回答数
気になる
-
真面目な相談です。住宅工務店について!! ご回答いただけると幸いです 工務店とハウスメーカー迷ってま
真面目な相談です。住宅工務店について!! ご回答いただけると幸いです 工務店とハウスメーカー迷ってまして妻の両親の知り合いから紹介うけた工務店にお断りの連絡をしたら、最後にお会いさせていただきたいと言われました またあげたTシャツや今まで渡した図面返却してほしいと言われました。土地の測量も入ってるのでまさか請求されないかと思っております。 そこで皆様に相談です 明日の◯時か◯時以降はいかがでしょうか? お忙しい中申し訳ございませんがお時間10分程で良いのでお二人とお会い出来る時間を作って頂きたいです。 それと大変申し訳ございませんが弊社の服と今までの図面を返却頂きたいとグループLINEがきました。夫婦と工務店担当と両親の知り合いの4人のグループLINEです←この最後の方が同じ会社ではないですが元上司になります。 ↑現状お断りいれたらこの段階です、お断りいれたのに会わないといけないでしょうか。また図面やもらったTシャツは返さないといけないでしょうか。 会いたい理由は測量の請求をしたいからではないでしょうか。 契約もしてませんし測量請求するとは一度も聞いていません 皆様それを踏まえて私達はどのような対応とるのが一番最善でしょうか。メールの返信内容の例文教えていただけると幸いです 図面とTシャツは郵送で返却させていただきます。お会いする時間とのことですが、お話の内容になりますが上司の◯◯さんにも共有していただきたいので内容を教えてくださいよろしくお願いします。 ↑こう考えましたが、グループLINEなのでお会いしてめちゃくちゃな要求されたり嫌ですし、市外なので遠いです。皆様私の返信内容に何か訂正したら追加する内容ありませんでしょうか? 皆様のお力おかしいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/08/03 16:19 質問者: 春夏秋冬2023
解決済
3
0
-
住宅工務店に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 工務店とハウスメーカー迷ってまして妻の両親の知
住宅工務店に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 工務店とハウスメーカー迷ってまして妻の両親の知り合いから紹介うけた工務店にお断りの連絡をしたら、最後にお会いさせていただきたいと言われました またあげたTシャツや今まで渡した図面返却してほしいと言われました。土地の測量も入ってるのでまさか請求されないかと思っております。 そこで皆様に相談です 相談1 明日の◯時か◯時以降はいかがでしょうか? お忙しい中申し訳ございませんがお時間10分程で良いのでお二人とお会い出来る時間を作って頂きたいです。 それと大変申し訳ございませんが弊社の服と今までの図面を返却頂きたいとグループLINEがきました。夫婦と工務店担当と両親の知り合いの4人のグループLINEです ↑現状お断りいれたらこの段階です、お断りいれたのに会わないといけないでしょうか。また図面やもらったTシャツは返さないといけないでしょうか。 会いたい理由は測量の請求をしたいからではないでしょうか。 契約もしてませんし測量請求するとは一度も聞いていません 皆様それを踏まえて私達はどのような対応とるのが一番最善でしょうか。メールの返信内容又は電話する内容 会うべきなのか図面返すべきなのか 測量請求されたらどう対応するのかなど全て含め ご対応方法を教えてください 皆様のお力おかしいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/08/03 14:09 質問者: 春夏秋冬2023
ベストアンサー
6
0
-
今一戸建てに住んでるんですが…一戸建てだと1人になる時怖くて嫌なんです。マンションに住みたいってお父
今一戸建てに住んでるんですが…一戸建てだと1人になる時怖くて嫌なんです。マンションに住みたいってお父さんに相談したらあんたにはできない家賃や光熱費などいろいろお金かかる大変だから無理だって食事できないくなるとかも言われました。でも、マンション諦められません。それに今実家暮らしなのでお金の問題大丈夫です。ほぼお金かかってないんでマンションに住みたいって気持ちは変わらないしむしろやばそうだったら美容院行く回数減らしたりコンビニや自販機買い無くしたりすれば良いんだとおもんですけど…お父さんがダメって言うし(当初はオッケーしてくれました。但し心配だからお父さんもついていくって話しでした。ですが、お金かかるからってやっぱダメって言われました〕
質問日時: 2024/08/03 09:02 質問者: kけいこ
ベストアンサー
8
0
-
解決済
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
修繕工事
この6月から私の住むマンションで修繕工事が始まった。平日の休みが多い私は日中、かなりの騒音。もし、うるせいと言ったら怒られますね。
質問日時: 2024/08/02 08:50 質問者: しちしか
ベストアンサー
7
1
-
なんでみんなそんな素敵な部屋に住んでるんですか? 私は産後から 頭がまわらなくて 産後にいろいろイン
なんでみんなそんな素敵な部屋に住んでるんですか? 私は産後から 頭がまわらなくて 産後にいろいろインテリアを変えたら 部屋がまとまりがなくおかしくなりました 皆さんセンス良いですね センスの良い部屋に住んでるかた インテリアをうまくまとめるコツはなんですか?
質問日時: 2024/07/31 23:51 質問者: merci25
解決済
4
0
-
玄関の扉の彫刻部分が白くなっています。
これって日光のせいだと思うんですが、もう復活はしないですよね? 何か塗料のようなものありませんか?
