回答数
気になる
-
ベストアンサー
1
0
-
最近経営学に興味を持っています。
はじめまして。今某大学の英語科に通っている大学1年の男です。 今日はご相談があって投稿させて頂きました。 元々中学から英語が好きで、漠然と英語の力を伸ばしつつそれを使った職業に就きたいと思い、 今の大学、学科を選びました。 正直なところ、自分の進路を決める際、あまり悩みもしませんでした。多方面に目を向けて、なおかつ決めていた方向性をよく検討しなかったのは甘かったと思っています。 そんな中、とあるテレビ番組や友達の持っていた経営に関する本を目にしていくうちに、 興味が沸いてきて何冊か本を読んでみました。 読んでみて凄くおもしろかったので、もっと詳しく経営について知りたいと思うようになりました。 このようにして経営学について興味を抱いているんですが、経営学を真剣に勉強するとなると、独学は可能なんでしょうか? 安易かもしれないですが、学部学科を変えることもうっすらと視野に入れています。 ただ、自分の後悔しない選択をしたいと思っているので、周りの方の意見をお聞きしたくて投稿させて頂きました。 厳しい意見でも構いません。 もしよければお暇な方、アドバイスをお願い致します。
質問日時: 2011/02/02 00:07 質問者: take772
ベストアンサー
1
1
-
経営学にいい大学は?
私は今高校2年生です。 大学では経営学を学びたいと思っています。 いい大学を探しているのですが 学力的に神戸大や一ツ橋大という 経営学に強い大学は難しいです。 なので他にいい大学を教えていだたきたいなと思っています。 就職に強く、学生生活も楽しいところに 行きたいと思っています。 地域はどこでもかまいません! ただし、国公立大学で探しています。 よろしくお願いします!
質問日時: 2011/01/15 03:24 質問者: nono2525
解決済
3
0
-
経営学検定試験について
経営学検定試験について あるところで、経営学検定試験を言う試験を知り、例えば30代半ばくらいで物流関係の業務(現場管理等)の仕事をしていてただSCMなどより高度な物流管理(在庫管理・損益管理など)等についてはほとんど携わっておらず、今後転職活動などでその試験合格が仮に採用に直接的なインパクトを与えるものではないとしても、物流に関してより高い知識を有していると考えてもらうこと・面接・入社後等で様々な分野で円滑に仕事に携わることができる・業務で役に立つことがあるなどの効用はあると考えてもいいのでしょうか。また、その試験は上級・中級・初級で成り立っているようですが、どの程度のレベルが求められる・ないしあったほうがいいのでしょうか。
質問日時: 2010/10/08 17:08 質問者: asksimasu
ベストアンサー
1
0
-
SEに経営学は役立つのでしょうか
SEに経営学は役立つのでしょうか こんにちは。クリックありがとうございます 私は将来、プログラマーやシステムエンジニアのような プログラミングをする職業につきたいと思っています。 もちろんそのためには情報学も必要なのですが、 経営学を学んだプログラマーやSEには何か利点があるのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。
質問日時: 2010/09/27 22:05 質問者: kuga520
解決済
5
1
-
短期間で経営学について知るにはどうすればいいですか?
短期間で経営学について知るにはどうすればいいですか? こんにちは(^-^) 私は今高校3年生の受験生です。 突然ですが私は 中央大学・商学部・経営学科を目指しており、 10月にそこの推薦を受けるつもりでいます。 ですが私は全く世の中のことも もちろん経営・経済のことなども知りません。 試験には小論文と面接があります(>_<) 今のままではとても厳しいです。 そこで質問なのですが、2・3週間程度で経営学などを学べる方法ってありませんか?(>_<;) 是非おすすめの本などあったら教えてください。 また私は部活動でダンスをやっており、それでそこそこの成績を納めたので推薦できます。(スポーツ推薦にはあたりません。自己推薦です。) そして私は将来がまだはっきりしてないのですが、 美容関係の会社を経営したいです。(トータルビューティーサロンとか…) 自己アピール書にはダンスのことを書くのですが 志望理由はどう書いたらいいかわかりません(@_@;) 自己推薦なので先生もあまり指導してくれないのです… 塾にも行ってません… できれば志望理由書を将来の夢と自己推薦書に関連させて書きたいのです。 一体どうしたらいいのでしょうか??(;_;) 何を書き、何をしたらいいのかわかりません(;_;) どうかどなたか教えてください… 宜しくお願い致します。
質問日時: 2010/09/03 18:03 質問者: k_s2_m1c
ベストアンサー
2
0
-
僕は商学部や経済学部等を出ていない経済学素人なのですが…経営学や経済学
僕は商学部や経済学部等を出ていない経済学素人なのですが…経営学や経済学等の基礎だけは独学で学べないかと思っています。素人で学べるとしたら日商簿記ぐらいしかないのでしょうか?
