回答数
気になる
-
ベストアンサー
5
0
-
解決済
2
0
-
プログラマ SE は数学が出来ないと厳しいか。
IT関連の職に就きたい、数学が苦手な高校一年生です。 プログラマやSEは数学が出来ないと厳しいですか。 それとも必要とされるのは論理的思考ですか? また、数学に限らず、そっちの道はバリバリの理系なのでしょうか。 質問が多くなってしまいましたが、どれか一つにでも応えていただけると嬉しいです。 回答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/04/10 14:09 質問者: 佐々木たかし
ベストアンサー
9
0
-
ベストアンサー
2
0
-
解決済
6
0
-
解決済
2
1
-
くだらない質問ですみません 計算の仕方が全く分からないのでどなたか教えて頂けますと助かります 2人分
くだらない質問ですみません 計算の仕方が全く分からないのでどなたか教えて頂けますと助かります 2人分で カロリー 446kl タンパク質 13.3g 炭水化物 70.1 g 塩分 6.6 を1人分にするとどうなりますか? 計算の仕方も教えて頂けるととても助かります…
質問日時: 2021/04/03 12:06 質問者: Alie720
解決済
2
0
-
そろばん(暗算)
そろばんの暗算の練習をしているのですが、一の位から足して行った方が分かりやすい気がしたのですが、気のせいですか?皆さまは大きな位から計算していますか? 教えてください。
質問日時: 2021/04/02 19:05 質問者: kk2020
ベストアンサー
3
0
-
数列 nについて!!
数列の問題で 条件に n=1,2,3, ... ってありますが これって当然に、 nは無限に続く自然数 である って事を表してますよね?
質問日時: 2021/03/31 17:36 質問者: エイズ
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
大きな数の素因数分解
本で、2^67-1 を手計算で因数分解するのに、日曜日が3年かかるという話があったのですが、 ・手計算でできるのでしょうか? ・逆に手計算で3年もかかるものでしょうか? どうやって計算したと思いますか?
質問日時: 2021/03/28 13:58 質問者: tetsushi_masakari
ベストアンサー
1
0
-
数学の質問です。至急お願いします。
この問題の解き方を教えていただきたいです。 以下の数が自然数になる様な最小の自然数nを求めよ。 √20n-40
質問日時: 2021/03/26 10:02 質問者: tututututututu
ベストアンサー
2
0
-
x²+-2xy+y²-1を因数分解する時、(x+y)²-1ではなく、(x-y+1)(x-y-1)にな
x²+-2xy+y²-1を因数分解する時、(x+y)²-1ではなく、(x-y+1)(x-y-1)になるんですか?
質問日時: 2021/03/25 17:13 質問者: kanikani4
ベストアンサー
3
0
-
座標を持った平面範囲に座標を持った線分が入っているかを判断する方法
座標を持った平面範囲に、座標を持った線分が入っているかどうかを判断する方法を教えてください。 アルゴリズムやエクセルコードがあれば、嬉しいです。
質問日時: 2021/03/24 13:40 質問者: bbhashimoto-goo
解決済
4
0
-
ノイマンはそんなに天才なのでしょうか?
工学部2年生。 先日、「フォン・ノイマンの哲学」を読みました。 フォン・ノイマンって天才、との記述ですが、ノイマンってそんなに天才だったのでしょうか? それにしてはノーベル賞もフィールズ賞ももらっていないのは何故でしょうか?
質問日時: 2021/03/20 13:28 質問者: tetsushi_masakari
ベストアンサー
1
0
-
負の数xのy分のyよりも大きいz乗という計算はできますか?
ずっと気になっていたのですが、 負の数xのy分のyよりも大きいz乗という計算はできますか? 例 -4 ^ (1/2)
質問日時: 2021/03/16 13:29 質問者: tasucate
ベストアンサー
1
0
-
解決済
9
0
-
解決済
11
0
-
反比例の領域
反比例y=k/x(kは定数)に関して y>k/xとy<k/xの領域はどうなりますか? またxy>kとxy<kの領域はどうなりますか?
