回答数
気になる
-
半導体についてです。
半導体について、p型半導体と n型半導体を接触させてp-n 接合を作る。 接合部分に生じる電荷分布と、その電荷分布により誘起される静電ポテンシャルはどうなるのですか? 解説お願いします。
質問日時: 2022/12/25 21:38 質問者: Nice.198
解決済
2
0
-
ベストアンサー
4
1
-
LED、CdS(受光素子)、ディジタル IC(組み合わせ回路,順序回路)、タイマーICの技術を組み合
LED、CdS(受光素子)、ディジタル IC(組み合わせ回路,順序回路)、タイマーICの技術を組み合わせた回路制作。 LED 交互点滅回路 電子ルーレット 環境光により回転速度が変化する電子ルーレット 時間と共に LED の点灯数が増加する回路 時間と共に LED の点灯数が減少する回路 LED の点灯輝度を変化させる回路 上記以外の回路を作りたいのですが、どんなものがありますか。
質問日時: 2022/12/23 10:45 質問者: タヌ山
解決済
1
0
-
ちなみになぜv=(v・e1)e1+(v・e2)e2はe1やe2が、正規直交基底でないと成り立たないと
ちなみになぜv=(v・e1)e1+(v・e2)e2はe1やe2が、正規直交基底でないと成り立たないとわかったのでしょうか? また、e1=(4/5,3/5) e2=(-3/5,4/5) としてeが正規直交基底の時、vの座標いくつになるのでしょうか? また、e1=(4/5,3/5)の時、どうやって(e1,e1)=1と導いのでしょうか? 過程の計算を教えて頂けないでしょうか? 最後に(a1,a1)のように、同じaのベクトルが時だけ、必ず(a1,a1)=1となる事がわからやましたが、 vの式v=(v・e1)e1+(v・e2)e2からどんな座標が導かれてもvの式v=(v・e1)e1+(v・e2)e2の式は成り立つわけでしょうか? どうかよろしくお願い致します。
質問日時: 2022/12/22 17:22 質問者: akitv
ベストアンサー
2
1
-
みなさん、こんにちは! 機械材料についてのご質問です。 材料強度を考える上でのメリットとデメリットは
みなさん、こんにちは! 機械材料についてのご質問です。 材料強度を考える上でのメリットとデメリットはどんなことがあありますか? また、機械材料にはどんな部品がありどんな製品ができたりしますか? 機械材料の特徴などを教えてください。 皆さんの意見とご回答お待ちしています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2022/12/22 15:03 質問者: 勉強君。
ベストアンサー
1
0
-
【結束バンド】外したりつけ直したり出来るインシュロックを教えてください。長さは10c
【結束バンド】外したりつけ直したり出来るインシュロックを教えてください。長さは10cmを希望します。
質問日時: 2022/12/22 05:59 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
5
0
-
解決済
1
0
-
三相交流の問題です。問題3ってこれで合ってますか?間違えていたら教えてください。
三相交流の問題です。問題3ってこれで合ってますか?間違えていたら教えてください。
質問日時: 2022/12/21 23:44 質問者: jzjsuss
解決済
1
0
-
【数字、数値の読み方のルールを教えてください】0(ゼロ)のことを「ころ」と言ったり、「ま
【数字、数値の読み方のルールを教えてください】0(ゼロ)のことを「ころ」と言ったり、「まる」と言ったり同じ人なのに使い分けて言っていました。どういうときにコロでどういうときにマルになるのか数字の読み方の法則を教えてください。 あと数字の読み方の法則があれば教えてください。2は「ふた」と言っていました。なぜ0がコロと読んで、2をフタと言うのでしょう? こういう読み方の法則はなにかの法律か規則で決まっているのですか?
質問日時: 2022/12/21 18:21 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
6
0
-
身長187cmです。 組み込みエンジニアになるには電気電子工学科がいいとネットに書いてあるんですけど
身長187cmです。 組み込みエンジニアになるには電気電子工学科がいいとネットに書いてあるんですけど、機械工学科じゃだめですか?機械工学の4力は組み込みエンジニアの仕事では役に立たないですか?
