回答数
気になる
-
マンションを今買うか老人になってから買うか
福岡住まいの夫婦ですが、UR賃貸に住んでいます。 家賃は11万円くらいです。 これから毎年4-5ヶ月くらい海外に滞在する生活を予定しています。連続ではなく3-4ヶ月行って戻ってきて、別のタイミングで1-2ヶ月行くなどです。夫婦一緒に行きますのでその間は家は留守です。健康か経済のいずれかの面で困難になるまで、今は50歳近辺ですが概ね75歳くらいまではこの生活を想定しています。健康状態が早くに悪化したら終了も早まります。 この前提で日本の住まいをどうするか考えています。 1. 今4,000万円くらいで中古マンションを買って自分好みに小リフォームし、海外に行けなくなったら大規模リフォームをする 2. 海外に行けなくなったらその時の資産状況に合わせた金額の中古マンションを買って大規模リフォームをする 定期収入が無くローンは使えないので「低金利だから今買う」は無しです。また大人になってから今まで5年以上同じところに住んだことがありません。 1の場合は築30年くらいのマンションが予算に収まりますが、25年経ったら築55年なので維持費が高くなっていそうな気がします。 2の場合、ずっとURでいいじゃんと思われるかもしれませんが、歳をとって海外にも行けなかったら他にやることがないので、リフォームをするなどで家のことをやって生活に張りを持たせるのが目的です。海外にすら行けなくなった爺さん婆さんには一戸建ては重すぎるので無しです。車無しで生活できる場所の一戸建てを買える気もしません。 どちらが良いと思いますか?理由も合わせて教えてください。
質問日時: 2024/08/04 14:31 質問者: 919omar
ベストアンサー
5
2
-
一人暮らしには、36m2の1LDKマンションでは狭いでしょうか?
一人暮らしには、36m2の1LDKマンションでは狭いでしょうか?
質問日時: 2024/08/03 14:29 質問者: hana5687
ベストアンサー
4
0
-
マンションの共用EV充電器の利用を夜間に集中させず、日中にも利用させる方法を教えて下さい
マンションにおいて電動自動車30台程に対してEV充電器を2台(AC、22kw)設置し共同利用することを検討しています。検討段階で心配なことは利用が夜間に集中するのではないかということです。夜間に集中しないようにする方法を教えていただきたいと思います。今のところ、一つの案として夜間と日中の利用料金に差をつけ、夜間(例えば夜9時~朝9時)の利用料金を高くすることにより日中の利用を促進させようと考えています。この案が有効かどうか、また、他にも良い方法がありましたら教えていただきたいと思います。
質問日時: 2024/08/01 17:12 質問者: バンコクからの質問
ベストアンサー
3
1
-
マンション専有部工事の際の業者の探し方について 管理組合に紹介して貰う 管理会社に紹介して貰う 自分
マンション専有部工事の際の業者の探し方について 管理組合に紹介して貰う 管理会社に紹介して貰う 自分でネットや広告、街角の看板などから直接探す。 上記三つの内どれが最適切ですか? 借家じゃなくて自己所有での話です。
質問日時: 2024/07/31 13:42 質問者: toyotoyoi
解決済
4
1
-
解決済
3
0
-
画像に映っている換気孔?は、築5年以内のマンションにもありますか?
画像に映っている換気孔?は、築5年以内のマンションにもありますか?