質問日時: 2021/03/11 17:54 質問者: こじまありあり
解決済
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
解決済
2
0
-
波動とかあるじゃない言霊による波動とか目に見える形にできるのかなできたら宇宙船作れるのになと思ってい
波動とかあるじゃない言霊による波動とか目に見える形にできるのかなできたら宇宙船作れるのになと思っている
質問日時: 2021/03/08 20:42 質問者: 蘇魔衣留
解決済
1
0
-
ベストアンサー
10
1
-
解決済
6
0
-
半径4cm、中心角135°のおうぎ形のこの長さと面積を求めないさい。 これを教えてください。 計算ミ
半径4cm、中心角135°のおうぎ形のこの長さと面積を求めないさい。 これを教えてください。 計算ミスなのか分からないけど答えが違います。 式はあってるのに わかる方教えて下さい。
質問日時: 2021/03/07 17:06 質問者: クマ25
解決済
2
0
-
【スマホ計算機の誤算】 タイトル通りです。 Androidの計算機で、16×63の計算をしたら、答え
【スマホ計算機の誤算】 タイトル通りです。 Androidの計算機で、16×63の計算をしたら、答えが1008になりました。 でも、筆算をしたときに1308になって、何度も確認したけれど筆算の1308が正確な答えですよね? 私の計算が間違っていますか? (iPhoneの計算機でも1008になりました。)
質問日時: 2021/03/02 16:19 質問者: ぽっていと
解決済
4
0
-
数学の計算で適したソフト
大学2年生。工学部。 C言語とは別に、Mathematica 、Maple 、Matlab 等の数学ソフトがありますが、どういうのが使えたら、いいと思いますか? Mathematica は、卒業したら使えないとか聞きます。
質問日時: 2021/02/28 18:19 質問者: tetsushi_masakari
解決済
2
0
-
人工知能を専門に学ぶには
大学で人工知能学部ってありますか? 人工知能を専門に学ぶ学部はどこですか? それとも独学のほーが早いですか?
質問日時: 2021/02/28 11:59 質問者: utayomi_2011
解決済
4
0
-
ベストアンサー
16
0
-
解決済
4
0
-
昨日の頭脳王で出された計算問題をどなたか途中式を解説していただけますか? 【問題1】 光の速さの半分
昨日の頭脳王で出された計算問題をどなたか途中式を解説していただけますか? 【問題1】 光の速さの半分のスピードで1時間移動するとどれだけ未来に行くことができる? 【条件】 ★外の観測者の座標系K系で1時間経った時の移動者が感じる固有時間を求めこれが1時間からどれだけずれているかを答えること ★K系での時間をT、移動速度をv、光速をcとすると移動者が感じる固有時間はT√(1-v^2/c^2)となるとする ★√3=1.732とし、秒数は小数第一位で四捨五入し整数で解答 ★解答は○分○秒の形で答えること 【正答】 8分2秒 【問題2】スーパー金剛力士像がどのくらいの大きさだとシロナガスクジラを持ち上げることができる? 【条件】 ★金剛力士像は身長8.4m 体重6.7t シロナガスクジラの体重は150tとする ★重量挙げをする人の体重をx 持ち上げることができる質量をyとすると不等式y≦2.5xとなるとする ★金剛力士像の体重は身長の3乗に比例するとする ★(75/67)^(1/3)=1.04とする ★不等式の等式が成立する値を求め小数点以下第2位を四捨五入して答えること 【正答】 17.5m
質問日時: 2021/02/20 11:55 質問者: Cosmos1998
ベストアンサー
1
0
-
不思議に思っちゃったことなんですけど、 −1=−12/x ってどういう経緯でx=12になるんでしょう
不思議に思っちゃったことなんですけど、 −1=−12/x ってどういう経緯でx=12になるんでしょうか? どうしても 12/x=1 x=1/12 になってしまうんですけどどこが間違っているんでしょう、、、
質問日時: 2021/02/19 23:57 質問者: j_pen
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
3
0
-
解決済
1
0
-
至急お願いします!数学!!
数列の問題で n=1,2,3, ... ってありますが これって nは無限に続く自然数 である って事を表してます? これだけしか書かれていないとnの条件に 確証が持てないと思うんですが。
質問日時: 2021/02/13 23:34 質問者: ぼーのぼの
ベストアンサー
2
0
-
連立方程式が解けません
連立方程式が苦手です。解けるのですが、1度計算ミスをすると1時間くらい解けません。どうすれば計算ミスが減るでしょうか。
質問日時: 2021/02/12 11:03 質問者: yuIna_shiro
解決済
8
1
-
計算機科学 情報工学との違いを教えてください。
計算機科学 情報工学との違いを教えてください。 将来はエンジニアになりたいのですが、どこの学部にを目指せばいいかわかりません。 アメリカのエンジニアをイメージしてるのですが、一番イメージが近い学部はどこですか?
質問日時: 2021/02/10 10:24 質問者: silverwolf11
ベストアンサー
5
0
-
この式の分子の計算、(3-√3)二乗+(3√2)二乗-(2√3)二乗が6(3-√3)になるというのが
この式の分子の計算、(3-√3)二乗+(3√2)二乗-(2√3)二乗が6(3-√3)になるというのがどうしても理解できません。どなたか詳しい途中式を解説して欲しいです。
質問日時: 2021/02/09 22:48 質問者: ひと口銀行
解決済
2
0
-
解決済
2
0
-
N個の分子を二つの部屋に分けて入れるとき、一つの部屋に入る分子の数をnとするとき入れ方の総数をG(n
N個の分子を二つの部屋に分けて入れるとき、一つの部屋に入る分子の数をnとするとき入れ方の総数をG(n)とする。Nはアボガドロ数程度の数で偶数である。 G(n)を教えてください。
質問日時: 2021/02/06 17:05 質問者: sugaringe
解決済
7
0
-
早めにお願いします! 三角関数!
