回答数
気になる
-
宅建に受かる人と落ちる人とは
宅建って、どんなに頭が良い人でも勉強する時間が少なければ合格は難しいですか? また反対に、地頭はあまり良くないけど勉強する時間が有り余ってるような人なら学校に通えば一回で合格も可能ですか? 私よりはるかに地頭がよいであろう友人が何年も落ち続けているのを見ているため気になりました。 不動産会社に営業として勤める男性と女性なのですが、2人とも入社時から受け続け、3回落ちています。 大学では明確な成績など分かりませんでしたが、2人とも高校は有名な進学校で勉強は嫌いじゃなかったし成績もよかったらしいです。 ただ前述のとおり、営業で毎日夜遅くまで残業しているので勉強する時間が無いといつも言っていました。 1年目は会社が学校に通わせてくれるのですが、2年目からは自腹だし仕事が増えて通えないそうです。 実は私も将来のために宅建に興味を持ったのですが、2人よりはるかに地頭が悪いし勉強はとにかく嫌いでした。学生の頃は漢検2級に2回落ちました・・・。 ただ時間はあります。 残業なしなので学校に通う時間ももあり、あまり遊びまくるタイプでもないので自習の時間も十分あります。 国家資格で就職に強い資格ですし、チャレンジしてみたい気持ちが強いのですが、勉強についていけるか不安が強いです。学費も安くないですし・・・。 事務職で転職するなら簿記2級やMOS、FPなど手堅くたくさん取った方が強いでしょうか? 最終的に決断するのは自分自身ではありますが、どうぞアドバイス願います!
質問日時: 2018/10/24 11:47 質問者: pino0414
解決済
5
0
-
昨日 5回目の宅建の試験に挑戦。しかし 終わった瞬間に 来年決定のグダグダ感。二級建築士や1級建築施
昨日 5回目の宅建の試験に挑戦。しかし 終わった瞬間に 来年決定のグダグダ感。二級建築士や1級建築施工管理技士は簡単だったのに…(*´﹃`*) ネットでの評価は全部 普通 高卒程度なら…と 宅建は普通じゃないと思うぞ。宅建の不合格回数の多い人何回とかいますか?
質問日時: 2018/10/22 10:46 質問者: バイヤン
ベストアンサー
3
0
-
宅建試験に、4回落ちました。 どう勉強したら良いのかわかりません。 専門学校にも行っているのに情けな
宅建試験に、4回落ちました。 どう勉強したら良いのかわかりません。 専門学校にも行っているのに情けないです。 アドレスをお願いします。
質問日時: 2018/10/22 00:10 質問者: yamecha95
解決済
6
0
-
宅建の模試って結構ひねってませんか?試験もあんな感じで来るんですかね
宅建の模試って結構ひねってませんか?試験もあんな感じで来るんですかね
質問日時: 2018/10/19 17:03 質問者: 人生詰んだ
解決済
1
0
-
宅建についての質問です。 A所有の甲土地をBが占有し、時効取得した後 CがAと甲土地について売買契約
宅建についての質問です。 A所有の甲土地をBが占有し、時効取得した後 CがAと甲土地について売買契約を交わし登記をしたとします。 ここまでなら二重譲渡みなしで先に登記をした方がBを手に入れるのは解るのですが、 もしCが登記をして手に入れた後も依然としてBが占有し、再度時効を迎えたら甲土地はBのものになるのでしょうか。
質問日時: 2018/10/17 19:08 質問者: rin0806
ベストアンサー
2
0
-
宅建の事前予想模試をやっても毎回合格ライン一点足りません、まずいですかね?模試と本番試験だったらどっ
宅建の事前予想模試をやっても毎回合格ライン一点足りません、まずいですかね?模試と本番試験だったらどっちの方が難しいですかね?
