回答数
気になる
-
2020年度の宅建試験を初受験する人って民法改正を意識する必要あるの?
2020年度の宅建試験を初受験する者です。 単純な疑問です。 2020年度に初めて受験する人って民法改正をそんなに意識する必要があるのでしょうか? 2019年度以前に一度受験されている方は覚えたことが変わるので、 もちろんチェックするべきと思うのですが。。。 民法改正前の知識が全くないまっさらな状態であれば、民法改正対応のテキストで 勉強をすればわざわざ民法改正を意識しなくてもいいのかと、ふと思ってしまいました。 とはいえ、改正された箇所が出題されると思うので、 もちろん勉強はするつもりです。
質問日時: 2020/09/08 16:10 質問者: なおけ
解決済
1
0
-
どうせ落ちる資格試験を受けに行きますか?
どうせ落ちる資格試験を受けに行きますか? 受験料は、払っているのですが。 挫折して勉強をほとんど していなくて、100%落ちると分かっている資格試験を受けに行った方が良いでしょうか? それとも 受けに行かない方が良いでしょうか?
質問日時: 2020/09/02 17:18 質問者: comet1239
ベストアンサー
10
0
-
宅建試験についての質問です。 解除後の第三者と無権利者の違いが分かりません。 例 ①A所有の不動産を
宅建試験についての質問です。 解除後の第三者と無権利者の違いが分かりません。 例 ①A所有の不動産をBに売買 ②AとBの契約が解除 ③BがCに不動産を売買 この場合、Cは無権利者とは違うのですか? ②の時点でBは無権利者とはならないのでしょうか? 素人ですみませんが、よろしくお願いします。
質問日時: 2020/08/26 23:20 質問者: kkkkhhh
解決済
2
1
-
解決済
10
1
-
宅地建物取引士をとると、ないより、不動産会社には就職しやすくやりますか?。43です。
宅地建物取引士をとると、ないより、不動産会社には就職しやすくやりますか?。43です。
質問日時: 2020/08/10 18:11 質問者: はあたなた
ベストアンサー
1
0
-
宅建士の報酬額の計算
独学で宅建の試験勉強をしています。 報酬額の問題なのですが、2020年試験対応の問題集とテキストには「代金×3%」とあります。 本だけでなく、試験に関する個人サイトやブログも参考にしているのですが、その中の一つに「消費税増税により、代金×3.3%に改定された」とあり、それに沿って解説しているサイトがあります。 どちらが正しいのでしょうか?
質問日時: 2020/08/09 08:31 質問者: ハットリ
ベストアンサー
1
0
-
夏場の水分補給、なにを飲んでいますか?
麦茶だったり、スポーツドリンクだったり、炭酸飲料だったり いろいろです。 何がいちばんいいんでしょうね?
質問日時: 2020/08/06 08:01 質問者: 運動靴6
ベストアンサー
4
0
-
宅健について教えて下さい。 私は宅健に関する予備知識が一切ありません。が、不動産の営業職に興味を持っ
宅健について教えて下さい。 私は宅健に関する予備知識が一切ありません。が、不動産の営業職に興味を持ったのでこれ機に勉強してみようかと思っています。 ・全くの未知識から独学での合格は可能なものなのでしょうか? ・オススメのテキスト、勉強法はどんなものがありますか?
質問日時: 2020/08/06 06:55 質問者: agtejpjw
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
1
0
-
宅建の免許が下りる日は宅建協会の人が来て何かするとかありますか?
宅建の免許が下りる日は宅建協会の人が来て何かするとかありますか?
質問日時: 2020/07/31 15:28 質問者: コーヒー飲んでもねてまう
ベストアンサー
2
0
-
専任の宅建士は常勤でないといけないのでしょうか? また、常勤であれば完全歩合で雇用保険や労災に加入し
専任の宅建士は常勤でないといけないのでしょうか? また、常勤であれば完全歩合で雇用保険や労災に加入しなければならないのでしょうか?
