回答数
気になる
-
アダプターを使って作動する電気機器は、アダプターを間違えた時に電気回路を守る為に、プリント基板回路内
アダプターを使って作動する電気機器は、アダプターを間違えた時に電気回路を守る為に、プリント基板回路内にヒューズやそれに変わる素子を組み込んであるのが一般的ですか。
質問日時: 2023/03/14 18:52 質問者: idonoyoko
解決済
5
0
-
解決済
3
0
-
地方国立か芝浦工大
茨城在住の高3理系です。 岩手大学理工学部システム創成工学科 社会基盤・環境コース 合格 芝浦工大工学部土木工学科 補欠 でした。 3月17日に補欠の繰り上げ発表があります 繰り上がったら芝浦工大に行こうか迷っています。 どちらに行くべきでしょうか。
質問日時: 2023/03/14 00:19 質問者: よーじゅ
解決済
4
0
-
インテリジェントパワーデバイスについて
半導体について勉強中の者です。 画像のようなインテリジェントパワーデバイスに関しての質問です。 IGBTなどは耐圧が必要なのに対して、cmosの耐圧が不要な理由がよく分かりません。 cmosはただの回路と言われればそれまでですが、cmosはMOSFETであり、IGBTと同じトランジスタの一種なので、どちらも耐圧が必要なのではないでしょうか? IGBTのみ耐圧が必要な理由が理解できません。 MOSFETなどについても、あまり理解できておらず恐縮ですが、どなたかご教示ください。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/03/13 20:24 質問者: semitarou
解決済
6
0
-
カレイダグラフでピークに対して横棒の毛みたいなのがでてきてしまう原因と無くす方法について教えて下さい
カレイダグラフで、ピークに対して、横棒の毛みたいなのがでてきてしまう原因と無くす方法について教えて下さい。 Version4.5.2で、折れ線で、変数設定は次のようにしています (マーカーなし。ライン幅1.5)。
質問日時: 2023/03/13 12:54 質問者: lawofN
ベストアンサー
1
0
-
【呉工業製品についての工学的な質問です】ギアの小歯車に呉工業のグリスメイトを吹き掛けた
【呉工業製品についての工学的な質問です】ギアの小歯車に呉工業のグリスメイトを吹き掛けたところ油固着による不完全動作が起こりました。 グリスメートを洗い流すのに呉556のCRCスプレーをしても良いのでしょうか? グリスメイトと556は同じ箇所に吹きかけても良いのか教えてください。
質問日時: 2023/03/12 14:23 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
2
0
-
皆さん、こんにちは! 機械系の会社についてのご質問です。 機械系の会社のメリットとデメリットはどんな
皆さん、こんにちは! 機械系の会社についてのご質問です。 機械系の会社のメリットとデメリットはどんな意味がありますか? また、機械系会社のロゴの意味などはどんな意味を持っていますでしょうか? また会社選びのコツについて教えてください。 みなさんの意見とご回答お待ちしています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/03/11 11:39 質問者: 勉強君。
解決済
1
0
-
ヒートぽんぷ の段々畑 についてです ?