質問日時: 2010/08/25 19:56 質問者: omen_1988
ベストアンサー
3
0
-
スタイリストになるのに大学で経営学、又は経済学を学んでから
スタイリストになるのに大学で経営学、又は経済学を学んでから スタイリストなるパターンってあるんですか? 今進路に悩んでいるので回答お願いします!!
質問日時: 2010/06/08 19:34 質問者: roniy7
解決済
1
0
-
経営学博士と修士の違い
経営学博士と修士の違い 僕は将来大学院に進み経営学を勉強を続けたいと思っています。 そのときに経営学の博士課程と修士課程に進むのではどう異なるのでしょうか? 卒業後、研究職に残るかそれとも経営関係の職に進むかはまだ考えている途中ですので、その職との関係性も踏まえて解説いただけるとありがたいです。
質問日時: 2010/05/10 13:15 質問者: zerowan
解決済
3
0
-
現在社会人なのですが、学生時代に研究していた分野(経営学)について深く
現在社会人なのですが、学生時代に研究していた分野(経営学)について深く学びたいため、大学院の入学を考えています。 最終的には後期博士課程まで修了したいと思っているのですが、金銭的な事由から放送大学院(社会経営学修士)を検討しています。 そこで質問なのですが、放送大学院の修士号を取得したあと、そのまま他大学(例えば一橋大学)の後期博士課程に進むことはできるのでしょうか? また、忙しい仕事で一日2時間程しか勉強時間がとれないのですが、放送大学院の難易度はどのくらいでしょうか?
質問日時: 2010/04/07 07:06 質問者: noji02
ベストアンサー
2
0
-
経営学(ファイナンス論・証券取引論)の問題集ってないでしょうか
質問お願いします。 公認会計士試験で経営学を勉強しています。 一応、予備校に通っていてそこの問題集はやっているのですが、どうも何回転してもちょっと数字を変えられたり、問題の趣旨を取り違えたりしてしまって弱いままです。 そのため市販の問題集を探しているのですが、経済学と違って経営学の問題集と言うのが全くといっていいほど見つかりません。 過去問は持っているのですが、できればミクロ・マクロのような数学的な問題集が欲しいです。 経営学で探そうとすると組織論などの理論の参考書ばかりです。 経営学の計算問題を勉強するにあたってなにかいい本はないでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2010/04/02 01:30 質問者: sage-night
解決済
2
0
-
経営学の大学【急遽進路変更】
こんにちは。 もうすぐセンター試験なのに、急遽、進路を変更することになりました・・・。 以前は【国際関係】を学ぼうとしていて、県立大や外大を目指していたのですが・・・ 【経営学】について学びたいと思っています。 特に、社会にでてからも役に立つモノを学びたいのです。 たとえば税金対策や、日本の現状を把握してお金を稼ぐ方法など。 今までは ■国語 ■英語 ■日本史 をどれもセンター対策レベルまでしかやってませんでした。 なので正直、大学にいける気がしません。 私立でもいいので、まともな経営学を学べる大学はありませんか? ちなみに静岡県に住んでます。
質問日時: 2009/11/23 10:07 質問者: namine1124
ベストアンサー
3
0
-
経営学の研究を大学院で行いたい
私は、今年大学を卒業し浪人を決意し春季の他大学の大学院合格(経営学研究科)を目指しているものです。 秋季の大学院試験も受けたのですが落ちてしまいました。試験対策は大学卒業後から、予備校に通い経営学、経済学関係の英語文献の読解、社説などを参考にした小論文の学習、経営学の基礎知識の学習を中心に受験対策を行っています。また、春季の試験に向けて大学院(法政、立正、青学)の研究室訪問を行いたいと考えました。 しかし、予備校の先生に相談した所「文系の大学院は、研究室訪問を行う必要性が無く、むしろマイナスのイメージを与える恐れがあるので行わないほうが良い」という見解でした。 私は、大学院の研究室では独学が主となりますが、卒業に必要な修士論文は先生の研究内容との刷り合わせが重要になるため、研究室訪問は必要だと思います。大学院の研究室訪問は行うべきでしょうか。 また、学部時代の成績が悪くまた浪人もしているため面接や合格に大きな影響が出るのではないかと心配です。 この点にも配慮していただければ幸いです。その他試験のアドバイス、意見などを含め、多くの回答をお待ちしてます。
質問日時: 2009/10/01 13:46 質問者: ken5826568
解決済
2
0
-
経営学を学ぶ