質問日時: 2020/07/31 15:26 質問者: コーヒー飲んでもねてまう
ベストアンサー
2
0
-
換地計画において 保留地その他特別の定めをする土地の明細 とありますが、なぜ宅地ではなく土地なのです
換地計画において 保留地その他特別の定めをする土地の明細 とありますが、なぜ宅地ではなく土地なのですか?
質問日時: 2020/07/26 13:40 質問者: にゃすぴ
ベストアンサー
1
0
-
第一種衛生管理者 と、宅地建物取引士の資格は、どちらが難しいですか?
第一種衛生管理者 と、宅地建物取引士の資格は、どちらが難しいですか?
質問日時: 2020/07/20 12:53 質問者: comet1239
解決済
1
0
-
宅地建物取引士も免許が、あると転職には有利に働くのではないですか?
宅地建物取引士も免許が、あると転職には有利に働くのではないですか?
質問日時: 2020/07/15 08:58 質問者: はあたなた
解決済
3
1
-
重要事項関連?
ふと他人の質問を見て疑問になったのですが、 その質問内容(コピペです) 「土地を買ってから気づいたんですが道挟んで斜め前の焼肉屋さんのダクトが正面に向けてるため煙、匂いがこちらにきます。土地を購入したときはコロナ禍できづきませんでした。どうしたらいいか何かいい方法あれば教えて下さい。」 この場合業者に土地周辺の説明義務はないでしょうか?←質問① 宅地建物の購入であるとしても、3代書面に記載する重要事項ではない(?多分)。 そうだとしても契約を成立するorしないの判断に大きく関わってくると思うのですが、←質問② どうなのでしょうか?詳しく教えてください。
質問日時: 2020/07/14 00:10 質問者: 経済を学ぶしょうた
ベストアンサー
1
0
-
モチベーションが上がらない。
自分は宅建を大学の資格講座を用い勉強しています。授業日が火木金となっていて、 ほとんど月曜日が結局ダラダラして、ましてや2時間勉強できなかったことがあります。 そこで皆さんに質問があります。モチベ上げる方法を教えていただけたら幸いです。 一度やればある程度集中力は持つのですが、なかなかダラダラから抜け出せないです。
質問日時: 2020/07/13 23:47 質問者: 経済を学ぶしょうた
ベストアンサー
1
0
-
解決済
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
宅地建物取引士の資格を取得したら 転職に役立つでしょうか?
55歳で失業してから 早速、宅地建物取引士の資格を取得したら 転職に役立つでしょうか? 経験は全然無くて、これまで 畑違いの仕事をしていたとして。
質問日時: 2020/07/05 07:16 質問者: comet1239
解決済
7
0
-
宅建士の過去問は何月頃に解くのがベストですか? またオススメの無料で見れる勉強動画あれば教えてほしい
宅建士の過去問は何月頃に解くのがベストですか? またオススメの無料で見れる勉強動画あれば教えてほしいです
質問日時: 2020/06/10 11:00 質問者: 醤油の魔人です
解決済
1
0
-
不動産を売るとき会社の代表取締役の権限があればできるのか取締役がほかに2人いる時はその同意も必要があ
不動産を売るとき会社の代表取締役の権限があればできるのか取締役がほかに2人いる時はその同意も必要があるのか教えてください。
質問日時: 2020/06/05 22:38 質問者: junji_
ベストアンサー
1
0
-
家屋番号の調べ方