参考siryou - Link - 使用する電気エネルギーの300~700%に相当する熱エネルギーを取り出すことができる。この効率をCOP(エネルギー消費効率)といい、例えば300%の場合はCOP3という。 https://tenbou.nies.go.jp/science/description/detail.php?id=11 燃焼機器は化石燃料が持つ熱エネルギーを取り出して活用するため、燃料が持つ発熱量以上の熱エネルギーを取り出すことはできない。 ~ 一方、ヒートポンプは ~ 投入する電気のエネルギー以上の熱エネルギーを得ることが可能であり、効率を表すCOP(成績係数)は3〜7程度にもなる。 https://www.jsme.or.jp/kaisi/1240-28/ _ これらの詳細解説ページから、ヒートポンプの連続段々畑の先、先々は、有り余る巨大発電ボイラーが成立するものと、察しますが、(システム倍々倍メカニズム)、 どうでしょうか? ご意見、ご考察、おねがいします。
質問日時: 2023/03/10 18:39 質問者: hateha2_goo
ベストアンサー
2
0
-
例えば タンクのなかにVm3という液体がありますし、この液体の濃度はAとなるとき このタンクに 他の
例えば タンクのなかにVm3という液体がありますし、この液体の濃度はAとなるとき このタンクに 他の溶液である濃度A0の溶液を流量F(m3/hr)で供給すれば供給量と同じ量がタンクから排出すれば この時間についた濃度変化の微分式は dA/dt=F/V*(A0-A)になると存じますが、この式を応用して 濃度Aについて厚さTの変化の微分式を立てたいですが dT(厚さ)/dA(濃度)= 何ですか? しっかり正しくなくてもいいですし、私が書いた通りに等しくなくてもいいなので教えていただけますか? 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2023/03/09 21:46 質問者: kenjiazuma
解決済
1
0
-
日本のロケット打ち上げ失敗
2回も続けて失敗したら泣き入れて済む話ではないと思いませんか? 開発体制全体が縦割りになっているから失敗するのではないですか? ルーズな開発大勢だから失敗を繰り返すのではないですか? 1回目の失敗の原因はちゃんと説明されていますか? 2回目の失敗の原因はちゃんと説明されますか? 開発管理体制は一体どうなっているのかそろそろチェックを入れるべきではないですか? 品質管理の体制が確立されていないのではないですか? 少なくとも責任者はクビにすべきではないですか?
質問日時: 2023/03/08 09:51 質問者: hitonomichi2022
ベストアンサー
9
0
-
南山大学理工学部機械システム工学科と 愛知県庁技術職機械職 どちらが存在価値薄いですか?
南山大学理工学部機械システム工学科と 愛知県庁技術職機械職 どちらが存在価値薄いですか?
質問日時: 2023/03/08 02:04 質問者: ぴよぴよ君
解決済
2
0
-
以下リンクの問aを求める場合に300 Ωと100Ωか直列接続になる理由がわかりません。大地同士で繋が
以下リンクの問aを求める場合に300 Ωと100Ωか直列接続になる理由がわかりません。大地同士で繋がってはいるものの300Ωと100Ωが大地に対しては並列で繋がりそれぞれに地絡電流が流れないのでしょうか。わかりやすく教えていただけると幸いです。 https://yaku-tik.com/denken/h28-d16/
質問日時: 2023/03/07 17:43 質問者: pochi_tama88
ベストアンサー
2
0
-
【回路計】回路計のテスターで直流電圧を測定する際に交流電圧測定レンジでは正しく直流電圧
【回路計】回路計のテスターで直流電圧を測定する際に交流電圧測定レンジでは正しく直流電圧を測定出来ないのですか? 回路計は交流電圧測定は交流電圧を変換器で直流にして表示しているそうです。ということは交流電圧測定レンジで直流電圧も測れるのでは?
質問日時: 2023/03/05 23:52 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
4
1
-
全固体電池はなぜ普及しない?
全固体電池についてかなり前から言われていますが未だに普及していません。 最近も全結晶化ガラスの記事がありました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/db14a06dead8ef89f28cd6d0d929f39813894eaf しかし、すぐに普及するような話ではないようです。 何が、実用化や普及のネックになっているのでしょうか?
質問日時: 2023/03/05 16:30 質問者: elee_f
ベストアンサー
6
0
-
銅線使わない低コスト電動モーターって ありますか?