私は高卒社会人です。 経営学の基礎から本格的に学びたいと思っております。 しかし、どこで学ぶのが一番良いのか全く分かりません・・・ やはり大学に入って学ぶのが一番良いのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2009/09/24 13:55 質問者: h-i-d-e
解決済
2
0
-
経営学で出来る仕事
経営学を学ぶ大学に行こうと思ってますけど 将来どんな仕事がありますか? そこでどのように役に立つのかどのような事をするのかなど 出来るだけ詳しくお願いします
質問日時: 2009/09/23 00:06 質問者: maaburukun
解決済
1
0
-
論文式試験の選択科目である経営学の計算要素について
こんにちは 私は現在O原で会計士の勉強をしている者です(10年受験) 質問の内容なのですが、選択科目である経営学の計算の難易度 について聞きたいと思います 私は計算が得意なほうではなく、かといって法律関係(民法)が 得意というわけでもありません。 経営学にも計算要素があるみたいなのですが あまりに計算要素が難しいなら多少ボリュームがある民法を選択しようか 悩んでいます。 一応私は会計士の勉強を始める前に日商一級を取得しており今現在 会計士の管理会計論の講義は全て終え基本的な計算内容は理解できる内容 でした。 経営学は管理よりも難解な計算をしなければ問題を解くことは出来ないでしょうか? それとも、管理の内容が理解できる程度の計算力があるのであれば経営学の問題を解くことは可能でしょうか? 選択科目で非常に悩んでいます どうか会計士の資格を取得している方、又は私よりも先に会計士を学んでいて私の質問に返答できる方がいらっしゃったら教えてください お願いします
質問日時: 2009/09/10 01:10 質問者: coast56
ベストアンサー
1
0
-
経済学・経営学について
ゼネラルモーターズの破綻について経済学や経営学の法則や理論を用いて説明したいのですが どのような法則や理論を用いてどのような感じで説明していいかわかりません。 簡単でいいので教えて下さい。お願いします。
質問日時: 2009/07/16 01:36 質問者: ota4649
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
起業に最低限必要な経営学を習得する為には何をすればいいのか
私は30歳で結婚もし子供が一人います。 妻はネイリスト及びエステティシャンです。 これからの夢ですが、35歳までには二人でネイル&エステサロンを立ち上げようと考えています。しかしながら男の私は技術を持っていません、どうやら私の性格上、現場で一線に立ってやるのではなくあくまで裏方のバックアップが向いているようです。そのため私は経営、妻は現場で技術者として役割を決めやっていこうと考えています。 今、私は普通の会社員として勤務していますが現状のままでは起業に必要な経営知識や人脈を持とうとしても無理な環境にあります。 年齢的にも具体的に動いて行かなければと考えて近いうちに、会社を退社することにしました。起業に必要な経営学を習得及び、今、起業している人、カリスマ的な人達との人脈を作る為に動き出そうと思います。 経営学の習得、人脈作りをする為にはどのように立ち回り、どのような仕事について勉強、修行して行くのが最良なのでしょうか? 今は、アルバイトからでも構わないと妻と私も考えています。 当然家庭も持っているのでリスクも覚悟の上で質問しました。最後の勝負だと思っています。 起業した方、経験者の方どんな情報でも構いませんので知恵を分けていただけたら助かります。宜しくお願いします。
質問日時: 2009/06/15 01:25 質問者: manakiti
解決済
6
1
-
留学生、大学院に入って経営学を勉強したいです。
こんばんは~ 私は協定校の交換留学生として、今年の4月から一年間日本で勉強します、もう日本語能力試験の1級に合格しました。今日本語授業を受けていると同時に、日本人の学生たちと一緒経営学のゼミを受けています。経営学について、かなりの興味を覚えるようになりました。来年の4月帰国して、6月向こうの大学から卒業する見込みです。その後、また日本へ来て、大学院に入って、経営学を勉強したいです。どの学校を選んだらいいでしょうか?向こうの大学で、日本語を専攻していますから、経営学の基礎知識もないし、心配しています。研究生として入学して、半年勉強してから、入学試験を受けたらどうでしょうか?あるいは、直接に入学試験をうけたほうがいいですか?随分迷っています。あらかじめ、教授と連絡したらどうでしょうか?この問題について詳しい方、教えてください。まことにありがとうございます。
質問日時: 2009/06/05 23:09 質問者: rikyou0114
