回答数
気になる
-
歯学部から医学部への仮面浪人
進路についての相談です。 ぼくは、この春、現役で九州大学の歯学部に進学します。後期日程で合格しました。 センターがあまり取れなかった(755/900)ので、後期に医学部には出願せず、歯学に落として確実性を重視しました。 まだ大学生活が始まっていないので、どうなるかはわかりませんが、国立大学医学部をめざして仮面浪人したいと考えるようになってます。 この一年どう過ごせばいいのか、また、仮面浪人をする以外に何かいい方法はあるのかについても、いいアドバイスをしていただけると嬉しいです。 たくさんの答えをお待ちしています。
質問日時: 2013/03/25 12:04 質問者: louis3lz3t
解決済
10
0
-
歯科医過剰なのに歯学部就職率が高いのはなぜ?
各大学歯学部の就職状況を調べましたが、どこも100%近い就職率でした。 もう10年以上前から「歯科医は数が増えすぎ、診療報酬切り下げ、小子化で患者数も減って廃業続出」とメディアで言われているのですが、なぜ歯学部生は殆ど就職できているのでしょうか? 代わりに中年歯科医のリストラが進んでいるのでしょうか?
質問日時: 2013/03/14 10:49 質問者: yamada504
ベストアンサー
1
0
-
歯学部生なのですが、同大学の医学部を受験します。
現在国立歯学部に在籍しているものですが、同じ大学の医学部を再受験で受験します。 面接が少し心配なのですが、歯学部学生であるということは医学部の先生達にも分かるものでしょうか? 願書を提出した段階では経歴や在学証明書などは要求されなかったのですが・・・ また、再受験をしたことが問題になったり(例えば歯学部を退学させられたりなど)することはあるのでしょうか? 学則を見たところ、特にそういうことは書いてなかったのですが・・・ (ただ、歯学部学則は見つからず、大学全体の学則でした) また、転学に関して、他大学に転学する場合,所属する学部の学部長の許可が必要とあったのですが、これは他大学でなくても当てはまるのでしょうか? 気づくのが遅く、今からでは間に合わない気もするのですが、黙って受験してしまうと問題になるのでしょうか? 質問が多くてすみません。 ご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。
質問日時: 2013/02/21 14:44 質問者: ryt6taz
解決済
3
0
-
九大歯学部のAO入試の小論文用の対策資料の入手法
こんにちは。 ネット検索下手なのでお尋ねします。 拙宅の高3の娘が九州大 歯学部をAO入試で「受験中」で先日のセンター試験は 「一次選考合格」したらしいです。 2/2 2/3の二次試験の為、今度の週末 福岡に行きます。 娘(+家内)から、「九大 歯学部のAO二次試験は小論文があるので 九大 歯学部のAO二次試験の小論文用の対策の資料をネットで調べて ちょうだい」と頼まれて、ネット検索しましたが、うまくヒットしませんでした。 家内が言うには「小論文用の対策の資料としては、生物学者の福岡 伸一氏の 著作と、ハーバード大の『白熱の授業』とが有益」との事らしいですが、それらと 小論文対策との関係とがよく飲み込めません。 娘の高校(某県立進学高)に資料があるような気もするのですが。 親爺は娘の志望大学のAO入試制度に疎く、上述の「センター試験は 『一次選考合格』したらしいです。」も(親子の会話不足で)事実関係 が怪しいかもしれません。 どなたかアドバイスをいただけましたら幸いです。
質問日時: 2013/01/29 12:25 質問者: clemente
解決済
1
0
-
解決済
2
0
-
日本歯科大新潟院と新潟大学歯学部の違い
日本歯科大新潟院 と 新潟大学歯学部の違いを知っている方がいれば教えてください。 顎関節と噛み合わせの症状があり受診をしようと思います。 どちらも紹介状が必要なのでしょうか? そしてどちらが腕がいいとかあるのでしょうか・・・? 以上宜しくお願い致します。
質問日時: 2012/11/30 16:04 質問者: rnkrnk
解決済
2
0
-
歯学部受験について
東京医科歯科大学の歯学部を受験する者です 医科歯科はセンター何パーセントとることが必要ですか? また2次では何割くらいとれば受かりますか? 自分は物理を使うのですが、去年の物理の問題では医学部と歯学部とでは解く問題数が異なりました 今年度もこのような問題形式になりますかね? 質問の羅列ですいません よろしくお願いします
