回答数
気になる
-
ディーラーで働く人に聞きたいのですが顧客情報って流出しないようにしてますか?
ディーラーで働く人に聞きたいのですが顧客情報って流出しないようにしてますか?
質問日時: 2016/05/07 21:14 質問者: たか44
解決済
1
0
-
固定電話について質問です。
転勤先で充てられた社内の固定電話が古くて汚すぎて代えたいのですが、 以前家で使用していた固定電話を使用しようと思うのですが可能なんでしょうか? もしくは電化製品屋で売っている電話などでも代用は可能でしょうか? 詳しい方、お聞かせ願います。
質問日時: 2016/05/03 14:42 質問者: nora猫
ベストアンサー
3
0
-
「10割そば 3玉まで同一料金」はフランチャイズ?
「10割そば 3玉まで同一料金」 て全国にあるみたいですが、ネットの写真を見ると器が同じなのですが、あれってフランチャイズなんですか? 分かる方教えて下さい。そば店開業に興味があるので。 やっている所が分かれば教えてください。
質問日時: 2016/04/26 14:43 質問者: おやじのぼやき
ベストアンサー
2
0
-
小売業で働いていた者です。 今更ながらその場で聞くのが恥ずかしいので、ここで質問します<(_ _)>
小売業で働いていた者です。 今更ながらその場で聞くのが恥ずかしいので、ここで質問します<(_ _)> お店で売れた商品は、そのお店の売上になるのは言うまでもないのですが、メーカーの売上はどうなるのですか? 商品の仕入れから売上までの流れを教えて下さい。よろしくお願いします<(_ _)>
質問日時: 2016/04/08 21:43 質問者: gatze
ベストアンサー
2
0
-
うちの会社の受注管理システム
私はアパレルプリント会社のデザイナーです。 システムとかに疎いので教えてください。 hpで製品の受注をうけて、各アパレルメーカー(5社くらい)に製品の発注をかけて、デザインイメージをお客さんに確認してもらい、プリント作業とゆう流れです。 うちの会社のhpに掲載の製品の在庫の数がメーカーの製品の在庫とあっていません。 すべてhp上でメーカーの在庫を調べて、手入力で弊社のhpを更新してるのですが、それを同じデザイナーの新人1人が付きっ切りでやっています。デザイナーが増えたぶん受注を増やしたので1人分の仕事量が増え、結果残業になり、工場より帰るのが遅いといった体たらくです。その子は元々仕事が全く出来ない子でデザイナーとしている意味はほぼ無く、いなくても支障が全くないというレベルです。 給料はおそらく正社員で月15万ほどもらってると思いますが、hpの更新などは委託してしまって別の仕事が出来る人を入れて残業を無くしたほうが利益が上がるのではと思うのですがどうなのでしょうか? なぜ社長がそうしないのかがわかりません。それでもコスト的に問題があるのでしょうか? ご教示ください。
質問日時: 2016/03/31 19:10 質問者: mr_hankey
解決済
3
1
-
経常利益の落ちる原因
全く経済についての知識がなく、加えて私自身、学生のみであるので情報が不足しているため、的はずれな質問をしてしまうかもしれませんが、お許しください。 外食業界において、売上は数年横這いであるのにも関わらず、経常利益が年々落ちているのはどういった要因が考えられるものなのでしょうか。 できれば、分かりやすくいくつかの可能性をご提示頂けると嬉しいです。
質問日時: 2016/03/27 16:15 質問者: warawarawarako
解決済
3
1
-
PCのデーター管理について
3月にPCを8台で150万円で新しく購入しました。 それに伴い、年間保守契約を1台@2万円×8台分16万円で契約をしました。 データー管理は各々USBでとって管理しています。 大事なものはディスクでとっています。 業者の方は保守契約とは別に年間1?万円でデーターの管理もした方が良いと 言って来ています。 そんなに管理は必要でしょうか? パソコンが詳しくない方ばかりなので、業者さんのある意味言いなりです。 経費節減したいのですが…。 良い方法を教えてください。
質問日時: 2016/03/22 14:07 質問者: jhoanmonyu
ベストアンサー
1
0
-
posシステムのレジについてです
私は自営業をしているのですが今までは注文は伝票の紙に書いてもらい、それで注文を管理していたのですが、少人数なので調理の人が管理しないといけず、忙しい日などはどこの注文かをまちがえたり、指示にもれがあったりします。また、会計の際には一つ一つ打ち込まないといけないこともあり、このやり方は非常に非効率だと思うようになりました。なのでposシステムのレジを導入を考えているのですが、ドリンク、サイドメニュー、生もの、焼き物など部門別で分けて、それぞれに小さいプリンタで注文を送りたいのですが可能でしょうか。またできたとして、席ごとにまとめて部門別の注文は印刷できますか? ただでさえバラバラなのにちまちま出てくるのでは、余計混乱してしまうのではないかと心配しています。それに紙ももったいないような気がします。 全く情報がなく、疑問だらけで導入について踏みきれません…。 機械に疎く、支離滅裂な文で申し訳ありませんが、どなたか個人店様などでposシステムの導入されている方や知識がおありの方に詳しく 教えていただけたら嬉しく思います。