解決済
2
0
-
解決済
1
0
-
通信制の大学で経営学が学べる大学について
通信制の大学で経営学を学びたいと思っておりますが、どこの大学にしましたらいいか、悩み中です。 帝京平成大学、近畿大学、日本大学、産能大学があるようですが、それぞれの大学の難易度ですとか、卒業しやすいのか、難しいのか分かりません。 経営学を学ぶのに最適の学校ですとか。 評判も気になります。 通信教育だからといってやはり少し甘くなっているのでしょうか。 通信制は卒業率が低いとのことですが、それよりもしっかりと学びたいと思っています。 どんなことでもよろしいので、教えて頂きましたら幸いです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2008/09/11 19:31 質問者: hachi_nana
ベストアンサー
1
0
-
経営学を学ぶにあたって
大学で経営学を履修しようと思っていた時に、「それなら微分積分学と線形代数学をやれ」と先輩に言われましたが、本当に二つとも勉強したほうがよいのでしょうか?回答よろしくお願いします。ちなみに、具体的には会計学のほうへ進みたいと思っています。
質問日時: 2008/08/06 18:12 質問者: oooooaaa
解決済
3
0
-
学びたい経営学の大学が見つかりません
現在、高校3年で大学選びをしております。 自分が大学で一体何を学びたいのかと考えたところ、自分は経営学に興味があるという答えがまとまりました。 しかし、経営学といってもマーケティングから会計まで広く、自分が本当にやりたい経営の勉強ができそうな大学が見つかりません。 自分が経営学で勉強したいのは、見えないサービス(特に放送・音楽ビジネスの今後について)勉強したいと思っています。 経営学を学んでいる(いた)方、大学に詳しい方、私立・国立は問いませんので助言をいただければと思います。 ここのゼミではそんなことをやっているなど、些細な事でもかまいません。よろしくお願いします。
質問日時: 2008/06/21 23:10 質問者: Karyas
ベストアンサー
8
0
-
経営学やマーケティングは社会で役立ちますか?
経営学やマーケティングを勉強しようと思う大学3年ですが、どの業界でも役に立つというのは本当でしょうか? 金融、保険、商社、ITあたりを候補に挙げていますが、これらの業界では役に立つでしょうか? ご意見をよろしくおねがいします。
質問日時: 2008/03/20 18:21 質問者: noname#58917
ベストアンサー
2
0
-
経営学
もうすぐ高校三年生になろうとしているのに、情けないのですが、第二、三志望がなかなか決まらなくて悩んでいます。 一応、経営学を学ぼうと思って第一志望は横浜国立のつもりで勉強してきました。 しかしその第一志望も「ここでいいのかな?」と疑問を抱くようになりまして・・・社会学でもいいかもな、とさえ思うように・・・。 どこか経営学、または社会学でオススメの大学がありましたら教えてもらえないでしょうか。
質問日時: 2008/02/23 22:01 質問者: ympai
ベストアンサー
1
0
-
経営学について
私は経営学を専攻しているんですが、これが本当に将来役に立つものか?と疑問に感じています。 とは言え、じゃあ本気で経営学を知っているかといわれたらおそらくほとんど知らないと思います。 なので、どうせならせめて極めて見たいと思うんですが、経営学を学ぶのにお勧めな本や経営学の資格のようなものはないでしょうか? 学校でも集中して聞いてなく、それで経営学を否定するのもおかしな話なので、何か手助けお願いします。
質問日時: 2007/11/24 09:50 質問者: otituke
ベストアンサー
2
0
-
経営学・会計学
大学1年生で春から経営学と会計学をならっていますが、理解を深めるために何か書籍が欲しいです。 会計学に関しては参考文献や読み物のようなものを探しています。経営学に関しては授業で教科書がないので教科書・参考文献・読み物のようなものを探しています。 おすすめの書籍があれば教えてください。
質問日時: 2007/11/18 13:46 質問者: r1ikimar0n
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
エンターテインメント経営学
エンターテイメント化された事業領域において修正を余儀なくされる経営学的命題を1つあげるとしたら何が挙げられますか? またどのように修正されるべきだと考えますか?? 教えてください。お願いします。
質問日時: 2007/07/31 10:09 質問者: beginner19
ベストアンサー
2
1
-
経営学と生物学の関係??
