回答数
気になる
-
学校の悩み
専門で先日とある授業の出席日数が足りないと言われたんですが、計算して休んでいる上確実に出席は足りているはずなんですがこの場合どうしたらいいですか?これで留年とかなったらたまったもんじゃありません。ちなみに出席確認は点呼による返事です。
質問日時: 2022/02/01 15:10 質問者: ああつゆいきゅ
解決済
8
1
-
専門学校卒について 専門学校を卒業したら高卒でも大卒でもなく専門卒になるのでしょうか?専門卒になると
専門学校卒について 専門学校を卒業したら高卒でも大卒でもなく専門卒になるのでしょうか?専門卒になると聞いたり高卒と聞いたり稀に大卒、のような話を聞きます。、 企業にもよると思いますが一般的にはどれになりますか?
質問日時: 2022/01/31 23:55 質問者: ぺーくん
解決済
8
0
-
今20歳で大学ではなく専門学校に通っています。趣味でバンドを組みたいと思っているのですが、社会人のバ
今20歳で大学ではなく専門学校に通っています。趣味でバンドを組みたいと思っているのですが、社会人のバンドって組む事難しいですよね、?大学とかのサークルに入らないとそういった活動出来ませんよね、、
質問日時: 2022/01/31 11:45 質問者: さかなだかな
解決済
4
0
-
解決済
1
0
-
国試の勉強について
来年の2月に言語聴覚士の国家試験を受けるものです。自分なりの勉強方法がわかりません。 今は前期と後期の授業が終わり、1年生の実習前授業をしています。授業は午前中だけなので空いた時間で前期や後期にやった基礎科目(内科学・解剖生理など)の復習をしたいのですが、昔から効率の良い勉強方法を見つけるのが苦手で、何をどうして良いのやら全くわからずに困っています。 *教科書とかレジュメを見返したりしていますが、それだけだと眠くなってしまって頭に入る気がしないです。かと言ってノートにまとめようとすると1から全部まとめてたら時間がなかなるのではないかと思っています。 *この時期は過去問を解くのが一番良いのでしょうか?過去問を解くにしてもやり方がわかりません。回答だけノートに書きながら解いたら何の問題を解いたかわからなくなるし、かと言って問題までうつす時間はありません。皆さんはどうやって解いていましたか? また過去問の解説を作るときも、科目ごとにまとめた方がいいのか、とりあえず前から順番にまとめて行った方がいいのか、後から見直した時に何がわかりやすいのか、考えてばかりで、方法をやっては変えやっては変えして身についている感じがしません。 全科目ごとにノートを作っていたら膨大な数になってしまうし、完璧主義のためノートを綺麗に作ることに異常にこだわってしまいます。でも書かないと覚えられないんです。 本当に困っています。この貴重な時間、どうやって勉強したらいいでしょうか?
質問日時: 2022/01/21 17:30 質問者: hms-acd.4869
解決済
3
0
-
もう少し多くの意見を貰いたいのでもう一度投稿します。よろしければ回答お願いします 進路の話です 高校
もう少し多くの意見を貰いたいのでもう一度投稿します。よろしければ回答お願いします 進路の話です 高校を卒業後どうすればいいのか迷っています。 私は医療従事者の道へ進みたい、医療系の勉強が好きだからそっちの方へ進みたいと思っていました。ですがうちは裕福な家庭ではなく、どちらかと言えば慎ましく暮らしていると思います。なので進学をするとしても奨学金や国の教育ローンまた、アルバイト等で賄っていくつもりで計画を立てていたのですが考えていくうちにどうすればいいのか分からなくなりました。 選択肢として大阪の全日制の専門学校、京都の夜間専門学校、東京の夜間専門学校、就職があります。 まず就職以外を考えると大阪は奨学金を貸与で満額借り、入学金などは国のローンを借ります。そうすると卒業後の返済額は約4.6万です。京都は4年かかるのですが返済額は2.1万程になると思います。東京も同じく2.1万程です。返済期間は京都は16年で他は20年になります。 学費は大差がある訳では無いのですが夜間だと生活費を稼ぎながらなので返済が少なくなります。聞くところによると奨学金返済は収入の10%までに抑えた方が良いとあるため大阪は学生自体勉強に集中出来ても将来苦しくなるのかなともおもいます。東京は周りの人から家賃や物価が高いから〜などとあまりいい意見は貰えません。そうなると京都かなとも思うのですが私は同級生より1年遅く高校を卒業することになってしまったので更に時間をかける事が気になってしまい決めかねています。社会に出れば大差はないと言われますがまだ受け入れられていません。 就職となると父親に昔から国家資格を取れと言われていたため許される気がしません。ただ、国家資格を取ったとしても一生安泰の職業では無いものもあると思うのです。私自身就職はつい最近視野に入れ始めたのですがなんの資格もなく地元では働けるといえばパートになります。なので県外へ行くことになると思いますがどこへ行くのか、無資格で雇って貰えるのか等の不安もあります。 他になりたいものもなく、国立大などに入れる頭もありません。多額の借金を背負い飽和状態と言われている職につくのか、フリーターになるのか、どこかへ就職するのか何を選べばいいのかが分からなくなりました。