質問日時: 2016/03/11 14:59 質問者: izs
解決済
1
1
-
ファイルメーカーを使用の方
この場をお借りして失礼します。 ファイルメーカーを 使用している方に質問です。 現在 ファイルメーカを使用しているのですが、困ったことに 自分の求めているものが わからないのです。 詳しく言いますと、 例えば 「yes」と「no」という選択肢があったとしまして、 チェックを 入れれるようにしたいとしましょう。 (私が悩んでいる1つです) yes○ no◎ こんな感じかな □に中に レ を入れるタイプでもいいですが、、 こんなものを 本やネットで探そうにも、名前もわからず 存在するかもわからず、困っています。 ファイルメーカーなど、公式サイトor質問サイト などで、そんな相談や知識の共有する場って ありますか? 探してみたのですが見つからず、この場をお借りしました。
質問日時: 2016/02/12 14:54 質問者: 無知なヒヨコ
解決済
1
0
-
建物の名前を考えています。助けてください。
建物の名前を考えているのですが、なかなかいい名前が出てきません。インターネットで調べたら良いと思うものが幾つか出てきました。❤️エルアージュ ❤️ベルフレージュ ❤️グランシュールとありました。しかし、意味やどこの国の言葉なのかわかりません。教えてください。 どうすれば、建物に名前を考えてやれるのか教えてください。
質問日時: 2016/01/11 03:58 質問者: 三匹の子豚
ベストアンサー
1
0
-
カード会社の種類
次のサイトの「9 日本の主要なクレジットカード等購入あっせん業者の国際ブランド提携状況等」の項の表によると、「カード会社」という範疇に入る会社には次の(1)、(2)の計2つのグループがあるようです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89_(%E6%97%A5%E6%9C%AC) (1) Visa、MasterCard、JCB、American Express、Diners Clubの計5社。 (2) 三井住友カード、三菱UFJニコス、りそなカード、シティカードジャパンなど多数社。 (1)のグループと(2)のグループとの機能的な面での主な違いは何でしょうか。例えば、(1)のグループが有しているが(2)のグループが有していない主な機能は何でしょうか。 また、上記サイトの説明により(1)、(2)のどちらのグループの会社も「カード会社」と呼べばいいというのは分かるのですが、(1)のグループと(2)のグループとを区別して呼ぶときにはどのような名称で呼ぶのでしょうか。例えば、(あくまで、素人(私)が考えた例ですが)「国際カード会社」、「国内カード会社」などのようなことです。
質問日時: 2016/01/07 15:18 質問者: miho1994
ベストアンサー
2
0
-
サラリーマンのフットサル場運営
サラリーマンをしています。 サラリーマンをしながら、フットサル場運営はできませんか? 倉庫を借りての屋内フットサル場です。 レンタルコート、個サル、クリニック、チーム立ち上げ等行ないます。 仕事が17時に終わり帰宅できる会社です。 そのあとの時間を使ってやりたいと考えてます。 許可、法律や税金など何かしら問題になることあれば、教えて頂きたいです。
質問日時: 2015/12/24 23:59 質問者: フィジオ
解決済
1
0
-
社内新システムのことで
社内で新しいシステムが導入されるのですが、十分な説明がなく、ルールもなく、納得して積極的な人がほぼいません。システム担当ですら積極性を感じられません。 来月から本格稼働らしいですが、こんな状態で上手くいくのか不安です。 私は支店の事務員でシステムを使う機会が多くなりそうなので気が重いです。 一般の会社で、新しいシステムを導入する、となるとどういう具合なんでしょうか? システム担当はまだ完璧なシステムではないから、使いながら調整していく、と考えてるようですが、個人的には今考えられるリスクや問題はある程度解消して、ある程度ルール決めは必要だと思っています。。 愚痴みたいになってしまいましたが、普通の会社はどうしてるか参考に教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2015/09/19 20:55 質問者: mariiin
ベストアンサー
3
0
-
社用車のコストダウンの方法として