先日、大学の生物学のテストで出された問題の意味が未だにわかりません。 「自分の専攻分野から考えて興味深い生物事象を何か選んで適切に説明し、専攻分野とどのような関係があるのか答えろ」 といった問題です。 私の専攻は経営学なのですが、どういったことが経営学とむすびつくのかも分かりません。 何か例を出して教えていただけませんでしょうか?? よろしくお願いします。
質問日時: 2007/07/29 19:09 質問者: hiro_b
ベストアンサー
4
0
-
経営学の学び方
個人的に経営学を学びたいと思っているんですが、まず何から入っていいのか全くわかりません。どなたか経営学を学んでいた方、良い勉強法としてどのように進めていけばいいのか教えてください。よろしくおねがいします。
質問日時: 2007/07/26 01:14 質問者: SACCHY-u3
ベストアンサー
1
0
-
経営学 GMのスローニズム
大学の経営学総論という授業でT.フォードの「少品種大量生産システム」について勉強し、そこから派生してGMの「スローニズム(sloanism)」という言葉がでてきました。授業は聞いていたはずなんですがどうしてもその言葉どういったものだったか思い出せません。誰か助けていただけないでしょうか。
質問日時: 2007/07/23 00:24 質問者: keicheru
ベストアンサー
1
0
-
経営学、経済学において
私は現在高校で理系クラスに在籍しているのですが、大学で経営、経済を学ぶことにも興味が湧いてきました。 因みに数学は得意です。 経営学、経済学はどちらの方が理系向きと言えますか? それともう一つ心配なことがあります。 経営経済系の学部の入試には必然的に「政経」の科目が必要ですよね。 私は理系ですので政経の単位はありませんが、 指定校推薦で合格しようと思えば政経などを未履修のまま合格できてしまう事になります。 そういった場合は、やはり大学へ入学してから苦労することになるんでしょうか?
質問日時: 2007/07/16 21:08 質問者: mravin
解決済
1
0
-
経済学と経営学の違い
経営学は経済学の1分野なのですか?それとも似ているけど違う分野なのですか?カテゴリ的にはどういう分類なのですか?
質問日時: 2007/06/29 19:56 質問者: fukurincha
ベストアンサー
3
0
-
法学(社会科学)と経営学 国際
こんにちは。 現在高校3年生なのですが、受験する学部で迷っています。 今までは一貫して(高1のときから)経営学を志望してきたのですが、ふと考えたところ、「経営学」を学んだところで自分は将来何をしたいんだろう?と思ってしまいました。いままで志望してきたとはいえ、ただ漠然としたものだったのかもしれません。 さらに、経営や経済においては、数学も少しは必要だと思うのですが、自分は数学は致命的に、見るのもいやなくらい苦手です。 そこで、というわけではないのですが、法学関係に興味を持ちました。 *題で(社会科学)としたのは、いまいち境がわからないからです。調べてみても、どちらも「社会秩序が……」と似たようなことが書いてありますし。 もともと公民は好きですし、点数もそこそこ取れるので今からでも変更は不可能ではないと思うのですが、どうでしょうか? あともう1つ、自分はいま国際コースにいて、経営学は「国際経営」など国際を強調したものが多く、そこも志望する1つの理由だったのですが、法学(社会科学)でも国際関係を重要視することってあるんでしょうか?
質問日時: 2007/04/28 14:07 質問者: tomy0245
解決済
3
0
-
経営学を学んでいるけども
大学で経営学を専攻しています。個人的には結構好きで、今では好き好んで経営、経済番組や、関連した本を見ています。 しかしこれをどうしたら役立てられるのかが分かりません。就職面接の時に「経営に携うようになりたい」ってのは将来の目標であって、じゃぁそうするにはどうするの?と返されたら、一生懸命頑張りますとしか言えない自分に気がつきました。これじゃどう考えてダメです。 この学んだ経営学を活かせるまでの工程が思いつきません。私はどうするのが有益なんでしょうか?