銅線使わない低コスト電動モーターって ありますか? 昨今の半導体不足(本当か?)同様 銅の奪い合いになれば 電気自動車はおろかハイブリッドすら危ういですよね? リチウムはもちろん低コストバッテリーの鉛、マンガン、ニッケル、カドミウムetc の奪い合いになれば 同様に電気自動車、ハイブリッド車の未来への過剰過信投資は危険ですよね
質問日時: 2023/03/04 15:25 質問者: qoooqle
ベストアンサー
2
0
-
ヒートぽんぷ の可能性についてです ? /
Link 使用する電気エネルギーの300~700%に相当する熱エネルギーを取り出すことができる。この効率をCOP(エネルギー消費効率)といい、例えば300%の場合はCOP3という。 https://tenbou.nies.go.jp/science/description/detail.php?id=11 燃焼機器は化石燃料が持つ熱エネルギーを取り出して活用するため、燃料が持つ発熱量以上の熱エネルギーを取り出すことはできない。効率を上げるためには、いかにその発熱量を効率よく取り出して供給するかということになる。一方、ヒートポンプは ~ つまり、投入する電気のエネルギー以上の熱エネルギーを得ることが可能であり、効率を表すCOP(成績係数)は3〜7程度にもなる。 https://www.jsme.or.jp/kaisi/1240-28/ _ 空気を圧縮コンプレス - 発熱 ⇒ ファンで冷やし降圧 - 減圧縮小 ⇒ その分再圧縮コンプレス回転、 エアコン/ヒートポンプ等の連続圧縮動作など、見えるところですが、 3〜7 倍、有るといわれる効率、 これは、自己の消費エネルギー以上をバイナリー発電..で隣接発電、できるとも、みえますが、ご見解等、おねがいします。 既来の電熱器よりも 3〜7 倍、熱風 - 熱水 製造作出来る? こういうのは、進展するでしょうか?
質問日時: 2023/03/03 13:23 質問者: hateha2_goo
ベストアンサー
6
0
-
キャッサバでプラスチックを作れるか?
タピオカの原料としておなじみの【キャッサバ】ですが、これを活かしてバイオプラスチックを製造するのは可能でしょうか?
質問日時: 2023/03/02 18:27 質問者: 白田川一
ベストアンサー
1
0
-
単相2線の送電における線路の電圧降下はなぜV=RIでは求まらず、2I(r cosθ+x sinθ)に
単相2線の送電における線路の電圧降下はなぜV=RIでは求まらず、2I(r cosθ+x sinθ)により求めなければいけないのでしょうか?
質問日時: 2023/02/28 17:12 質問者: pochi_tama88
ベストアンサー
4
0
-
鉄板へのはんだ付け
車内で使うシガーソケットが故障してしまい修理しているのですが、配線がはんだ付けされていた 箇所をアルコール洗浄して再度はんだ付けを試みたところ、はんだのノリが悪くうまく密着しません。 別のはんだ付け個所をみると茶色い膜が見えます。 フラックスと呼ばれるはんだ付け促進剤ではないかと個人的に思うのですが、こういった鉄板にはんだ付けをする際はフラックスを使わないとダメなのでしょうか。 鉄板の素材は不明です。 フラックスを使わなければならない場合、どのようなフラックスを選べばよいか教えてください。
質問日時: 2023/02/28 14:15 質問者: clean-m
ベストアンサー
7
0
-
身長187cmです。 今年から制御工学を専攻する大学生になります。 そこで電子工作を経験しておくと、
身長187cmです。 今年から制御工学を専攻する大学生になります。 そこで電子工作を経験しておくと、制御工学の講義が理解しやすくなるでしょうか?教えてください。
質問日時: 2023/02/27 19:34 質問者: ぴよぴよ君
ベストアンサー
3
0
-
身長187cmです。 制御工学を勉強すれば電気工学、電子工学、情報工学に繋がりますか?双方とも理解し
身長187cmです。 制御工学を勉強すれば電気工学、電子工学、情報工学に繋がりますか?双方とも理解しやすくなりますか?
質問日時: 2023/02/25 20:37 質問者: ぴよぴよ君
ベストアンサー
9
0
-
発電機の効率について
発電効率が高い発電機があるとします。 発電機を構成する部品ごとに見ると、どの部品が優れているから発電効率が高くなるのでしょうか? コイルが優れているのでしょうか、磁石が優れているのでしょうか、それとも別の部品(部分)が優れているのですか? (今回はとりあえず、燃料などのエネルギー源の良し悪しは考慮の外という前提で、発電機の構成部品の良し悪しに限って回答いただければ幸いです。) 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/02/25 17:53 質問者: franceyukitai
ベストアンサー
3
0
-
電気主任技術者持ってる人なら名古屋大学の物理の電磁気分野で9割正解できますか?
電気主任技術者持ってる人なら名古屋大学の物理の電磁気分野で9割正解できますか?
質問日時: 2023/02/21 15:27 質問者: ぴよぴよ君
ベストアンサー
2
0
-
下記のひろゆきの主張をどうみますか?