社用車に関わる費用をコストダウンする方法として、車を軽にするということは適していますか? また、社用車に関するアンケートが公表されているサイトがあれば教えていただきたいです。
質問日時: 2015/08/11 00:08 質問者: srApple
ベストアンサー
10
0
-
生産管理システムへの実績入力について
弊社は鉄工業で、建設機械の厚板溶接部品を生産しています。 現在使用している生産管理システムでは、実績入力をする場合、各現場から管理部門に紙の伝票が上がってきて、それを管理部門でコンピュータに入力しています。ところが、伝票の枚数が非常に多くなり、管理部門の工数が馬鹿にならない状況になってきました。そこで、実績入力を各現場で直接に入力できないか検討しております。 ついては、各現場で作業完了を入力できるような便利なデバイスまたはシステムをご存じでしたらご教示お願いします。 その際に、着手・完了を入力することで作業の工数データも入力できるようなものがあればベストと考えております。 よろしくお願いします。
質問日時: 2015/08/03 11:28 質問者: sanoydestomp
解決済
2
0
-
「葬祭の達人」というシステムについて
「葬祭の達人」というシステムを使われているところはありますか? できれば何ができるか、サービスはよいか等アドバイスいただけると助かります。 HPだとなんとなくよさそうには見えるもののイマイチ情報がなく、どこまでできるシステムなのかわからず。。
質問日時: 2015/07/09 17:34 質問者: 07cameron
解決済
1
0
-
相談ですが
義母の認知症が進み私達も対応仕切れなくなって来ました。例えばお菓子屋さんに行ったときおまんじゅうをもって帰って来たり、ショートステイ中勝手に帰って来たり散々です。ショートステイは、施設側がいけないです。後日支援員が謝罪しにきました。 おまけに私の精神状態も悪化してきています。どうすればいいのでしょうか?
質問日時: 2015/06/29 04:47 質問者: jgirl
解決済
5
0
-
生産現場
初めて質問させていただきます。生産現場でのΣctやpph.pplhなどの意味があまり分かりません。詳しく教えていただきたく、お願いいたします。
質問日時: 2015/06/24 20:26 質問者: すぎちゃん
ベストアンサー
1
0
-
日本マッケインフーズ(ポテト会社)
会社の評判、社長の評判、人事部長の評判、社内の雰囲気、居心地何でも結構です。 勿論業績、将来性等問題の無い範囲でお知らせ戴ければ誠に有難く存じます。
質問日時: 2015/06/21 10:58 質問者: jijigamba
ベストアンサー
1
0
-
地元の美容院の会社について知りたい
私が地元で通っている美容院についてです。 その美容院は、数年前から行き始め、定期的に利用しています。 ふつうに会話もしますが、世間話程度で、立ち入った事は話題にはしません。 で、聞きたいけど、聞きづらくてモヤモヤしてることがあります。 その美容院は東京都内で他に10カ所も支店がある大手のチェーン店です。 どのお店も規模に多少差がありますが、私が通っている地元の店はスタイリストが4、5人ほどでアシスタントが2名ほど、他にネイリストが2名ほどいます。席数も10近くあります。 そこそこの大きさです。スタッフも人によっては他店から移動してきた人もいます。 ところが、、昨年、突然店舗が移転しました。 移転といっても、歩いて数分程度の場所なのですが、、いままでは表通りに面したビルの2階だったのですが、今度移転した場所は細い路地を入った路面店になりました。 雰囲気的にはこじんまりとした感じの店になりました。席数も5、6席程度になりました。 で、移転して半年が経ちましたが、いろいろと疑問に感じるところがあります。 店名はいままでと変わっていないので、ただ単に場所を移転しただけかと思ったのですが、 ホームページを見ると、そのお店内でスタッフを募集するようになっていました。(いままでは会社で募集していました) さらに、店長が「代表取締役」と記載されており、会社名がいままでとは全く別の名前になっていました。設立年も一昨年と記載があります。 先日、店に行った際に店長が他のお客さんに「いえ、うちはチェーン店じゃないですよ~」と言っていました。 さらに4、5人いたスタイリストがみんないなくなり、今は店長を含めて2名だけになりました。ネイリストとアシスタントは1名づつになりました。 また、むかしは店長はほとんどお客さんの前に出てこなかったのですが、今の店では毎日ずっと、髪の毛をカットしています。 これって、あきらかに店長が「独立」したんだと思うのですが、 わからないのは、元々のチェーン店の時の会社のホームページにも、いまだにその店は掲載されているのです。独立したなら店名をそのまま使えるはずもないですし。。 これは、どういうことなのでしょうか? フランチャイズみたいな契約に変えたのでしょうか? 美容室ってそういう契約方法はあるのでしょうか?