質問日時: 2018/10/17 12:00 質問者: 人生詰んだ
解決済
2
0
-
宅建ってそんなに難しいんですか? 彼氏が大学1年から受け続けて今年で4年目を迎えます。 そんなに受か
宅建ってそんなに難しいんですか? 彼氏が大学1年から受け続けて今年で4年目を迎えます。 そんなに受からないものなんですかね?
質問日時: 2018/10/16 02:09 質問者: まろろんクリーム
ベストアンサー
9
0
-
どなたか教えて下さい。 宅地建物取引士の問題で 「取引士Aは 自己が専任の宅地建物取引士となっている
どなたか教えて下さい。 宅地建物取引士の問題で 「取引士Aは 自己が専任の宅地建物取引士となっている事務所意外の事務所の顧客に対しては、重要事項の説明をする事が出来ない」と、あり解答では 「誤り。重要事項の説明は、その事務所の専任ではない宅建士であってもすることができる」に なっているのですが、 取引司士の指示処分の対象にはならないのでしょうか? (従事してるのが本店) 支店において、 専任の取引士であることを表示することは 指示処分対象となっているのですが… ここまでくると宅建の勉強なのか、 国語の問題なのか…自分でがっかりしています。 どなたか宜しくお願いします。
質問日時: 2018/10/13 14:18 質問者: あみーが
解決済
4
0
-
宅建の問題なんですけど、農地法なついて… 採草放牧地→農地は3条許可ですね? 農地→採草放牧地は4条
宅建の問題なんですけど、農地法なついて… 採草放牧地→農地は3条許可ですね? 農地→採草放牧地は4条許可ですかね?
質問日時: 2018/10/10 18:06 質問者: バイヤン
ベストアンサー
3
0
-
この過去問が理解できません
宅建試験の過去問をやっています。 虚偽表示 Aは、その所有する甲土地を譲渡する意思がないのに、Bと通謀してAを売主、Bを買主とする甲土地の仮装の売買契約を締結した。この場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 善意のCが、Bとの間で、Bが甲土地上に建てた乙建物の賃貸契約(貸主B、借主C)を締結した 場合、AはAB間の売買契約の無効をCに主張することができない。 この択が正解で、誤っているとなっています。 説明にはこのように書いています。 AB間は甲土地の売買契約の話で、BC間は乙建物の賃貸契約の話だ。この場合はAは売買契約の無効を善意のCに対抗できる。 なぜでしょう。 ABは土地の仮装取引をでっちあげ、Cはそれを知らずに賃貸契約したのに、あとから土地の売買契約無効ですよーと言われたのでは公序良俗に違反すると思います。 民法でそのように決まっているからとして覚えるしかないのでしょうか?
質問日時: 2018/09/29 13:02 質問者: moanne
ベストアンサー
1
0
-
宅建かTOEICか?
宅建をお持ちの方、TOEICハイスコアの方、ご教示下さい。 3カ月前から、不動産会社でパートを始めました。 それまでは不動産の仕事とは無関係でしたので興味もなかったのですが、宅 建の存在を知りました。(聞いたことはありました。) 不動産のパートを始めるまでは、英語を自己流ですが勉強し、年に一度はTOEICを受け、ゆくゆくは流暢に会話出来るようになりたいと目標を立てていましたが、宅建の資格にも興味が湧き、今、どちらに的を絞って勉強すれば良いか分からなくなりました。 どちらのテストも勉強しなくては高得点、資格を取得出来るとは思っていません。 そんなに資金が無いため、宅建を取るなら宅建の通信教育を、TOEICでハイスコアを狙うなら英会話スクールに通おうと思っています。 何を迷っているのかと申しますと、いつまで続けるか分からない不動産のパートの為に、何万もかけて通信教育を取ってまで宅建の資格を取る意味があるのか? 不動産会社にいつまでいるか分からないから、ずっと続けられるTOEICや英語の勉強に資金を回した方が良いのか。 アドバイス宜しくお願い致します。
質問日時: 2018/09/25 20:44 質問者: あこにゃん
ベストアンサー
1
0
-
賃貸契約更新料について
更新についての連絡がきません。 火災保険などの契約は支払いを済ませ、更新しています。 今回で3回目の更新になりますが、前回もこちらから不動産屋に連絡をしました。 調べたところ、契約期間を過ぎた場合は、支払う必要がなく?法定更新になる、と ありました。 法定更新の場合は、退去する3ヶ月前に申請しなければならないようですが、 私の場合は半年位前に出ることがわかるので、それでもいいような気がします。 こちらから、更新依頼の連絡をするべきなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2018/09/24 09:10 質問者: cori
ベストアンサー
2
0
-
55歳で今年宅建の勉強中ですが、転職を考えてます。
55歳で仕事で2級建築士を持ち今年宅建の勉強中ですが、転職を考えてます。 なぜなら、CADを1日中使っていて老眼もあり眼精疲労がひどいんです。給料も手取り25万+残業手当がありますが、家のロ-ンがあってなかなかきついです。・・・で宅建を勉強中です。来年は1級建築士も考えてますが、はたして転職は難しいでしょうか・・・?