質問日時: 2022/01/21 16:20 質問者: asand
解決済
8
0
-
進路の話です 高校を卒業後どうすればいいのか迷っています。 私は医療従事者の道へ進みたい、医療系の勉
進路の話です 高校を卒業後どうすればいいのか迷っています。 私は医療従事者の道へ進みたい、医療系の勉強が好きだからそっちの方へ進みたいと思っていました。ですがうちは裕福な家庭ではなく、どちらかと言えば慎ましく暮らしていると思います。なので進学をするとしても奨学金や国の教育ローンまた、アルバイト等で賄っていくつもりで計画を立てていたのですが考えていくうちにどうすればいいのか分からなくなりました。 選択肢として大阪の全日制の専門学校、京都の夜間専門学校、東京の夜間専門学校、就職があります。 まず就職以外を考えると大阪は奨学金を貸与で満額借り、入学金などは国のローンを借ります。そうすると卒業後の返済額は約4.6万です。京都は4年かかるのですが返済額は2.1万程になると思います。東京も同じく2.1万程です。返済期間は京都は16年で他は20年になります。 学費は大差がある訳では無いのですが夜間だと生活費を稼ぎながらなので返済が少なくなります。聞くところによると奨学金返済は収入の10%までに抑えた方が良いとあるため大阪は学生自体勉強に集中出来ても将来苦しくなるのかなともおもいます。東京は周りの人から家賃や物価が高いから〜などとあまりいい意見は貰えません。そうなると京都かなとも思うのですが私は同級生より1年遅く高校を卒業することになってしまったので更に時間をかける事が気になってしまい決めかねています。社会に出れば大差はないと言われますがまだ受け入れられていません。 就職となると父親に昔から国家資格を取れと言われていたため許される気がしません。ただ、国家資格を取ったとしても一生安泰の職業では無いものもあると思うのです。私自身就職はつい最近視野に入れ始めたのですがなんの資格もなく地元では働けるといえばパートになります。なので県外へ行くことになると思いますがどこへ行くのか、無資格で雇って貰えるのか等の不安もあります。 他になりたいものもなく、国立大などに入れる頭もありません。多額の借金を背負い飽和状態と言われている職につくのか、フリーターになるのか、どこかへ就職するのか何を選べばいいのかが分からなくなりました。 ここで聞いても決まらないのかもしれませんがアドバイスお願い致します。
質問日時: 2022/01/20 15:29 質問者: asand
ベストアンサー
7
0
-
ベストアンサー
4
1
-
看護専門学校の志望理由をまとめたいです。 箇条書きにするとその学校を選んだ理由はたくさん浮かぶのです
看護専門学校の志望理由をまとめたいです。 箇条書きにするとその学校を選んだ理由はたくさん浮かぶのですが、面接の時に「御校の選んだ理由は、○○だからです。...」の初めに言う結論部分をどうまとめればいいのかわかりません。 何かいい案ありませんか?? 行きたい理由としては、 ・地域医療 →隣に地域の中核となる附属病院あり、恩返しとして地域医療に貢献したい ・国試合格率100%(+就職率も100%) →学習環境が整っている(1年次からの国家試験に向けた手厚い指導があったり、看護技術の学習映像サイトを利用することで予習しっかりできる) ・ほぼみんな同じとこに就職 →学生のうちからチーム医療の基礎となる(?)連携の実践的な練習になる ・オーキャン参加した時の雰囲気 →先輩が優しく親切にやり方を教えてくれた ・隣の病院の医師や看護師による現場の話を聞く授業がある →実践的なことを知れる、モチベーションに繋がる ・「病気を診ずして病人を診よ」という理念が、「機能回復を支援するだけでなく、患者のQOL維持・向上を支援する看護師」という自分の目指す看護師像にあっていると思ったから。
質問日時: 2022/01/07 19:05 質問者: かどめぐ
ベストアンサー
1
0
-
調べてもわからなかったので教えてください! 専門学校卒業してから違う専門学校に入学することは出来ます
調べてもわからなかったので教えてください! 専門学校卒業してから違う専門学校に入学することは出来ますか? 例えば、 ・調理専門学校卒業後→違う学校の製菓専門学校へ ・医療系専門学校卒業後→美容系専門学校へ など 専門学校卒業後大学へ進学すること(またはその逆)が出来ることは知っているのですが、専門学校卒業してから違う専門学校へ入学出来るのか分からなくて……、。 質問させて頂きました。 知っている方教えてください。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2022/01/06 00:12 質問者: かのちゃまる
ベストアンサー
4
0
-
看護専門学校って、看護師になる人だけが行くんですか?それとも、医療系目指してる人全員行くんですか?