質問日時: 2024/07/31 05:30 質問者: pixi
解決済
3
0
-
質問ですが、私は分譲マンションに住んでおり、管理会社との関係で契約書にもよりますが1つ上の方がうるさ
質問ですが、私は分譲マンションに住んでおり、管理会社との関係で契約書にもよりますが1つ上の方がうるさくトラブルになっています。 管理会社との立場は何方が上ですか? ご回答願いいたします。
質問日時: 2024/07/21 12:15 質問者: イルカさんだよ
ベストアンサー
3
0
-
マンションに住んでいます 隣の部屋の人が 上の階の足音がうるさいのか 天井をドンドンと やりあってい
マンションに住んでいます 隣の部屋の人が 上の階の足音がうるさいのか 天井をドンドンと やりあっています 隣なので振動がすごく聞こえてくるし 私の真上の人は 私がやってるのだと 床をトントンとしてきます どうしたらいいですか ほぼ毎日です
質問日時: 2024/07/20 22:17 質問者: やまけゆ
ベストアンサー
3
0
-
''郵便受け扉の越境" 総会で反対少数、越境なんのそので議決したものを、いざ取り付けの段階で区分所有
''郵便受け扉の越境" 総会で反対少数、越境なんのそので議決したものを、いざ取り付けの段階で区分所有者から越境の危険について苦情があり、マンション理事会が、自治体にその横開き扉の越境(35cm)について問い合わせたところ、自治体は『本体が敷地内なら一時的な扉の越境は問題はないと思う』と、まるで許可があったみたいな解答がありまして...、とか。 さらに、歩行者とのトラブル発生時は使っている人の問題になる、そうしますので、と承諾いただきたく...みたいな事を理事長が平気で言うので、そんなストレス感じながらではなく、越境しない取り付け工事を考えて欲しい、機種変更希望、臨時総会でやり直し希望も、その反応も返ってこない。 ちなみに郵便ポストは高さ70cmと低く、高齢者で腰や膝を痛めている人がしゃがんでの利用、これまでセキュリティ無しが、新た4桁のダイヤル式も老眼高齢者たちには手こずるだろうし、歩道は120cmと狭く歩行者が歩行を妨げられ、今でも歩行者に邪魔って言われる事があるのに必ずトラブルはあるよね。 そもそも越境は法でアウトなんでしょう? 自治体が越境については『本体が敷地内に収まっていれば!』のリアクションされちゃった日には、理事会がなーんだOKなんだ?!って勘違いしちゃうから、自治体は黙認でも許可もない、自治体は司法でも無いはずなのに、このトラブル予想があるような件に、変な解答はやめて欲しいな。 正確には、『自治体では解答できない』ってすべきだと思う。 理事長、役員も高齢者で頭固い人、こちらの苦情や問題を理解できないみたい。 しかも、驚かされるのは多くの区分所有者が興味無しの無反応。 たかが郵便受けでも、これはみなさんの問題でこの扉越境は瑕疵で資産価値駄々下りなはずなんだよな(大袈裟でも)。 管理会社のフロントマンもその理事会の場にいながら何故か是正意見も言わないのか、益々腹が立ってくるよ。 困った事に誰も賛同してくれる人もいなそうだし、なんだか私がアホに見えてくる時も。 なんなら、一度施工してもらい、『トラブル発生しました、取り付け位置を変えるべき』の作戦がいいのか、...えっと頭痛いし! もう機能していなそうな管理組合って、どうしたらいいの? マジで売却考えたくなってきました(汗) 多数決で決まる社会っほんとに怖い(都知事選も含む) こんなの、みなさんの管理組合でもよくあるあるでしょうか、みなさんだったらどうしますか?
質問日時: 2024/07/18 19:51 質問者: だめなおいちゃん
解決済
5
0
-
ビルの屋上緑化義務は環境保全に意味がありますか?また代替は?