質問日時: 2024/07/31 16:36 質問者: ピクセル7
ベストアンサー
3
0
-
2社に分けてやる必要があったのでしょうか?
更地を購入しました。 元々駐車場が数段が下がったところにあったらしく更地にしてもそこだけ低くなっていました。 それで購入した土地ではガーデニングや畑をやりたくて全面的に土の入れ替えが必要みたいで不動産会社から紹介された解体をしたA社にお願いしたのですが、駐車場の所は資材置き場に残っている土があるのでそれを入れてそれ以外の部分は大きなシャベルカーとトラックを持っている会社に頼んだ方が作業効率もよく安く済むとのことでその会社が下請けのB社に依頼して見積もりを持ってきて約100万円で土の質を下げるとかしない限り、絶対にこれ以上安い所はないと言い切ったのでお願いしました。 作業が始まる前日にA社が黒土を運んできて8往復したみたいでさらにシャベルカーで整地をしていき土地全体の高さがほぼ同じになりました。 そして翌日から元駐車場以外の場所の土を掘り起こして新しい土を持ってくる作業を繰り返して4日ほどで終わりました。 請求書が来たのですが、元駐車場の所は残り物の土を入れるとか聞いていたので勝手にサービスかなと思い込んでいたらそこだけの作業代で35万円の請求が来ていました。 内訳はシャベルカーの運び賃が往復で7万円、土の代金が小さいトラック8台分で12万円、土の運搬費が8往復で8万円、整地にするのに5万円、諸経費3万円とのことでした。 購入した土地全体で約120坪あるのですが、駐車場1台分のスペースを作業するのに35万円かかって残りの110坪以上の作業をするのに100万円では釣り合わない気がしています。 B社の黒土は大きいトラック1台で8000円で運搬費も込みでそれなら駐車場もB社にお願いして土を入れていればシャベルカーの運び賃、運搬費はかからず整地代もそこまで追加にならないと思うので全部で10万円以下で済んだと思います。 作業を分けたのには素人には分からない事情があるのでしょうか? この後、塀やコンクリートで花壇も作ってもらう予定だったのですが、別の業者にしたくなりました。
質問日時: 2024/07/30 23:33 質問者: きなこ猫
解決済
2
0
-
土地購入時の両隣宅
自己居住用の家を建てるための土地を購入するとき、分譲地や田舎ではない場合は周辺に家があることが多いと思いますが、隣家の佇まいは気にしますか? 今土地を見て回っているのですが 1. 自宅の前に常態的に違法駐車していそう 2. 車庫や犬走りなど、外から見えるところに不要な部材が放置されて散らかっている 3. 窓から見えてしまう家の中がゴミ屋敷の気配 4. 猛暑の中エアコンを使わないなど、明らかに生活水準やスタイルが異なりそう 5. 家が手入れされている感が無く、荒れた雰囲気が少しある という家が隣にあると買おうという気にはなれないのですが、気にしすぎでしょうか? また、以前に土地探しをされたことのある方が他に気にされたポイントはありますか?最寄りの施設や災害リスクを調べるのは大前提なので、隣家など周辺の住居だけに限った話でお願いします。
質問日時: 2024/07/29 15:30 質問者: 919omar
ベストアンサー
4
0
-
内見行った家の前のお宅の庭に、小さめの仏像があり少し不気味でした。どんな意図で庭に仏像をおくのでしょ
内見行った家の前のお宅の庭に、小さめの仏像があり少し不気味でした。どんな意図で庭に仏像をおくのでしょうか。意味があるのだとしたら教えていただきたいです!
質問日時: 2024/07/28 22:43 質問者: むめも
ベストアンサー
8
0
-
真夏でも玄関の戸は締めておくべきですか? 在宅時に網戸にして玄関の戸を開けておいてるのが住宅街の周囲
真夏でも玄関の戸は締めておくべきですか? 在宅時に網戸にして玄関の戸を開けておいてるのが住宅街の周囲でたぶん我が家だけです。エアコンがリビングにしかないので家中の窓をあけておかないと家の温度が大変なことになるからです。郊外にいくと玄関戸を網戸にしてる結構家庭はみかけるんですけどね。田舎だと思って我が家がただ不用心なんでしょうか??
質問日時: 2024/07/26 18:44 質問者: 桃色クリームソーダ
解決済
4
0
-
ブロック工事の相場を教えてください ①CB120 2段 35M直線 ②CP150 2段 35M直線
ブロック工事の相場を教えてください ①CB120 2段 35M直線 ②CP150 2段 35M直線 境界ブロック兼、土留めで利用(道路との高低差約40~50㎝)
質問日時: 2024/07/25 18:00 質問者: 杏仁豆腐321
ベストアンサー
2
0
-
空き家らしき家の塀が無ければ狭い道路が広くなります。 この様な相談はどこにすれば、空き家の持ち主さん
空き家らしき家の塀が無ければ狭い道路が広くなります。 この様な相談はどこにすれば、空き家の持ち主さんとお話しして下さいますか?