質問日時: 2007/03/24 21:52 質問者: watanabe84
解決済
1
0
-
大学の経営学は実社会では役に立たない?
大学でやる経営学はあまり実社会では役に立たないと聞いたのですが、 どうなんでしょうか?本とかセミナーとかで経営学を学んだ方がいいんでしょうか?よろしくお願いします。
質問日時: 2007/02/26 20:51 質問者: snetwindow
ベストアンサー
5
1
-
経営学は大学じゃなくても学べますか?
経営学は大学じゃなくても学べると聞いたのですが、本当ですか? 商学か経営学どちらかを大学で学ぶとしたら、大学では商学の方がいいのでしょうか?どなたかお願いします。
質問日時: 2007/02/25 22:37 質問者: snetwindow
ベストアンサー
5
0
-
経営学の読みやすい参考書
現在、大学で経営学の入門科目の講義をとっているんですが、その講義の教科書が教授のオリジナルの教科書でまったく体系的にまとまってないし、表現も難しい表現ばかり使ってあってどこが重要で覚えるべき箇所なのかすらわかりません。 市販の経営学の入門書で平易な表現がつかってあって読みやすく、体系的にまとまっているものは何かないでしょうか? 簿記でいう「サクッとうかるシリーズ」や「最速マスターシリーズ」みたいなのが自分に合っていて理想です。
質問日時: 2007/01/30 22:15 質問者: orangegirl
ベストアンサー
5
0
-
経営学の時に習った理論名を忘れてしまいました。
労働力は、金銭的なことではなく、環境によって変わるのであるという理論の名前はなんだったでしょうか。 大学時代に経営学で学んだ内容であったのですが、理論の名前を忘れてしまいました 凄く、あいまいな表現で申し訳ありませんが、分かる方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。
質問日時: 2007/01/23 02:32 質問者: kuroochan
ベストアンサー
1
0
-
経営学の勉強
大学の経営学の授業についていけれません。私は経営学について、まったくの初心者です。とても基礎的なことから勉強できるような参考書などがあれば是非教えてください。 おすすめがあればお願いします。
質問日時: 2006/12/15 12:10 質問者: kankyo-u
解決済
5
0
-
経営学の論文を書くのに便利なサイト
経営学の論文を書くときに便利なサイトを教えてください。統計のデーターベースや情報を手に入れる方法が載ってるサイトなどありましたら、教えてください。
質問日時: 2006/11/28 16:44 質問者: natuoboss
解決済
1
0
-
経営学に普遍法則はあるか?
最近、ある友人と話していて 「現代の経営学は普遍法則は立てない(らしい)」という話になりました。 その代わりにハーバードのビジネススクールなどは3000から5000というような 膨大なケーススタディを蓄積して、それこそケースバイケースで 問題解決にあたるという姿勢(のよう)です。 経営学は確かに社会科学の一分野ですから、物理学や数学のようには 絶対の普遍法則が立てにくいことは十分理解できますが しかし、学問の一分野である以上、普遍法則を目指さないとなると にわかには信じられない話です。 これは本当なのでしょうか? みなさんのご意見をよろしくお願いします。
質問日時: 2006/08/16 21:11 質問者: arakan
ベストアンサー
1
0
-
なぜ経営学は存在するのか?
幼稚な質問ですが・・・・経営学とは何を勉強するものなんですか?また、どうして経営学という学問があるのでしょうか?来年から大学に通うので、是非教えてもらいたいです。経営学って経済学とはまったく別の分野なんですよね?(汗 詳しくわかる方いたら回答よろしくおねがいします。
質問日時: 2006/07/05 20:44 質問者: miineko
ベストアンサー
3
0
-
経営学・経済学について
私は現在高校2年生で、4月から受験生になります。 経営学を進路に考えているのですが、 数学が苦手というより全然できません。 数学の成績は、 馬鹿高と言われている学校で下のほうにいます。 しかし全体の評定平均では4.3以上ありAランクです。 大学のHPには数学ができないといけない、 というようなことは書いていませんが、 受験対策会社さんなどの資料には「統計学」など 数学が必要で、 それを読むと数学ができないなら 考え直したほうがいいという感じもあります。 将来自営業が目標なのですが、 そうするには経営学だと思っていますが、 経済学でもいけるのでしょうか? 学部によってかたよりはあるにしても 「数学」は絶対必要となるんですか? 数学がいらない、数学はあまり扱わないというような 学科や学部について情報がありましたら教えてください。 知人に経営学を学んでいる人がいないので 話を聞ける人がいません。 経営学を学んでいる方、ぜひ教えてほしいです。 お願いします。
質問日時: 2006/03/19 13:32 質問者: maki0418
ベストアンサー
9
0
-
経営学で有名な国立大学ってどこですか??