質問日時: 2015/04/28 02:01 質問者: syakusyaku99
解決済
2
0
-
弁護士、税理士、司法書士などに戦略は必要ですか
ランチェスターや、孫子の兵法、ゲーム理論、コーチング、等はこれら士業には必要なのでしょうか。
質問日時: 2015/04/23 13:16 質問者: sainoshin
解決済
2
0
-
日本の企業はなぜ、すぐに他社のマネをするのですか?
「プレミアム~」という名前の商品が流行ると、どこの店でもプレミアムと名付けます。 「大人の~」 という名前のの商品が流行ると、どこの店でも大人の~と名付けます。 「みんなの~」という名前のイベントや、テレビ番組、ホームページが増殖しています。 中国との違いは「合法的」にやってるというだけだとおもいます。 特に、中小企業がなにか新しいものを考えても、大手がすぐにマネしています。 日本は中国を「パクリ」と言って批判するけど、日本もたいして違わないのではないでしょうか?
質問日時: 2015/04/20 11:18 質問者: pomeranian2014
解決済
5
1
-
バイト、経営者は税金が違う?
私はバイトしかしたことないので、所得税はたしか、月20万以上稼ぐと必要なんでしたっけ? 経営者も同じですか? そう思った経緯、ある掲示板を見ました。↓ 所得が年いくらかを超えたら払う必要がある。 追跡出来ない自信があるならいいけど、 荒稼ぎしてて追跡できる足跡残してるなら追徴課税されるかもだから注意。 税務署はポリより怖いぞ。 いくらからと言う質問か。 詳細な額は知らないが年100万ぐらい以上の所得があれば所得税を払う必要がある。 学生やニートで他に所得がなくて、年100万超えないなら非課税。 他に所得があってその所得+サイト運営による所得がある場合は所得税がかかるはず。 「その所得」が天引きされてる場合はサイト運営所得に対して課税される筈。 いやいや、108万以上でかかるのが給与所得に対する所得税 サイト運営での利益は事業所得になるんじゃない? 事業所得は30万以上で申告の必要あるんでなかったかな この事業所得ってのは利益のことね。 まぁこの事業所得だけで給与所得がないなら 基礎控除38万円以下の事業所得なら税金はかからないけど 事業所得だけで38万超えるなら税金はかかってくると思う。
質問日時: 2015/04/09 17:16 質問者: strength2013
解決済
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
火災現場を撮る
知り合いが、近所が火事になった。と、動画をおくってきました。 ニュースなどでもよく視聴者の動画を使ってますが、近所の火災現場を撮るのは無神経だと思いませんか?