質問日時: 2012/11/30 00:15 質問者: lalula
解決済
4
0
-
歯学部受験について
大学受験で東京医科歯科大学の歯学部か東北大学の歯学部でどちらを受けようか迷っています 自分では東北大学の問題のほうが難しく感じるのですが 問題の難易度はどちらのほうが高いのでしょうか ? また2次試験で東京医科歯科大学歯学部と東北大学歯学部はそれぞれ何割くらい点数をとる必要があるのでしょうか? よろしくお願いします
質問日時: 2012/11/09 06:36 質問者: lalula
解決済
2
0
-
歯学科はなぜ不人気なのでしょう
歯学部を持っている大学そのものが少ないのに、偏差値としては薬学や理学部より低かったりします。歯医者は確かに乱立していますが、高齢化や子供の歯列への関心などで需要は増えないのかと思うのですが。医療費の抑制で儲からないのでしょうか? 職業としてはとても責任が必要な割に、収入が少ないのでしょうか? 歯学部が不人気な理由をご存知の方、お教えください。
質問日時: 2012/09/10 12:37 質問者: 90160622
ベストアンサー
5
0
-
歯学部を卒業し歯科医以外では他にどのような職業
日本の大学の歯学部を卒業した場合、歯科医以外では他にどのような職業に就けるか教えてください。おねがいしますm(_ _)m 卒業後、資格を取り直したりして、小中高などの教師、一般企業、歯科衛生などに関わる企業(サンスター?)・・・等に就職をしたりすることは可能なのでしょうか?(常識的に考えたら歯学部卒業者が歯科医以外になるのは変ですが・・・臨床の歯科医として働いていきたいと思わなくなりました) ちなみに、大学の教員になる事や、臨床ではなく研究が専門の歯科医等になる事は、私にとってはとても大変で到底及ばない進路であるかもしれないと考えているので、私はそのような進路も特に希望していません。
質問日時: 2012/09/04 03:44 質問者: sigak1000yahoo
解決済
3
0
-
歯学部受験 愛知学院と朝日大学で迷っています
文系の子供の歯学部受験で迷っています。 国家試験合格率から考えると愛知学院ですが学費から考えると朝日は魅力です。愛知学院もこの頃学生の質が落ちてきていると聞きますし、昔より朝日も国家試験合格率も上がってきているので今はどっちでもいいといわれることもあって迷います。オープンキャンパスでも情報は少なくて・・ 何に重点を絞ればいいのか?また実際に通学中の方や卒業生の方のアドバイスお願いします
質問日時: 2012/08/21 09:03 質問者: hasayana
ベストアンサー
2
0
-
歯学部進学希望の高3女子です。
九州歯科大学と鹿児島大学の歯学部で志望校決定に悩んでいる高3女子です。 こんにちは。 高校3年の女子です。 私は九州に住んでいるものなのですが、 歯学部を志望しています。 現在、九州歯科大学と鹿児島大学の歯学部で迷っています。 いまのところ、前期の第一志望校は九州歯科大学にしていますが、 担任の先生から勧められ、 鹿児島大学は、推薦入試は受けることにしています。 (鹿児島大学の歯学部はセンター試験と面接だけで受けられるのでデメリットが少ないと考えたからです。) どちらもマーク試験、記述試験模試でB判定です。 ただ、数学と物理が苦手なので2次試験は少し心配しています。 九州歯科大学は最近新しくなったばかりで設備はとてもいいです。 一方、鹿児島大学はふつうの地元の大学病院といった感じです。 九州歯大は偏差値は鹿児島より少し下で判定でも少しいいのですが、 担任の先生からは鹿児島大学のほうをすすめられます。 将来は地元に帰りたいということもあり、 近い九州歯大を狙いたいというのが本音なのですが・・・ 倍率がとても高く、6倍ぐらいでした(鹿児島大は3倍程度) 倍率というのは志望校判定には影響してないのでしょうか。 また、世間一般的、また入試制度的にはどちらのほうがおすすめでしょうか。 参考にしたいのでよろしくお願いします。
質問日時: 2012/08/09 21:19 質問者: maaaaaaaaaa
解決済
3
0
-
私大歯学部は日大工学部よりも試験は簡単なんですか?
私立大学歯学部の偏差値が随分低いようですが、どの辺レベルの高校から私大歯学部に進学するケースが多いのでしょうか? 偏差値的に見ると、日大の工学部に合格する学力なら私大歯学部には受かるということでしょうか? 私大歯学部の中で東京歯科大がありますが、東京歯科大も現在は合格しやすい学校なのでしょうか?