看護専門学校って、看護師になる人だけが行くんですか?それとも、医療系目指してる人全員行くんですか?
質問日時: 2022/01/05 22:34 質問者: まっちゃゆーねこ
解決済
2
0
-
看護専門学校の面接について困っています
私は高校中途退学をしていますが去年の11月に高卒認定を取っていて、今年に看護専門学校の受験をしようと思っています。 面接のよく聞かれる質問の中に高校生活で頑張ったこと、などがよくありますがこの質問に対する回答としてありもしない高校生活のことを話してもいいのでしょうか。それとも中学校の時のことでもいいのでしょうか。 ご意見や体験談などありましたらお願いします
質問日時: 2022/01/05 21:17 質問者: あおんぷ
解決済
2
0
-
高1女子です。 大原学園について教えてください!今気になっている学校なのですがどういう学校なのか、受
高1女子です。 大原学園について教えてください!今気になっている学校なのですがどういう学校なのか、受験について、 奨学金制度、偏差値についてなど詳しく教えてください! 私は静岡なので出来れば大原学園静岡校について教えてください!ちなみに学科は公務員科です。
質問日時: 2022/01/05 16:45 質問者: 静岡JK
解決済
1
0
-
社会人で鍼灸専門学校 来年から都内で働きながら鍼灸専門学校に通おうと考えています。 現在フルタイムで
社会人で鍼灸専門学校 来年から都内で働きながら鍼灸専門学校に通おうと考えています。 現在フルタイムで働いているのですが、 仕事を15時からの時短社員に変えて午前中に専門学校、午後から仕事という生活にしようと考えています。 そこで疑問に思ったのが鍼灸の専門学校は夏休みや春休み、冬休みといったものがどのくらいあるのか知りたいです。 学校によって異なるとはおもいますが、それこそ、そのような類の休みが全くない専門学校もあるのか知りたいとおもいました。 ご回答よろしくお願い致します。
質問日時: 2021/12/31 08:09 質問者: えぐぜ
ベストアンサー
3
0
-
専門学生で私服登校の際、なんちゃって制服で登校されている方はいらっしゃりますか?
専門学生で私服登校の際、なんちゃって制服で登校されている方はいらっしゃりますか?
質問日時: 2021/12/29 01:11 質問者: わーーーん
解決済
1
0
-
東京スクール・オブ・ビジネスのマスコミ出版・芸能学科ってなくなったんですか?
東京スクール・オブ・ビジネスのマスコミ出版・芸能学科ってなくなったんですか?
質問日時: 2021/12/28 17:52 質問者: sadamau
解決済
1
1
-
医療関係の専門学校に通っています。 疾患について先生にたずねましたが、正確な解説が得られなかったため
医療関係の専門学校に通っています。 疾患について先生にたずねましたが、正確な解説が得られなかったため、もし知ってる方がいれば教えていただきたいです! 重症筋無力症の筋萎縮について、神経原姓の筋萎縮が起こり筋への損傷がないとの記載がありましたが、なぜ遠位筋優位ではなく、近位筋優位の萎縮がおこるのか機序が知りたいです。筋強直性ジストロフィーのようにこの疾患も例外となるのでしょうか?