質問日時: 2018/09/19 10:57 質問者: ノッテイ
解決済
4
0
-
宅建についてです この問題は誤りらしいのですが 住所の変更の際は届出が必要になるのではないのでしょう
宅建についてです この問題は誤りらしいのですが 住所の変更の際は届出が必要になるのではないのでしょうか? 解説お願いします
質問日時: 2018/09/15 17:53 質問者: hjdjsb
解決済
1
0
-
築30年以上の木造住宅Cに数千万円もかけてリフォームするのは なぜ?
私の知り合いAさん(50歳くらい、女性)は配偶者Bさんの父の名義の木造 戸建 築30年以上の住宅C(北陸)に Aさん Bさん 小学5年生女子 小学3年生男子4人で生活していて 数千万円かけてリフォームする予定とのこと 築30年以上の木造住宅Cに数千万円もかけてリフォームするより 新築住宅か中古マンションを購入した方が 私はいいと思いますが なぜ築30年以上の木造住宅Cに数千万円もかけてリフォームするのでしょうか ちなみにAさんは住宅Cについて配偶者Bに任せきりで 住宅Cの固定資産税納付書さえ見たことないそうです
質問日時: 2018/09/13 19:38 質問者: goto2848
解決済
4
0
-
鉄筋鉄骨コンクリート造の建物の解体
県立病院等、鉄筋鉄骨コンクリート造の建物を重機を使い数ヶ月かかって解体しているのを日常生活で見かけますが、TVで外国で爆発物(?)を使い一瞬で建物を破砕する風景を見たことありますが、日本では爆発物(?)を使って一瞬で鉄骨鉄骨コンクリート造の建物を破砕するのは難しいのでしょうか
質問日時: 2018/09/03 19:25 質問者: goto2848
解決済
4
0
-
宅建の問題についての質問です。 瑕疵のため契約の目的を達成できない場合は契約を解除できるとありますが
宅建の問題についての質問です。 瑕疵のため契約の目的を達成できない場合は契約を解除できるとありますが、 建物などの工作物については契約を解除できない ともあります。 瑕疵のため〜も建物ですよね?? ケースバイケースということでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2018/09/01 16:35 質問者: いあああ
ベストアンサー
3
0
-
相場価格
Aさん(売主、素人)からBさん(買主、素人)へマンションを売買する(相場価格で売買したという実績を残す)にはどのような手続きをすればよろしいでしょうか
質問日時: 2018/08/14 18:01 質問者: goto2848
解決済
2
0
-
素人同士のマンション売買手続き
Aさん(売主、素人)からBさん(買主、素人)へマンションを売買するにはどのような手続きをすればよろしいでしょうか、わかりやすいサイトがあればURLを教えてください。
質問日時: 2018/08/14 17:50 質問者: goto2848
解決済
3
2
-
宅建の登録実務講習って合格した都道府県以外で受けても有効なのでしょうか?
宅建の登録実務講習って合格した都道府県以外で受けても有効なのでしょうか?