質問日時: 2012/04/26 01:38 質問者: dancehalldays
ベストアンサー
4
0
-
歯学部受験です!アドバイスお願いします(>人<;)
国立歯学部を目指して浪人してる者です⊂((・x・)) センターリサーチの結果はB.C判定なので前期で歯学科出そうか口腔保健学科に出そうか迷っています。(口腔は全てAなので安全かと) 私立の薬 学部も一般で受験予定ですし、センター利用で出願している大学はほぼ合格していると思います。 私立の医科大学看護学部も受験しました。 歯学科の将来は暗いとあちこちで聞くので少し不安になっています。大学では口腔組織再生の研究をしたいなと思っているのですが、大学病院も生涯勤務は難しいと聞いて、それなら薬剤師か歯科衛生士の道を選ぶ方が賢明なのか。。 もし他学科に入学してどうしても納得できない場合は、学部編入もしくは学士編入も考えています。 家が歯科医院ではないので、開業(臨床)よりは研究分野に進みたいと考えています。 アドバイスお願いします(>人<;)
質問日時: 2012/01/25 17:10 質問者: puranariachan
解決済
1
0
-
徳島大学歯学部
10月の進研ゼミの模試ですがこの画像を見ると偏差値48くらいで受かってる人がいるということになってますが… 天下の国立歯学部にそんな成績じゃ入れませんよね?最低60は必要ですよね? これは私のように10月の模試でこの成績だった人が受かったということですか? どなたか大学受験にお詳しい方…教えてください!
質問日時: 2011/12/11 18:11 質問者: mmm_m
ベストアンサー
1
0
-
大阪歯科大で特待生か地方国立歯学部か
こんにちは。 大阪歯科大で特待生として入れれば学費は国立大学くらいにはなりますか? また、大阪歯科大に特待生として入るのと地方国立歯学部に入るのはどちらが難しいですか? 最近歯学部が易しくなったといえど国立ならセンター8割いりますし決して簡単じゃありませんよね。
質問日時: 2011/12/10 19:55 質問者: mmm_m
ベストアンサー
1
0
-
兵庫県立大学の理学部か地方の大学の歯学部。
こんにちは。 兵庫県立大学の理学部生命科学科と地方の大学の歯学部ならどっちが簡単でしょうか?
質問日時: 2011/12/06 23:16 質問者: mmm_m
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
4
0
-
人生相談。医学部か、歯学部か…
中学3年生、国公立医学部志望です。中堅中高一貫に通っています。 実家は歯科医院を開業してます。叔父が歯科医師です。 自分は祖父母に育てられています。本当に感謝です。 自分は、国公立医学部志望ですが、祖父母や叔父は僕に国公立歯学部に行ってほしいみたいです… 確かに開業してる叔父の歯科医院を継ぐことは出来るし、選択としては比較的楽な方だと思います。国公立歯学部も決して簡単ではないですがね。 でも、自分は今まで「人の命を助けたい」気持ちだけで医学部を志望してました。しかし、よく考えてみれば「最後の受験なんだし、お金をかけてくれた祖父母に勉強で恩返ししなきゃ」「勉強しか道がない」という不純な動機があるような…。 歯科医では直接命に携わることが出来ないし、継げば楽。歯学部に少し魅力を感じるけど、医学部にも行きたい。勉強してれば良い話ですが、心配なんです。 あなた(回答してくれる人)なら、この場合医学部か歯学部どちらに進みますか?アドバイスも添えて、回答願います。
質問日時: 2011/09/11 07:58 質問者: noname#143461
解決済
7
0
-
歯学部と医学部が分かれているのは日本だけって本当?
歯学部と医学部が分かれているのは日本だけって本当ですか? もし本当なら、分かる範囲で結構ですのでその理由や歴史的背景なんかも教えてください。
質問日時: 2011/07/20 01:02 質問者: kumoyama
ベストアンサー
1
0
-
歯学部と薬学部について
こんにちは。 わたしは今国立の歯学部の1年生です。 これは私の第一志望ではなく、様々な理由があってこのような進路となりました。 この学部に受かったときも、すごく悩んだのですが、 それらの理由のために結局浪人することをあきらめました。 その理由の一つとは自分の体調です。 わたしは元々からだが弱く、特に高3はなにかと体調を崩しがちでセンター前から二次にかけては最悪でした。 そのため両親に県外の大学を受けて一人暮らしをさせることはできないと強く言われ、自分でもこれは命に関わりかねないと思ったのでやむなく地元の歯学部を受けました。 本当は薬や保健学科の検査などに行きたかったのですが、残念ながら地元の大学にはありませんでした。 ただ、入院していたため二次の勉強がまともにできず、おそらく受からないだろう、受からなかったら来年こそは体調を整えてがんばろうと思っていたのも事実です。 本当の意味での歯学部を受けるという覚悟はできていなかったのだと思います。 もう一つの理由は、先ほどの体調に関わることなのですが、就職のことです。 この体調はここ一、二年のことではなく、小さい頃に病気をした後遺症です。 その影響で自分は、階段が上れない、あまり重いものが持てない、あまり速く歩いたり走ったりできないなど、日常生活にかなり制約がかかってしまいます。 そのためはやくから両親には、この就職難の時代、企業勤めは無理だ、そもそも採用してもらえないだろうとずっと言われていました。 ですので、先ほど言った薬や保健学科も、結局は採用される側になってしまうのだからと反対されていました。 医者や歯医者などかなり特化した職業でないと無理ではないかと。 それらなら企業に就職する形でなくても、基礎に進んだりする道があるじゃないかと。 