質問日時: 2021/12/22 11:45 質問者: mooooooooomin
解決済
1
0
-
解決済
7
0
-
19歳専門学生です。 現在在籍している学科から他の学科へ移ろうか迷っています。 迷っている原因として
19歳専門学生です。 現在在籍している学科から他の学科へ移ろうか迷っています。 迷っている原因としては、今の学科では自分にとって専門性のある知識が身についているか…という面で考えた時に、引っかかる物がありました。 加えて、現在は就活に向けて土台を固めている時期であり、自分の強みや今力を入れて取り組んでいる事を考えた時に、あまりインパクトのある言葉が出てきませんでした。これでは他の大学生さんに負けてしまうと思ってしまいます。 他の学科では医療事務や歯科助手になる為に必要な事を学び、より実践的な授業を通して資格取得に向けて取り組むそうです。今の自分にはその学科の方が魅力的に感じますが、いざ学科を乗り換えた時にまた進路に迷いそうで怖いです。最早自分のやりたいことが分かりません。 私はどうしたらいいのでしょうか涙
質問日時: 2021/12/19 16:00 質問者: 桃ムン
ベストアンサー
1
0
-
トリミング 学校
専門学校として、登録されていない学校。 入学して、通う事に問題はないですか? ある学校が、そうみたいでしたので、気になりました。
質問日時: 2021/12/18 10:20 質問者: mak-nac-0002
解決済
1
1
-
内容の薄い専門学校を辞めたい。でもどういう道を目指せばいいのかわかりません。
内容の薄い専門学校を辞めたい。でもどういう道を目指せばいいのかわかりません。 19歳、専門学校1年生の女子です。 今動物看護とドッグトレーニングを学べる3年制の専門学校に通っています。 ただ、専門学校に入って思ったのですが、勉強の内容がとても薄いんです。 専門学校は即戦力を育てる学校でなので内容が薄いのも仕方がないことだとは思うのですが、約一年勉強してみて「私はこんなに薄い内容を学びたいわけじゃない」 と思うようになりました。 例えば、犬の病気に関して「この病気はこういう症状が出ますよ」と教えられ、それを暗記してテストで答えるだけ。 ドッグトレーニングでも「犬はこういう時にこういう行動をしますよ」と教えられて暗記。 私は「その病気にかかるとなぜそんな症状が出るのか」とか「犬がこういう状況でどうしてこういう行動をするのか」など理論を追いたくなるのですがそこまでは教えてもらえないし、聞いたところで先生も専門学校卒の方が多いので「なぜなのかは知らない・わからない」と言われることがほとんどです。 周りのクラスメイトに至っては「なぜなのか」と疑問を持つ人がそもそもいません。 なのでこんなところで勉強をするなんて時間もお金も無駄だと思ってしまいます。 そもそもこの専門学校に入ったきっかけは、もともと大の犬好きで、捨て犬や保護犬の問題に携わって行きたいなと考えていたのですが保護活動をするよりも保護をしないといけない犬・捨て犬を減らすために、 犬を飼おうと考えている人に「犬を飼う前には勉強することが必要なんですよ」とか 飼い始めてから発生したトラブルや悩みに対応していける人になりたいと考えていたことです。 ただやはりこの学校にいても浅い知識しか学べないし独学にも限界はあるし専門学校は辞めたいけど辞めたとして何を学べばいいのかがわからず困っています。 何か意見やアドバイスなどいただけるととてもありがたいです。
質問日時: 2021/12/14 15:03 質問者: r.m.u
解決済
1
0
-
看護師か保育士か
来年の3月に専門学校を卒業する者です。 今通っている専門学校のの業界がコロナ禍でだいぶ衰退してしまったこともあり、自分が納得のいく就職先を見つけることが出来ませんでした。 そこで1年間勉強しバイトである程度お金を貯めて看護学校に行くか、来年から保育学校に行くか、どこでもいいからとりあえず就職するか悩んでいます。 この2年間の学費は捨てた用なものなので次こそ失敗する訳には行かず選択にとても迷っていて不安があります。 客観的に見てどの選択が良いか参考までに聞かせて頂きたいです。また他の選択があると思う方も聞かせて頂きたいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2021/12/13 00:16 質問者: まむうのぶん
解決済
4
0
-
専門学校が生徒の進路を母校の高校に勝手に報告するのってありなんですか?
専門学校が生徒の進路を母校の高校に勝手に報告するのってありなんですか?
