回答数
気になる
-
解決済
4
0
-
MOSエクセル 試験を受けよう想っています。家のパソコンがマイクロソフト2013なので、2013を受
MOSエクセル 試験を受けよう想っています。家のパソコンがマイクロソフト2013なので、2013を受けようか、家のパソコンをなんらかでバージョンアップし2019を受けるか悩んでます。バージョンアップするにはお金がかかりますし、でも2019を受けるべきか、、、 2013でも問題ありませんでしょうか?
質問日時: 2021/04/20 08:42 質問者: クリームクリーム
解決済
2
0
-
18歳無職です。Excelはどの程度覚えれば使えると言って良いのでしょうか?僕がやりたいネット求人の
18歳無職です。Excelはどの程度覚えれば使えると言って良いのでしょうか?僕がやりたいネット求人の応募資格の経験・資格にWord、Excelの基本的なパソコン操作は必須です。と書いてありました。Wordはまぁまぁ出来ますが、Excelが初歩(sum程度)しか分かりません。Excelは最短何日で使える様になると言えますか?
質問日時: 2021/04/13 01:06 質問者: 虎杖悠仁
解決済
7
0
-
ITパスポート、情報処理技術者試験の取得について
私は偏差値49の商業高校に通う1年生で、ITパスポートの試験を1発でパスしたいです。 2年生での学科選択で情報処理を選択すれば 一応ITパスポート等の情報処理関連の資格取得に向けたカリキュラムが組まれた授業を受けることが出来ますが、過去の合格者を見る限り各期生で1、2人くらいしか合格していません。 そして 話は少し逸れていまうのですが、今週、何かしらの部活動に入部しなければなりません。 私は情報処理の資格取得に向けて週5で活動するコンピュータ部か、週1〜3で活動するボランティア部(やることがない日は課題をやったり自習をしたり喋ったり自由。帰宅も可)かで迷っています。 資格取得に向けて本気で指導をしてくれるのならコンピュータ部に入りたいのですが、Excelもまともに使えない先輩がいるような部活なので、実際のところはわかりませんが不安です。 それならいっそ自分の時間が沢山得られるボランティア部に入って勉強に徹しようと思いました。(コンピュータ部は情報処理だけだが、こちらの部活だと内申に関わる全ての教科に取り組める) ただボランティア部はゆるっとしすぎて 基本ダラダラしてそうな雰囲気であまり好ましい印象ではなかったです。 ボランティア部に入って勉強をするとして、ITパスポートは授業(レベルが分からないので答えにくいかもしれませんが)+独学で取ることが出来るのでしょうか。ゆくゆくは卒業までに情報処理技術者試験も合格したいです。 あまり頭がよろしくない学校なので不安です。 自分次第でどこまでもつきつめることが出来る、を信じてるので学校の所為にはせず今からでも死に物狂いで勉強します。 回答よろしくお願いいたします。 長文なため質問の本質が分かりにくくなってしまったため以下にまとめます。 一、ITパスポート、情報処理技術者試験は進学校並の学力がなくても 偏差値49の学校の授業と独学でパスできるのか。 一、客観的で良いので、コンピュータ部かボランティア部、どちらの部活に入った方が良さげか。 改めて、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/04/12 00:08 質問者: 佐々木たかし
ベストアンサー
2
0
-
ITパスポート(+情報処理技術者試験)の取得
私は偏差値49の商業高校に通う1年生で、ITパスポートの試験を1発でパスしたいです。 2年生での学科選択で情報処理を選択すれば 一応ITパスポート等の情報処理関連の資格取得に向けたカリキュラムが組まれた授業を受けることが出来ますが、過去の合格者を見る限り各期生で1、2人くらいしか合格していません。 そして 話は少し逸れていまうのですが、今週、何かしらの部活動に入部しなければなりません。 私は情報処理の資格取得に向けて週5で活動するコンピュータ部か、週1〜3で活動するボランティア部(やることがない日は課題をやったり自習をしたり喋ったり自由。帰宅も可)かで迷っています。 資格取得に向けて本気で指導をしてくれるのならコンピュータ部に入りたいのですが、Excelもまともに使えない先輩がいるような部活なので、実際のところはわかりませんが不安です。 それならいっそ自分の時間が沢山得られるボランティア部に入って勉強に徹しようと思いました。(コンピュータ部は情報処理だけだが、こちらの部活だと内申に関わる全ての教科に取り組める) ただボランティア部はゆるっとしすぎて 基本ダラダラしてそうな雰囲気であまり好ましい印象ではなかったです。 ボランティア部に入って勉強をするとして、ITパスポートは授業(レベルが分からないので答えにくいかもしれませんが)+独学で取ることが出来るのでしょうか。ゆくゆくは卒業までに情報処理技術者試験も合格したいです。 あまり頭がよろしくない学校なので不安です。 自分次第でどこまでもつきつめることが出来る、を信じてるので学校の所為にはせず今からでも死に物狂いで勉強します。 回答よろしくお願いいたします。 長文なため質問の本質が分かりにくくなってしまったため以下にまとめます。 一、ITパスポート、情報処理技術者試験は進学校並の学力がなくても 偏差値49の学校の授業と独学でパスできるのか。 一、客観的で良いので、コンピュータ部かボランティア部、どちらの部活に入った方が良さげか。 改めて、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/04/11 21:02 質問者: 佐々木たかし