研究ならわたしの体力でもできるのではないかと言われました。 薬だったら研究もいいなと漠然と思っていたこともあり、また就職は自分の中ですごく大きな問題で不安だったこともあって、 歯学部でも研究ならおもしろいかもしれないと思い それが自分が歯学部を選んだ大きな理由の一つだったのだと思います。 しかし、実際入学してみると、やはり今日の歯科医過剰の問題は深刻で、 研究者も少ないわけではないし、開業しても厳しいし、昔ほど将来の明るい職業ではないという話をちょくちょく聞きました。 わかってはいたことですが、やはり現場で聞くのは重みが違い、最近再び迷いが生じてきてしまいました。 歯学部でも研究職で生きていくのは難しいでしょうか?薬学部と比べてどうでしょうか? また、自分のようなハンデを持つものが薬剤師になったとして、企業ではなく、たとえば病院であっても就職は厳しいでしょうか? 薬学部も、私たちが卒業する頃には飽和状態になっているだろうという話も高校時代聞きました。 また、薬学部は三年時編入ができないという話も聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? 別にお金持ちになりたいわけではないんです。 自分の力で生きていければ十分です。 また、歯学部を卒業した後に薬や医の院に行くことは可能でしょうか? 院を卒業された先輩方はどのような進路に進まれる方が多いのですか? 長文すみません。 アドバイスいただけるとうれしいです。
質問日時: 2011/06/04 10:02 質問者: sora000sora
解決済
5
0
-
生物学科が歯学科か
小学生の頃から生物や医療に興味を持っていました。生物学科の場合専門性を生かした就職が困難であると聞き、歯学科も検討しています。両親からは「4か6年間を考えると私立は経済的に厳しい。自宅通学できる国公立大学に進んで欲しい」と言われているため、国公立大の生物系学科か歯学科をと考えています。現在の実力を踏まえ、以下の2校を検討しています。 (1)東京医科歯科大歯学部(一年間だけ入寮) (2)お茶の水女子大理学部生物学科 歯科医もかなり就職難だという実情把握していますが確実に資格を持てる事、また、東京医科歯科の場合付属病院があることと知名度があるため比較的見通しは明るいとも聞きます(このあたりの情報に間違いがあればご指摘ください)。現在は「絶対歯科医になりたい」という強い思いはありませんが、「歯科医になった暁には、仕事に誇りをもって勤めよう」という熱意はあります。 ただし、「何の勉強をしたいか?」と問われると、「生物学科で発生生物や分子遺伝学を勉強してみたい」と思います。 自分がやりたい勉強を優先すべきか?資格や卒業後のことを優先すべきか? また、生物学科や歯学学科(他大学や一般的な見解でも結構です)、お茶の水女子大や東京医科歯科大など、いろんなお話をお聞かせください。 宜しくお願いします。
質問日時: 2011/05/29 14:54 質問者: uvd62986
ベストアンサー
6
0
-
私立歯学部…
私立の歯学部は奨学金など駆使しても一般家庭から行くのは無理ですか? 関西地方で考えています。 また、比較的安い私立歯学大学はどこでしょう? ちなみに国立歯学部のすべりどめに考えています…
質問日時: 2011/02/03 08:41 質問者: mmm_m
ベストアンサー
3
0
-
いま受験生で東北大学歯学部、理学部、農学部、医学部保健学科(看護以外)
いま受験生で東北大学歯学部、理学部、農学部、医学部保健学科(看護以外)、を考えています。 この中で一番安定した生活が出来るのはどの学部をでてなんの職業についた場合ですか? できれば平均的な年収も教えてもらうと非常に助かります。 選択科目が生物なので工学部、薬学部、学力の問題で医学部医学科ははずしました。 個人的な希望は特にありません。 どこも楽しそうです。
質問日時: 2010/11/03 19:48 質問者: nabe0529
解決済
5
0
-
歯学部の大学院での生活について教えてください。
歯学部の大学院での生活について教えてください。 国立歯学部に通う23歳の女です。 もう5年生になりますが、歯医者には向いていないような気がしています。 失敗したらどうしようなどを考えると人様の体なので怖くなってしまいます。 そして今私は矯正歯科、歯科麻酔の分野に興味を示しています。 理由は歯をあまり削らなくて良いという消極的な理由ではありますが興味があり 大学院に進学し、矯正歯科or歯科麻酔の勉強をしたいと思いました。 しかし、大学院での生活は忙しいとも聞きますが歯学部の大学院の情報についてあまり知る事が出来ません。 歯学部で大学院に通われている方。通っていた方。大学院での生活はどんなものなのか教えていただけないでしょうか? 1 麻酔歯科であれば、歯を削ることは少ないか。 2 臨床系であっても研究は行うのか。 3 平日は夜何時くらいまで学校にいるのか。また土日休めることはあるのか。 4 歯医者の資格を使いバイトすることは可能か。 そのほか研究室での生活で良いことろ、悪いところなどがあれば教えてください。 厳しい意見もお待ちしております。
質問日時: 2010/09/27 04:09 質問者: maikochan_a_a
解決済
1
0
-
医歯学部の勉強、問題集について
医歯学部の勉強、問題集について 私は、第一高等学院の1年生です。 将来は医者になりたいので、医学部か歯学部に進学しようと思っています。 そこで質問なのですが国立の医歯学部に対応できるくらいの学力がつく問題集、参考書を教えてください。 とくに英語です。 またどんな勉強法がオススメかも教えてください。
質問日時: 2010/09/20 18:51 質問者: kou-0410
ベストアンサー
1
0
-
歯学部の大学院生は収入があるのですか?