ビルの屋上緑化義務は義務になっていますが、緑を維持するのはコストも結構掛かりますし、環境負荷も大きいように思います。そもそも、土のないコンクリートの上に土を置くというのがビルへの悪影響も含めて耐久年数の低下など環境への悪影響があるような気もします。 例えば、ヒートアイランド対策なら、反射率の高いTiO2みたいな光触媒と散水をするなど、植物よりもおそらくは管理のし易いもので対応するなどはできないのでしょうか? ビルの上に緑というのはあまりにも自然に逆らっている(余計なコストがかかるので結果的に環境負荷が高いという意味)ようで違和感を感じています。
質問日時: 2024/07/13 13:54 質問者: remixiii
ベストアンサー
3
0
-
関東近郊に住む若者。 パワーカップルなのか否か? 〇27歳 女 都内上場企業総合職 年収600万 残
関東近郊に住む若者。 パワーカップルなのか否か? 〇27歳 女 都内上場企業総合職 年収600万 残業ほぼなし 40歳時点···▸年収850-900万(役職なし) 〇27歳 男 都内上場メーカー 技術職 年収530万 残業月20Hほど 土日も出れば600くらい? 40歳時点···▸年収650-700万(役職なし) 今の年収と、40歳時点での想定年収を書いてみました。 どちらも役職なし(係長クラス)の想定年収なので、何事もなければこれくらいにはなれるはず… パワーカップルと呼ぶには少し弱い年収ですが ローン組むとしたらどれくらいの家買えますかね?
質問日時: 2024/07/12 22:58 質問者: scm1996
ベストアンサー
1
0
-
解決済
3
0
-
京都市内のマンションに住んでいてて、組合の古紙の日にちになかなか古紙が出せません。古紙以外に出すには
京都市内のマンションに住んでいてて、組合の古紙の日にちになかなか古紙が出せません。古紙以外に出すにはどうすればいいですか 地域担当の社会福祉協議会と相談すべきですか
質問日時: 2024/07/01 19:10 質問者: 池ちゃん25
解決済
3
0
-
購入した分譲マンションが老朽化して大規模修繕でも立ち行かなくなり、基礎の根本から傾き始めたのに、建て
購入した分譲マンションが老朽化して大規模修繕でも立ち行かなくなり、基礎の根本から傾き始めたのに、建て替えの賛同が得られずに、どんどん傾いていき、倒壊の危険性から行政から退去命令が出て、その後に倒壊した場合の被害(近隣や通行人)は購入者の責任(全員)になりますか?
質問日時: 2024/07/01 10:39 質問者: jelly-g
ベストアンサー
5
1
-
ソーシャルアパートメントって運営に資格は必要ですか?中古マンション一棟買いするだけでできるのですか?
ソーシャルアパートメントの運営って 個人が、中古のマンションを一棟買いしてリフォームして 運営してぼろもうけすることはできるんですか? (^_-)-☆ https://www.social-apartment.com/
質問日時: 2024/06/30 14:18 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
2
0
-
住宅の物件に出ている、方位の意味は何ですか
住宅の物件に出ている、方位の意味は何ですか。 東西南北で表示されています。 これは、出入口のドアの位置ですか。
質問日時: 2024/06/29 19:57 質問者: palinz
ベストアンサー
6
0
-
分譲マンションの管理費・修繕積立金を管理会社が入金確認してくれない場合の対応
数か月前から、管理費・修繕積立金が入金確認されず、未払いが累積した請求書が送られてきます。振込先口座番号の変更などはなく、以前と同じ管理会社の口座へ毎月振り込んでいます。最初はタイミングのずれで反映されていないのかなと思いましたが、もう3か月程同じ状況です。管理会社のホームページにある問合せフォームから連絡してみましたが、回答があるかも若干怪しいです。連絡がなかった場合、これからどの様にやり取りしていけばいいでしょうか。(各月の振込明細はあります。)
質問日時: 2024/06/29 07:57 質問者: hanna-。_。
解決済
4
0
-
自治会 (某管理組合)会計の予算を引継ぎしました