ベストアンサー
1
0
-
Excel 365&2019(一般レベル)について
Excel 365&2019(一般レベル)について Excel 365&2019 対策テキスト&問題集で勉強しています。 模試試験5回ついてると思うのですがこれだけマスターしていけば受かるのでしょうか。 受けたことある方よろしくお願いします。
質問日時: 2021/04/11 16:56 質問者: 大河。。。
解決済
1
0
-
ITパスポートの無料教材を探してます。 どなたかご存知ですか?
ITパスポートの無料教材を探してます。 どなたかご存知ですか?
質問日時: 2021/04/09 20:35 質問者: kkkkkjjjjj
解決済
1
0
-
情報安全確保支援士の受験について
情報安全確保支援士を受験したいと考えています。 ただ自分は情報セキュリティマネジメント試験しか受験したことがありません。 ※試験自体は合格できました 基本情報処理や応用情報技術者試験をすっ飛ばして、 いきなり情報処理安全確保支援士試験を 受験することは無謀でしょうか? 考える理由としては、私自身が社内のセキュリティ業務に数年前から 担当しており、幅広い応用情報技術者試験よりは、 セキュリティに特化した同試験に挑戦したいと考えたためです。 ご意見頂けますと助かります。
質問日時: 2021/04/05 11:46 質問者: takeru4318
ベストアンサー
1
0
-
ITパスポートの試験を受けようかと思っているのですが、教師から、「Iパスは出題される問題の幅が広いか
ITパスポートの試験を受けようかと思っているのですが、教師から、「Iパスは出題される問題の幅が広いから、過去問を解いてもあまり意味がない」と言われましたが、本当でしょうか? でしたら、過去問を解く時間を教材での勉強にあてた方が良いでしょうか?
質問日時: 2021/03/31 15:17 質問者: MKZ20030706
ベストアンサー
1
0
-
パソコン検定2級総合実技テストExcelの保存の形式
今度パソコン検定2級を受けます。 総合実技テストのExcelの保存の形式がわかりません。 CSV(カンマ区切り)で保存すると一部が消えてしまいます。 なにで保存すればよいのでしょうか?
質問日時: 2021/03/21 22:37 質問者: アヤワサ
ベストアンサー
1
0
-
基本情報技術者試験を受けてきました。 スコアレポートです。 合格してそうでしょうか? また、「 正答
基本情報技術者試験を受けてきました。 スコアレポートです。 合格してそうでしょうか? また、「 正答率は、問題ごとの配点割合に対する得点の割合を示した参考値です。 」とは、どういう意味でしょうか? 問1が20点満点だとすると、16点は取れてるってことでしょうか?(10問中8問正解だけど配点は不明という意味ではなく。)
質問日時: 2021/03/15 21:58 質問者: いythっjt
解決済
1
0
-
基本情報技術者試験を受けてきました。 スコアレポートです。 合格してそうでしょうか? また、「 正答
基本情報技術者試験を受けてきました。 スコアレポートです。 合格してそうでしょうか? また、「 正答率は、問題ごとの配点割合に対する得点の割合を示した参考値です。 」とは、どういう意味でしょうか? 問1が20点満点だとすると、16点は取れてるってことでしょうか?(10問中8問正解だけど配点は不明という意味ではなく。)
質問日時: 2021/03/15 15:16 質問者: いythっjt
解決済
1
0
-
MOSの資格を取るにはどのくらいの期間1日どのくらい勉強したらいいですか?理解度に個人差はあると思い
MOSの資格を取るにはどのくらいの期間1日どのくらい勉強したらいいですか?理解度に個人差はあると思いますが目安を教えてくださいさ
質問日時: 2021/03/12 05:45 質問者: じじじじじまー
ベストアンサー
3
0
-
来年から情報系の大学に行くものです。 情報系では数学が大事とよく聞きますが、実際どの程度のレベルの数
来年から情報系の大学に行くものです。 情報系では数学が大事とよく聞きますが、実際どの程度のレベルの数学を出来れば良いのでしょうか? 高校で使った教科書を全て理解しておけば大丈夫なのでしょうか? それとも、共通テストや2次試験などの複雑な問題も解けるレベルでないとダメなのでしょうか?