質問日時: 2024/07/24 10:35 質問者: なつうまれ
ベストアンサー
9
0
-
アパート3階建ての最上階、角部屋に引っ越したのですが、水道管?のような音が頻繁になってうるさいです…
アパート3階建ての最上階、角部屋に引っ越したのですが、水道管?のような音が頻繁になってうるさいです…。 以前のアパートではこのようなことはありませんでした。 ボー(ゴー)という音で、モーターの唸り音のような感じです。部屋全体に響きます。 鳴ったりならなかったり断続的な音です。 水道管の水圧だったり、その周りの保護剤の問題でしょうか。 ちなみに浄化槽がついてるそうです。 水道管は埋め込まれてるので、どうにもならないでしょうか。 管理会社に言っても大丈夫でしょうか… 親切な方、同じ様なご経験の方、アドバイスお願いいたします。
質問日時: 2024/07/24 06:58 質問者: 誹謗中傷は通報します。
ベストアンサー
6
1
-
ここの窓を塞ぐ方法をいくつか教えてください。 毎朝外の光が入ってきます。 もちろんカーテンレールは取
ここの窓を塞ぐ方法をいくつか教えてください。 毎朝外の光が入ってきます。 もちろんカーテンレールは取り付けられないし、 右側の窓のカーテンレールが食い込んでいるため、ピッタリサイズのブラインドを取り付ける、というのも難しそうです。 窓枠の中に突っ張り棒を取り付けてもいいのですが、大きさが合わないような気がします。
質問日時: 2024/07/23 08:03 質問者: ---TATSUKI---
解決済
5
0
-
こう言う簡素な造りの弓道場は坪単価いくらくらいで建てられますか?
中は骨組みだけみたいだし、住居でもないので比較的安価でできると思うのですが? 分かる方、教えて下さい。 https://www.google.com/maps/place/%E5%85%83%E7%94%BA%E5%85%AC%E5%9C%92%E5%BC%93%E9%81%93%E5%A0%B4/@35.4380245,139.6506951,3a,75y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1sAF1QipMdyR8keFrpurfZ-cd2T0t1MgyjtfQGARutQc-8!2e10!3e12!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipMdyR8keFrpurfZ-cd2T0t1MgyjtfQGARutQc-8%3Dw203-h270-k-no!7i3024!8i4032!4m13!1m2!2m1!1z5byT6YGT5aC0!3m9!1s0x60185d1ff3bfa36d:0xc70f299311fbe694!8m2!3d35.4381483!4d139.6512927!10e5!14m1!1BCgIgAQ!15sCgnlvJPpgZPloLSSAQ1hcmNoZXJ5X3Jhbmdl4AEA!16s%2Fg%2F1tpn2jqj?authuser=0&entry=ttu
質問日時: 2024/07/23 00:34 質問者: lucifer23
ベストアンサー
4
0
-
新築の間取りについて
新築の間取りについてご質問です 二階の間取りを考えており、添付画像の左の案と右の案どちらが良いかとても悩んでおります (寝室8畳、子供部屋4.5畳(cl除く)となります) 皆様はどちらが良いと思いますか? メリットデメリットあるかと存じますが、 皆様のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです^_^ なお、北側と東側には隣家があり、西側と南側は開口しております
質問日時: 2024/07/22 12:19 質問者: p_p_p_p
ベストアンサー
6
0
-
一部の方だと思うのですが、賃貸住宅の人は、なぜゴミ出しのルールが守れないのでしょうか?
一部の方だと思うのですが、賃貸住宅の人は、なぜゴミ出しのルールが守れないのでしょうか?
質問日時: 2024/07/21 16:35 質問者: hana5687
解決済
6
0
-
公共マンションの自治会について
自治会費の使用はどこまでセーフか? 公共マンションの為、共有部の修繕費などがかからないので毎年ほとんどの自治会費が繰り越されています。自治会役員の集会も毎月1回約1時間マンション内の共有会議室で行われ開催費用も掛かりません。 ●疑問1:集会のたびに自治会費で飲食をするのは常識なのか? (会議時間も短く会議室は冷暖房完備、自宅からエレベーターで少し移動するだけなので、必要ないか、飲みたい人が自宅から飲みたい飲み物を持ち込めば良いのでは? 自分が役員の時には毎回メンバー全員分の飲み物を1人が用意し、欠席者の分は仲良しさんに持ち帰ってもらっていました。質問をしてみたところ「町会の集まりでは普通よ」との回答でした) ●疑問2:今回初めて自治会費にて全戸各世帯に1枚づつ柄物のクールネックタオル(濡らして気化熱で暑さを予防するタオル)が配布されました。熱中症対策の為タオルを配ることがマンションの自治会費で行う内容なのか? (我が家にも頂き物の同様の無地のタオルが余っていますし、各世帯に1枚柄物を配布されても、①必要としていない ②必要でも男性がつけれる柄ではない ③利害関係がない購入もとか?) ●疑問3:毎年会計の紙が配られるが、会計欄には自治会役員会費の詳細は書かれていませんが、詳細の記載を求めることはアウトでしょうか? ●コロナ以降総会は開かれることがなく意見を伝えたい人は直接役員へとの方針なので、ほかの方の意見を聞く機会もなく数年間もやもやしています。 ●自治会費を使って、行き届かないエレベーター内の古くなったマットの交換や清掃・ごみ置き場の不法投棄の粗大ごみ問題の解決・宅配ボックスの新規設置などを検討したり実施すると思っていましたが、私の認識がずれていますでしょうか? 他のマンションの自治会費はどのように使われているのか教えていただけたら幸いです。
質問日時: 2024/07/20 13:56 質問者: chisakura
解決済
6
0
-
病院、葬式場、墓地、工場、学校、下水処理場、変電所、鉄道、高速道路、新幹線、飛行場、米軍基地、 これ
病院、葬式場、墓地、工場、学校、下水処理場、変電所、鉄道、高速道路、新幹線、飛行場、米軍基地、 これらの、どの隣が住みたくないですか?