建物謄本を取得するときに必要になる「家屋番号」の調べ方について(建物謄本そのものを確認する以外のやり方を)教えてください。 私が知っているのは以下ですが、その他の調べ方もあるのかなーと気になっています。 ①その建物の権利書を見る ②その建物の固定資産税納付書類を見る ③その建物が建っている土地の地番+その建物の所有者名を法務省の窓口で伝える(地番と建物所有者の名前から家屋番号を割り出してもらう) 上の①②は、建物の所有者本人だったら簡単に使えるやり方ですが、所有者以外の立場の人には、手軽に使えない方法ですよね。 ③は、地番と所有者名を知っていれば、建物の所有者ではなくても使える方法だと思いますが、地番が分からない場合や所有者名を知らない場合には、そこで行き止まりになるような気がします。 建物の所有者ではない人が建物番号や家屋番号をスムーズに知る方法は、 ③の他にもあるのでしょうか。 地番や建物所有者名がハッキリわからなくても、どうにかして建物番号や家屋番号を割り出せる方法(あるいはサービス)があるなら知りたいです。 詳しい方、教えてください。
質問日時: 2020/06/05 18:35 質問者: 静物
ベストアンサー
4
1
-
危険物取扱、消防法について詳しい方いませんか。
軽油を建設事務所で200リットル保管する場合、どういった届け出や資格が必要なのでしょうか。 詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/06/03 15:59 質問者: こずえ。
解決済
4
0
-
資格と就職について
やることがなくなり 休学中にはなりますが勉強は全くやりたくないわけじゃないので資格を取りたいなと思っていました 父に勧められたのは宅建の資格で まぁ取れるものなら取ってみようと思います 難しいことは重々承知していますが私には時間が沢山ありますので有意義な時間にしようとおもいます そして、とりあえず短期で派遣バイトをしながら ほかの資格も取れないかなと考えており、 ・ITパスポート(昔からキーボード打ったり機械操作は好きな方の為、基礎的な知識から採り入れたい) ・MOS検定(事務系、ずっとパソコンに向かって黙々作業するのは嫌いじゃないのでITパスポートと一緒に取ったら便利かな?) ・秘書検定(社会での言葉使い礼儀など私は苦手な方なので取得するべきかと思う) ・簿記検定(ベターかな…?) 【・取ってみたい資格(取ろうと思う理由) 】です さらに父は大工なので昔から家の図面とか見たり、 手で細かい作業をするのはとても好きです 全ての資格を取ることは無理なので 宅建ともう一つか二つ取れるものでオススメとかあったら 教えてください
質問日時: 2020/06/02 18:38 質問者: paぱんだ
解決済
2
0
-
興味本位の質問です! 邸宅が大きいのは凄いんですかね? 資産家の場合は大抵、邸宅が大きいので!
興味本位の質問です! 邸宅が大きいのは凄いんですかね? 資産家の場合は大抵、邸宅が大きいので!
質問日時: 2020/05/21 18:38 質問者: クワガタファーブル
解決済
1
1
-
宅建を勉強しますが、権利関係が一番難しいですが、やっぱりそうですか?
宅建を勉強しますが、権利関係が一番難しいですが、やっぱりそうですか?
質問日時: 2020/05/18 14:29 質問者: はあたなた
ベストアンサー
2
0
-
興味本位の質問です! 邸宅の大きさが約650坪は大きい方ですかね?
興味本位の質問です! 邸宅の大きさが約650坪は大きい方ですかね?
質問日時: 2020/05/18 07:42 質問者: クワガタファーブル
解決済
8
1
-
2012年出版の宅建の参考書は今も使えますか。
友人かららくらく宅建塾という教本を1式もらいました。2012年出版だっのですが、毎年の民法改正などを押さえておけばこの古いテキストは使えますでしょうか。 これから宅建の勉強を始めようと思っている者です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2020/05/13 18:41 質問者: matsu1738
ベストアンサー
2
0
-
2020宅建試験勉強
昨年受験しましたが、ダメでした。今年も受ける予定ですが、大改正が有りテキストを買い替える予定です。昨年のテキストでも大丈夫な科目は有りますか?