質問日時: 2021/02/27 00:07 質問者: さらまゆな
解決済
1
0
-
就職のために、MOS エキスパートを取得したいです(バージョンは2019です)。テキストとして、FO
就職のために、MOS エキスパートを取得したいです(バージョンは2019です)。テキストとして、FOM出版社のものを使用しようとおもうのですが、「基礎」「応用」「MOS用」と科目ごとに分かれています。これらは皆踏襲した方が良いでしょうか。あるいは、基礎をやったあと、MOS用のテキストに移っても、応用の代わりになるでしょうか。就職まではかなり間があります。御指南宜しくお願いいたします。
質問日時: 2021/02/25 21:31 質問者: とみ1972
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
明日MOSの Wordを受けるのですが一つの模擬試験を何度も繰り返しするのか、それとも複数の模擬試験
明日MOSの Wordを受けるのですが一つの模擬試験を何度も繰り返しするのか、それとも複数の模擬試験をするのとどちらが良いですか?
質問日時: 2021/02/20 13:49 質問者: ヒロサト
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
気持ちが前むくとき
昨日、今まで取りたくて機会逃した試験受けてきました。 まだ、合否出ませんが(当たり前ですが)挑戦したかったこと できて、気持ちがスッキリしました。 また、違う試験もがんばりたいと思い始めました。 こういうことありますか? 潜在意識でやりたいことを我慢するとくすぶるのでしょうか。
質問日時: 2021/02/08 02:08 質問者: さりー95
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
2
0
-
情報処理2級です。 MATCH関数で、完全一致の時は0を使う。のは分かったのですが、 1と‐1を使う
情報処理2級です。 MATCH関数で、完全一致の時は0を使う。のは分かったのですが、 1と‐1を使う時、どんなときですか?
質問日時: 2021/01/30 10:44 質問者: pipimomo77
ベストアンサー
1
0
-
MosのExcelを今度受験使用と考えています。 模擬試験だと大体80~90%くらいの正答率なんです
MosのExcelを今度受験使用と考えています。 模擬試験だと大体80~90%くらいの正答率なんですが、このまま受験しても大丈夫でしょうか?
質問日時: 2021/01/28 20:50 質問者: ユエ--
ベストアンサー
1
0
-
情報処理2級の筆記試験です。 最高気温ってMAXではないのですか?る なのになんで、MINなのか分か
情報処理2級の筆記試験です。 最高気温ってMAXではないのですか?る なのになんで、MINなのか分かる人いますか?? あと、ASの意味を教えてください。
質問日時: 2021/01/26 07:54 質問者: pipimomo77
ベストアンサー
1
0
-
情報処理2級の筆記試験に出てきたのですが、 『AS』の意味を教えてください! 過去問の筆記試験の選択
情報処理2級の筆記試験に出てきたのですが、 『AS』の意味を教えてください! 過去問の筆記試験の選択問題で、 AVG、NOT、ASが出てきました。 AVGとNOTの意味はわかるのですが、ASが分かりません。
質問日時: 2021/01/26 07:51 質問者: pipimomo77
ベストアンサー
1
0
-
MOSとCS検定とP検はどれを受けたら良い? こんにちは、パソコンの初心者でワードの検定を受けようと
MOSとCS検定とP検はどれを受けたら良い? こんにちは、パソコンの初心者でワードの検定を受けようと思ってるのですが、MOSとCS検定とP検はどれを受けたら良いでしょうか? 昔はMOSでしたが、今はどれでも良いのでしょうか?教えて下さい
質問日時: 2021/01/08 17:47 質問者: ycqxs765
ベストアンサー
2
0
-
解決済
2
0
-
応用情報技術者の資格を取りたいと考えているのですが、基本情報技術者の資格を取得してからでないと難しい
応用情報技術者の資格を取りたいと考えているのですが、基本情報技術者の資格を取得してからでないと難しいのでしょうか。情報セキュリティマネジメントの資格は取得しています。