質問日時: 2024/07/19 20:56 質問者: mcmtct
解決済
4
0
-
住宅メーカーに詳しい方!注文住宅に詳しい方! ご回答いただけると幸いです 現在契約前の段階ですが、先
住宅メーカーに詳しい方!注文住宅に詳しい方! ご回答いただけると幸いです 現在契約前の段階ですが、先日住宅メーカーの県外の体験館に営業担当と現地集合でいきました、夕方に終わり地元の展示場に待ち合わせしましたが、住まいの体験館で片付けしてから来ると言われ待ってましたが1時間ぐらい待ち後からきました。 待つのは良いですが、遅くなるなら電話などほしかったです。 また別日ですが、宿泊体験にもいきました朝チェックアウトが10時で前日に10時前に伺いますね、鍵直接いただきたいのでと言われ待ってましたが10時25分まで連絡なしで待たされました。朝仕事でしたが遅刻しました。 またそのチェックアウトした後仕事と伝えてましたが、夫婦の家にきて謝罪したいと両親がいたのですが家にきたと聞きました、仕事でいないと伝えるとメールで本日遅刻大変申し訳無いときました。本日仕事終わりに謝罪させていただきたいので都合良い時間教えてくれないかみたいな連絡がきました。 会うの疲れてたので謝罪は良いので大丈夫ですと伝えました アポなしで家にきて謝罪したいと両親に迷惑かけ担当変えたい気持ちがでてきました。 担当店舗に電話し経緯と担当変更のこと伝えたいと思いますが 皆様にご相談があります 相談1 責任者に電話する前に担当営業に担当変更の件を店に電話しようと思ってますが、現在の◯◯さんのまま契約至るにはなにか良い案ありますか? 両親に資金援助していただくのですが、両親が担当変えた方が良いと言われたのですがと言いますが他になにか良い言い方ありませんでしょうか? 単にオプションをつけてくれたら考えますと言う事ですが、どうしたらオプションつけてくれますでしょうか? 相談2 オプション不可の場合店舗責任者に経緯と担当変更の件電話しますが次回が契約なので一度お会いしたいのですが、もちろん出向きますがなんて店長や責任者に電話しアポをとればよろしいですか? 言い方やアポの取り方教えていただけたら幸いです。 相談3 今回のケースは担当変える理由にはならないでしょうか? あまり強気にいくとこちらが迷惑な客クレーマーと思われるの嫌です。しかし高い一生の買い物ですので失敗や後悔したくありません。両親にも援助していただくので尚更失敗できません。今回の件どうすればうまく解決し契約に至りますでしょうか?夫婦ともメーカーはこちらで決めておりますが、担当営業のぼろがでてどうしたら良いか迷っています。 無知で申し訳ございませんが、皆様のご回答少しでもいただけると助かります よろしくお願い申し上げます
質問日時: 2024/07/19 02:03 質問者: 春夏秋冬2023
解決済
3
1
-
和泉市和気町って住みやすいですか?
和泉市和気町は住みやすいですか? 和気町は和気小学校区になりそうですが 子育てのしやすさ 治安、地盤(地震や川の氾濫などに関して)など どんな感じなのかも気になります。
質問日時: 2024/07/18 17:58 質問者: teeeeeeem
解決済
1
0
-
集合住宅のゴミ捨ての事で自治会長から、嫌がらせを受けました。 そもそも体調が悪く、ゴミを出せない私が
集合住宅のゴミ捨ての事で自治会長から、嫌がらせを受けました。 そもそも体調が悪く、ゴミを出せない私が、ゴミをボランティア袋に入れて敷地内に放置するわけもないのです。 集合住宅は変な者がいますから、用心していましたが, 結局、私のゴミではない事が,分かって解決しましたが、 嫌な思いをしました。 引っ越し考えましたが、悔しいので、辞めました。 選挙近くになると、変な方はイライラするのですね❗️ 本当に迷惑でした。 いまだに嫌な気持ちがあります。 何か良い気分転換があれば教えてください。
質問日時: 2024/07/17 18:06 質問者: ミキンコ
解決済
4
1
-
トイレの手洗器について
最近、トイレに手洗器を別に配置するのがカッコイイとされ、主流となりつつあるように感じています。 元来の手洗付き便器はそんなにカッコ悪いですか? もともとの考え方は用を足した後、手を洗う水をそのまま捨てるのがもったいないし、 それならその水をタンクに貯めて効率よく水を使う…というのが趣旨だったように思います。 限りある資源を有意義に活用し、節水にも努めることがエコに繋がるのでは…。 我が家も2年前建て替えを行った際、手洗付きトイレか手洗器を別に設けるか議論になり、 結局少数意見の私の案はむなしくも却下されました。 子どもたちの『手洗付き便器はカッコ悪い。』に負けたのです。 エコを考えつつ未来を生きてゆくべき若者たちの『カッコ悪いから。』にとても残念な気持ちになりました。 皆さんはどう思われますか?
