/21 18:38 質問者: comet1239
解決済
2
0
-
出来たら火災保険を見直したいと思っています。 大東建託賃貸入居時に、指定?された、火災保険ハウスガー
出来たら火災保険を見直したいと思っています。 大東建託賃貸入居時に、指定?された、火災保険ハウスガード2年2万円に加入し、先払いしております。 安いのがあれば他のに変えたいと思うのですが、可能ですか?解約金などあるでしょうか、それとも総じて変えるのは無駄でしょうか。皆さんの意見をお聞かせください。
質問日時: 2025/04/21 16:32 質問者: gxgな
解決済
3
0
-
誰か教えて欲しいです!! レオパレスのアパートの鍵の開け方がわかりません!入居した時からなのですが、
誰か教えて欲しいです!! レオパレスのアパートの鍵の開け方がわかりません!入居した時からなのですが、スマホのアプリの方から開けれるので気にしてなかったのですが、この前ゴミを捨て忘れてて朝大慌てでゴミを出したんですよね。それで戻ろうとしたら、慌てすぎてスマホもなく、鍵もいつもの習慣で閉めちゃってました。 それでベランダの上の窓が空いていたので、洗濯干し棒を使って30分ぐらい葛藤して中に入れました。けど不審者だと追放されて警察に事情を説明したりとクソ疲れました。それで開け方を知ろうと思ったのですが、以前にもYouTubeや、入居時に渡された説明書などを見てもよくわかりません。YouTubeのやり方でパスワード四桁、最後に * を押しても開かないんですよね… 説明書にあるご利用マニュアルのQRを読み込んでも電池交換方法しか書いてなくて… まじで誰か教えて欲しいです。 一応詳しく言うと 外に出る→ボタンを押しても鍵を閉める→鍵閉めたマーク消えたら、 再度ボタン押す→四桁と * を押す→ここで数字がいくつか出てきて小さい順に押すと鍵が開くのだが、数字が出ずに、鍵は開かないのに、鍵が開いたマークが点滅してピッピッと音がなる。よくわからんわ
質問日時: 2025/04/20 18:07 質問者: 高校生だにょ
解決済
1
0
-
賃貸で同じマンション、アパート等に何年くらい 住んでいますか? 皆さん2…3年ほどで別の賃貸物件に引
賃貸で同じマンション、アパート等に何年くらい 住んでいますか? 皆さん2…3年ほどで別の賃貸物件に引っ越す のでしょうか? 何十年も住む人って居るのでしょうか。
質問日時: 2025/04/19 20:44 質問者: むぎ茶ん
ベストアンサー
6
0
-
賃貸の騒音トラブルについて。 大学卒業して3月終わりから賃貸に住んでます。 2週間前に管理会社が来て
賃貸の騒音トラブルについて。 大学卒業して3月終わりから賃貸に住んでます。 2週間前に管理会社が来て、「下の階の方がうるさいとおっしゃっているので注意して下さい」といわれました。 その時に「長年住んでいるお年寄りの方で、少し気が短い方です。そこまで気にする必要はないと思いますが、一応、生活音について気をつけて下さい」とも言われました。 私が悪いと思い、申し訳ないと思っていることと注意しますと言うことを伝えておいて下さいとお願いしました。 そして、本日また管理会社の人が来ました。 「生活音がうるさいみたいで、水を出す音とか歩く音とか静かにして欲しいそうです。」とのことです。 いや、それは無理じゃね?w(ヾノ・∀・`) 歩く音はなんとかできるかも知れないけど、水を出す音とかどうしろっていうだよ。 そんな生活音も我慢できないなら賃貸住むなよ。 俺だって上の階の歩く音とかモノを落とす音とか椅子を引きずる音とか我慢してるのに。 それはしょうがないって割りきれるだろ。 管理会社の人が「お年寄りの方で、1日家にいるお方なので...。一応報告があったので注意に参りましたが、そんな大きな音を出されてないですよね?」と。 もちろん出すつもりはないし、出さないように注意してます。 モノを落とすとかはありましたが、それは、しょうがないですよね? これハズレ物件ですよね? 賃貸が初めてなのでコレが当たり前で、私が悪いのかわかりません。 コンクリート造なので声の騒音については全くありませんが、振動から伝わる音がよくわかります。 これからはクッション材などを床に敷こうとAmazonでジョイントマットを購入しました。 下の階の人は水の音すら我慢できないような人なので、この様子だとまたクレームしてきます。 どうしたらいいですか? 何か改善すべきことなどはありますでしょうか?
質問日時: 2025/04/18 11:04 質問者: あいうえおおおおおおおおおおおお
ベストアンサー
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【賃貸マンション・賃貸アパート】に関するコラム/記事
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸アパートの造りが W造2×4アルミ...
-
マンションの階段の事なのですが
-
賃貸の審査に通るのはある意味でそ...
-
賃貸の契約期間内に駐車場だけを解...
-
アパートの隣の部屋の住民が、ベラ...
-
アパート型グループホームには訪問...
-
今度一人暮らしをするのですが、 来...
-
ビレッジハウスにテレビはありますか?
-
賃貸アパートのルール守る義務ある...
-
賃貸の退去費用について。 退去費用...
-
アパートのクレームについて。 夜中...
-
外国人の友人が、アパートを退去し...
-
昨日と一昨日、賃貸審査で何度か追...
-
離婚して実家に帰ったのですが、こ...
-
賃貸契約の更新・賃料増額
-
賃貸契約時の重要事項説明書につい...
-
マンション、アパートの大家さんに...
-
畳のある賃貸物件では、入居者が退...
-
ダブルワークをしていて入居審査に...
-
保証人不要の物件で、審査内容によ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今住んでいる賃貸で、何度も家賃の...
-
「賃貸マンション・アパート」カテ...
-
賃貸契約の更新について
-
家賃を滞納するとどうなる?
-
住民票を引越し先に移してないんで...
-
階下の住人が神経質過ぎる
-
大阪市郊外の築37年、家賃2万7千円...
-
今度同棲を検討しており、アドバイ...
-
賃貸の騒音トラブルについて。 大学...
-
賃貸物件の喫煙について
-
クローゼットの蝶番
-
契約済みの新築賃貸物件、建ってみ...
-
60歳手前、戸建てから 賃貸へ転居は...
-
賃貸マンションの老朽化に伴う解体...
-
オリコフォレントインシュアの審査...
-
保証人不要と記載の物件について。 ...
-
賃貸アパートの退去費用について質...
-
新大学2年の男です。 春休みが間も...
-
退去時の現状復帰について
-
大阪のオススメの住む所について
おすすめ情報