質問日時: 2022/12/20 23:33 質問者: ぴよぴよ君
ベストアンサー
4
0
-
身長187cmです。 大学の工学部目指してます。精神障害者の障害者雇用が豊富な学科を教えてください。
身長187cmです。 大学の工学部目指してます。精神障害者の障害者雇用が豊富な学科を教えてください。
質問日時: 2022/12/18 17:27 質問者: ぴよぴよ君
ベストアンサー
3
0
-
解決済
2
1
-
フィードバック制御の問題です。
G0(s)=K(s+2)/{s(s+1)(s+3)}の根軌跡を描きなさい と言う問題でなぜ形として円形になるのですか? 解説お願いします。
質問日時: 2022/12/18 09:30 質問者: Nice.198
ベストアンサー
1
0
-
解決済
1
1
-
この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦
この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦波交流,負荷に7Ωの純抵抗を接続し位相制御角45°のとき,電源電流の実効値[A]と電源の力率を求めよ。
質問日時: 2022/12/17 18:00 質問者: ふうりーん
ベストアンサー
2
1
-
製図で次の図面において、コイルそう入後接着の縦横の長さがわからないので教えてください。 おそらく16
製図で次の図面において、コイルそう入後接着の縦横の長さがわからないので教えてください。 おそらく16や折り畳み方から求めると思うのですがイメージが湧きません
質問日時: 2022/12/17 08:51 質問者: -razuru-
解決済
1
0
-
ダイオード単相半波整流回路において 実行値Vrmsと最大電圧Vmの関係は Vrms = Vm/2 ,
ダイオード単相半波整流回路において 実行値Vrmsと最大電圧Vmの関係は Vrms = Vm/2 , Vrms = Vm / √2 どちらですか?あるサイトでは画像のようになっていました。よろしくお願いします!
質問日時: 2022/12/16 21:22 質問者: ふうりーん
ベストアンサー
2
0
-
お金を入れるとInsertキーが押される機械の作り方を教えてください。
お金を入れるとInsertキーが押される機械の作り方を教えてください なるべく簡単がいいです
質問日時: 2022/12/16 18:20 質問者: d0n_chan
解決済
1
0
-
Pythonのvectorizeに関連した質問です。
Q1)下記のコードで、a=2*vvでエラーになります。 このエラーにならない正しいコードをお教え頂けますと大変有難いです。 def aaa1(): def myfunc(a, b): return a+b vfunc=np.vectorize(myfunc) vv=vfunc("123","456") a=2*vv #<--エラー #numpy.core._exceptions._UFuncNoLoopError: 以上、宜しくお願いします。
質問日時: 2022/12/16 18:01 質問者: shiggy
ベストアンサー
4
0
-
解決済
1
0
-
エミッタ設置増幅回路で下記の要件を満たす増幅器を設計せよ。 要件は必要要件であり、例えば、少なくとも
エミッタ設置増幅回路で下記の要件を満たす増幅器を設計せよ。 要件は必要要件であり、例えば、少なくとも電流利得は30倍は欲しいという意味 必要要件 電流利得:30倍 低域遮断周波数fL:20Hz 負荷抵抗RL:600Ωにおける無ひずみ対称振幅:5Vp-p 使用するトランジスタはhfe=120、rbb'=100Ω、hoe=hre=0、Cb'e=500pF、Cb'c=5pFのパラメータを持つものとする。また、Vcc=12V、信号源の内部抵抗Rs=600Ωとする。 一般に増幅器ではRe=kRcが用いられる。 k=0.3 1)動作点を求めよ 全く分かりません。動作点を求めるのに抵抗R1、R2、Rc、Reを決める必要があると思うのですがどこを見てどうやって決めればいいのでしょうか。 教えていただきたいです。
質問日時: 2022/12/16 10:15 質問者: タヌ山
ベストアンサー
1
0
-
蓄電池の 電気使用状態なのに 蓄電もされるというのは 端子間でどうなってるのでしょう
車、バイクなどの蓄電池の 電気使用状態なのに 蓄電もされるというのは 端子間でどうなってるのでしょう? そもそも蓄電はマイナス側から入電? されてるんでしょうか? 詳しい人お願いします
質問日時: 2022/12/14 22:51 質問者: qoooqle
解決済
2
0
-
お家にいると大丈夫だけど
お外にいるときに、すぐに泣いてしまうのを我慢する方法を教えてください。泣いてしまうときは、嫌なことが思い浮かんだときや、悲しく感じたときです。 特に、図書館などで泣いてしまうと、みららる。また私は電子工学実験、でよく泣いてしまったため、捕手さんに覚えられました。
質問日時: 2022/12/14 16:12 質問者: てくびちゃん。
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
西洋の教会の鐘で巨大な鐘を揺らして鳴らすのは、物理的にどんなメリットがあるの?