質問日時: 2020/05/07 05:44 質問者: ぷっちょ1953
解決済
1
0
-
解決済
2
2
-
資格についてです。 女性にとって魅力的な資格はなんでしょうか。 わたしは。27のとしになります。 さ
資格についてです。 女性にとって魅力的な資格はなんでしょうか。 わたしは。27のとしになります。 さすがに焦りを感じて資格取得しようと考えています。 宅建かFPが候補にあります、 実際どうなんでしょうか
質問日時: 2020/05/02 23:04 質問者: ゆううんーに
解決済
2
0
-
宅建士の免許新規交付について 令和元年に宅建士試験合格し、これから登録実務講習をうけ登録まで行う予定
宅建士の免許新規交付について 令和元年に宅建士試験合格し、これから登録実務講習をうけ登録まで行う予定です。 免許交付はせず、必要になったら免許交付申請をする予定です。 この場合、免許交付にあたり法定講習を受ける必要がありますが、再度試験を受けて合格すれば、既にある登録実務講習修了証と共に(登録実務講習は再度受けずに)ただちに免許交付の申請は可能ですか? 令和元年試験合格⇒令和2年登録実務講習修了⇒令和4年試験合格⇒その後ただちに免許交付申請可能? という質問です。よろしくお願いします。
質問日時: 2020/02/26 12:16 質問者: るかるか777
解決済
1
0
-
宅建業者に関する質問です
例えば、愛知県知事免許しか持たない宅建業者が、岐阜県や三重県といった他県の不動産の物件仲介などを行うことはできるのでしょうか?某サイトでそんな物件を見つけ、疑問に思ったので、質問しました。
質問日時: 2020/02/24 17:52 質問者: Keynes.R.Seo1980
ベストアンサー
2
0
-
宅建士の資格よりも 仕事の経験の方がはるかに重要なのですか?
宅地建物取引業の仕事に転職しようと探したら「経験の有る事が重要で、宅建士の資格が有れば尚良いが無くても良い。」と求人先が言うのです。 宅建士の資格よりも 仕事の経験の方がはるかに重要なのですか?
質問日時: 2020/02/21 21:43 質問者: comet1239
解決済
3
0
-
宅地建物取引士 の資格が有れば尚良いのであって、絶対に必要な事はない。
宅地建物取引士 の資格が必須だと求人に書いてある求人先に問い合わせたら 「宅地建物取引士 の資格が有れば尚良いのであって、絶対に必要な事はない。」と言うのです。 そんなものですか?
質問日時: 2020/02/19 16:49 質問者: comet1239
解決済
6
0
-
チャットの人にメルペイ招待を頼まれました、してあげて大丈夫ですか?金かかったりプライベートをバレたら
チャットの人にメルペイ招待を頼まれました、してあげて大丈夫ですか?金かかったりプライベートをバレたら嫌だし。したことないから怖くて
質問日時: 2020/02/18 10:41 質問者: な111や
ベストアンサー
1
0
-
宅地建物取引士の資格を勉強して取ったら 転職に役立つ?
55歳でリストラされて、早速、宅地建物取引士の資格を勉強して取ったら 転職に役立つでしょうか? 経験は全然無くて、畑違いの仕事をしていたとして。
質問日時: 2020/02/10 19:49 質問者: comet1239
解決済
5
0
-
宅建士って高校生でもとれますか?また、取ったら就職に有利になりますか?
宅建士って高校生でもとれますか?また、取ったら就職に有利になりますか?
