回答数
気になる
-
新築マンションは買うな、という本を読みました。 新築マンションは高いから、30年落ちの安い中古マンシ
新築マンションは買うな、という本を読みました。 新築マンションは高いから、30年落ちの安い中古マンションを買ってリノベーションをするといいと書いてあります。 30年落ちの中古マンションって、建て替えや、水まわりの修繕など、残存価値を考えると安くないように感じるのですが、間違えているでしょうか?
質問日時: 2023/10/16 17:12 質問者: hana5687
ベストアンサー
7
2
-
ベストアンサー
7
1
-
解決済
2
0
-
新築マンションの火災保険は、入らなくても大丈夫でしょうか? ローンはなしです。
新築マンションの火災保険は、入らなくても大丈夫でしょうか? ローンはなしです。
質問日時: 2023/10/14 16:59 質問者: hana5687
ベストアンサー
5
0
-
トイレの便器
最近、トイレの便器の水を流すレバーの調子が悪くて水が止まらなくなる事がある。クラシアンに調べ貰っても原因が分からなかった。本体を新しくするのにお金は掛かりますか?最も私は賃貸の身なので、お親の許可を取らなければならない。トータルで10万円は取られますか?深刻です。詳しい方、教えて下さい。
質問日時: 2023/10/14 16:55 質問者: しちしか
ベストアンサー
6
1
-
ベストアンサー
7
0
-
解決済
2
0
-
新築マンションは買うな、という本がありますが、どういう内容かわかりますか?
新築マンションは買うな、という本がありますが、どういう内容かわかりますか?
質問日時: 2023/10/12 12:44 質問者: hana5687
解決済
3
0
-
36〜55m2サイズのコンパクトな新築マンションに入居したとしたら、隣の人から挨拶されたいですか?
36〜55m2サイズのコンパクトな新築マンションに入居したとしたら、隣の人から挨拶されたいですか? 挨拶されたくないですか?
質問日時: 2023/10/09 14:40 質問者: hana5687
ベストアンサー
4
0
-
36m2のマンションって、一人暮らしで犬を飼うには、少し狭いですか?
36m2のマンションって、一人暮らしで犬を飼うには、少し狭いですか?
質問日時: 2023/10/09 03:30 質問者: hana5687
ベストアンサー
6
1
-
マンションの一番高い部屋のいたずら
マンションの一番高い部屋を購入して数年、車やポスト(は何度も)や玄関にいたずらされたり、玄関から自転車の盗難にあったりしています。警察を呼んだこともあります。 こんなことってありますか?!
質問日時: 2023/10/08 18:36 質問者: 老犬
解決済
2
0
-
賃貸のアイロンの焦げ跡、カーペット補修に関して 24歳です。 祖母の知り合いの大家が貸してくれていた
賃貸のアイロンの焦げ跡、カーペット補修に関して 24歳です。 祖母の知り合いの大家が貸してくれていた物件の、カーペット張りの床にアイロンの焦げ跡をつけてしまいました。 知り合いのよしみで、敷金も礼金も無しで貸していただいていましたので、このカーペットの補修について揉めています。 今月末に退去なので祖母の知り合いに相談したところ、火災保険で下りると言うことでしたので保険に電話したら無理だと一度断られました。 大家さんは「そのままでいいよ」と言いつつも、どうしても保険で下ろしたいようで、もう一度保険会社に電話をすると、修理見積書の写しを送れといわれました。 この際の、カーペットの補修料金の見積もりは何の会社で出せば良いのでしょうか。 カーペット全取り換えの会社が、リペアを行っている会社どちらに頼めば良いのかわからなかったため、こちらで相談させていただきました。 有識者の方いらっしゃいましたらご回答いただけますとありがたいです。
質問日時: 2023/10/06 19:44 質問者: ミュンヘン
解決済
2
0
-
インフレ、物価高、労務費の上昇、資材価格の高騰、長期金利の上昇などを考えると、新築マンションは今が買
インフレ、物価高、労務費の上昇、資材価格の高騰、長期金利の上昇などを考えると、新築マンションは今が買い時ですか?
質問日時: 2023/10/06 19:16 質問者: hana5687
解決済
3
0
-
新築マンションの固定資産税が年間10万円くらいすると聞いてびっくり(@_@;)しました。入居者数で分
新築マンションの固定資産税が年間10万円くらいすると聞いてびっくり(@_@;)しました。入居者数で分割するから、戸建てよりも安くなるかと思っていました。 なぜあまり安くならないのでしょうか?