質問日時: 2018/08/09 16:57 質問者: さいとーう
ベストアンサー
1
0
-
おはようございます。 就職活動を終え、賃貸仲介の不動産会社に就職することが決まりました。 そこで宅建
おはようございます。 就職活動を終え、賃貸仲介の不動産会社に就職することが決まりました。 そこで宅建の勉強をしていっております。 その中で募集要項に、「要専任登録」で月2万円手当が出ます。と書いてありました。 この「要専任登録」とはなんでしょうか? ただ単に宅建を取得すれば月2万円の手当が出る、というわけではないのでしょうか? 無知で申し訳ありません。 よろしくお願いします!
質問日時: 2018/08/04 07:25 質問者: aishiteruhitoyo
解決済
3
0
-
不動産 重要事項説明
先日、建売りを不動産業者をつうじて、契約しました。 重要事項説明書の説明を受ける際、売り主と不動産屋さんの宅建を持っている人と買い主 三者いる場所で重要事項を説明をした上で、サインを求める必要は法律上ないのでしょうか? 夕方のため、売り主が不動産屋さんに来れないからといい、宅建を持った人が不動産屋さんで私に重要事項を説明サインをした上で、売主の場所に行き、売主【二級建築士】や不動産屋さんが書類に印鑑を押していました。忙しいのではなく、皆帰っただけです。 不動産契約上で、法律違反ではないでしょうか?
質問日時: 2018/08/01 04:13 質問者: ひろきひろきひろき
ベストアンサー
3
0
-
宅建士試験について 宅建士試験を受けるか迷っています。 取得して良かったという方おられましたら 良か
宅建士試験について 宅建士試験を受けるか迷っています。 取得して良かったという方おられましたら 良かった点、 もしくは、不要だった等ご意見お聞かせください。
質問日時: 2018/07/29 20:01 質問者: mcs12345
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
3
1
-
解決済
6
0
-
解決済
1
0
-
解決済
2
0
-
地上1階を駐車場
「ヤマダ電機」が地上1階(素人なので何と表現すればいいかわかりません)を駐車場にし階段、エレベーター、エスカレーターで地上2階の売り場に行くことができるように設置されていますが、これは洪水 浸水対策ですか 高額な商品が水につかることのないよう売り場を地上2階に並べ、空いている地上1階を駐車場にしているのでしょうか
質問日時: 2018/07/24 19:41 質問者: tera2848
解決済
8
0
-
宅建の申し込みを郵便で送ったのですが受験票の配達は10月2日以降となっています。ですが、受付表などが
宅建の申し込みを郵便で送ったのですが受験票の配達は10月2日以降となっています。ですが、受付表などが届くと聞いたのですが届いていません。郵送したのは7月の上旬です。
質問日時: 2018/07/23 12:44 質問者: 人生詰んだ
解決済
1
0
-
解決済
2
0
-
来年度の宅建試験を目指せたらと思ってます。でも、正直超初心者です。 ユーキャンなども考えたのですが、
来年度の宅建試験を目指せたらと思ってます。でも、正直超初心者です。 ユーキャンなども考えたのですが、とりあえず自分でテキストなど買ってやってみようと決めました。そこで相談なんですが…初心者が最初に買うのに適したテキストを教えてくれたら嬉しいです。 よろしくお願いします
質問日時: 2018/07/19 07:20 質問者: モも。
解決済
1
1
-
空き家解体
W市で空き家解体が代執行され解体費用は所有者に請求される(口座から引き落とされる)とのことですが想像するに持ち主は推定相続人にたどり着くと思いますが推定相続人の口座情報までW市で把握することできますか。
質問日時: 2018/07/03 21:33 質問者: tera2848
解決済
4
0
-
2世帯住宅
通勤や生活で道歩いていて2世代住宅らしき住宅を よく 見かけますが固定資産税納付通知書はこの2世帯のうちどちらか一方に届きますか 渡り廊下1つあれば2世帯住宅になりますか 古い記憶ですが普段は別の建物ですが税務署が調査に来た時だけ渡り廊下(板1枚)を架けるシーンを何かで見たような気がします…
質問日時: 2018/07/03 20:21 質問者: tera2848
解決済
1
0
-
宅建の試験に申し込むための写真についてですが、服装はスーツじゃなくても良いのでしょうか?