質問日時: 2015/02/17 23:35 質問者: maki3188
解決済
3
0
-
日本初ビジネスモデルについて
今度、開業します。 システムが日本初だと思います。しかし、これは私の勝手な思い込みかもしれません。 開業したら日本初・・・と看板等に書きたいのですが、日本初でなければ、正直恥ずかしいです。 事業内容がアコムみたいな感じです。無人ビジネスです。 とりあえず、日本初・・・と書きたいのですが、他の事業も同じようなことをやられていては、日本初とはかけません。 似たようなビジネススタイルがあるか、ないかを調べるには、どこで調べられますか? 税務署は、開業届けの情報を公の場で閲覧させていますか? よろしくお願いします
質問日時: 2015/02/09 00:47 質問者: godhappy
解決済
3
0
-
再就職手当の受給資格について教えてください。
私は去年の12月25日に退職して翌年の1月5日に個人事業主として会社を開設しました。退職期間が短いのですが受給できるのでしょうか? 色々調べたのですがよく理解でき無かったのでどなたか教えてください(-_-;)
質問日時: 2015/01/25 09:40 質問者: jagbee
解決済
2
0
-
解決済
1
0
-
アーバンネット四条鳥丸
京都にある アーバンネット四条鳥丸ビルについて 何階に何があるのか 知ってる方居たら教えて下さい 宜しくお願いしますm(__)m
質問日時: 2015/01/22 09:06 質問者: t0kumeikib0u
ベストアンサー
2
0
-
出張できている男性
ある大企業勤務の独身男性、本社の社員で本社がある愛知県から子会社がある男性の地元の九州に出張できていて一年以上になります。 男性は「前の担当が不祥事でクビになりかわりに俺が配属された。」と言っていましたが、 これは本社にとってはこの男性はいらない社員ということでしょうか?
質問日時: 2015/01/14 15:14 質問者: nana132
解決済
4
0
-
出張って…
本社の人間が地方に出張に来て一年以上地方にいるということは、その方は本社にとっていらない人間、仕事できない人間ということですか?
質問日時: 2015/01/12 19:18 質問者: nana132
ベストアンサー
2
0
-
XX周年記念は、創業?設立?
会社の記念事業、イベントについて教えて下さい。 弊社は、創業25周年、設立30周年のように、個人事業主として仕事を始めてから 株式会社として登記するまでに、数年の開きがあります。 会社の記念事業、イベントを行う場合は、創業と設立どちらに合わせるのが一般的でしょうか? 創業ならば5年後に30周年、設立ならば今年30周年というようになると思います。 どちらでもOKとは思いますが、職務上、もしもどちらかを求められたら、 どちらを選ぶべきでしょうか? 上司、役員は、私に任せると言ってくれてます。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2014/12/22 19:35 質問者: oyassan2nd
ベストアンサー
3
0
-
GPS Punch!に代わる類似サービス
GPS Punch!に代わる類似サービスやシステムはないでしょうか? 外回りの営業マンの1日の移動履歴を、地図上に表示して、上司に提出して指導に役立てるのを想定しています。 無料/有料のGPSロガーのスマホアプリを探していますが、実用的なものが見つかりません。 知っている方がいたら、宜しくお願い致します。
質問日時: 2014/12/02 20:53 質問者: yakkun_jp
解決済
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
新システム導入の流れを教えてください
お世話になっております。 私はインターネット専門の小売企業で社内SEを 担当しております。 6年前に導入した受注システムのリプレイスを検討 しております。 このシステムは受注処理だけでなく、仕入先への発注、 在庫管理、商品マスタ登録、そして各種分析データの出力 など弊社の基幹業務というべき機能を担っているシステムです。 クライアントサーバー型のシステムです。 このシステムが6年経ち現在の我が社の業務運用にそぐわなくなって きていることや、完全なスクラッチ開発のシステムなので、カスタマイズ に結構な費用がかかることが、リプレイスの主な理由です。 現在、同じようなシステムを提供しているベンダー様数社からお話をお聞きした段階です。 ご質問したいこととしては、このようなシステムのリプレイスというのは、どのような流れ で進めていったらよろしいのでしょうか? 私も新しいシステムを導入することが始めてですので、どのようなことから進めていったらよいのか、 手探りの状態で、導入を決定する際は何を判断基準とするのかわからない状態です。 このようなシステムリプレイスのご経験のある方など、何かよいアドバイスをいただけますと助かります。 また、参考になるサイトを教えていただけるのでもかまいません。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/11/19 11:15 質問者: yy1192
ベストアンサー
4
0
-
民宿のキッチンをお客様と共同で使う方法