質問日時: 2020/12/22 08:25 質問者: 和。。
ベストアンサー
2
0
-
車の運転免許証と専門的な資格ではどちらを取るべきでしょうか
現在、大学生(まだ就活ではないです)の男です。将来はIT系の職業に就きたいと思っているのですが、普通自動車の運転免許証って必要なのでしょうか?私は都会とは言えるかはわかりませんが、電車やバスはある程度整っていると言えるであろう地方都市に住んでいます。プライベートでは外に出る機会はあまりなく、あったとしても自転車で事足りておりプライベートでの必要性に関してはほとんどないと思っております。 問題は就職(将来的には転職もですかね)についてです。IT系の専門的な資格と運転免許はどちらが必要性が高いでしょうか。個人的には運転免許は費用が20万を超えるようですし更新の時にもお金がかかるなので、資格のレベルによるでしょうができれば専門資格のほうがいいです・・
質問日時: 2020/12/12 17:50 質問者: 碧天
ベストアンサー
7
0
-
情報処理検定で、 関数の前に、AND・OR・NOTがありますが、 見分け方が分かりません。 andだ
情報処理検定で、 関数の前に、AND・OR・NOTがありますが、 見分け方が分かりません。 andだったら『かつ』ぐらいしか分かりません。 教えてください!
質問日時: 2020/12/12 16:49 質問者: pipimomo77
ベストアンサー
1
0
-
ITパスポート試験を春までに受けようかと思ってますが、おすすめの参考書はどんなのがいいでしょうか?
ITパスポート試験を、来年春までに受けようかと、今はYouTubeとかでITパスポートの無料講座見て勉強してるだけですが、参考書とかで勉強するのに、おすすめの参考書とかありますでしょうか? 春までに受けるのを目標で勉強するなら、今年の受験向けの参考書買うので大丈夫でしょうか? もうすぐしたら、来年度受験向けの参考書も販売されるらしいので、どちらを買えばいいのかも、教えてほしいです。 参考書一冊決めて、後はYouTubeの動画やネットの問題集するだけでも、合格レベルなれるでしょうか?
質問日時: 2020/12/09 12:06 質問者: aozora50
解決済
4
0
-
情報処理技術者試験の高度系(情報セキュリティ、データベース、ネットワーク、エンベデッド)の合格難易度
情報処理技術者試験のスペシャリスト4区分(情報セキュリティスペシャリスト試験、データベーススペシャリスト試験、ネットワークスペシャリスト試験、エンベデッドシステムスペシャリスト試験)を、合格難易度が高いと思う順番に並べると、どうなると思いますか? ちなみに私は (難しい)ネットワーク>エンベデッド≧データベース>セキュリティ(易しい) だと思います ※4区分とも論文課題はありません(システムアーキテクトやプロジェクトマネージャのように小論文が課される区分もありますね) ※情報セキュリティスペシャリストは現在の情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)です
質問日時: 2020/12/03 20:16 質問者: mabelrabbit
解決済
1
0
-
基本情報技術者試験では、2月以降以降の申込はまだ、できないんですか? 申込可能日が、申込日から60日
基本情報技術者試験では、2月以降以降の申込はまだ、できないんですか? 申込可能日が、申込日から60日以内になっていたと思います。
質問日時: 2020/12/01 21:22 質問者: 山口千葉金沢
解決済
1
0
-
基本情報技術者試験の免除試験の申し込みができません。カナ姓名と生年月日とメアドが一致しません、とでて
基本情報技術者試験の免除試験の申し込みができません。カナ姓名と生年月日とメアドが一致しません、とでて来ます。優先申込のあと21日以降に予約した場合、免除試験は受けることができますか?
質問日時: 2020/12/01 20:28 質問者: 山口千葉金沢
解決済
1
0
-
MOSのエクセルの資格を取りたく勉強しようと思っています。 疑問に思ったのですが、MOSの2016と
MOSのエクセルの資格を取りたく勉強しようと思っています。 疑問に思ったのですが、MOSの2016と2019ではどのような差があるのでしょうか?
質問日時: 2020/11/25 18:14 質問者: ユエ--
ベストアンサー
1
0
-
プログラマーになりたいのですが 1番勉強すべきことはなんですか?