質問日時: 2024/07/17 11:48 質問者: yossan87
解決済
11
0
-
ベストアンサー
3
0
-
トイレタンクの「補助水管」と呼ばれるゴム管について。
先日、トイレタンクを見てもらった際、 補助水管(ゴム管)が短くて、オーバーフロー管にまで届いていない、と説明されました。 検査していただいた水道業者さんからは、 そのままでも問題ないが、治すなら、 自分でやると壊れることもあるので業者に頼んだ方が良い、と伺いましたが、 ゴム管が「短い」だけなので、何かで継ぎ足してオーバーフロー管に差し込めば、 問題なく使えるのでは?と勝手に思うのですが、素人には難しいのでしょうか? あと、短くて届かない今回のようなケースでも、補助水管から水は「出ている」のですよね‥? (出ていないなら、取り付けた後に何らかの処理が必要となるので、素人の私には無理かと) 数年前に、ずっと依頼している業者さんにボールタップを交換してもらい、 その時に、補助水管の長さが足りないものが取り付けられたのかと想像しますが、 正規品が廃盤になっている場合などでは、こういうケースはよくあるのでしょうか…? ご回答いただけましたら、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/07/16 17:52 質問者: aroe.
ベストアンサー
5
0
-
10坪(木造)の建物を解体するには、撤去も含めていくら位(値段)かかりますか?
10坪(木造)の建物を解体するには、撤去も含めていくら位(値段)かかりますか?
質問日時: 2024/07/16 17:07 質問者: ロモカ
解決済
7
0
-
マンションって、管理費と修繕積立費がありますよね。 長い目で見ると戸建の方が安くなりませんか?
マンションって、管理費と修繕積立費がありますよね。 長い目で見ると戸建の方が安くなりませんか?
質問日時: 2024/07/15 18:10 質問者: hana5687
解決済
13
0
-
皆さんは自分の家で『給排水管を床下や壁裏から、露出配管に変更する』と言われたら賛成しますか?反対しま
皆さんは自分の家で『給排水管を床下や壁裏から、露出配管に変更する』と言われたら賛成しますか?反対しますか? 皆さん自身に賛否を表明する権限がある場合を踏まえて回答をお願いします。 また理由も教えてください。 露出配管の短所 •見栄えが悪い •場所を取る •何かがぶつかるなどの衝撃が加わって破損しやすい。 露出配管の長所 •漏水が起きた際に気付き易い。 •配管の劣化や破損が起きた場合、修理し易い(床を剥がしたり壁を壊す手間が必要なくなる)
質問日時: 2024/07/10 18:14 質問者: toyotoyoi
解決済
10
0
-
子持ちの人間らの騒音? 最近、住んでいるマンションの上の部屋に人間の子供が2人いる世帯の人間らが引っ
子持ちの人間らの騒音? 最近、住んでいるマンションの上の部屋に人間の子供が2人いる世帯の人間らが引っ越してきたみたいなんですが、 奴らの足音がかなり響くんですが、その前の住人は50代あたりの夫婦の二人暮らしだったはずで、特に足音が聞こえてくるとかなかったので 構造の問題ではないと思うんですが、子持ちの人間らが上に住みだしてから足音やなにかとがたがた天井から1日に何度も何度も騒音が響いてくるんですが、 ガキの歩き方とかの問題なんですか?いらついてくるんですが。 それとなんか上に子持ちの人間らが住みだしてから 上の奴らが騒音たてるのと同時にカラスがカーカーなくようになった気がします、そして私は1階の角部屋なので、外が庭みたいになってますが 前までは特にカラスとかが居座る事なかったのに、上に子持ちの人間らが住みだしたあたりから、しょっちゅうカラスが2,3割庭でカーカーないて居座るようになった気がします。 奴らが庭に餌みたいのを撒いている可能性ありますか? 最近、やけにうちのマンションまわりで朝方とかカラスのなき声が響いてくるようになりました、前までそんな事なかったと思うんですけど。 テレビでやってたけど、最近は都市部にいる子持ちの人間らが本来住むはずの3LDKとかあたりの物件が東京23区だと15万以上 他の関東の都市圏でも10万以上になってきたから、子持ちの人間らが本来は騒音とは無縁の1LDKとか本来は二人暮らしや単身の方が住む 物件に流れてきてるから、子持ちの人間らがまき散らす騒音トラブルが溢れているのだそうだ。 カラスが人間が山を切り崩しすぎて、人間界の街中に大量にでてきてゴミ集積所のゴミを漁って迷惑かけてるみたいに。
質問日時: 2024/07/10 17:38 質問者: 功刀
ベストアンサー
4
2
-
不動産屋に勤めたことのある方、勤めてる方に質問です。 住宅の入居が決まりあとはローンの申し込みと引渡
不動産屋に勤めたことのある方、勤めてる方に質問です。 住宅の入居が決まりあとはローンの申し込みと引渡しのみとなりました。 それなりの距離がある引越しとなるため、こちらも入居するまでに様々な準備をする必要があるため自分で用意するものに関してわからないことがある度に不動産屋に聞いていました。 例えばエアコンを設置するにあたってコンセントの形状はどうなのか、洗濯パンはどのようなものが良いのか、追加工事の振込元はどこでも良いのかなど聞きました。 するとある程度まとまってから質問を下さい。 その都度、その都度となるとその度に建築会社に質問しなくてはいけないので迷惑です。と注意されました。 洗濯パンに関しては必要ないものなのでと当たり前のように言われました。 素人からしたらわからないから質問しているのにです。 それにある程度のことは不動産屋は把握していると思ったのですが、建築会社に聞かないとわからないものなんですか? そしてやはり質問はその都度されると迷惑ですか? そこの不動産屋の人はこれまで20年以上経験があり、ここ5年以内に独立をして1人で経営しています。
質問日時: 2024/07/08 08:27 質問者: supreme90
解決済
4
0
-
賃貸マンションで怪我
賃貸マンションのゴミ捨て場の屋根の角が鉄むき出しで、ゴミを捨てる際、頭をぶつけパックリ切れてしまいました。この場合の怪我は自己責任なのでしょうか、?