質問日時: 2023/10/06 19:08 質問者: hana5687
ベストアンサー
5
0
-
解決済
2
0
-
新築マンションに引っ越しする事になりました。 左右両隣のお宅に挨拶に行こうと思っています。 バームク
新築マンションに引っ越しする事になりました。 左右両隣のお宅に挨拶に行こうと思っています。 バームクーヘンのお菓子(1000円)を渡そうかと思っています。 今は挨拶しない人も多いと聞きましたが、同じエレベーターを使いますし、このくらいの品ならおかしくないと思いますがいかがでしょうか?
質問日時: 2023/10/06 18:26 質問者: hana5687
ベストアンサー
6
0
-
マンション共用部の費用負担について
当マンションは分譲マンションで、機械式駐車場設備が共用部設備として定義されたいます。 マンション引き渡し時は駐車場使用料は専有使用権として1000円~5000円でした。 管理費、修繕積立費は専有面積比で各負担金額担っております。 しかし、機械式駐車場の更新料が多額の費用がことがわかり、料金を1万円値上げの改定しました。 この料金改定は機械式駐車場の更新料のための値上げでしたが、修繕積立金ではなく、駐車場使用料を値上げしてしまい、利用者が減って機械式駐車場の更新料の積立がままならなくなりました。 住人の中からは駐車場を解約すれば、駐車場使用料を払わなくてすみ、本来ならば修繕積立金として払わなければならない金額をは割っていないことになるのではとの意見もあります。 少し調べたところ、以下の法律があり、当マンションは誤った運用をしているように思えます。 機械式駐車場もエレベータ同様に専有面積費で管理費、修繕積立金を払うのが筋ではないでしょうか。 『建物の区分所有等に関する法律』より (共用部分の持分の割合) 第十四条 各共有者の持分は、その有する専有部分の床面積の割合による。 (共用部分の負担及び利益収取) 第十九条 各共有者は、規約に別段の定めがない限りその持分に応じて、共用部分の負担に任じ、共用部分から生ずる利益を収取する。 これらを絶世するための合意形成等はどのようにすればよろしいでしょうか。 アドバイスいただける幸いです。
質問日時: 2023/10/04 18:39 質問者: ひでおー
解決済
3
1
-
当分譲マンションでは機械式駐車場の維持管理更新費が利用者負担になっていますが法律違反では?
当分譲マンションで共有部である機械式駐車場の設備維持・更新等の費用は、建物の区分所有等に関する法律(https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=337AC0000000069)で定める専有面積比での管理を行うことが定められていると思いますが、入居時駐車場使用が100%であったので、2006年の駐車場使用料を改定して、機械式駐車場設備の更新費用が5千万円以上かかることがわかり、駐車場使用料で機械式駐車場の維持更新を賄おうと利用者負担的な考えで、周辺の駐車場使用料と比べて同じくらいまでは、許容範囲として約1万円の値上げの総会決議の承認を得ました。また、大規模修繕やかんりひは別で値上げしました。しかし、駐車場契約の解約者が半数近くになり、ここ10年で未契約者は機械式駐車場の管理費・修繕積立金100万円以上を支払っていないことになります。エレベーターは修繕積立金で徴収しているにも関わらず、機械式駐車場はなぜ利用者が負担しなければならないんだとにけんもあり、このため、住人から不公平だとの意見があり、これは即刻是正すべきと考え、駐車場使用料を初期値の価格に戻し、駐車場使用料の意味合いをルーフバルコニーと同様に専有使用権とし徴収するものとすると明確にしたいと思っています。 初期の駐車場使用料は1000円~1万円で利便性で価格差がありました。 現状、契約者はプラス1万円を払っていて、空き駐車場はマンション外に貸出収入を得ています。 この地区では2万~2.5万円が相場のようで、分譲マンションの共有部としては駐車場使用料の負担も大きいとの指摘もあります。 所有区分法に基づき、専有面積比での費用負担を行うものとし、駐車場使用料はルーフバルコニーと同様な専有使用権とし、マンション引き渡し初期の値段に戻す。 駐車場維持管理・更新費用として、管理費・修繕積立金を専有面積比で駐車場使用料値上げ分の約5000円を管理費・修繕積立金に各々加算する。 どうすれば、是正できるのでしょうか。 この是正に対して総会決議(3/4)は必要でしょうか。 また、過去の本来支払うべき料金なども駐車場未契約者に対し、請求できるのでしょうか。 法的に詳しい方のアドバイスを頂ければ幸いです。 不明な点があれば、追記いたします。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/10/03 22:05 質問者: ソミュールエス
解決済
2
1
-
1kマンションに住んでいます テレビを見ていたら 隣からテレビの音量が うるさいので 小さくしてもら
1kマンションに住んでいます テレビを見ていたら 隣からテレビの音量が うるさいので 小さくしてもらえますか? と苦情がきました ちなみに21ぐらいで 聞いていますが うるさいですかね?