質問日時: 2021/12/11 22:41 質問者: axon
解決済
2
0
-
薬液量の問題なんですが、 1.「メロペネム100㎎を静脈内注射」の指示を受けた。 注射薬のラベルには
薬液量の問題なんですが、 1.「メロペネム100㎎を静脈内注射」の指示を受けた。 注射薬のラベルには0.5gと表示されている。生食で希釈し、100㎎の注射量を求めよ 指示は㎎、バイアルに入っている役用量は0.5gなので、単位を統一する。 0.5g=500㎎ バイアルには小さいので、生食は多くて20mlしか入りません。 また、小児は実際に入れる量はできるだけ少なくした方がいいです。 500㎎を生食5mlで希釈する → 1mlは100㎎ 答え 1ml この解説がなぜこうなるのかわかりませんので教えてください(⁎×﹏×⁎
質問日時: 2021/12/11 21:07 質問者: メロムース
解決済
1
0
-
看護師になりたいと12月に入って思いました。 社会人3年目です。 21歳です。 明日、専門学校のオー
看護師になりたいと12月に入って思いました。 社会人3年目です。 21歳です。 明日、専門学校のオープンキャンパスに行ってきます。 試験内容は、面接、作文、適性検査です。 受けるとしたら、来週の日曜日の試験です。 倍率は結構高いですか? しっかりと勉強して来年に受ける方が良いですか?
質問日時: 2021/12/10 13:03 質問者: せ。。る
解決済
4
2
-
教えてください。 専門学校に来年入学します。 修学制度で、お金を借りて進学しますが、提出資料に、[学
教えてください。 専門学校に来年入学します。 修学制度で、お金を借りて進学しますが、提出資料に、[学費の原資]を詳しく書く。言う質問欄が、ありました。 学費の原資?てどう言う意味なのでしょうか?
質問日時: 2021/12/09 23:10 質問者: satuko7
解決済
2
0
-
看護専門学校に通ってる方、自分用のPC持っていますか? 学校で強制的に買わされることはなかったのです
看護専門学校に通ってる方、自分用のPC持っていますか? 学校で強制的に買わされることはなかったのですが、オンライン授業やレポート課題など何かとPC必要だと感じています。また個人的に動画視聴などもしたいなと感じています。 一応自宅にPCはあるのですが家族兼用で持ち運びは不可です。安くても八万円くらいしますが、この先何かと使うのでしょうか?コロナの状況によりますが来年はもうオンライン授業はないかもしれません。入学して8ヶ月ほど経ってしまい、今更ですが買ったほうがいいのでしょうか?
質問日時: 2021/12/08 17:13 質問者: ライむ
解決済
2
0
-
友人が入学金を払い忘れていたのですが
同じ専門学校に入学予定の友人が、入学金を含めた33万円を銀行に振り込み忘れていたようです。 期日より12日たっています。 医療系の専門学校で、定員が35名、私達はAO入試で合格していました。 友人は入学辞退として扱われているでしょうか。 また、もうAO入試合格者として入学することはできないのでしょうか。
質問日時: 2021/12/08 15:31 質問者: nimooo
ベストアンサー
4
1
-
専門学校の入学辞退について
看護専門学校を一般入試で受験し(専願で)合格したのですが、辞退したいと思っています。願書には専願・併願を書く欄がなく、面接で聞かれて専願と答えました。 まだ入学金は支払っていません。 専門学校の資料の中にも辞退について書かれている部分はありませんでした。 入学辞退は可能でしょうか? 辞退できる場合、下の学年に影響してしまうかも知りたいです。
質問日時: 2021/12/04 08:32 質問者: まみーぽこぽこ
解決済
2
0
-
私は片親のため将来金銭面的に大学ではなく専門学校に行きたいのですが、夢が決まりません。 小さい頃から
私は片親のため将来金銭面的に大学ではなく専門学校に行きたいのですが、夢が決まりません。 小さい頃からパティシエになりたいとつい最近まで思っていたのですが最近は保健室の先生になりたいと考えたり夢が決まらないです。 パティシエになれなくても全然悔いはありません。 やってみたいというのは多々思い浮かぶのですが何をやれば良いのか何が一番やりたいのかよくわかりません。 皆さんはどうやって決めましたか
質問日時: 2021/12/01 17:06 質問者: ぎもん555
ベストアンサー
7
0
-
【至急】専門学校の入学前指定課題について
私が入学予定の専門学校には入学手続き完了後は指定課題があるのですが、1か月前に入学手続きが完了し入学許可証も届いているのですが、指定課題についての詳細の連絡が来ていません。 学校側に質問して確認したいのですが、電話かメールどちらが良いでしょうか? また、どのように質問すれば良いでしょうか?