お世話になります。 田舎で小さな民宿を経営しております。 現在は、お客様が自由にキッチンを使える素泊まり宿ですが、食事付希望の問い合わせを頂くようになったので、お客様の少ない冬季だけでも食事を提供したいと考えています。 また、義母がお土産として焼き菓子を作りたいそうです。(販売は宿及び近所の商店予定) もちろん、お客様と一緒の時間帯にキッチンを使用することはありませんが、やはり保健所からは「キッチンをお客さんと共同で使うべきではない」と指摘を受けました。(私が不在の間に旦那が保健所職員の対応をしたので、指摘の内容は定かではありません) 例えば、私共がキッチンを使用する日(または時間帯)を決めて、空いてる時だけお客様に貸し出すというような形でもやはり問題でしょうか。アドバイスをお願いします。 備考 ●宿の詳細:東京都下、部屋数:3部屋(9名まで) ●食事を提供する頻度:冬のみ(夏は素泊まり限定) ●菓子を作る頻度:月に1回程度 ●食事提供自体は、保健所から許可が下りています ●所持免許など:簡易宿所営業、食品衛生責任者、飲食店営業、菓子製造業
質問日時: 2014/11/05 18:50 質問者: hoshi-zora77
解決済
1
0
-
飲食店の売上・仕入管理ソフトを教えてください。
カテゴリーが間違っていたらすみません。。。 現在5店舗の飲食店を経営している会社に入社しました。 急成長で売り上げが伸びているそうで、まだ売上と仕入の管理が連動できていないそうです。 そこで、飲食店にオススメな「この会社のこのシステムを使用していますよ」等 教えていただけると助かります。 *現在はインフォマートを使用しているとのこと。(これでは連動が無理だとか) また、売上・仕入だけじゃなく、こういった本社が管理する飲食店(複数店舗)ならではの ソフトもあれば教えてください。 まったくのド素人な質問で申し訳ないです。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2014/10/29 14:04 質問者: rajieru
解決済
1
0
-
普通為替について
私は19歳です 今度、100万円の普通為替をもらえることになりました そこで質問なんですけど換金の仕方がよくわかりません 為替と印鑑・本人証明書を持って銀行に行けばいいんですか? また、未成年なんですけど一人でできますか?
質問日時: 2014/10/16 23:28 質問者: malog4800
ベストアンサー
3
0
-
住所がわかる株式会社の電話番号の調べ方
株式会社なのですが、会社名と住所はわかるのですが電話番号がわかりません。調べ方などありますでしょうか?ある場合はどのようにして調べればいいか教えていただけたら助かります。よろしくお願いします。
質問日時: 2014/10/16 17:45 質問者: banzai123456
解決済
3
0
-
アメーバ経営の人件費に関して
アメーバ経営について稲盛和夫の諸般の書籍とともに 何度も読み返しながら研鑽を積んでる者です。 アメーバ経営では、人件費は除外して考えているというのが 大きな特徴のひとつかと思います。 「全員で稼ぐ組織 森田直行 日経BP社」のP23の図で 「図表1-5 採算管理表と財務会計の関係」の中に (連動) 財務会計 損益計算書 = 採算管理表 管理会計 アメーバ経営 といったものがあります。 アメーバ経営に関して、常常、唯一、疑問に感じている点なのですが 『アメーバ経営の採算表で人件費を除外しているのであれば、 単純に考えると(最終的もしくは任意の事業部内の)損益計算書の 中の「利益」とアメーバ経営の採算表の任意の規模の「利益」とでは 数値が合うはずがない。 財務会計と管理会計で、別々に基礎データを入力していたのでは、 事務入力業務が、ほぼ倍になり、そんな非効率なことはしていない であろうと推測している。 損益計算書と最終的もしくは任意の規模の採算管理表が一致する のであればアメーバ経営の任意の規模の採算管理表では、どこかに 人件費を計上しているのではないか。 そうでなければ、「損益計算書の利益」(おそらく営業利益?)と 「アメーバ経営の採算表の利益」が一致するはずがない』 と考えます。 アメーバ経営に関する専門書籍も何冊か持ってますが、人件費に 関連して、それも含めて財務会計の利益と一致させているとかいった ような記述はどこにもないように思います。 現実にはどのような処理をされているのか、どなたかご教示いただければ幸甚です。
質問日時: 2014/10/16 16:36 質問者: jgday
ベストアンサー
2
0
-
ACCESS・VBA・CSVファイル取込みについて
ダブルコーテーション囲みのCSVファイルの取り込みが項目が増えてレイアウトが変わったためか、うまくいきません。コードはシンプルな一般的なものです。エラーメッセージで”○”は項目に含まれませんといったメッセージが表示されます。とあるソフトからCSVでアウトプットしてACCESS側ではインプットとして使用したいという目的です。
質問日時: 2014/09/26 20:35 質問者: kingdom14
解決済
1
0
-
顧客の場所を地図上で表すアプリのおすすめは
会社(サイボウズOffice6使用中)で、営業支援ツールを検討しています。 やりたいことは、下記の通りです。 (1)外からのスケジュール確認/入力/管理/共有 (2)メールの送受信 (3)地図上に顧客の位置などを表示(ユーザの場所や絞込みデータ結果などを表示) (4)日報入力 (5)顧客管理/共有 (6)センター・本社連携 ipadなどの利用も含め考えていますが、おすすめのツールなどがありましたら 教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2014/09/22 12:02 質問者: yumi_wor
ベストアンサー
1
0
-
アルバイトの面接について
アルバイトの面接についての質問なんですが、自由にシフトを組めるバイトの場合、土日も出れますと面接では言っておいて、シフト出すときは必ず平日のみ。とかだとクビになったりするんですか? 子供がいて平日しか出れないのですが、土日に人が欲しい飲食店などではなかなか採用してもらえず…面接さえ受かってしまえば、シフト出すときに平日のみにすればいいのかとも考えたのですが、それだとやはりなにか言われたりするもんなんですかね?