質問日時: 2023/10/03 21:11 質問者: やまけゆ
ベストアンサー
6
2
-
マンションで 隣や真上からいきなり 壁ドンされたらどうしますか? 勘違いだとしてある
マンションで 隣や真上からいきなり 壁ドンされたらどうしますか? 勘違いだとしてある
質問日時: 2023/10/03 19:22 質問者: やまけゆ
解決済
4
0
-
マンションの1階を購入するメリットとデメリットを教えてください。
マンションの1階を購入するメリットとデメリットを教えてください。
質問日時: 2023/10/03 13:24 質問者: hana5687
ベストアンサー
5
0
-
解決済
4
0
-
ここが一番いいと思って購入した分譲住宅で、購入時に気づかなかった欠点とかは出てきませんでしたか?
ここが一番いいと思って購入した分譲住宅で、購入時に気づかなかった欠点とかは出てきませんでしたか?
質問日時: 2023/10/03 04:26 質問者: hana5687
解決済
4
0
-
分譲マンションと賃貸マンションの、それぞれのメリットのデメリットをお教えください。
分譲マンションと賃貸マンションの、それぞれのメリットのデメリットをお教えください。
質問日時: 2023/10/03 04:03 質問者: hana5687
解決済
1
1
-
マンションの修繕積立費は、入居後にあがっていくと思われますが、ローンと重なって、支払いが厳しくなって
マンションの修繕積立費は、入居後にあがっていくと思われますが、ローンと重なって、支払いが厳しくなってきませんか?
質問日時: 2023/10/03 03:26 質問者: hana5687
ベストアンサー
5
0
-
マンションの最上階の住心地はいかがでしょうか? 開放感がありますか? 眺望がいいですか? 夏暑く、冬
マンションの最上階の住心地はいかがでしょうか? 開放感がありますか? 眺望がいいですか? 夏暑く、冬は寒くないですか?
質問日時: 2023/10/03 03:09 質問者: hana5687
ベストアンサー
4
0
-
分譲マンションの大規模修繕計画の見直しについて
うちのマンションはもうすぐ築20年になりますが、私が住んで10年以上の間、大規模修繕計画の見直しが一度もありません。 築14年で1回目の大規模修繕が済んでいます。 これって普通? 一般的にはどれくらいの頻度で大規模修繕計画の見直しをしているのでしょうか?
質問日時: 2023/10/02 20:42 質問者: otasukesaretai
ベストアンサー
10
2
-
マンションの最上階は、買わない方がいいと聞きました。 上階からの騒音はありませんが、夏は暑くて冬は寒
マンションの最上階は、買わない方がいいと聞きました。 上階からの騒音はありませんが、夏は暑くて冬は寒いようです。 これは本当でしょうか? また、避けた方がいい階、オススメの階などはありますでしょうか?
質問日時: 2023/10/02 20:31 質問者: hana5687
ベストアンサー
10
0
-
マイホーム購入時には相当悩んだと思われますが、最後に購入を決めた一番の理由は何だったでしょうか?
マイホーム購入時には相当悩んだと思われますが、最後に購入を決めた一番の理由は何だったでしょうか?
質問日時: 2023/10/02 05:50 質問者: hana5687
ベストアンサー
6
0
-
賃貸住宅に住んでいる一人暮らしの50代です。 駅前に新築マンションを作っていて、欲しくなってきました
賃貸住宅に住んでいる一人暮らしの50代です。 駅前に新築マンションを作っていて、欲しくなってきました。 マンション購入は、躊躇していると完売してしまいますか? また、管理費、修繕積立費は、将来的に上昇して、負担になってきたりしますか?