質問日時: 2024/07/08 08:17 質問者: ちくわ。。。
ベストアンサー
6
0
-
解決済
11
0
-
近所に967戸の大型マンションができるみたいなのですが、とても嫌です。 都内に比べたら比較的人が少な
近所に967戸の大型マンションができるみたいなのですが、とても嫌です。 都内に比べたら比較的人が少なく、落ちつける街で私は地元をすごく気に入っております。 しかし今年に大型マンションができるらしく、すごく嫌です。ただでさえ、いつも電車は満員電車で混雑しているのに、これから大型マンションができて、たくさんの人が住み電車を利用するのかと思うとすごく嫌な気持ちになります。 やはり大型マンションができると街の雰囲気や電車などに影響は出てくるのでしょうか。
質問日時: 2024/07/06 14:12 質問者: かやあまる
解決済
7
0
-
自宅の敷地に空き瓶などのゴミをすてられるのですが、 雑草が生えていたりするからですか? どのようにし
自宅の敷地に空き瓶などのゴミをすてられるのですが、 雑草が生えていたりするからですか? どのようにしたら、ゴミのポイ捨てを防げますか?
質問日時: 2024/07/06 11:10 質問者: サトシ27863
ベストアンサー
5
0
-
様式トイレで大をしようとしてるのに間違えて便座をあげてしまって
そのまま座ってハマってしまったことがあるって方いらっしゃいますか? 私は3回くらいあります。
質問日時: 2024/07/06 08:36 質問者: ピクセル7
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
8
2
-
床下配管の漏水で、床が酷く傷んでしまいました。場所はマンションの台所の床です。範囲は10平方メートル
床下配管の漏水で、床が酷く傷んでしまいました。場所はマンションの台所の床です。範囲は10平方メートルです。 根太も傷んでいる為台所を退かしての作業が必須になります。(台所の交換はしません) 漏水した配管を露出へ変更及び床修理を工務店やリフォーム業者に相談しています。 何社か訪問見積もりに来てもらいましたがどの会社も『水道屋さんの調査が必要だ』と言って帰ってまま進展なしです。 床下配管漏水によって床が大きく破損した場合、水道屋さん調査も交えた見積の場合、最初の工務店やリフォーム会社の訪問見積から見積結果が出るまで何日くらいかかる事が多いですか?
質問日時: 2024/07/01 08:40 質問者: toyotoyoi
解決済
8
0
-
マンションのドアノブ(外側)に傘をかけることについて
住人に外国人(主に中国人)が多く、何かとマナーやモラルに問題のあるマンションに住んでいます。 以前はこちらで隣人の騒音について相談させてもらいましたが、今回はドアの外の傘のことでご意見をいただきたく質問します。 雨の日、閉じた状態ですが傘をドアノブの外側にかけている人がいて、景観的にも衛生的にも嫌です。内廊下で絨毯敷きのような床になっているので、衛生面が特に気になります。 傘を置くなと具体的には書かれていませんが、共用部に私物を置くなという事は契約時に渡される細則に記載されています。外側のドアノブは共用部分だと思いますし、私も濡れた傘を部屋に入れるのは本当は嫌ですが細則に書かれているルールの通り玄関に入れています。 これは管理会社からきちんと該当住人に通告してほしいのですが、外側のドアノブは共用部分であり、そこに傘をかけることは細則に書かれている私物を置くなという文言に該当すると考えていいでしょうか? 管理会社の対応が何かと緩いので、自分の考えを確かにして意見を言いたいです。調べた限りですと、基本的にはドアの外は共用部分ですがドアノブとなるとグレーなのかなと思い踏み切れません。 似たようなご経験のある方や詳しい方がいらしたらぜひ教えてください。 また、余談ですが、玄関ドア(外側)に招福?の赤い大きな紙を貼っていたりする人がいるのですが、それはセーフなのでしょうか?著しく景観を害していると感じるのですが…。
質問日時: 2024/06/29 11:42 質問者: cebuano
ベストアンサー
6
1
-
解決済
2
0
-
ワンルームのユニットバスについて。 長年湯船の中にお湯をゆっくりためながらそのままの状態で頭と身体と
ワンルームのユニットバスについて。 長年湯船の中にお湯をゆっくりためながらそのままの状態で頭と身体と顔を洗い、歯磨きやコンタクト洗浄までしてしまいます。ただ、ユニットバスはほかに有効な使い方があれば教えてほしく、敢えて質問しました。お待ちしております