歯学部の大学院生は収入があるのですか? 大学病院で診療もしている歯学部院生は、 収入があるのでしょうか。 あるとすればどれくらいなのでしょうか?
質問日時: 2010/09/08 22:27 質問者: mitsuki094
ベストアンサー
1
0
-
歯学部を出てからのこと。
歯学部を出てからのこと。 勿論、国家試験に受かり歯科医師になってからのことです。 殆どが開業します。しかし、跡継ぎでも無い限り莫大な資金がかかりますし(当然借金)、昨今のご時世(コンビニより多い)で大幅な収入減、よほど腕が良いとか経営手腕に秀でているとかのセンスが無ければ流行りませんし、同業者同士の共倒れも目に見えています。 医学部ならその専門性や重要性から診療科目も多く、必然的に病院での就職口も多いので食うには困らないと思うのですが・・・ (そもそも医学部に入れればこのような質問はしません・汗) 悲しいかな歯科は医科と違い、伝統的に開業が殆どなので仮に病院・医院勤めがあったとしても長年は無理でしょうし。 そこで大学病院の医局。勿論、ポストも限られており狭き門でしょうし、研究や論文など学術、医局内での出世・地位等もあり、開業医のように一国一城の主で純粋に臨床(=それに見合った収入)というわけにはいかないでしょうが。まあ、何をやってもメリット・デメリットは付き物ですから。 歯学部入学時から将来の進路を決めて一生懸命勉学に努め、卒業後、歯科医師として大学病院に残る道について仔細でもアドバイスを頂けたらと思います。
質問日時: 2010/08/29 06:45 質問者: jupitan
ベストアンサー
4
0
-
通信制高校から歯学部へ
通信制高校から歯学部へ 今、私は一応進学校に通っている高2です。 塾に行っていても、授業についていけなかったり、毎日8時間授業等、 色々とあり通信制に変えようかと考えています。 そこの高校には週5日通うつもりです。 10時から16時までですが・・・・・ 私は父が歯科医なので、私も私立でも良いので歯学部び行くつもりでした。 しかし、通信制の高校から私学部は可能ですか?? やはり、努力次第なのでしょうか。
質問日時: 2010/06/15 16:28 質問者: komusumen
解決済
4
0
-
個人の歯科と大学歯学部付属病院と、どちらが良いですか?