質問日時: 2023/10/02 05:36 質問者: hana5687
ベストアンサー
3
0
-
過去に倒産した施工会社のマンション購入
倒産した会社名が入っている中古マンションの購入でなにかデメリットになることはありますでしょうか。経営破綻して10年以上は立つのですが。また仮に購入し売りに出したときに不利になったりしますか。こういう物件を検討する際、どの点に注意してみておいた方がいいでしょうか。 相場より若干ですが、お得なので検討しています。
質問日時: 2023/09/26 23:31 質問者: takkuro
解決済
5
1
-
「マンション買ってあげる」って言ったら?
お気にの風俗嬢に「マンション買ってあげる」って言ったら、いくら位のマンションを期待してると思いますか? 1,000万円位のマンションではがっかりさせてしまいますかね? 500万円位の学生マンションでは逆に嫌われる?
質問日時: 2023/09/26 05:21 質問者: 368767822
ベストアンサー
5
0
-
夢のマイホームを手に入れたと思ったら、隣りがDQNだったおめでたい人はいますか?
夢のマイホームを手に入れたと思ったら、隣りがDQNだったおめでたい人はいますか?
質問日時: 2023/09/25 19:58 質問者: hana5687
解決済
3
0
-
居住証明書について マンション管理会社経由で管理組合に一室の所有者から居住証明書への署名を求められて
居住証明書について マンション管理会社経由で管理組合に一室の所有者から居住証明書への署名を求められています。 だれそれはどこどこに 月1日以上居住していることを証明します…というものです。 何に使うものかはさておき、管理組合としては居住者名簿はあったとしても月1日以上住んでるかどうかまではわかりませんよね?何かもやもやしますが、気にしすぎでしょうか。
質問日時: 2023/09/25 17:17 質問者: mirac1e
解決済
4
0
-
高層マンション デベロッパーから連絡があり、マンション建設用地として、所有する土地を売って欲しいとの
高層マンション デベロッパーから連絡があり、マンション建設用地として、所有する土地を売って欲しいとの話がありました。ウチを含めて地権者は5人いるそうです。マンションは15階建賃貸用だそうです。来週、デベロッパーの話を聞く事になっていますが、注意点等ございましたら、ご教示ください。なるべく高く売りたい基本です。よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2023/09/24 20:32 質問者: Inherit
ベストアンサー
4
2
-
解決済
3
0
-
家や家電や車買う時、喋るかどうか聞いて書いますか?うるさいモノ買ったら我慢するしかないですか?
お風呂がわきました。 ドアがあきました。 ご飯が炊けました。 ピッでよくないですか? 余計なことに力いれないで耐久性高めるとか。 家なんて50年我慢、 マンションも戸建も。
質問日時: 2023/09/22 10:31 質問者: hectopascal
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
6
1
-
管理業務主任者の資格を持ってる管理会社のフロントマンの評価
うちのマンションの管理会社のフロントマンは管理業務主任者の資格を持ってないようです。 もちろんマンション管理士の資格も持ってません。 フロントマンが管理業務主任者の資格を持ってるかどうかで差があるものでしょうか? 財閥系の管理会社のフロントマンはみんな持ってるのでしょうか? 参考までにうちのマンションの管理会社は独立系のあまり評判のよくないところです。
質問日時: 2023/09/20 21:42 質問者: otasukesaretai
ベストアンサー
3
0
-
解決済
6
1
-
ベストアンサー
8
2
-
マンションの水漏れについて 外壁の空気口の劣化により雨水が部屋の天井から水漏れしました 大雨の日で今
マンションの水漏れについて 外壁の空気口の劣化により雨水が部屋の天井から水漏れしました 大雨の日で今まで3回水漏れして水量は1リットルぐらいです タオルとバケツで掃除しました 大家に言ったら業者に修理してもらうって言ってきました 家賃を減額するか損害賠償を請求するつもりです 請求してもいいですよね? みなさんならどうしますか?