https://www.youtube.com/watch?v=I3aXvjG9jwo 教会の鐘で、添付画像や動画のように巨大で重そうな鐘の本体を揺らして鳴らす構造の物を多く見かけますね。 巨大で重い鐘の本体はただ吊しておくだけにして、鐘の中の玉の着いた棒に紐でもつけて振って鐘を叩く方が構造が単純になりますね。そう言う構造の物もあるみたい https://www.youtube.com/watch?v=9nIehBX8lDg わざわざ構造を複雑にして鐘本体を揺らすってどうしてなんですか、物理的、工学的にどんな違いが生じるんでしょう。 動画を比べると揺らして鳴らす鐘はやたらと音が大きいみたいですが、音の大きさの違いがあるのかな
質問日時: 2022/12/13 08:46 質問者: tukachann
ベストアンサー
9
1
-
電気自動車のトルクについて 下記諸元表のトルクは315Nmになっていますが、モーターの軸棒の径が1c
電気自動車のトルクについて 下記諸元表のトルクは315Nmになっていますが、モーターの軸棒の径が1cmだったとすると、その軸棒は何キロの重しを持ち上げる事が出来ますか? 1m先で31.5kg持ち上げるから、1cmだと×100で310.5kgも持ち上げられる? HONDA Honda e[Advance] ■サイズ 全長:3,895mm 全幅:1,755mm 全高:1,510mm 車重:1,510kg ■モーター 最高出力:154PS/3,497~10,000rpm 最大トルク:315Nm/0~2,000rpm ■充電走行距離 308km ■駆動方式 後輪駆動
質問日時: 2022/12/11 22:18 質問者: suyasuyako77
解決済
4
0
-
フィードバック制御の問題です。
教科書問題(解答無し)です。 画像のフィードバック制御系が安定であるためのk1, k2の領域を求めなさい。 フルビッツの安定判別法を用いること。縦軸k1、横軸k2とすること。 と言う問題で 全体の伝達関数はG=1/(s³+10s²+k₂s+k₁) この特性方程式をフルビッツに適用して H₁=10, H₂=10k₂-k₁>0, k₂>k₁/10 まで出ました。 そこからの図示がよく分からないところです。 解説お願いします。
質問日時: 2022/12/11 20:15 質問者: Nice.198
ベストアンサー
1
0
-
裏面型ブレーカーの繋ぎかたを教えてください。正面から見て、左から赤、白、青でしょうか?それとも裏から
裏面型ブレーカーの繋ぎかたを教えてください。正面から見て、左から赤、白、青でしょうか?それとも裏から見て左から、赤、白、青なんでしょうか? 電気配線に詳しいかた教えてください。jem1134を読むとどちらでもいいような書き方がされてるのかな?と思います
質問日時: 2022/12/10 22:02 質問者: ノンタンちゃんですー
解決済
1
0
-
論理回路 遅延はどこにあるの
NOT 素子などで遅延することについて、 入力がまだきていないときのその先の素子の、出力はどのようになりますか? 遅延はどのように、起きますか?
質問日時: 2022/12/10 18:29 質問者: てくびちゃん。
ベストアンサー
4
0
-
OR素子について、
片方の入力が0から1で 、もうひとつの入力が1 から0に変化する場合、どうして出りょくは1→0→1 と変化しますか?