個人の歯科と大学歯学部付属病院と、どちらが良いですか? 治療内容は、さし歯のやり直しと根の治療で、 今個人の歯医者に行ってますが、どうも不信感があって… それで私立大学の歯学部付属病院に行ってみようかと思っています。 ただ、今までは個人の歯医者さんしか行ったことがないので、違いが良くわかりません。 それぞれのメリットデメリットを教えてください。
質問日時: 2010/05/09 09:46 質問者: 1122popo
ベストアンサー
7
1
-
歯学について概略をつかむ専門書
歯学について概略をつかむ専門書を教えていただきたいです。歯の構造などの総論から歯周病、顎関節症など各論が概説してあるような広く浅い本です。医学的知識はありますが歯学は素人です。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/02/25 18:50 質問者: drsutlfdu
ベストアンサー
1
0
-
旧帝大歯学部or工学部
受験の進路で悩んでいます。 旧帝国大学の歯学部か工学部のどちらを受験しようか迷っています。 当然将来自分が何をしたいのかが重要なファクターであることは重々承知なのですが、歯科医師というキャリアには魅力を感じます。しかし、昨今の傾向として、歯科医師の過剰供給が歯科医の将来性(当然収入も含めて)に不安を感じることも事実です。 反面、現在18歳の自分たちが一人前の歯科医として活躍できるのは約10年後として考えた場合、そのころには過剰供給された歯科医師もある程度淘汰され、その後の歯科医師の将来性ももっと明るいものにならないかと希望的観測もあります。 また、旧帝国大学歯学部卒という肩書きが、一般企業への就職のキャリアとして通用するのかご存知の方が居られば教えてください。 よろしくお願いしたします。
質問日時: 2010/01/29 08:07 質問者: chero_2010
解決済
6
0
-
今年歯学部を受験するのですが…
私立歯学部についてなんですが、過去問を見てもサイトを見ても殆どの大学(歯学部)が試験の配点を非公表にしていて、去年の合格最低ラインとかも書いてくれていないんです…。 正直凄く不安で仕方ないです(´`;) 私立歯学部は大学が英、数、理、の3教科で300点満点ですが、200点以上ぐらい取らないとどこも受からないのでしょうか? 大学によってそれぞれ違うと思いますが、大体何点ぐらい取れば安全なんでしょうか…
質問日時: 2009/12/03 18:20 質問者: 0813101046
解決済
3
0
-
歯学部
歯科医師過剰問題によって歯学部の三審制(国家試験を受けられるのが三回までと言う新しい制度)が導入される動きがあるようですが皆さんはこれが実際に導入されると思いますか?ご意見聞かせてください。
質問日時: 2009/11/16 03:55 質問者: jangpoiu
ベストアンサー
1
0
-
歯学部について
歯学部在住もしくは卒業者方々に質問です。 歯学部生の学生生活はどのようなものですか?勉強は他学部と比べて大変ですか? 例えば一日のスケジュールなどを教えていただけるととても参考になるのでよかったら教えてください。
質問日時: 2009/11/04 18:47 質問者: poiujang
解決済
2
0
-
歯学部進学について
世間でよく言われるFラン大学(文系)を卒業しました。 就職してません。 来年心機一転、歯学部を受験しようと思います。 私立歯科大学は定員割れの大学も多く、入学しやすいと聞いてます。 親はお金の心配はしなくても良いし、もし開業となれば資金は 出してくれると言います。 今すごく歯学部の人気はないですが、行き過ぎではないでしょうか? 高齢化社会になり歯の悪い人や入れ歯が必要な人はますます増えて これから需要が高まるのではないでしょうか? 私が卒業し開業できるようになる10年後は花形になると言う考えは 甘いでしょうか?
質問日時: 2009/04/19 00:23 質問者: noname#83648
ベストアンサー
4
0
-
なんで歯学部は医学部と別なんですか?
ふと、疑問に思ったんですけど、なぜ歯学部は医学部から独立してるんでしょうか? 内科、外科、眼科、耳鼻科、皮膚科…etc は医学部で勉強しますよね。 じゃあ、歯も体の一部なんだから、なぜ医学部歯学科じゃダメなんでしょうか? 歯科医師免許と医師免許は別だからという説明もあると思うんですけど、じゃあ、そもそもなんで歯科医師免許と医師免許は別なんでしょうか? 眼科、耳鼻科とかの先生も、専門外の診療科のことは、ほとんどわからないと聞きます。 だったら、「歯科医師免許」として独立させずに、専門が歯の「医師」というのでもいいんじゃないですか?
質問日時: 2009/04/03 23:28 質問者: septimius
ベストアンサー
8
0
-
医学部歯学部の英語
大学受験の英語に関する質問です。 書店に行くと、医学部歯学部の英語といったタイトルの参考書がありますが、他の学部と比較すると、どのような特徴があるものでしょうか? おおざっぱな話でも構いませんので、ご存知の方、教えてください。
質問日時: 2009/03/29 13:53 質問者: Sam69
解決済
1
0
-
新潟大学の周辺のアパートについて 新潟大学歯学部歯学科についての詳細の情報など
この4月から新潟大学歯学部歯学科に入学することになり,今週末3月15日~16日に千葉県より息子のアパート探しに行く予定です。 大学の付近の地理も詳しくありません。良いアドバイスがお願い致します。 アパート探しのこと(金額,立地場所など) ・旭地区で借りたいと思いますが,お勧め場所はどこですか? 新潟大学のこと ・学生生活についてのアドバイスなど ・バイトはできますか? ・部活動は可能でしょうか?中学と高校では野球部でした。 ・ ・ 歯学部歯学科のこと ・ 新潟市の地理的なことについて ・ つまり,新潟市内生活とキャンパスライフについての 具体的なアドバイスが欲しいのです。どんな情報でも良いですのでよろしくお願いいたします。 あっあと, 履修科目についてですが, これはとっておいた方がいいという科目等
質問日時: 2009/03/12 20:59 質問者: dearkase
解決済
1
0
-
歯学部で学ぶ内容
ふと疑問に思ったので、質問します!! 歯医者さんって大学の歯学部を出てますけど、歯学部では、やっぱり医学の基礎みたいなことも勉強するのでしょうか? それとも、歯のことしか勉強しないんですか? 例えば、そばにいる人が急に具合が悪くなったりしたとき、歯医者さんは、普通の人よりも、対処の仕方など、少しは医学の知識があるんでしょうか?それともまったく素人と同じレベルですか?