プログラマーになりたいのですが 1番勉強すべきことはなんですか?
質問日時: 2020/11/21 19:54 質問者: あいうえお太郎
ベストアンサー
4
0
-
ITパスポート試験まで残り1週間なのですが、ひたすら過去問を解けば合格出来ますか? あと、シラバスの
ITパスポート試験まで残り1週間なのですが、ひたすら過去問を解けば合格出来ますか? あと、シラバスの単語についても対策しておいた方がいいですか?
質問日時: 2020/11/14 16:04 質問者: nameko。
ベストアンサー
3
0
-
どのビットが誤っているか求め方をおしえてください
長方形符号において、n=m=5, すなわち長さ25の情報ビットとします。このとき長方形符号化された次の符号語を受信したとします。どのビットが誤っているか教えて下さい 011011110110100001011111101110111001
質問日時: 2020/11/13 10:49 質問者: nomorethan
ベストアンサー
2
0
-
将来防災システム開発者になりたいのですが絶対に取るべき資格など教えて下さい。どんな情報でもいいです!
将来防災システム開発者になりたいのですが絶対に取るべき資格など教えて下さい。どんな情報でもいいです!
質問日時: 2020/11/11 21:27 質問者: Y.Eiji
ベストアンサー
4
0
-
MOSのExcelとWordの資格取得を目指してるのですが、受験方法として、例えばですが、 先にEx
MOSのExcelとWordの資格取得を目指してるのですが、受験方法として、例えばですが、 先にExcelから勉強して、受験をして、合格すれば、Wordの勉強を始めて、受験という、片方づつ勉強、受験の方がいいのか、それとも、ExcelとWord、同時進行で勉強して、同時に受験をする方法、どちらの方がいいでしょうか? ExcelとWordのレベルは、学校で習った事がある程度で、ほぼ初心者です。
質問日時: 2020/11/08 20:09 質問者: ジジzi
解決済
1
0
-
基本情報技術者を受けようと思うのですが、午後問題のc言語と表計算(エクセル)だとどっちの方が良いと思
基本情報技術者を受けようと思うのですが、午後問題のc言語と表計算(エクセル)だとどっちの方が良いと思いますか?
質問日時: 2020/11/03 16:51 質問者: Worldneo
解決済
1
0
-
基本情報処理技術者試験の平成22年秋午後問3(巡回冗長検査)の設問2、設問3の問題が、理解出来ないで
基本情報処理技術者試験の平成22年秋午後問3(巡回冗長検査)の設問2、設問3の問題が、理解出来ないです。
質問日時: 2020/10/21 22:18 質問者: uusyun
解決済
1
0
-
MOSにエキスパートのさらに上にスペリアーというものがあると聞いたことがあるのですが、公式を調べても
MOSにエキスパートのさらに上にスペリアーというものがあると聞いたことがあるのですが、公式を調べても出ていないので、実在するのでしょうか
質問日時: 2020/10/18 09:20 質問者: M.D..M
ベストアンサー
1
0
-
基本情報技術者 平成22年秋季午後問題問3設問1について質問です。 答えがエの125個になる意味がわ
基本情報技術者 平成22年秋季午後問題問3設問1について質問です。 答えがエの125個になる意味がわかりません。 100個のパケットに格納されたデータ転送において、受信側が実際に受信したパケットが、再送されたパケットも含めて〇〇だったとすると、受信したパケットの20%から誤りが検出されたことになる。とありますが、100個のパケットのうち20%が誤りだった場合20個が再送されるとして、答えがウの120個なるとしか考えられず困ってます。 解説では 正しく届いたパケットが100個という前提で話が進んでおり、 X×0.8=100 X=125 になっています。 (100個のパケット送って正しく届いたパケットの数が100個なんだったら再送してる誤りのデータどっから出てきたんだよ...)
質問日時: 2020/10/16 23:54 質問者: Qゴロウ
解決済
1
0
-
基本情報技術者試験の受験料返還と午前免除の処置について質問です。 手続きなどは、まだ何も公表されてい
基本情報技術者試験の受験料返還と午前免除の処置について質問です。 手続きなどは、まだ何も公表されていないですよね?
質問日時: 2020/10/13 09:09 質問者: 山口千葉金沢
解決済
1
0
-
今年の10月の基本情報技術者試験が、延期になったそうですが、受験料返金や、午前試験免除などの手続きは
今年の10月の基本情報技術者試験が、延期になったそうですが、受験料返金や、午前試験免除などの手続きは、どうすればいいのでしょうか? IPAのサイト見ても、載ってないですよね?