質問日時: 2022/12/10 17:18 質問者: てくびちゃん。
ベストアンサー
7
0
-
論理回路 上限 下限 上界 下界 は、どのようにちがいますか? 順序関係が定義された中
論理回路 上限 下限 上界 下界 は、どのようにちがいますか? 順序関係が定義された中
質問日時: 2022/12/10 03:18 質問者: てくびちゃん。
ベストアンサー
1
0
-
Dフリップフロップで二分周器を作成して波形をオシロスコープで確認したのですが、クロックとQ に遅延は
Dフリップフロップで二分周器を作成して波形をオシロスコープで確認したのですが、クロックとQ に遅延はあるでしょうか?自分の実験では全く遅延が確認されなかったので質問します。遅延はDとQの間に確認されるだけなのでしょうか?
質問日時: 2022/12/09 14:14 質問者: akdkkcnekdkkcckc
解決済
3
0
-
【工業用グリス】の○○トパスのトパスってどういう意味で付くのですか? トパスとは
【工業用グリス】の○○トパスのトパスってどういう意味で付くのですか? トパスとはメーカーのブランド名ですか?
質問日時: 2022/12/08 23:03 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
1
0
-
論理回路 電子回路 どち
私は授業にあまりいけてないため、どちらもわかりません。また、私は授業での教科書が難しいため、簡単なものを購入し、使っています。また、私は、授業のmaterialは、あまり良くなくて、あとから見てもなにをいってるの?と思うことばかりのため、使用できません。そのばあい、どちらから最初にお勉強すると良いと思いますか?
質問日時: 2022/12/08 20:25 質問者: てくびちゃん。
ベストアンサー
5
0
-
製図です。 間違ってる点や付け加える点があれば教えてください 最近学び始めました https://d
製図です。 間違ってる点や付け加える点があれば教えてください 最近学び始めました https://drive.google.com/file/d/1-p-edgjtzjr1KNFVZ-Yz2P1yTkuzGZqZ/view?usp=drivesdk
質問日時: 2022/12/08 16:32 質問者: -razuru-
解決済
1
1
-
ベストアンサー
2
0
-
Pythonの3次元描画に関する質問です
Q1)下記のコードをPython 3.11.0で旨く実行できる方法があれば、 お教え頂けますと大変有難いです。 ==== import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt #%matplotlib inline from mpl_toolkits.mplot3d import Axes3D from scipy.special import gamma def inverse(z): return 1/z def three_D_plot(func,picname): x, y = np.meshgrid(np.linspace( -5, 5, 500), np.linspace( -5, 5, 500)) z = x + y*1j w = func(z) fig = plt.figure() ax = Axes3D(fig) ax.plot_surface(x, y, np.abs(w)) ax.set_zlim3d(0, 15.) ax.autoscale(False) plt.axis([-6., 6., -6., 6.]) plt.savefig(picname) print(picname) plt.show() #three_D_plot(gamma, "aaa") three_D_plot(inverse, "aaa") ======== 以上、宜しくお願いします。
質問日時: 2022/12/07 20:07 質問者: shiggy
ベストアンサー
3
0
-
次の一体軸受の平面図と下面図はどのようになるでしょうか? 正面図と側面図は書けました https:/
次の一体軸受の平面図と下面図はどのようになるでしょうか? 正面図と側面図は書けました https://drive.google.com/file/d/1-p-edgjtzjr1KNFVZ-Yz2P1yTkuzGZqZ/view?usp=drivesdk
質問日時: 2022/12/07 11:08 質問者: -razuru-
解決済
2
1
-
耐熱密閉容器で、金属製ではなく、300℃以上いけるものご存じないでしょうか?
耐熱密閉容器で、金属製ではなく、300℃以上いけるものご存じないでしょうか?