下記のひろゆきの主張をどうみますか? 、 ↓ H3打ち上げ「失敗」指摘で批判...JAXA会見「記者の捨て台詞」にひろゆき反応 「それってあなたの感想ですよね」 2/20(月) 12:46配信 JCASTニュース 、 実業家の「ひろゆき」こと西村博之氏が2023年2月19日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開いた会見で物議を醸している記者の発言に、ツイッターで反応した。 ■「自動的に停止するのも安全なロケットの機能」 新型ロケット「H3」初号機が17日、システムの異常検知で打ち上げ中止となり、JAXAの岡田匡史プロジェクトマネージャーが同日、会見に臨んだ。報道陣からは「失敗ではないか」との質問が相次いだ。 通信社の記者が「一般にいう失敗なんじゃないか」と追及すると、岡田氏は否定。再度「失敗と呼ばれたからといって、何か著しく不具合があるわけじゃないですね。皆さんの中では失敗と捉えていないけど、失敗と呼ばれてしまうのも甘受せざるをえない状況じゃないんですか」と質問されると、岡田氏は設定の想定範囲内での事象のため「失敗ではない」との見解を繰り返した。 同記者が「つまりシステムで対応できる範囲の異常だったんだけれども、起こるとは考えられなかった異常が起きて、打ち上げが止まった。こういうことでいいですね」と確認。岡田氏が主張を繰り返すと、記者は「わかりました。それは一般に失敗と言います。ありがとうございます」と切り上げた。この発言がツイッターで「記者の捨て台詞」「敬意のかけらもない」などと批判を集めた。 ひろゆき氏は19日、「ロケット発射は天候やら燃料やら様々な要因で延期になります。スペースシャトルの打ち上げは発射場で3回ぐらいみてますが、延期まくりでフロリダに10回ぐらい行きました。理想の状況でなければ自動的に停止するのも安全なロケットの機能です。ソユーズは一回で見れました」とJAXAを擁護するような意見をツイート。一般ユーザーから「わかりました。それは一般に失敗と言いま」とコメントが付くと、ひろゆき氏は自身が過去に放ったことで知られるフレーズ「『それって、あなたの感想ですよね。』」と返した。
質問日時: 2023/02/20 14:10 質問者: 令和ダエモン哲学
ベストアンサー
9
0
-
半導体の問題について質問があります。 写真のような少数キャリア密度を求める問題なのですが、どうしても
半導体の問題について質問があります。 写真のような少数キャリア密度を求める問題なのですが、どうしても答えが選択肢の2になってしまいます。 なぜ正解が4番になるのかわかりません。 どなたかご教授お願いします。
質問日時: 2023/02/19 00:11 質問者: ココアパン
解決済
3
0
-
【シャックル】吊り金具のシャックルを買いにホームセンターに行ったのですが、1番小さ
【シャックル】吊り金具のシャックルを買いにホームセンターに行ったのですが、1番小さいシャックルは6mmでした。6mmのシャックルの最大荷重は何キログラムまで支えられるのか太さごとの耐用重量を教えてください。 6mmや8mmだと何キログラムまで支えられるのか規格があると思います。全て鉄製のシャックルです。
質問日時: 2023/02/18 21:41 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
1
0
-
理工系の学部は、キャンパスが都心と郊外にあるのとでは、どちらの方が高い結果が出やすい、研究がしやすい
理工系の学部は、キャンパスが都心と郊外にあるのとでは、どちらの方が高い結果が出やすい、研究がしやすいのでしょうか? 理工系は文系と違って郊外キャンパスが多いので、やはり郊外ですかね?
質問日時: 2023/02/18 09:16 質問者: girlsgirlsgirls777
ベストアンサー
3
0
-
照明工学の問題です。 円形テーブルの中心直上6mの点Pよりテーブルの外周部を見込む立体角の大きさは3
照明工学の問題です。 円形テーブルの中心直上6mの点Pよりテーブルの外周部を見込む立体角の大きさは3.256srであったテーブルの直径[m]の値は?という問題の答えが分かりません。 解答よろしくお願いします!