宅建の試験に申し込むための写真についてですが、服装はスーツじゃなくても良いのでしょうか?
質問日時: 2018/07/03 19:04 質問者: 人生詰んだ
ベストアンサー
1
0
-
宅建の試験の申し込みをしたいのですが、ネットで申し込むのと郵便で送るのとではどちらが簡単ですかね?
宅建の試験の申し込みをしたいのですが、ネットで申し込むのと郵便で送るのとではどちらが簡単ですかね?
質問日時: 2018/07/03 02:41 質問者: 人生詰んだ
解決済
2
0
-
一般媒介契約
一般媒介契約で http://suumo.jp/article/jukatsu/baikyaku/kaisha/keiyaku/ 契約有効期間(標準契約約款では3か月以内)を過ぎた後、契約更新するのは有料ですか
質問日時: 2018/07/01 20:32 質問者: tera2848
解決済
2
0
-
解決済
3
0
-
坪単価
フリーペーパーの不動産情報を見ていて同じ市内でも土地の坪単価が16万円、34万円とかなり違いますが、坪単価はどのように算出されるのですか。
質問日時: 2018/06/16 15:45 質問者: hokkedo
解決済
2
0
-
施設負担金」「外構費」「地役権設定あり」とは
住宅情報のフリーペーパーを見ていて「施設負担金」「外構費」「地役権設定あり」というのを見かけました。これらは何でしょうか。
質問日時: 2018/06/10 19:55 質問者: hokkedo
解決済
2
0
-
占有境界を教えて! 特に何も使用していない遊休の所有地が河川の橋の下にあるのですが、半年ぶりに草刈り
占有境界を教えて! 特に何も使用していない遊休の所有地が河川の橋の下にあるのですが、半年ぶりに草刈りに行ったら土地の真ん中に占有境界(さいたま市)と書かれた木の杭が打ち込んでありました。自宅に何の連絡もなく行われていたので謎です。分かる方、教えてください。
質問日時: 2018/06/06 21:22 質問者: Dada-i
解決済
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
僕は、6月から働こうと思います。土方の仕事をしょうと思います。免許を持っていません。免許取りたくても
僕は、6月から働こうと思います。土方の仕事をしょうと思います。免許を持っていません。免許取りたくても取れませんでした。だから免許持っていません。免許取りに行ったけど免許取れませんでした。90回免許取りに行ったけど免許とれませんから。本当に。ダメでした。だから免許持っていません。免許持ってなくても持っていなくても仕事出来ますか。免許持ってなくても持っていなくてもやとってもらえますか。免許持っていなかったら持ってなかったらやめさせられますか。クビになりますか。免許持っていなかったら持ってなかったらやとってもらえませんか。免許持ってなくてもクビになりませんか。持っていなくてもやめさせられませんか。免許持ってなくても持っていなくてもお仕事出来ますか。免許持ってなかったら持っていなかったらお仕事出来ませんか。スポーツ自転車を買ってスポーツ自転車で仕事通勤しょうと思います。本当に心配です。本当に悩んでいます。回答お願いします。本当にお願いします。6月から仕事します。本当に土方の仕事をします。
質問日時: 2018/05/30 16:54 質問者: キムブンド
解決済
3
0
-
賃貸の重要事項説明を宅建を持ってない人が行うことは出来るのですか? 小さな不動産で賃貸を契約しようと
賃貸の重要事項説明を宅建を持ってない人が行うことは出来るのですか? 小さな不動産で賃貸を契約しようと思っています。 今日説明を若い担当者がされたのですが、契約書に不備があり後日となりました。 この若い担当者は、かなりいい加減で契約書の不備も事前に確認しておらず当日に気づくような有り様です。 名札も持っておらず、宅建を持っていないような雰囲気です。 持っていない人が説明して良いのでしょうか?