質問日時: 2020/02/05 23:19 質問者: 宅建士
ベストアンサー
4
0
-
宅建の資格貸しを前の職場の社長に強要されており、 穏便に怒らせずお断りしたいです。 そこで 「親戚に
宅建の資格貸しを前の職場の社長に強要されており、 穏便に怒らせずお断りしたいです。 そこで 「親戚に貸すこととなり、お金も前払いでいただいているため仕方ない。」 と言おうと思います。 何か穴があれば追求してくる社長です。 これで上手くいくでしょうか。
質問日時: 2020/01/29 18:52 質問者: ハムふく
ベストアンサー
4
0
-
宅建の資格貸しを前の職場の上司に強要されています。 以前不動産屋で働いており、現在は別の職種について
宅建の資格貸しを前の職場の上司に強要されています。 以前不動産屋で働いており、現在は別の職種についております。 どうしても断りたいのですが、 相手を怒らせず「仕方がない、、、」と思わせれる方法はありますか? (違法行為なので、 という断り方はできません。)
質問日時: 2020/01/29 14:37 質問者: ハムふく
ベストアンサー
5
0
-
民法 占有
A所有の土地(甲)の上に、Bが無断で建物(乙)を建築し、B名義の所有権保 存登記をなした。その後、Bは乙をCに譲渡した。Aは、誰を相手に建物収去・ 土地明け渡し請求すべきか。 ということで占有訴権をもって主張すると思うのですがcが善意だとしたら、占有侵奪者Bから占有を所有した場合占有回収の定義の対象にならないと思ってます。なのでCには請求できないと考えています。 よってBに建物収去・土地明け渡しすることを請求すると思うのですが、不法行為により明け渡しを求めるのかそれとも所有権に基づく物件的返還請求により明渡しを請求できますか? 詳しく説明していただけたら幸いです。
質問日時: 2020/01/26 01:51 質問者: シュガトーニ
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
こんにちは。 宅建の5問免除について聞きたいです。 先月から不動産業にパートで入り、 宅建の試験で5
こんにちは。 宅建の5問免除について聞きたいです。 先月から不動産業にパートで入り、 宅建の試験で5問免除のため 従業員証明書は貰えるか事務員さんに 聞くと、営業と事務員は貰えるけど パートは貰えないといわれました。 調べると、パートでも従業員証明書は貰えると拝見しますが 会社によっても違うのでしょうか。 それとも、会社がとってっていうのと 個人的に取りたいと思って従業員証明書を 貰うのは会社的には嫌なのでしょうか?
質問日時: 2020/01/10 16:51 質問者: 26歳
ベストアンサー
1
0
-
土地や住宅の契約について詳しい方教えて下さい!!先月土地とハウジングの契約をしました、それぞれ手付金
土地や住宅の契約について詳しい方教えて下さい!!先月土地とハウジングの契約をしました、それぞれ手付金で20万ずつ支払っています。知ってはいたものの土砂災害警戒区域に半分入っている土地で、そのことへの不安が大きくなり 解約をしたいと思うようになりました。解約することはできるでしょうか?また、もし可能な場合、いくら位違約金が取られるでしょうか?それとも立地は良いのでこのまま建てた方が良いでしょうか?悩み過ぎて眠れません。
質問日時: 2020/01/10 11:39 質問者: jahgarsgisidhhd
解決済
3
0
-
住宅に感じで詳しい方教えて下さい!!先月土地とハウジングの契約をしました、それぞれ手付金で20万ずつ
住宅に感じで詳しい方教えて下さい!!先月土地とハウジングの契約をしました、それぞれ手付金で20万ずつ支払っています。知ってはいたものの土砂災害警戒区域に半分入っている土地で、そのことへの不安が大きくなり 解約をしたいと思うようになりました。解約することはできるでしょうか?また、もし可能な場合、いくら位違約金が取られるでしょうか?それとも立地は良いのでこのまま建てた方が良いでしょうか?悩み過ぎて眠れません。本当に情けないです。
質問日時: 2020/01/10 09:24 質問者: jahgarsgisidhhd
解決済
2
0
-
賃貸マンションについて(泣き寝入りしたくなくて…)