質問日時: 2023/02/16 23:14 質問者: だいき0430
解決済
1
1
-
【USBケーブル】で「PDトリガーケーブル」というのが売られています。 双方向データ
【USBケーブル】で「PDトリガーケーブル」というのが売られています。 双方向データ通信が出来るクロスケーブルは知っていますがトリガーケーブルってなんですか?
質問日時: 2023/02/16 19:40 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
3
0
-
ひずみゲージのブリッジ回路の計測で Vout=ΔR/(4R+ΔR)・Vin ΔR>>Rとみなせるので
ひずみゲージのブリッジ回路の計測で Vout=ΔR/(4R+ΔR)・Vin ΔR>>Rとみなせるので Vout=ΔR/4R・Vin とありますが、ΔR>>Rとみなすのであれば分子も0になってしまいます。テイラー展開を使ってという記事があったのですが、(4R+ΔR)≒4Rとする式の導出過程を教えていただきたいです!
質問日時: 2023/02/16 19:08 質問者: ヴァスコダガマ
解決済
3
0
-
鉄腕アトムは最終的に100万馬力までパワーアップしましたが、トルクはどれくらいだと推測されますか?
鉄腕アトムは最終的に100万馬力までパワーアップしましたが、トルクはどれくらいだと推測されますか?
質問日時: 2023/02/16 10:36 質問者: 53才の男
ベストアンサー
3
0
-
高専に通う現2年生です。 自分は手書きの機械製図が苦手で、周りの人は85〜100周辺を取る科目で60
高専に通う現2年生です。 自分は手書きの機械製図が苦手で、周りの人は85〜100周辺を取る科目で60周辺の点数しか取れていません。 3年で製図を受け持つ先生は、非常に採点の基準が厳しいと聞いているので心配でなりません。 手書き製図が上達するコツなどをありますでしょうか? また、シラバスを確認すると「スケッチ」とあったのですが、普通の製図と何が違うのでしょうか? 教えていただけたら幸いです。
質問日時: 2023/02/14 23:04 質問者: コヒツジ
解決済
2
0
-
ベストアンサー
11
0
-
旋盤、単能機等の電子部品、電気的耐久性と機械的耐久性について
電気的耐久性と機械的耐久性全くのドッ素人に分かりやすくご説明を・・・・ 単能機でオムロンのタイマーやパワーリレー等々シーケンサが付いています。 ネット検索で電気的耐久性、機械的耐久性と調べると・・・・ 【接点に負荷を接続するのかしないのか、という違いです。電気的寿命は、一般的に定格負荷を接続した開閉寿命を表し、機械的寿命は、接点に負荷を接続しない状態(無負荷)での動作機構上の寿命を表します。】出てきますが、よくわかりません。 特に【接点と負荷】とは何の事でしょう? 200vの単能機200v面取り旋盤などです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/02/14 07:08 質問者: Boooo1
ベストアンサー
3
0
-
不純物半導体
・シリコンやゲルマニウムは、最外殻の電子数が4つです。 ・そこに最外殻の電子数が5つある、ひ素、アンチモン、リンなどの原子を加え、シリコンやゲルマニウムと共有結合すると、加えた原子1つに対して電子が1つ余ることになります。 ・ホウ素、インジュウム、ガリウムなどの、最外殻の電子が3つの原子を加えると、加えた原子1つに対して、電子が1つ足りない状態となります 質問 シリコンやゲルマニウムに、不純物として最外殻の電子数が6つ以上、または最外殻の電子が2つ以下の原子を加えても、不純物半導体は作れるのでしょうか? http://denk.pipin.jp/riron/densi/handoutai.html
質問日時: 2023/02/13 10:29 質問者: caecum
ベストアンサー
1
0
-
交流回路の電流と電圧の位相について
以下の問題はネットのものです。 図に示す回路に電圧Vを加えると、それぞれの素子に電流IR 、IC 、IL が流れる。 この時、IC の値がIL の値より大きい場合、回路を流れる全電流I の位相は、電圧V に対してどうなるか? 解答は電流 I は電圧V に対して、位相が【進む】,となっていますが,逆ではないかと思い質問させていただいております。 まず,位相が基準より大きくなる→位相が進む 位相が基準より小さくなる→位相が遅れる この言葉の使い方は合っていますでしょうか? それで解説の図を見ると,電流の位相は電圧より小さくなっているように思うので,「遅れる」が正解なのでは?と思っています。 この点どう理解すればいいでしょうか? http://www.eonet.ne.jp/~imagawa/denki_kiso/ac_prac.html ※一番下の問題
質問日時: 2023/02/12 22:44 質問者: pixi0078
解決済
7
0
-
動物の森とかSFゲームも周りと通信でき仮想の生活をできるからメタバースですか?