質問日時: 2024/06/28 19:21 質問者: 観音温泉
ベストアンサー
4
1
-
写真の管の種類を教えてください。 銅管なのか、他の種類の金属の管なのか全然わからないのでよろしくお願
写真の管の種類を教えてください。 銅管なのか、他の種類の金属の管なのか全然わからないのでよろしくお願いします。
質問日時: 2024/06/28 07:10 質問者: toyotoyoi
解決済
5
0
-
給湯管の露出配管について 給湯器から風呂場までの給湯管を露出配管での設置を水道屋さんにお願いしようか
給湯管の露出配管について 給湯器から風呂場までの給湯管を露出配管での設置を水道屋さんにお願いしようか考えています。 そこで皆さんに聞きたい事があります。当方はマンションであり給湯器と風呂場の間はコンクリート壁になっています。コンクリート壁に穴を開けるやり方は避けたいと思います。 そこで元々ドアがあった風呂場の出入り口に通してもらう事を考えています。尚、ドアは湿気防止と換気対策の為、撤去しています。(自分が分譲所有者なので自分の判断で撤去しました。) 問題は風呂場出入口部分です。写真の様な凹凸があります。この場合、露出配管を設置するのは可能でしょうか?水道屋さんによる訪問見積が一週間以上先になる為、セカンドオピニオンとして皆さんの意見をお聞かせ下さい。
質問日時: 2024/06/27 07:17 質問者: toyotoyoi
解決済
7
0
-
ユニットバスの真白の壁に突っ張り棒を付けたいのですが、 突っ張り棒を何年間もつけっぱなしだと、 白色
ユニットバスの真白の壁に突っ張り棒を付けたいのですが、 突っ張り棒を何年間もつけっぱなしだと、 白色の壁に黄ばみとか、あとがつきそうで不安です。 突っ張り棒にシリコンキャップをつけたらユニットバスの壁に黄ばみとか、あとはできないですか? ちなみに5年前にユニットバスを新築でつけましたが、まだ新品みたいに真白です
質問日時: 2024/06/26 20:49 質問者: エルモア。。
解決済
1
0
-
縦型のバーチカルブラインドを使用しています。横についている紐状のブラインドビーズを次々に引っ張って、
縦型のバーチカルブラインドを使用しています。横についている紐状のブラインドビーズを次々に引っ張って、ブラインドを開閉しています。バーチカルブラインドを閉める時、すなわち端のほうに束になっているものを横にずらして窓全体に広げる時は、スムーズに紐状のブラインドビーズを引っ張って開けることができるのですが、逆にバーティカルブラインドを開ける時、すなわち窓の端のほうにブラインドをしまおうとするときに、紐状のブラインドビーズが、引っ張るたびに、途中からパンパンと弾けるような感じでとぶようになりました。今にもブランビーズが外れそうな気がするのですが、時々パンパン弾けてカラ回りしているだけで、今のところ何とかブラインドを端っこの方まで持ってくことはできています。何が考えられますか?
質問日時: 2024/06/26 18:45 質問者: にゃよっちん
ベストアンサー
1
0
-
妄想の起業 下水道を作り水道タンクを利用し ライフラインをたくさん作りトイレ 各一部屋づつにウォータ
妄想の起業 下水道を作り水道タンクを利用し ライフラインをたくさん作りトイレ 各一部屋づつにウォーターサーバー設置 団地があって 性別に応じた団地を作りキッチンや、食堂は、違うところにあり フリーエネルギーを使い無償で電気代の節約する 水道代は、ポンプを用いてタンクの中に満タンになるまで入れる 団地 1〜2号棟 マンション には、エレベーターが付いていて水力でエレベーターを作れる団地の屋上は、簡易的畑でありガーデニングカーテンである 団地は、性別別でエントランスがありそこには風呂が常備されている バリアフリー風呂から立ち風呂 サウナ 水風呂とあり そこには仕事を提供することができる マンションでは一部屋に部屋が複数あり たくさん配信してお金稼げる仕組みだが 収入の8割貰う仕組みにする 基本10万〜多くて50万くらいしかもらわない 8割はどこに行くかというと脱税するお金にできるということ 例えば誰しもが脱税するとしよう そのお金がどこに行ったかマルサは、行政機関だから日本の民間企業の口座はゆうに止めることは容易い 外国の銀行口座開設してその銀行口座に100万ずつ入金する複利や金利をつけて入居者が出て行くときに渡すという行為をすれば 宣伝になり入居者殺到するのでは? こんな団地だったらあなたは住みたい?