質問日時: 2021/12/01 14:51 質問者: あろえ芋
解決済
2
0
-
服が好きなだけでファッションの専門学校に行くのってどう思いますか? 私は服が好きだけど特別センスがあ
服が好きなだけでファッションの専門学校に行くのってどう思いますか? 私は服が好きだけど特別センスがある訳でも無いし服を作れる訳でもありません。ですが将来の夢やなりたい職業が無くてとりあえず服が好きだからという理由でファッションの専門学校に行こうかと思っています。2年制の学校だから学費も抑えられるし、早く社会に出られるのも魅力的です。でも趣味感覚で学校に通って本当に大丈夫なのかという不安もあってどうしたらいいか分かりません、、、
質問日時: 2021/11/30 20:34 質問者: ayasatowa
ベストアンサー
5
0
-
【進学・口コミ】『都内調理専門学校』に行ってました。これから進学する人の為の『学校の口コミ』サイト。
【進学・口コミ】『都内調理専門学校』に行ってました。これから進学する人の為の『学校の口コミ』サイト。専門学校、大学など。 このサイトで自分が去年卒業した調理専門学校を調べたらめっちゃ評価が沢山あり「異常に高評価」でビックリしてます。 https://www.minkou.jp/vcollege/ 学科に依りますが「ぼったくり」で授業もまともにやらないし「めっちゃ手抜き」の酷い学校です。 なぜこんな評価が高いのでしょうか? ちなみに私も書き込みましたが「一ヶ月経っても掲載されない」です(笑) 学校名は伏せさせてもらいます。 (検索言語) 進学 口コミ クチコミ さくら 大学 大学進学 専門 専門学校 専門進学 調理師 資格 栄養士 パティシエ 製菓 調理専門学校 受験 ネット Google
質問日時: 2021/11/29 18:44 質問者: てくにーく
ベストアンサー
2
0
-
看護学校の同敷地内に実習先の病院があるメリットとはなんでしょうか?
看護学校の同敷地内に実習先の病院があるメリットとはなんでしょうか?
質問日時: 2021/11/28 15:02 質問者: Odyme
解決済
2
0
-
看護学校を受験します。 願書で看護師志望理由を書くのですが、目指したきっかけとして、親戚の人で看護師
看護学校を受験します。 願書で看護師志望理由を書くのですが、目指したきっかけとして、親戚の人で看護師をしている人から話を聞いたというのはおかしいでしょうか?
質問日時: 2021/11/28 14:04 質問者: Odyme
解決済
1
0
-
高校2年生です。進路について、郵便局に高卒で就職するか(できるか分かりませんが)保育の専門学校に行く
高校2年生です。進路について、郵便局に高卒で就職するか(できるか分かりませんが)保育の専門学校に行くかの2択で迷っています。どちらが良いでしょうか?給料や将来性などについて教えてください!
質問日時: 2021/11/27 18:48 質問者: ayasatowa
ベストアンサー
1
1
-
軽度IQ54知的障害者女です 今マッチングアプリをしていて彼氏募集中です 私は自分と同じレベルかちょ
軽度IQ54知的障害者女です 今マッチングアプリをしていて彼氏募集中です 私は自分と同じレベルかちょっと高望みして高卒の男の人を探してます 母にも大卒とかの人は合わないから止めときなさいと念を押されてます 今メッセージ上で気になる男性は短大専門学校とプロフに書いてありました 疑問なんですが短大専門学校卒の人とは合わないんですか? 大卒とか専門学校卒の人と会ってみるってありですか?
質問日時: 2021/11/26 22:11 質問者: wtmtjmtn
ベストアンサー
1
2
-
専門学校中退した後違う専門学校に入り直すことはできる?