三角関数って 角度のみ によって 値が決まる 角度の関数で 角度 以外のもの では 一切 値は 決まらないものですよね?
質問日時: 2021/02/02 20:10 質問者: ぼーのぼの
解決済
7
0
-
解決済
1
0
-
至急お願いします!! 三角関数
三角関数って 角度のみ によって 値が決まる 角度の関数で 角度 以外のもの では 一切 値は 決まらないものですよね?
質問日時: 2021/02/01 21:42 質問者: ぼーのぼの
解決済
1
0
-
三角関数 質問
三角関数って 角度のみ によって 値が決まる 角度の関数で 角度 以外のもの では 一切 値は 決まらないものですよね?
質問日時: 2021/02/01 20:27 質問者: ぼーのぼの
解決済
1
0
-
コンピューターのオートマンについてです
コンピューターに詳しい方よろしくお願いいたします。 二進数の列で0で始まり途中適当なパターンがあり1が三つ続き終わりが〇のパターンを受理するオートマン、例えば0111011101110などを書けというものがあるのですがどういう意味でしょうか? 調べてもよくわからなかったのでよろしくお願いいたします
質問日時: 2021/01/31 20:38 質問者: たいそ
解決済
2
0
-
数列 添字 回答ください!
数列の問題で 条件 添字n=1,2,3, ... ってありますが これって nは無限に続く自然数 である って事を表してます? これだけしか書かれていないとnの条件に 確証が持てないと思うんですが。
質問日時: 2021/01/29 23:56 質問者: ぼーのぼの
解決済
1
0
-
三角関数
θの値が定まれば半径rの円周上の点P(x,y)の座標が定まる これは 細かく言うと 角度って 2辺の開き具合を表わすから 角度を決める ということは 当然その場面には 角度を成す2辺も当然存在する、だから角度θの値を決めれば 角度θを成す2辺の一つである動径もかならず その場面に存在する、 だから 角度θの値を決めると同時に その動径先端の点Pの座標 が定まる ということですか?
質問日時: 2021/01/28 06:46 質問者: ぼーのぼの
解決済
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
早めに回答ください!! 数学
三角関数で θの値が定まれば半径rの円周上の点P(x,y)の座標が定まる これは 細かく言うと 角度って 2辺の開き具合を表わすから 角度を決める ということは 当然その場面には 角度を成す2辺も当然存在する、だから角度θの値を決めれば 角度θを成す2辺の一つである動径もかならず その場面に存在する、 だから 角度θの値を決めると同時に その動径先端の点Pの座標 が定まる ということですか? 長文すみませんが 目を通してほしいです。
質問日時: 2021/01/26 21:19 質問者: ぼーのぼの
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【計算機科学】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
急ぎ!1分程度ってどのくらいですか?
-
人間の思考の3分の1をAIに委ねるべき
-
この計算方法を教えて頂きたいです。
-
この問題の解き方教えてください ル...
-
大谷の三振数と三振率は
-
プログラミング始め方について何度...
-
X-R管理で使用する係数について教え...
-
関数電卓で求めた計算が何の二乗か...
-
aを求めたいです ここからの解き方...
-
まぐろのぶつ切りが重さを計ったら1...
-
熱量と抵抗の関係性
-
素因数分解、因数分解
-
日本中の最適なルートを探すために...
-
計算機電卓の使い方について 1番 10...
-
RAMはなぜ複雑な計算になるほど性能...
-
教えてください! ヘクタアールは、...
-
計算おしえてください。。 112分の4...
-
450グラムの10%増しは何グラムですか?
-
0点
-
補数表現
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人間の思考の3分の1をAIに委ねるべき
-
大谷の三振数と三振率は
-
急ぎ!1分程度ってどのくらいですか?
-
この計算方法を教えて頂きたいです。
-
形式言語 チョムスキー標準形
-
aを求めたいです ここからの解き方...
-
1キログラムって重さでいうとどのく...
-
熱量と抵抗の関係性
-
270万円の6対4の計算式を教えてく...
-
{an}5,7,11,19,35 階差数列を使って...
-
二次関数のグラフで、切片をどう理...
-
キログラムからトンの変換 1.150kg...
-
真空管アンプの NFB などについて
-
450グラムの10%増しは何グラムですか?
-
三角関数 加法定理
-
関数電卓で求めた計算が何の二乗か...
-
6ビット(符号含む)の二進数
-
X-R管理で使用する係数について教え...
-
RAMはなぜ複雑な計算になるほど性能...
-
計算おしえてください。。 112分の4...
おすすめ情報