質問日時: 2009/03/06 01:35 質問者: septimius
ベストアンサー
2
0
-
歯学部と早稲田の国際教養学部の受験に合格したのですがどちらに進んだら将来いいでしょうか?
こんにちは。受験を終えた高校生です。 愛知の私立の歯学部と早稲田の国際教養学部に合格したのですがどちらに進んだら将来的にいいでしょうか?みなさんの感想を聞かせてください。国際教養学部に進むのであるならマスコミ関係、テレビ局、広告などの方面を学びたいと思ってます。しかし、マスコミに就職するなどほんの一握りなのはわかっています。ただ興味があってやってみたいというのが本心です。しかし歯学部にいけば歯医者になれるのはきまっており、就職活動で内定取り消しの心配もありません(国家試験を通過すれば)。自分のやりたいことをやればいいというのがみなさんの意見にありますがまだあやふやです。コメントをください。お願いします
質問日時: 2009/01/11 15:07 質問者: Pinkybaby
解決済
6
0
-
国立大学歯学部で一番入りやすいのは?
息子が高3受験生です。 歯学部を目指して頑張っておりますが成績がいまひとつ不安・・・ お金もないので是非国立に入ってもらいたいのですが ランクを見てみるとやはりどこも難関だとわかりますが あえて狙うならば、ランクの下のほうにある 新潟・岡山・広島・鹿児島・九州歯科・長崎 では、偏差値・募集人員・医学部からの流れ等を配慮すると どこの大学がよろしいのでしょうか・・・? 親馬鹿な質問でお許しください。
質問日時: 2008/11/07 10:38 質問者: naruki1213
ベストアンサー
4
0
-
歯学部を卒業して、研究者や教授になるのは、難しいですか?
私は年齢も少し高めですが、歯科学に興味を持っています。歯学部を卒業して、研究者や教授になるのは、難しいですか?待遇はいいですか?できれば、具体的に書いていただければうれしいです?あと、どういう経路でどのようなことをすればこういう職につくことができるのですか?
質問日時: 2008/06/14 16:28 質問者: kirino1999
ベストアンサー
2
0
-
歯学部の志望理由って??
別に大したことではないのですが、ずっと前から気になっていたので質問させてください。 大学で、歯学部を志望する人って、どういう理由で志望するのでしょうか?? 子どもの頃虫歯をよくしていて、歯医者さんに言っているうちにあこがれたとか… 歯の病気で命を落としそうになったことがあるとか… 歯がすごく好きだとか… ぱっと思いつくのはこんな理由ですが、今までこのような理由で歯学部を志望した人にあったことがありません。 今まで話したことのある数人は「医学部を目指していたけど、成績が足りなかったし留年もしたくなかったから」「成績はよかったけどやりたいことがなかったから自分の成績で入れる無難なところに来た」と言っていました。 世の中の歯学部志望者や歯医者さんは、こんな感じの理由で大学に入ったのでしょうか? それとも、子の人たちは少数で、歯医者になりたい理由があって歯学部に入る人のほうが多いのでしょうか?? お暇なときでいいので、ご意見いただけると嬉しいです。
質問日時: 2008/05/31 14:12 質問者: noname#78753
解決済
5
0
-
歯学部へ行きたいのですが…
歯学部受験を考えているものなのですが、 歯医者というのは開業せずに、大学病院などで勤務するというのはどのくらい困難なことなのでしょうか? 一般、矯正…などは分けず全部ひっくるめて教えていただけると嬉しいです。
質問日時: 2008/04/26 01:43 質問者: Ren-x_x
解決済
1
0
-
歯学部卒業後の進路
こんにちは。現在歯学部の、学部3年生の者です。 今回質問させてもらいたいのは、「歯学部卒業後の進路」についてです。 私が見た各大学のパンフレットやHPなどには、大体、開業医、勤務医、研究者・・・という文字がありましたが、1つ気になるものがありました。 それは、「行政関係」というものです。 先輩などにどういうことか尋ねたりしましたが、周りに行政関係に携わっている方が少ないこともあり、あまり詳しいことはわかりませんでした。 そこで、歯学部卒業後の「行政関係」の仕事について、質問です。 (1)行政とは、具体的にどんな職を指すのか(地方公務員?国家公務員) (2)どのようにすれば、その職に就けるのか。(試験などあるのか) (3)その職の仕事の内容は? ・・・この3点について教えていただきたいと思います。 どうぞ、よろしくおねがいします。
質問日時: 2008/04/20 11:29 質問者: kero-kero-
解決済
1
0
-
日本の歯学部を受験するなら高校留学中に数学はとっておかなければ受け付けてくれませんか?