去年の10月に単身者用のマンションに引っ越ししたのですが、c号室に知的障害者があるのか、引っ越しの当日、自室で、会話しながら引っ越しかたずけしていたら、cさんが、私の部屋に向かって(家族は私の自室前玄関から)「とっとと帰れ!」と大声で怒鳴ってきました。 また、cさんは、22時頃まで、私の部屋に向かって壁を叩いてきたり、大声や鼻歌など、自室にいて、連日上記行為が繰り返されています。 一方、aさんは、精神障害があるのか、私のいびきがaさんの部屋まで聞こえているみたいで、そのことで、警察を呼んでいます。 aさんは、週末などの休みに彼女と部屋で過ごしているみたいですが、普段、私がいると、タバコを吸ってい咳を嫌がらせの様にa室でしているのですが、彼女といるときは一切していません。 私も療養のために当該部屋を借りたのですが、上記の為、緊急避難しています。 先日、当該マンションに戻ると、aさんの部屋の前に(私の部屋を通るときに邪魔になるし、通路になっている)椅子かテレビの台を通路におかれていました。 管理会社へは、cさんの「とっとと帰れ!!」と怒鳴る行為に対して、文書でクレームを出したときは、しばらく収まっていたのですが…。また、上記行為が続いていて、困っています。 また、入居時にポストを開けますと、前入居者だった方々4名のそれぞれ郵便物が入っていました(皆さん嫌がらせが原因で、泣き寝入りしたと思われます)。 仲介した不動産業者も管理会社も把握していたと思うのですが、退去するにも6か月未満だと、家賃・共益費2か月分支払わないといけないと契約にあり、泣き寝入りして他を探したほうがいいのでしょうか? 回答、宜しくお願いします。
質問日時: 2020/01/09 07:58 質問者: うんしっち
解決済
3
1
-
解決済
1
0
-
ベストアンサー
5
0
-
解決済
1
0
-
英語が話せる宅建士って需要ありますか?
日本で家やマンションを買う外国人が増えていると聞くのですが、英語が話せる宅建士に対する需要はあるのでしょうか? 英語の話せる宅建士の就職情報を検索してもほとんど出てこないのですが、そもそも需要がないのでしょうか? 業界にお詳しい方、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2019/11/08 16:08 質問者: yahhoo
解決済
4
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【宅地建物取引主任者(宅建)】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今58才ですが、これから宅建士の資...
-
取り壊された建物の登記簿について
-
宅建の資格を取りたいと思っていま...
-
民法の特別法の宅建業法の動画(STU...
-
宅建士事務所が、行政書士等の士業...
-
宅建の報酬の問題です
-
不動産業者が宅建法に違反したこと...
-
宅建の資格を取得してるんですが、...
-
宅建士の登録欠格要件
-
宅建の問題について質問です。 Aが...
-
宅建 営業保証金と弁済業務保証金分...
-
宅建に合格するには
-
現在大学4年生のものです。 昨年宅...
-
宅建士の合格後の資格登録
-
宅建士・CFP試験は 難しい試験だと...
-
一軒家の建物登記の相談
-
ユーキャンの宅建講座で合格は可能...
-
宅建って、国家資格だし合格率15%...
-
宅建
-
宅建の可能性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宅建保証協会の地位を失った場合
-
宅建に合格するには
-
今58才ですが、これから宅建士の資...
-
宅建を取ると決めて彼氏に言うと即...
-
宅建士の資格持ってるんですが、営...
-
宅建を取れば人生が変わる! 宅建を...
-
宅建士の方、教えて下さい。 私は昨...
-
ナンバーズ4vsミニBIG
-
宅建技師の名義貸しについて。全く...
-
宅建士及び宅建の資格について質問...
-
宅建の名前貸しは実際あるんですか...
-
取り壊された建物の登記簿について
-
宅建試験につきまして。 模試を何回...
-
宅建と電気工事士二種
-
宅建免許の名義貸しはなぜ横行して...
-
宅建って、国家資格だし合格率15%...
-
不動産会社に勤めていて宅建士の資...
-
国土利用計画法の許可届出が不要の...
-
宅建の資格を取得してるんですが、...
-
宅建士の登録欠格要件
おすすめ情報