質問日時: 2020/09/24 12:42 質問者: 山口千葉金沢
解決済
1
0
-
ITパスポートの内容って基本中の基本の知識なのでしょうか?
IT系の資格は過去にMOUS程度しか取ったことが無いので無知ですが、これはわざわざ勉強する必要がある知識なのでしょうか? それとも普段から雑誌やネットなどで情報を収集していれば問題ないレベルなんでしょうか。
質問日時: 2020/09/23 17:59 質問者: hgfy76
ベストアンサー
1
0
-
情報処理検定?
商業高校の友達が情報処理検定の勉強をしていて、自分もおもしろいなと思い、受けたいと思います。それを友達に言うと、商業高校生しか受けられないといわれましたが、本当でしょうか?もし、本当なら、普通科の高校生が受けられる情報処理検定は、ありますか?
質問日時: 2020/09/17 14:18 質問者: benkyou-chuu
ベストアンサー
3
0
-
基本情報技術者試験の過去問で2分探索木なのですがウが正解で、イが不正解なのは何故でしょう。どちらも正
基本情報技術者試験の過去問で2分探索木なのですがウが正解で、イが不正解なのは何故でしょう。どちらも正解で良いと思っています。もちろん違いがあるのは知っているのですがそこがわかりません。ご教授お願いします。
質問日時: 2020/09/16 14:54 質問者: Rextuku
解決済
1
0
-
基数変換
ITパスポート、基本情報技術者の学習を始めようかと考えています。そこで なぜ、基数変換を理解しないとならないか? 基数変換を理解できると何ができるのか? 基数変換はいつ、どんな場面でどのように使われますか? どこで基数変換は使われますか ご教示頂けると幸いです
質問日時: 2020/09/08 20:22 質問者: びっピー
解決済
1
0
-
MOS検定Word、Excel、PowerPointどれが1番いいんですかね? PCの基本操作ができ
MOS検定Word、Excel、PowerPointどれが1番いいんですかね? PCの基本操作ができることを示すにはどれが役立ちますか?
質問日時: 2020/09/07 14:27 質問者: アイドルプロデューサー
解決済
3
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【情報処理技術者・Microsoft認定資格】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelの「アクセシビリティ 検討が...
-
基本情報技術者試験(FE)と日商簿...
-
基本情報技術者試験と簿記2級ではど...
-
情報処理の問題なんですけど、問6...
-
ITパスポート試験と危険物取扱者乙...
-
8進数55はどうやって2進数に変換し...
-
システムエンジニア(以下SE)の日...
-
エクセルと簿記の関係(事務員)
-
素朴な疑問なのですが ベテランとプ...
-
日商PC(データ活用) 3級を受験せ...
-
mos excel スペシャリストと、日商P...
-
日商PC(データ活用)と、MOSのEXCE...
-
大東亜帝国クラスの学歴で新卒で社...
-
応用、基本、ITパス取得していて 初任...
-
基本情報技術者試験に4回落ちている...
-
来月から社会人になる者です。 職種...
-
ノー勉の状態で6日後ITパスポートの...
-
応用情報技術者試験は転職でどの程...
-
4月から高校3年になる者です 基本情...
-
基本情報技術者試験の再起関数について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelの「アクセシビリティ 検討が...
-
基本情報技術者試験(FE)と日商簿...
-
日商PC(データ活用)と、MOSのEXCE...
-
mos excel スペシャリストと、日商P...
-
基本情報技術者試験と簿記2級ではど...
-
日商PC(データ活用) 3級を受験せ...
-
大東亜帝国クラスの学歴で新卒で社...
-
ITパスポート試験と危険物取扱者乙...
-
至急回答お願いいたします。 1分間...
-
8ビットのグレイ符号10110110および...
-
MOS Excelに出てくるtextやcsv外部...
-
応用情報と基本情報の同時期受験に...
-
P検準2級もってます。 タイピングは...
-
基本情報技術者試験に4回落ちている...
-
ITパスポート試験が受からない
-
Google認定教育者レベル1を受けるつ...
-
基本情報技術者試験の参考書からの...
-
離散数学の離散とはなんですか?な...
-
ノー勉の状態で6日後ITパスポートの...
-
応用情報技術者試験は転職でどの程...
おすすめ情報