動物の森とかSFゲームも周りと通信でき仮想の生活をできるからメタバースですか?
質問日時: 2023/02/12 18:25 質問者: かなぽーん
解決済
1
0
-
電源にさしているUSBポートを触っても感電しない理由を教えてください。
電源にさしているUSBポートを触っても感電しない理由を教えてください。電子ポットのマグネット端子でも構いません。
質問日時: 2023/02/11 22:18 質問者: Keynes.R.Seo1980
ベストアンサー
4
0
-
【ラジオの周波数】音が良いのは周波数帯が高い方ですか?周波数が低い方が音が良いのでしょう
【ラジオの周波数】音が良いのは周波数帯が高い方ですか?周波数が低い方が音が良いのでしょうか? 基地局は両方近くにあるものとします。 純粋な周波数で音がどちらの方が綺麗に届くのか知りたいです。
質問日時: 2023/02/09 16:12 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
6
0
-
制御のボード線図から伝達関数を近似して求めよという問題で。 0.1までで1/10 0.1から1で10
制御のボード線図から伝達関数を近似して求めよという問題で。 0.1までで1/10 0.1から1で10s+1 1から先が1/s+1で それぞれ比例ゲイン 一次進み 一次遅れで構成され(10s+1)/10(s+1) かと思ったのですが (10s+1)/(s+1)がそれぞれ2乗されていました。 なぜでしょうか?
質問日時: 2023/02/09 09:16 質問者: -razuru-
解決済
3
0
-
皆さん、おはようございます♪ 機械工学についてのご質問です。 機械工学について勉強する時にはどういっ
皆さん、おはようございます♪ 機械工学についてのご質問です。 機械工学について勉強する時にはどういったことに注意して勉強すれば良いでしょうか? また基礎から応用まで学ぶにはどのような対策が必要でしょうか? 皆さんの意見とご回答お待ちしています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/02/09 06:04 質問者: 勉強君。
ベストアンサー
1
0
-
皆さん、おはようございます♪ 振動工学についてのご質問です。 振動工学を受ける際のメリットとデメリッ
皆さん、おはようございます♪ 振動工学についてのご質問です。 振動工学を受ける際のメリットとデメリットはどんなことがありますか? また振動工学を勉強することで、どのような計算力や数式を使う力が必要になりますか? 皆さんの意見とご回答お待ちしています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/02/09 05:57 質問者: 勉強君。
ベストアンサー
2
0
-
次のブロック線図のrからyまでの伝達関数はPになるでしょうか?どうしてもP/(1+2PQ)となってし
次のブロック線図のrからyまでの伝達関数はPになるでしょうか?どうしてもP/(1+2PQ)となってしまいます
質問日時: 2023/02/08 20:16 質問者: -razuru-
解決済
4
0
-
鉄腕アトムは人間のヒーローになるんでしょうか? それとも人類の飼育係になるんでしょうか?
鉄腕アトムは人間のヒーローになるんでしょうか? それとも人類の飼育係になるんでしょうか?
質問日時: 2023/02/08 13:56 質問者: 53才の男
解決済
1
0
-
身長187cmです。 将来災害用ロボットの開発がしたいんですがどうしたらできるんでしょう?機械工学科
身長187cmです。 将来災害用ロボットの開発がしたいんですがどうしたらできるんでしょう?機械工学科や電気電子工学科を卒業したらできるものなのでしょうか? しかし調べてみると、日立、東芝、三菱重工などの一部のチームがやっているだけのようで、災害用ロボット専門の大企業はないみたいですね。これって運良く災害用ロボットの部署に回されるのを祈るしかないってことでしょうか?