今僕は高1なんですが大学受験のときに経営学部(経済学部)の受験を考えています。将来はコンサルタントや会計士などのマネジメント系の進路を希望しています。 できれば国立で、経営学が有名な大学ってどこなのでしょうか??できれば関西圏、もしくはそれ以南の大学を希望します。できれば教えてください。お願いします。
質問日時: 2006/03/09 22:23 質問者: shigemon
ベストアンサー
3
0
-
経済学の人的資本と経営学の人的資源とは
お尋ねします。 経済学で言うところの「人的資本(human capital)と、経営学で言うところの「人的資源(human resource)の、定義や相違点(ポイント)は、どんなところにあるのでしょうか。 経済学と経営学では、まったく異なっているのでしょうか。 なんとなく理解は出来るのですが、明確に説明するときに、どうぢても詰まってしまいます。 人的資本は「教育、訓練、経験を通じて労働者が獲得する知識と技能」 人的資源は、ヒト・モノ・カネ・情報といった、経営資源のうちの「人」のことですよね。 経営学に、「人的資本」、逆に、経済学に「人的資源(管理)」を応用することは可能なのでしょうか。また、可能であるならば、そういったことを主張している人がいるのでしょうか。 ご存知の方がおられましたら、教えていただきたく思います。
質問日時: 2006/02/17 15:38 質問者: noname#16466
解決済
1
0
-
農業経済学、又は農業経営学を学ぶには?
私は今、大学の学部選びをしています。 そして農業と経済に興味があるので、 農業経済か、農業経営学について学びたいのです。 しかし、それがどういった学問なのか、いまひとつはっきりしません。 どういったものなのか、教えていただけますでしょうか。 そして、出来れば、農業経済、又は経営学を教えている教授がいる大学を紹介していただけたらと思います。 図々しくてすいません。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2005/10/01 23:35 質問者: hyakushou
解決済
4
0
-
ベストアンサー
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【経営学】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人付き合いが苦手(職場)なので経営...
-
高専から経済学部への編入
-
ホリエモンは大学出たら三木谷みた...
-
タッパーは破綻したけどジップロックは
-
中堅大学(経営学)に通っているので...
-
東京理科の経営と、明治大学どっち...
-
技術
-
アメーバ経営では、「金利償却費」...
-
阪南大学と大阪経済大学ならどちら...
-
ホリエモンが努力してると言うのは...
-
昔は半ドンとかで土曜日も午前中働...
-
東芝はヤバいのは本当ですか? これ...
-
経営の勉強を学ぶ第一歩は簿記三級...
-
後期4年生の成績評価について
-
卒論の評価について
-
大学の定期試験の採点
-
2点目半額と1点ずつ2割した方とどち...
-
仕事に忙しい人が外国人が吹き替え...
-
楽天は・・
-
【エシックス経営】パーパス経営と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人付き合いが苦手(職場)なので経営...
-
トヨタ自動車って同族経営って言わ...
-
株主利益と、従業員利益のどっちを...
-
東京理科の経営と、明治大学どっち...
-
名古屋工業大学からトヨタグループ...
-
技術
-
株の51%以上を保有したらその会社...
-
最低最低賃金を政治主導で引き上げ...
-
タッパーは破綻したけどジップロックは
-
高専から経済学部への編入
-
至急お願いします。 。19世紀末(18...
-
経営者に性格悪い人が多いのは何故...
-
稲盛和夫の経営哲学、人生哲学、信...
-
総資産、自己資本、経常利益、従業...
-
リーダーシップの本質とは何か?
-
ホリエモンが努力してると言うのは...
-
マンション経営は儲かりますか? 予...
-
今高校三年生で大学どこ行くか考え...
-
阪南大学と大阪経済大学ならどちら...
-
昔は半ドンとかで土曜日も午前中働...
おすすめ情報