質問日時: 2018/05/26 15:02 質問者: あきたんめん
解決済
4
1
-
解決済
4
0
-
宅建士の報酬 宅建士の資格を持っております。知人の会社の専任の宅建士として社員になりました。営業等は
宅建士の報酬 宅建士の資格を持っております。知人の会社の専任の宅建士として社員になりました。営業等はやらなくてよく、重要事項説明、記名押印などの宅建士としての仕事のみすれば良いと言われました。普段は事務職をしています。 例えば1000万の土地の売買の取引をし、両者から合計60万報酬が発生した場合、その報酬は全て貰えるのでしょうか?それとも、営業には全く関わっていないぶん、報酬60万のうちいくらか引かれてしまうのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2018/05/10 01:20 質問者: kanyaxa
ベストアンサー
2
0
-
役所の無料法律相談の弁護士さんは、なぜ依頼できないのか意味が分かりません?(*_*)
役所の無料法律相談の弁護士さんは、なぜ依頼できないのか意味が分かりません?(*_*)
質問日時: 2018/04/30 01:31 質問者: ビックX
解決済
12
1
-
注文住宅で家を建てた方に質問です。 家を建てて後悔したこと、建てなければよかったと思っている方います
注文住宅で家を建てた方に質問です。 家を建てて後悔したこと、建てなければよかったと思っている方いますか? 教えてください。
質問日時: 2018/04/23 17:42 質問者: はぴーぴ
解決済
1
0
-
解決済
3
0
-
解決済
7
0
-
家買うってて約束してて融資降りないって事でキャンセル 売り主の立場は?
家買うってて約束してて融資降りないって事でキャンセル 売り主の立場は?
質問日時: 2018/04/11 13:21 質問者: りょう太
解決済
6
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【宅地建物取引主任者(宅建)】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宅建を取ると決めて彼氏に言うと即...
-
今58才ですが、これから宅建士の資...
-
民法の特別法の宅建業法の動画(STU...
-
取り壊された建物の登記簿について
-
宅建の資格を取りたいと思っていま...
-
宅建と行政書士の民法の範囲について
-
資格試験で、まぐれで合格する確率
-
宅建の報酬の問題です
-
不動産業者が宅建法に違反したこと...
-
宅建士・CFP試験は 難しい試験だと...
-
宅建の法人の役員について教えてく...
-
宅建 連帯保証について教えてくださ...
-
宅建を取れば人生が変わる! 宅建を...
-
宅建士及び宅建の資格について質問...
-
宅建技師の名義貸しについて。全く...
-
国土利用計画法の許可届出が不要の...
-
宅建士でない、不動産会社の営業社...
-
宅建士事務所が、行政書士等の士業...
-
宅建保証協会の地位を失った場合
-
宅建に合格するには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宅建保証協会の地位を失った場合
-
宅建に合格するには
-
今58才ですが、これから宅建士の資...
-
宅建を取ると決めて彼氏に言うと即...
-
宅建士の資格持ってるんですが、営...
-
宅建を取れば人生が変わる! 宅建を...
-
宅建士の方、教えて下さい。 私は昨...
-
ナンバーズ4vsミニBIG
-
宅建技師の名義貸しについて。全く...
-
宅建士及び宅建の資格について質問...
-
宅建の名前貸しは実際あるんですか...
-
取り壊された建物の登記簿について
-
宅建試験につきまして。 模試を何回...
-
宅建と電気工事士二種
-
宅建免許の名義貸しはなぜ横行して...
-
宅建って、国家資格だし合格率15%...
-
不動産会社に勤めていて宅建士の資...
-
国土利用計画法の許可届出が不要の...
-
宅建の資格を取得してるんですが、...
-
宅建士の登録欠格要件
おすすめ情報