私は今年航空系の専門学校に入学しました。 入学したきっかけは、高校の頃就職希望だったのですがコロナの影響でいい所がなかったこと、周りの人ほとんどがまだ学生が続くのが羨ましいということがあり、専門学校に行こうと思いました。 親に相談をしてオススメされたのが航空系で、時期が年越し前でギリギリだったこともあり他の専門学校を調べることなくその学校に決めました。 しかし夢では無かったこともあったのかもしれませんが通い続けるにつれて楽しくなくなってしまい、高校までズル休みなどした事がなかったのに本当に病むくらい行きたくなくて何日も休むようになってしまいました。 親に相談をしてあと1年通っても病むだけだし例え就職をしてもすぐに辞める結果になるくらいなら辞めようとなり、辞めることになりました。 その際就職を考えるのに、今回はきちんと自分にはどんな職業が合っているのか。どんなことをしたいのか。考えて見たところ、友達の髪の毛を可愛くしたり、メイクをしたりしている時すごく楽しいしもっとしてあげたいなと思うことに気づき?わたしは自分の手?力?で誰かを可愛くしたりしてあげることが好きでそれがわたしのしたいことなのだと思いました。 ですから美容系の職につきたいのですが、学校に通わないと資格が取れないのでこの夢は諦めるしかないのかと思っています、、。 ですが今まで本気でなりたいと思える夢を持ったことがなかったので簡単に諦めたくないです。 親にはまだ相談出来ていません。 就職希望だったのに急な変更も反対せずに受け入れて多額の金額を払い専門学校に入れてくれたのに、半年ちょっとで辞めたいと言いだしてそれでも私のことを信じてるからと反対せず辞めることを許してくれて、就職のこともたくさん調べてくれていてとても言いづらいです、、 すぐに言うべき事なのはわかっているのですが、まだ勇気がでないです、、 聞きたいのは結局何って話なんですが、、 ・この夢は諦めるべきなのか ・専門学校は入り直すことはできるのか ・入り直すことができるとしたら奨学金は現在止めたがまた借りられるのか ・私に対して何かあればお願いします 文章下手ですみません、、
質問日時: 2021/11/22 10:43 質問者: ninnzinkun
解決済
4
0
-
解決済
1
0
-
高校2年生です。進路について悩んでいます。今のところ2択なのですが視能訓練士か保育士で、どちらを目指
高校2年生です。進路について悩んでいます。今のところ2択なのですが視能訓練士か保育士で、どちらを目指そうか迷っています。どちらにしても経済的な理由と家の事情で専門学校に行く予定です。 その2つの職業について自分にとっての良い所と悪い所を考えました。 視能訓練士 良い所→興味があることが学べる、医療系の中でも子供 と関わることが多い、学校までの交通の便が良い、保育士よりは給料が高いところが多い 悪い所→3年制で学費が高い、保育士よりも求人数が少ない、血管迷走神経反射持ちのため体のことを勉強することに対して不安がある、求人を見ると田舎だからか人数が足りておらず休みが少ない所が多い 保育士 良い所→子供と関わる仕事が出来る、2年制で学費が安い、就職先が多い、学校が少人数制できめ細かい指導をして貰える 悪い所→給料が安い、大きな声を出したり歌ったり人前に出ることが苦手なので自分に務まるのか不安、今は求人数が多くても少子化などの影響も考えると将来性があるのか分からない こんな感じなのですが、どちらが良いと思いますか?最終的には私自身が決めないといけないのですがアドバイスだけでも頂きたいですm(_ _)m
質問日時: 2021/11/21 02:57 質問者: ayasatowa
ベストアンサー
1
0
-
動物専門学校のオープンキャンパスに行くのですがどのような服装がいいのか分かりません。ズボンを持ってい
動物専門学校のオープンキャンパスに行くのですがどのような服装がいいのか分かりません。ズボンを持っていないので、ワンピースにタイツを履く予定です。また、学園祭みたいな感じなので靴はブーツで行く予定です。大丈夫でしょうか。
質問日時: 2021/11/21 01:16 質問者: a._.129
ベストアンサー
1
0
-
質問です。 看護助手で働きながら准看を目指したいのですが私は妻子がいてある程度の収入を得ながら今の病
質問です。 看護助手で働きながら准看を目指したいのですが私は妻子がいてある程度の収入を得ながら今の病院が持っている専門学校に通い取得出来るものでしょうか? アドバイス宜しくお願い申し上げます?
質問日時: 2021/11/20 11:30 質問者: yaspapa
解決済
1
0
-
解決済
2
0
-
はじめまして。 今週、受験の結果が発表されます。 推薦(新卒)でグラフィックデザインの学科を受験しま
はじめまして。 今週、受験の結果が発表されます。 推薦(新卒)でグラフィックデザインの学科を受験しました。 試験内容は、書類審査と面接でした。 面接は学校で練習した感じでできました。 面接の時に成績と、皆勤を褒められました。 ただ、面接がすごく苦手で上手く伝わっていないかもしれません。 そして、オープンキャンパスに行けていません。面接終了後に学校の方が、学校の紹介と入学後のお金について説明してくれました。 公務員試験に一度落ちてしまったので余計に落ちてしまったのではないかと不安です。 次の募集要項の所が、募集終了間近になっていました。 すでに、奨学金や学校の書類の手続きなども終わらせているので合格しておいて欲しいです。 専門学校は落ちないと良く聞きますが実際落ちる人も居ると思います。 僕は大丈夫だと思いますか? すごく不安です。
質問日時: 2021/11/17 16:18 質問者: yusuke96
解決済
2
0
-
解決済
1
0
-
日本外語専門学校のオープンスクールに行くのですが制服か私服どちらが相応しいですか?