帰国子女が歯学部にはいるのであれば数学はとっておかないと絶対に受け付けてくれないって本当ですか?ほかの物理とかもそうなんですが、私が歯学部に入りたいと思ったのも今年の高校3年生に入ってからで物理やどはとっていませんでした。でも卒業して日本に帰ったら予備校に通って勉強しようと思っていました。聞くには医療系の学校にいくなら理系は取っておかないと聞いたんですが本当ですか?それはとっておかないと受験の時に困るという意味かとっておかないと学校事体が受け入れてくれないのかどういう意味なのか分かりません。こういうことに関しては全然分からないので詳しく教えてください。お願いします!! それともし数学をとっておかなければ選択は推薦入試くらいしかないと聞いたんですがどうなんでしょうか?予備校に通ってでも歯学部に行きたいのならいいけどその代わり数学はとっておかないと難しい(多分無理)といわれたんですがこれも受け付けてくれるところがないってことなんでしょうか?それとも・・・。よく分かりません。私は代○木ゼミナール国際センターというところに問い合わせてみたところ、帰国子女で歯学部受験の場合センターはないそうなんですが、ほかでは英語、数学(1A2B3C)、理科2科目、小論文、面接とあるそうなんです。それでこの数学や理科は日本の高校の教科書に載ってるくらいのレベルと伺いました。
質問日時: 2008/04/10 05:48 質問者: teruteru14
解決済
1
0
-
歯学部
今もう社会人なのですが、 歯医者への夢がなかなか捨てきれません… 今は歯科関係とは全く無縁の仕事をしています。 ただ仕事もしながらとなると国立の歯学部は難しいかなと考えています。 今日本で一番学費が安く済む私立の歯学部歯学科はどこなのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2008/04/06 00:39 質問者: scott23
ベストアンサー
1
0
-
医師を目指す学部は「医学部」と「歯学部」?
医師を目指す人の学部は大きく分けて「医学部」と「歯学部」だけなのでしょうか。 「医学部」は、外科医、精神科医、獣医、などすべて含むのでしょうか。 ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。
質問日時: 2008/03/15 08:53 質問者: akatuki20000
ベストアンサー
3
0
-
鹿児島大学歯学科 後期
従弟が鹿児島大学歯学科後期を受験することになりまして、 相談されているのですが、後期の面接の所に20分の資料作成というのがありまして困っているようです。私自身も学科試験の方なら色々技術支援できますが、こちらは実態が分かりません。 どなたかご存知の方いらっしゃれば、過去に行われたもので構いませんので、どのようなことをしたのかお願いします。
質問日時: 2008/03/08 21:36 質問者: d-l_-b
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【歯学】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歯車の問題
-
前歯 抜き歯
-
歯科医院の院長は、診療後なにして...
-
歯医者で麻酔を打たれたのですが、...
-
歯科検診に4ヵ月に1回位の頻度で行...
-
歯科の定期検診について 質問1 みな...
-
歯医者 仕事 いけない
-
差し歯の交換の治療について教えて...
-
インプラントが全然噛めない 噛む力...
-
遅れて大学受験
-
歯の被せ物について。ずっと保険の...
-
若くして入れ歯
-
下の奥歯にセラミックの被せ物をし...
-
汚い写真失礼します、閲覧注意です ...
-
50歳で部分入れ歯を入れることにな...
-
静岡県の歯医者ではなかったんです...
-
銀歯は一生持ちますか?
-
親知らず抜歯後、少量の血が出るん...
-
横向き親知らずは抜歯後どんな感じ...
-
歯科医師は顎骨切り美容外科手術は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歯車の問題
-
歯科医院の院長は、診療後なにして...
-
銀歯は一生持ちますか?
-
歯科検診に4ヵ月に1回位の頻度で行...
-
親知らず抜歯後、少量の血が出るん...
-
横向き親知らずは抜歯後どんな感じ...
-
インプラントが全然噛めない 噛む力...
-
歯科医師は顎骨切り美容外科手術は...
-
親知らず抜歯する際に歯茎を切開す...
-
先生の年齢は??
-
汚い写真失礼します、閲覧注意です ...
-
最近ふと疑問に思ったことですが… ...
-
歯科医師は稼げる? 2025年以降は団...
-
日本歯科医師会E-systemにログイン...
-
全身麻酔の気管挿管による歯の損傷...
-
歯科医院
-
歯の隙間
-
歯医者 カルテ開示
-
人間は歯磨きしないと虫歯や歯周病...
-
親知らずの抜歯を麻酔なしでするこ...
おすすめ情報