質問日時: 2022/12/06 21:37 質問者: lawofN
ベストアンサー
5
0
-
2SC1815のメーカーごとの特性
JIANGSU CHANGJING ELECTRONICS TECHNOLOGY CO., LTD と UNISONIC TECHNOLOGIES CO., LTD では、どちらが東芝製に近いですか。中波短波帯のラジオに使います。
質問日時: 2022/12/06 15:18 質問者: n556
解決済
6
0
-
Pythonの3Dグラフ表示に関する質問です。
Q1)下記のコードをPython3.11.0で実行しますが、表示画面の座標等が 表示出来ません。 正しいコードをお教え頂けますと大変有難いです。 from mpl_toolkits.mplot3d import Axes3D from matplotlib import cm import pylab import numpy as np import mpmath mpmath.dps = 5 # Use instead of arg for a continuous phase #figsize=(4.0, 4.0) def arg2(x): return mpmath.sin(mpmath.arg(x)) #f = lambda z: abs(mpmath.loggamma(z)) #f = lambda z: arg2(mpmath.exp(z)) #f = lambda z: abs(mpmath.besselj(3,z)) f = lambda z: arg2(mpmath.cos(z)) #fig = figure(figsize=(6.0, 6.0)) fig = pylab.figure() ax = Axes3D(fig) X = np.arange(-5, 5, 0.125) Y = np.arange(-5, 5, 0.125) X, Y = np.meshgrid(X, Y) xn, yn = X.shape W = X*0 for xk in range(xn): for yk in range(yn): try: z = complex(X[xk,yk],Y[xk,yk]) w = float(f(z)) if w != w: raise ValueError W[xk,yk] = w except (ValueError, TypeError, ZeroDivisionError): # can handle special values here pass #print( xk, xn) # can comment out one of these ax.plot_surface(X, Y, W, rstride=1, cstride=1, cmap=cm.jet) ax.plot_wireframe(X, Y, W, rstride=5, cstride=5) pylab.show() 以上、宜しくお願いします。
質問日時: 2022/12/06 15:03 質問者: shiggy
ベストアンサー
1
0
-
工学博士 技術士 第一種電気主任技術者 の難しい順
男子大学4年生。工学部電気系。 タイトルの通りですが、 ・工学博士 ・技術士 ・第一種電気主任技術者 難易度でいうとやはり工学博士が一番難しいでしょうか。
質問日時: 2022/12/05 22:29 質問者: tetsushi_masakari
解決済
3
1
-
機械製図についてです。 自分は電気系で製図をしたことがなく最近学んでいるのですが、下の画像で平面図の
機械製図についてです。 自分は電気系で製図をしたことがなく最近学んでいるのですが、下の画像で平面図の内側を半径rだけ伸ばす必要があると指摘を受けましたどういうことかわからないのでどなたか教えてください
質問日時: 2022/12/05 19:54 質問者: -razuru-
解決済
3
0
-
私は、論理学Ⅰ の授業を、不合格になりましたけど、論理回路の、ブール代数などの
部分が難しい場合は、どのようにすれば良いと思いますか?
質問日時: 2022/12/05 13:09 質問者: てくびちゃん。
解決済
14
1
-
RLC並列のアドミタンスについて 写真のように合成アドミタンスを虚数を用いる時と、用いない時の違いを
RLC並列のアドミタンスについて 写真のように合成アドミタンスを虚数を用いる時と、用いない時の違いを教えていただきたいです。
質問日時: 2022/12/04 22:43 質問者: 勉強難しい
ベストアンサー
4
0
-
フィードバック制御の問題です。
画像の伝達関数の折れ点角周波数(ωb)と共振角周波数(ωr)を計算しなさい と言う問題がよく分かりません。 解説お願いします。
質問日時: 2022/12/04 21:22 質問者: Nice.198
ベストアンサー
1
0
-
フィードバック制御の問題です。
G(s)=1/(s^2+2ζs+1)の伝達関数のボード図を描きなさい と言う問題で ゲインg=20log10{1/√{(1-ω^2)^2+(2ζω)^2}} 位相はtan^-1{-2ζω/(1-ω^2)} となってゲインは分かったのですが位相の値がよく分かりません。 例えばζ=1,ω=10のとき位相が1.2°となったのですが、なぜ-180°らへんにプロットされているのか分からないです。 説明へたですみません、解説お願いします。
質問日時: 2022/12/03 22:46 質問者: Nice.198
ベストアンサー
1
0
-
フィードバック制御の問題です。
画像の伝達関数のボード図を描きなさい と言う問題で ゲインg=20log10{1/√{(1-ω^2)^2+(2ζω)^2}} 位相はtan^-1{-2ζω/(1-ω^2)} となってゲインは分かったのですが位相の値がよく分かりません。 例えばζ=1,ω=0.1のとき位相が-1.1°となり-1.1°とはと疑問を抱きました。 解説お願いします。
質問日時: 2022/12/03 16:57 質問者: Nice.198
解決済
2
0
-
スパイ大作戦のテープレコーダから出る火花や煙は、何を示しているでしょうか?