質問日時: 2023/02/07 22:26 質問者: ぴよぴよ君
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
4
1
-
制御においてPI制御 P=10/(s+5) c=g+h/sの直接フィードバックを考える。このときrか
制御においてPI制御 P=10/(s+5) c=g+h/sの直接フィードバックを考える。このときrからyまでの伝達関数がwが1/(0.1s+1)となるgとhを定めよという問題です。 まず伝達関数wを考えて W=(10gs+10h)/[s^2+(5+10g)s+10h) となり、伝達関数の次数が1つ落ちていることから零点と極の相殺が起きていると考え、分子の零点からs=-h/gと出せました。この条件から分母も0となるようにこれを代入した結果h=5gとなりました。 ここから先どっやって1/(0.1s+1)と一致させるかわかりません。どなたか教えてください
質問日時: 2023/02/05 13:47 質問者: -razuru-
解決済
4
0
-
身長187cmです。 機械工学科卒中堅企業の技術系総合職 土木工学科卒県庁の土木公務員 どちらが勝ち
身長187cmです。 機械工学科卒中堅企業の技術系総合職 土木工学科卒県庁の土木公務員 どちらが勝ち組ですか?
質問日時: 2023/02/04 14:37 質問者: ぴよぴよ君
ベストアンサー
1
0
-
RFトランスミッターの電力に関して
1)10[W]出力のRFトランスミッターがあるとします これはアンテナへ10[W]の電力が送られているということでよいのでしょうか 2)またアンテナへ10[W]の電力が送られているとするならば アンテナとのマッチングを50[Ω]とすると、そこにはV_antena=√(10*50)[V]の電圧がかかっており 信号源はその倍のV_signal=2*√(10*50)[V]の電圧を出力しているということでよろしいでしょうか よろしくお願いします
質問日時: 2023/02/02 21:42 質問者: waterpanda
ベストアンサー
5
0
-
光ファイバーにおいて透過率とはなんのことを指すのでしょうか?伝送損失とはどのような関係があるのでしょ
光ファイバーにおいて透過率とはなんのことを指すのでしょうか?伝送損失とはどのような関係があるのでしょうか? また石英ファイバで1550nmで1km程度伝播させた時の透過率はどの程度なのでしょうか
質問日時: 2023/02/02 19:57 質問者: -razuru-
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【工学】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
方形波の高調波
-
【DIY】金属製の直径270mm、幅21mm...
-
ノギスは、
-
ヘリコプターですが
-
高速道路の逆走を防ぐ方法を発明し...
-
三相電力
-
74HC00の出力に小型リレーとLEDを繋...
-
【電子レンジ】なぜ金属でもステン...
-
【発電機のエンジンオイルについて...
-
マキタの14.4Vと18Vバッテリーを活...
-
皆さん、おはようございます♪ 工作...
-
中国国内販売中国製品の製造や技術は、
-
汎用モーターメーカーの大手5社って...
-
教えてください。 機械で自動振動さ...
-
ポンプ室から強い電磁波は出ていま...
-
理科大の工学部情報工学科と先進工...
-
【工業製品っぽくなくて工業製品な...
-
電池3本の直列で動く電気機器は、U...
-
大気環境下でレコード盤のプレスが...
-
頭いい人に聞きたいのですが、トラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
方形波の高調波
-
ノギスは、
-
三相電力
-
74HC00の出力に小型リレーとLEDを繋...
-
中国国内販売中国製品の製造や技術は、
-
【工業製品っぽくなくて工業製品な...
-
理科大の工学部情報工学科と先進工...
-
高速道路の逆走を防ぐ方法を発明し...
-
理科大の工学部情報工学科と先進工...
-
電解コンデンサのリプル電圧について
-
【電子レンジ】なぜ金属でもステン...
-
スマホから電磁波が、沢山出ていま...
-
大学の工学部の中で、序列と言うか...
-
【工学】アルミとチタンだとどちら...
-
マキタの14.4Vと18Vバッテリーを活...
-
測定工具のマイクロメーターの使い...
-
電池3本の直列で動く電気機器は、U...
-
【発電機のエンジンオイルについて...
-
単発のプロペラ機をイメージしてく...
-
測定工具のマイクロメーターの使い...
おすすめ情報