質問日時: 2014/09/12 18:12 質問者: ztzyz
ベストアンサー
2
0
-
間違った内容で勝手に載せられた私のお店の情報
たまたま、自分のお店を検索したら、あるマッサージ専門サイトに、うちのお店の名前が載っていて、詳細を見たら、経営者の名前も住所も電話番号も間違っていました。問い合わせて、訂正してもらおうとしたら、本人確認で、免許証と営業許可証を送信して下さいと言われました。でも、そこに間違った名前がのっているのに、コレで証明出来るのか?と思い質問したら、この名前の方でないとダメです。と、言われました。意味が分かりません。同じ市内で同じ区域で、番地と電話番号まで違う店舗があるのは、お客様からも軽いクレームも受けています。今回このサイトを見つけて新規のお客様から連絡がつかないと言われていた意味が分かりこのサイトに問い合わせてみて、責任者の方にはなしたんですが、全く分かりあえません。 確かに、時々知らない会社から新しく立ち上げたサイトで今無料で店舗をのせる事ができ紹介させていただいてますが、ご協力お願い出来るでしょうか?なんていう問い合わせは多いんですが、こんなに、いい加減な対応をされたのは初めてでガッカリです。 コレは、あきらめた方がいいのでしょうか?
質問日時: 2014/09/02 17:21 質問者: keiko3980
解決済
2
0
-
30代、40代で自分のお店を持つのは可能?
現在20代後半の女です。 ファッション系の大学を出てヘアメイクの専門学校に行った後、縁があって美容、ファッション系のフリーライターになりました。 3年ほど前に仕事で触れた茶道に興味を持って教室に通い始めました。 茶道の世界そのものが好きなのですが、お稽古用の着物をアンティーク着物ショップで見つけたり骨董市に足を運ぶようになってから自分も着物に携わる仕事がやってみたいと思い始めました。 ですが、年齢的に遅いのだろうかと悩んでいます。 去年結婚して子供はいませんが30代で子供がほしくなるかも?といった悩みや今の仕事は楽しいのですが収入は決して良いものではないので開業資金などを貯めるにも時間がかかるな…と考えてしまいます。 着物の知識もまだまだ浅く着付けもそこまでうまくありません。 お金を貯めつつ着物の知識を身につけたりアンティーク着物を少しずつ集めようかと思っているのですが、30代や40代女性でお店を開業したいなんて無謀ですか? 主婦の方やお金を貯めて脱サラ、開業しました、子供がいるけどお店やってますなど、女性で自分のお店を持っている方がいたら教えてください。 あと開業資金など、どのくらい用意したか、お店を持ちたいと思ってどのくらいの期間で実現されたかなど教えていただけたら嬉しいです。
質問日時: 2014/08/08 13:53 質問者: Macintosh2786
解決済
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
会社の情報を調べるのに帝国データバンク
会社がどんな会社か調べるのに帝国データバンクを使う手がありますが、それ以外に普通に調べたい会社のホームページにある程度載ってる資本金とかどれくらいの規模の会社とかの細かい情報だけ見て把握する場合、どことどこを見て判断しますか? 合同会社は知名度が低いとのことですがデメリットの方が大きいということでしょうか?