日本外語専門学校のオープンスクールに行くのですが制服か私服どちらが相応しいですか?
質問日時: 2021/11/14 13:24 質問者: モカユリ
ベストアンサー
1
0
-
先月の21日に専門学校に合格しました。 1年次の学費を11月2日までに70万を一括で納めなければなら
先月の21日に専門学校に合格しました。 1年次の学費を11月2日までに70万を一括で納めなければならないのですが、私の家庭は分割払いでお願いしたいということで学校の方に連絡しました。学校側はこれから手続きを始めるので準備出来たら連絡しますと言う事だったのですが、今だに連絡が来ません。連絡したのが11月の27か28くらい…??なのですが手続きは結構時間かかるものなのでしょうか??すぐに連絡来ると思ってたので少し不安です、、
質問日時: 2021/11/10 23:37 質問者: ゆゆちゃろ
解決済
1
0
-
私は普通の大学生なのですが、前々から洋服とか裁縫系のことをやってみたいなと思っていて、絵が下手なので
私は普通の大学生なのですが、前々から洋服とか裁縫系のことをやってみたいなと思っていて、絵が下手なので何かをデザインするというのは興味がないのですが洋服などを作りたいなと思っています。 まだ何も知識がないので、ワークショップとかにいこうかなと思っているのですが、ただ洋服を縫うというだけを学ぶにはなんというジャンルになるのでしょうか?やはり洋裁教室に通うべきですかね?
質問日時: 2021/11/10 16:57 質問者: しよこ
解決済
1
0
-
専門学校に入って専門学校を中退した人ってやっぱり中退しても勉強したことって忘れたりしないのですか?
専門学校に入って専門学校を中退した人ってやっぱり中退しても勉強したことって忘れたりしないのですか?
質問日時: 2021/11/08 20:09 質問者: Rじろう
解決済
3
0
-
解決済
1
0
【学校・勉強】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【専門学校】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専門学校を辞めるべきか続けるべきか
-
動物系の専門学校をAOで受けたので...
-
専門学校、前期で授業を4回休んだら...
-
明日専門学校の面接がありますが、...
-
専門学校の欠席日数って就活に影響...
-
わたしは、動物系の専門学校を受験...
-
専門学校って留年しにくいって本当...
-
短大がどんどんなくなっていってい...
-
「名古屋ECO動物海洋専門学校」をAO...
-
専門学校 通学時間1時間ちょいは、...
-
22歳で大学に入学したその先は
-
専門学校てそんなに辞める人多いん...
-
私はAO専願で無認可校の専門学校に...
-
高校2年生です。 全くプログラミン...
-
現在18歳の専門学生1年です。 専門...
-
明日専門学校のAOの面接があるので...
-
動物関係の学校に行くのですが、面...
-
レーザーポインターが動かない
-
新専門学校1年生です 18歳男です。 ...
-
今月、看護専門学校に受かって、4月...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
専門学校の欠席日数って就活に影響...
-
専門学校、前期で授業を4回休んだら...
-
専門学校てそんなに辞める人多いん...
-
わたしは、動物系の専門学校を受験...
-
動物系の専門学校をAOで受けたので...
-
「名古屋ECO動物海洋専門学校」をAO...
-
専門学校生で、出席が足りない教科...
-
明日専門学校のAOの面接があるので...
-
専門学校って留年しにくいって本当...
-
専門学校を辞めるべきか続けるべきか
-
専門学校の2年間の出席率97%って良...
-
専門学校のAO面接や出願が6〜9月ま...
-
25歳大学卒業アルバイターですが専...
-
明日専門学校の面接がありますが、...
-
近々大宮動物専門学校の面接と作文...
-
専門学校を中退し、同じ学科の他の...
-
臨床検査技師の専門学校に通ってい...
-
動物関係の学校に行くのですが、面...
-
私は現在フリーターですが、看護の...
-
23歳の男です。今年の4月から専門学...
おすすめ情報