質問日時: 2023/09/11 20:32 質問者: ぽんた122
解決済
4
1
-
上の階の部屋から水漏れ。どうすればいいですか。 調査の結果責任は上の階の人でした。上の階の人は保険に
上の階の部屋から水漏れ。どうすればいいですか。 調査の結果責任は上の階の人でした。上の階の人は保険に入っていませんでした。私は火災保険に入っていましたが家財保証のみで住宅保証はありません。 管理組合は保証してくれません。 上の階の人は高齢の一人暮らしで、支払い能力無さそうです。
質問日時: 2023/09/11 12:20 質問者: あいわい
解決済
3
0
-
マンションの4階から3階の天井に水漏れは修理費いくら位が相場ですか? 自分は3階に住んでいます。千葉
マンションの4階から3階の天井に水漏れは修理費いくら位が相場ですか? 自分は3階に住んでいます。千葉県です 水回りでない普通の部屋の天井からポタポタと水漏れです。時間が経つ事にポタポタの範囲と勢いが増しています。 上の階の住人に確認したところ、水は使っていないとのことで。築49年くらいなので、おそらく水道管か何かの老朽化に伴う水漏れだと思います。
質問日時: 2023/09/10 11:38 質問者: あいわい
解決済
1
0
-
「全戸数50戸」この読み方を教えてください。
マンションなんかで「全戸数50戸】 この「戸数」と「50戸」の読み方を教えてください。
質問日時: 2023/09/05 17:56 質問者: dajtytp
ベストアンサー
5
0
-
マンション購入を検討しています。旦那は安くてお得が1番だと思っておりマンションも安いものを探してきま
マンション購入を検討しています。旦那は安くてお得が1番だと思っておりマンションも安いものを探してきます。購入するのだから駅近物件がいいと言っているのに駅から18分の遠い物件がいいと言ってきました。旦那は理由として設備がいいからと言っていますが、本当は安いからなのはわかっています。もちろんわたしも安い方がいいですが、駅まで徒歩18分で周りにはコンビニがあるくらいで駅まで行かないとスーパーはない場所です。子供ができたりしたら歩くのも大変だし、お得だとは決して思えません。みなさんなら駅近は妥協して駅から遠いも安いマンションを選びますか、それとも少し高くても駅近を選びますか。 価値観の違いだとは思うのですが意見を聞きたいです。
質問日時: 2023/09/04 18:51 質問者: a-chan0704
ベストアンサー
11
0
-
マンションの建設住宅性能評価書について 衝撃音の欄だけ実質しておらず何も情報がないのはやはり防音につ
マンションの建設住宅性能評価書について 衝撃音の欄だけ実質しておらず何も情報がないのはやはり防音については自信がないってことでしょうか? 構造は鉄筋コンクリート(一部鉄骨)です
質問日時: 2023/09/02 18:05 質問者: NA2.4
ベストアンサー
1
0
-
マンションを購入「経費?」「諸費?」
マンションの購入の売買代金、不動産に払う仲介手数料や登記にあたり司法書士に払う費用、購入後の引っ越し費用・・・。 これらのかかった費用の一覧表は、 「マンションの購入経費一覧表?」「マンションの購入諸費一覧表?」 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/09/02 17:25 質問者: dajtytp
解決済
2
0
-
マンションの騒音について
「ドン!ドン!」と上階の騒音がひどく、寝不足で仕事にまで影響が出ています。 生活音なんて生やさしい音ではなく、完全な騒音です。 しつこい時は13:00~21:30頃まで断続的に続きます。 天井を叩くなど、それなりに抵抗しましたが、少し静かになっても、すぐドンドン やり出す相当しつこく図太い住民です。 騒音の主はだいたい何号室か分かっています。 お金はいくらかかってもいいので弁護士に相談したら解決してくれるでしょうか? 100%あの部屋とは言い切れないし、部屋の主にしらを切られる可能性が高いです。 それでも弁護士は相談に乗ってくれるんでしょうか? 嫁とも口論になったりして肉体的にも、精神的にも限界がきています。 苦労して買ったマンションなんで引っ越しだけは最終手段にしたいです。 何かいい案があればアドバイスお願い致しますm(__)m
質問日時: 2023/08/27 10:25 質問者: tente373
解決済
12
2
-
マンション購入時の義母、義叔母の意見・反対