「この録音は自動的に消滅する」という宣言。 その後、テープレコーダーからは火花や煙が上がります。 この時、テープレコーダー内部では何が起きているという設定なのでしょうか? 私は長年、再生装置の破壊目的で、火花や煙を出す機構を内蔵している。 そういう設定と思い込んでいました。 しかし考えてみると、そんな事では「録音は消滅する」を達成できません。 ゆえに私の認識には、誤りがあると感じました。 そこで私はこの演出を、強力な交流磁界の生成によって、磁気録音が消滅する演出と捉えました。 火花や煙が出るのは磁界の生成時、構成部品に見合わない大電流を流した結果、 磁界の生成回路が破壊された事を示した。と解釈しました。 と、いろいろ考えても実際の設定は判らないので、 ご存じの方にお聞きした次第です。
質問日時: 2022/12/03 15:19 質問者: 素人2号
解決済
4
1
-
フィードバック制御の問題です。
画像の伝達関数のボード図を描きなさい と言う問題で ゲインg=20log10{1/√{(1-ω^2)^2+(2ζω)^2}} 位相はtan^-1{-2ζω/(1-ω^2)} となってゲインは分かったのですが位相の値がよく分かりません。 例えばζ=1,ω=0.1のとき位相が-1.1°となり-1.1°とはと疑問を抱きました。 解説お願いします。
質問日時: 2022/12/03 08:25 質問者: Nice.198
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【工学】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【DIY】金属製の直径270mm、幅21mm...
-
方形波の高調波
-
ノギスは、
-
【電子レンジ】なぜ金属でもステン...
-
ヘリコプターですが
-
三相電力
-
高速道路の逆走を防ぐ方法を発明し...
-
74HC00の出力に小型リレーとLEDを繋...
-
汎用モーターメーカーの大手5社って...
-
【チタン製マグカップは電子レンジ...
-
皆さん、おはようございます♪ 工作...
-
【発電機のエンジンオイルについて...
-
中国国内販売中国製品の製造や技術は、
-
理科大の工学部情報工学科と先進工...
-
マキタの14.4Vと18Vバッテリーを活...
-
教えてください。 機械で自動振動さ...
-
【工業製品っぽくなくて工業製品な...
-
ポンプ室から強い電磁波は出ていま...
-
大気環境下でレコード盤のプレスが...
-
3相ブラシレスDCモータのホールセン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
方形波の高調波
-
ノギスは、
-
三相電力
-
74HC00の出力に小型リレーとLEDを繋...
-
中国国内販売中国製品の製造や技術は、
-
【工業製品っぽくなくて工業製品な...
-
理科大の工学部情報工学科と先進工...
-
高速道路の逆走を防ぐ方法を発明し...
-
理科大の工学部情報工学科と先進工...
-
電解コンデンサのリプル電圧について
-
【電子レンジ】なぜ金属でもステン...
-
スマホから電磁波が、沢山出ていま...
-
大学の工学部の中で、序列と言うか...
-
【工学】アルミとチタンだとどちら...
-
マキタの14.4Vと18Vバッテリーを活...
-
測定工具のマイクロメーターの使い...
-
電池3本の直列で動く電気機器は、U...
-
【発電機のエンジンオイルについて...
-
単発のプロペラ機をイメージしてく...
-
測定工具のマイクロメーターの使い...
おすすめ情報