質問日時: 2014/07/12 18:25 質問者: myomotomyom
ベストアンサー
1
0
-
勤怠管理(アマノのタイムパックICII)について
アルバイト平均12名程の小さな飲食店で勤怠管理をしています。 現在は締日にタイムカードを回収、打ち間違いや打ち忘れをチェック&修正、 電卓で集計&書き込み、パソコンに打ち込んでいく…という作業をしています。 長年使用してきたタイムレコーダーの寿命が近づき(インクを交換しても数日で切れます) この度、買い替えを検討しています。 ICカード式に惹かれ悩んでいるのですが、導入にはセットで約14万。 正直この規模では分不相応でしょうか? USBメモリ(ケーブルやワイヤレス通信は×)でパソコンに取り込みできるもの、 インクやタイムカードを消耗しないもの…で一番、導入しやすそうなものが アマノのタイムパックICIIでした。 ただタイムカード式を買い替えるのであれば安いもので約3万~。 データ移行対応のものだと、もっと高くなりますし その後にずっとかかる消耗品費(インク&タイムカード)を考慮したら… とICカード式に期待しているのですが、その辺りの情報を探しきれず(汗) 勤怠管理は今よりは格段に便利になるはずなので コスト的に、さほど差がないようであれば導入したいと思っているのですが 踏み切れず…どうかご意見、お聞かせ下さい。 *タイムパックの詳細(導入シュミレーションや消耗等の追加費用)は 後日メーカーに問い合わせてみようと思っています。 タイムカード式とICカード式を検討された方 ICカード式を使用した事がある方は使用感(良い点、悪い点)なども 良ければご教授、よろしくお願い致します。
質問日時: 2014/07/11 12:29 質問者: tsu-ru-ru
解決済
1
0
-
住民税の給与計算方法
教えていただきたいのですが、、 私は自営業をしています。従業員の給与計算で、所得税、住民税を 計算しないといけませんが、所得税は用紙が在り、金額に基づいて計算できますが、 住民税はどうやって計算するのでしょうか? すみませんが、教えて頂けると非常にありがたいです。 又、その計算方法は税務署で習うのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、どなたか教えていただけないでしょうか?? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/07/05 13:12 質問者: shimabuhiro
解決済
2
0
-
メッセージカード
主人が飲食店経営しているのですが、お料理に一言書いて添えるらしいのですが、横幅2センチ、縦5.5センチぐらいに好きな言葉を書いてA4用紙に名刺みたいに印刷して切って使用したいのですが、無料で簡単に作成できるソフトはありますか?
質問日時: 2014/06/30 16:01 質問者: mama0925
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【経営情報システム】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロジェクトチーム
-
サマータイム導入
-
仕事場で帰る際、電気のスイッチを...
-
有給消化と業務委託について
-
スーパーマーケットに勤めてるんで...
-
企業宛てに信用のある見積もりを出...
-
日本テクノ(株)ってどうですか?
-
詳しい方にご教授願います。 よくあ...
-
会社の認印紛失
-
お客様への請求データの消込の仕方
-
風俗の利用について
-
chemSHERPA
-
ホテルマンをしております 突然です...
-
弁護士を使って融資の保証人外しし...
-
風俗でないスカウト行為について
-
会社の備品管理
-
退職金の支払い日は通常辞めてから...
-
「農家さんが困っています」という...
-
社内での情報開示範囲の妥当性について
-
効果金額の出し方を教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サマータイム導入
-
仕事場で帰る際、電気のスイッチを...
-
日本テクノ(株)ってどうですか?
-
効果金額の出し方を教えてください。
-
スーパーマーケットに勤めてるんで...
-
「農家さんが困っています」という...
-
風俗の利用について
-
マイナポータルで年金記録を確認し...
-
chemSHERPA
-
有給消化と業務委託について
-
企業宛てに信用のある見積もりを出...
-
埼玉りそな銀行ATMどうして富士通製...
-
顧客企業ってなんですか?
-
売上値引きと売上戻り
-
バーコードについて
-
弁護士を使って融資の保証人外しし...
-
詳しい方にご教授願います。 よくあ...
-
会社の認印紛失
-
風俗でないスカウト行為について
-
社内での情報開示範囲の妥当性について
おすすめ情報