現在、東京区部のマンションに、私(男)、妻、子供の3人で賃貸で住んでおり、同じく東京区部のマンション購入を検討しております。 私、妻ともに自転車・徒歩で5-15分で通える、および東京隣接県にある妻の実家に行きやすいなど、各条件に合ったマンションが見つかり、家族の中では購入に向けて、住宅ローン仮審査など各手続きを進めております。 ですが、そのマンションは川沿いのリバーサイドマンションであり、荒川、多摩川、江戸川など大河川沿いではないのですが、妻の母、叔母が川沿いで洪水の危険性があるので反対しています。 妻の母、叔母は40-50年前くらいにマンション近くの地域に住んでおり、当時は東京の下町ということで洪水間近ということも何回か合ったようです。 その印象が強いからか、東京の下町は低地で洪水リスクが高く住むにはダメだ、子供の頃も下町の川の氾濫が怖くてそこから出たかった、ということはよく話しており、当時の具体的状況分かりませんが、東京の下町に対する住環境の印象は良くないようです。 そこで、義母は、妻に対して、そのマンションを買うということは、反対する私(義母)の勧めに対抗するということで、××君(投稿者の私)と私(義母)の板挟みになるということ。それでも買いたいと思うのか? という形で、極めて印象がよくありません。 当然ながらどの河川でも洪水リスクはありますが、40-50年前と治水に関わる首都圏のインフラ整備は、ダムの充実、春日部などの首都圏外郭放水路など大きく変わっており、そのマンションの近くの川も本流の河川からの水門が閉じられることで、水の流入を止められる構造で、行政としても洪水、氾濫のリスクは基本的にない、と整理しています。 義母が現状のインフラ設備はあまりに気にせず、昔の印象を元に反対し、またかなり強い形で妻に対して義母の意思に反すると大変な立ち位置になるぞ、とかなり自己主張が強く、対応の仕方によってはしばらく影響する可能性があり、悩んでいるのですが、果たしてどう対応したら良いでしょうか? 妻はマンション購入する意向はありますが、妻の母および叔母の反対に対してどう話していくが悩んでいます。
質問日時: 2023/08/26 22:10 質問者: nack8856
解決済
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【分譲マンション】に関するコラム/記事
-
分譲マンションなのにわざわざ「ペット可・不可」の記載は必要?引越しのプロに聞いてみた
近年、室内でのペット飼育が嗜好される傾向にあるのは、皆さんも感じるところではないか。昨年10月現在では、外飼いされるケースもある犬の飼育数が約880万頭であったのに対し、主に室内飼育される猫の飼育数が約980...
-
賃貸orマンション購入。将来、田舎の持ち家に帰るまでの住居はどちらがよい?
賃貸か購入か――永遠のテーマであるこの問題。ケースバイケースなので一概には言えないのがやっかいなところだが、将来実家に帰る予定がある場合はどうだろうか。「教えて!goo」に「田舎に実家がある場合のマンショ...
-
投資用と住居用マンション、何が違うの?
不動産の世界では、投資用マンションの価格高騰が続いているという。どうやらその背景には、リタイア後を見据えて定期的な賃料収入を得ようとする、30~40代ビジネスパーソンの需要があるようだ。マンションといえば...
-
新築マンションなのに値引き!の真相を専門家が暴露
住居の購入は人生の一大イベント。金額が大きいだけに、より慎重に検討したいところだ。だが、もし値引きされていたらうれしい反面、疑いの目を持つという人もいるだろう。「教えて!goo」にも「新築マンションの値...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古マンション 重要事項調査報告書...
-
ここのサイトはなぜタワーマンショ...
-
お風呂の水が、排水しきらない。
-
防音性が高いのはどれですか?
-
なぜ億ションのバスルームはガラス...
-
彼氏と同棲しているのですが。。
-
新築マンションのバルコニーなんで...
-
賃貸はグレードや設備等において分...
-
家を買う間取りについて 彼氏あり、...
-
新築マンション
-
上階の子供の騒音がひどいです。 う...
-
マンションを購入した後で、もっと...
-
プラ―マークの日に出してはいけない...
-
父が自分のマンションの敷地内のど...
-
マンション
-
賃貸マンションの壁の上の方に浮遊...
-
タワマン購入の理由は大半が見栄の...
-
マンション
-
マンションの住人が逮捕されたらど...
-
大阪市北区あたりの分譲マンション...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁からボルトが突き抜けている
-
中古マンション 重要事項調査報告書...
-
お風呂の水が、排水しきらない。
-
なぜ億ションのバスルームはガラス...
-
マンション
-
防音性が高いのはどれですか?
-
上階の子供の騒音がひどいです。 う...
-
自治会長の辞任
-
タワマンの住人用駐車場に軽自動車...
-
◯◯商会と書いてある会社から購入し...
-
3階の騒音(足音)って、1階にも響...
-
家を買う間取りについて 彼氏あり、...
-
ここのサイトはなぜタワーマンショ...
-
マンションの管理費修繕費について ...
-
彼氏と同棲しているのですが。。
-
1億円以上のマンションや戸建てをロ...
-
父が自分のマンションの敷地内のど...
-
マンションの住人が逮捕されたらど...
-
マンション購入後の複数トラブル
-
プラ―マークの日に出してはいけない...
おすすめ情報