質問日時: 2024/06/25 16:53 質問者: う大
解決済
4
0
-
電気代の高騰とかいうけどよ? もしみんなこんな施設できたら面白そうじゃね? ここからは俺の妄想で失礼
電気代の高騰とかいうけどよ? もしみんなこんな施設できたら面白そうじゃね? ここからは俺の妄想で失礼しますが 実現可能だよ頑張って お金少しばかりだけど応援するっていう人がいたら頑張ろうと思う 嵐で結構だが時間がある人は俺の妄想だと思ってみてくれ 電気代の高騰ということで超限界集落 人一人くらいしかいるかいないかわからない集落にどでかい団地を作る2号等まで作り3号棟は、マンションを作り 東京に住んでいる人何十万人と住まわすことができる 1号棟は、男性用2号棟は女性用と分けて住まわす 電気代の高騰なので自走式発電機をすべての部屋につける 水はウォーターサーバーを使用してもらう 家賃は自走式初電気代だけで5万円 ウォーターサーバーで月々12000円 敷金礼金0円 風呂なし 風呂は男女別で、2階に、巨大石風呂がある ゆっくり入れないなぜならドラム缶風呂のドラム缶の部分が2個繋がってる形、立ちながらの風呂となる 立ち湯は座り湯と違い体に良いなぜなら 海の中でも宇宙空間でも座っている人はいないということは風呂というのは座るという愚かなことを強いられるものである 話を脱線した戻すと、 団地がある男女別の団地がある その向こう側にはマンションがある そのマンションは男女混合で一つの部屋に複数の部屋が存在していて そこではYouTubeや、SNS副業 tiktoker が仕事をする場所である そこでの売り上げの8割を家賃として納めてもらう そうすることにより 家賃収入は申告をしなくて済む しかもなんとかロミみたいに海外銀行口座に自分の口座に入れておけばマルサにバレる心配もない 団地の屋上は畑である どういうことかというと 物価高騰による煽りを受けるのが農家 自分たちで蔓状の豆類を団地の屋上からネットを下ろして育てたり暑さ対策でゴーヤ、きゅうりを育てたりする節約をしてる人たちは電気代がなくなったことで財布に余裕ができる毎月必要なのは 通信費と水道代 水道代はそもそも水道がない故にウォーターサーバーになる トイレは うんこは専用タンクに オシッコはおしっこするところがあるがそのオシッコはベランダに行くそのオシッコはどうなるかというとベランダの溝に行きベランダの溝に育てている野菜の肥料となる こんな団地だったらあなたは住みたい?
質問日時: 2024/06/25 06:06 質問者: う大
解決済
2
0
-
RCの鉄筋コンクリート造のお部屋について質問です。現在一人暮らしの1KのRC造に住んでいます。片方の
RCの鉄筋コンクリート造のお部屋について質問です。現在一人暮らしの1KのRC造に住んでいます。片方のお隣さんからの騒音は全く聞こえ「え?住んでる? 」ってほどなにも聞こえません。だが反対側はいびきが聞こえてきます。壁をコンコンと叩くと騒音が聞こえない方はとても硬い音(コンクリート?)が聞こえいびきが聞こえる方は軽い音がします。彼女を部屋に呼んで普通に座って話してそのあとベッドの上で話をしていることが多かったのですが隣から話し声がするとクレームが入りました。お部屋の構造上相手のベッド壁自分のベッドの可能性があると考えます。そうするとどのくらいの声だと相手まで聞こえてしまうのですか?また、クレームが入ったあと家具の配置を逆にしました。これで普通の話し声相手には聞こえなくなるでしょうか??自分らはそこまで叫ぶようなほどの大声は出しておらずただ会話をするほどです
質問日時: 2024/06/25 00:34 質問者: きーさん---
ベストアンサー
4
0
-
どちらの土地が良いと思いますか? A大型商業施設の裏で 徒歩2分 小学校 徒歩15分 駅 徒歩10分
どちらの土地が良いと思いますか? A大型商業施設の裏で 徒歩2分 小学校 徒歩15分 駅 徒歩10分 ハザードマップが洪水、津波にひっかかる B買い物は 車で5分〜10分 小学校 徒歩10分 駅 徒歩15分 高台でハザードマップ全てクリア 田舎なので車必須で1人一台持ちです 土地はBの方が若干高くこちらは最近開拓した土地で新しい家がたくさん建ってます。 Aの方が100万ほど高いです。 どちらが良いと思いますか?
質問日時: 2024/06/24 21:55 質問者: りりり123456
解決済
6
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(住宅・住まい)】に関するコラム/記事
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン 土地の決済
-
私(今年60歳)は21歳くらいの時、...
-
これからの少子化の影響で、ワンル...
-
プレハブ事務所建築費について
-
借地に建てている建物を残して借主...
-
隣家との距離
-
賃貸マンションを借りたいときに
-
父は会社経営をしていて、会社名義...
-
エアコン取り付け時 壁に穴?!
-
まさか?大家勝手に部屋に入ってる?
-
ダイヤル式ポストの開け方 写真のよ...
-
ウォシュレットについて
-
作業用の踏み台
-
一人暮らし女性の賃貸だと20アンペ...
-
至急 実家戸建ての隣の家が、庭で音...
-
住むなら・・
-
空き家0円で譲ります!について
-
一人暮らし、家族暮らし問いません...
-
主要大都市都道府県以外の高級住宅...
-
ビスが使えないドアフォンの取り付け方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコン取り付け時 壁に穴?!
-
父は会社経営をしていて、会社名義...
-
隣家との距離
-
私(今年60歳)は21歳くらいの時、...
-
住むなら・・
-
まさか?大家勝手に部屋に入ってる?
-
これからの少子化の影響で、ワンル...
-
サムターンカバーの溝について
-
主要大都市都道府県以外の高級住宅...
-
ウォシュレットについて
-
一人暮らし、家族暮らし問いません...
-
ダイヤル式ポストの開け方 写真のよ...
-
作業用の踏み台
-
洋服の量ってどのくらい?収納場所は?
-
賃貸マンションを借りたいときに
-
天井裏のネズミ対策
-
借地に建てている建物を残して借主...
-
ステンレスの耐食性に詳しい方、よ...
-
東京都
-
住宅ローン 土地の決済
おすすめ情報