本年度より某用水管理組合の会計を引き継ぎしました。 画像は随分前のものですが、現在もこの様式です。 違和感があので。ご相談します。 本年度予算額 ここはそのままで良いとおもいます。 昨年度予算額 ここは予算額ではなく昨年度実績だとおもいます。 比較増減 昨年度の実績に対してだと思います。 あくまでも自治会の管理組合なので、報告できればそれまでとおもうのですが、 明確な決まりもなく、税務署も関係ない組合です。 皆さんはこの予算見てどう思いましたか? 修正するならこの機会にと思い投稿しました。 様々なご意見をお願いいたします。
質問日時: 2024/06/21 00:18 質問者: tyobi0704
ベストアンサー
3
1
-
自治会長の辞任
自治会の会長に去年の4月に就任しました。他に役員が5人、無償で任期は2年です。私のみ女性で、一番年下です。協力するから、という言葉を信じて1年やりましたが、自治会会議では常に文句と対立ばかりで、精神的に辛く、辞めることにしました。辞任の意思を伝えたところ、5人の役員から「やり残したことを終わらせてからでないと辞任を認めない」と言われました。 常にいろんな問題があり、やり残しがなくなるとは思えないので、任期が終わるまではしっかり働け、ということでしょう。仕事は常に押し付け合いで、最終的に「会長が決めて、責任を取ってくれ」という感じです。 今まで任期途中で辞めた会長も役員もいます。自治会の規約には、辞任に対する項目はありません。自治会は当然会費で成り立っており、このまま自治会員のままで会費を払うことは構いません。立場を理解してくださる方もいて、住みづらくなるということもありません。 役員から認められないと会長を辞任することはできないのでしょうか。
質問日時: 2024/06/18 11:43 質問者: こここま丸
ベストアンサー
10
0
-
不動産バブル、マンションバブルって地方でも影響ありますか?
地方都市の一等地に建つ分譲マンションで、売値5千万~1億3千万の新築が建ちます。 このマンションは、不動産バブルの影響を受けてこの価格なのか?と疑問です。 例に出したマンションは、香川県の20階建て新築分譲レジデンスです。 地方でも影響はあるものですか?
質問日時: 2024/06/17 12:57 質問者: butakola
解決済
4
0
-
都内で1LDK(35m2)のマンションは、3000万円で買えますか?
都内で1LDK(35m2)のマンションは、3000万円で買えますか?
質問日時: 2024/06/16 10:51 質問者: hana5687
解決済
5
0
-
解決済
5
0
-
戸建てとマンション、皆さんはどちらが好きですか?
どんな感じか教えてほしいです。 注文住宅か、マンションの高層階(新築)で悩んでます。 戸建てならすぐ車に乗れて楽そう、マンションなら景色良くて資産価値ありそう(新築好立地)、この2つで悩んでます。 居住地は香川県です。
質問日時: 2024/06/15 13:25 質問者: butakola
解決済
18
0
-
マンション総合保険及びマンション第三者管理方式について
【状況】 分譲マンションに住んでおり、数年前に第三者管理方式に変わりました。 総会の案内が来たので議案書を見ていると、マンション総合保険の5年契約が中途で新契約に切り替わっていました。 証券の写しを確認すると、 支払限度額(保険金額)が、 ・主契約1,700万円(約定割合10%)(再取得価額17,000万円) ・地震保険500万円と書いてあります。 東京海上のマンション総合保険です。 築15年程度、約20戸、新築時一部屋2,500万円~3,000万円程度のマンションです。 なお、旧契約が三井住友海上で、 ・建物保険金額1億円 ・地震保険3,000万円です。 【質問】 ①確かに新契約は保険料が安いのですが、再取得価額を大きく下回る保険金額であり、異常だと思います。こういった契約は一般的なものなのでしょうか。一部屋1,700万円ならわかりますが。 ②①で一般的でないという回答の場合、第三者管理方式だと、こんなことまで管理会社で勝手に実行してしまえるものなのでしょうか。いつの間にか、ほぼ無保険の状態になっていたら、恐ろしいですよね。 ③現契約がどうあれ、そもそも中途で契約を切り替えるのが不自然なのですが、議案書にはその理由も書いてありません。これも普通のことなのでしょうか。
質問日時: 2024/06/12 22:00 質問者: akasatanaaiueo
ベストアンサー
1
0
-
マンションの第三者管理方式について
【状況】 ・ある小規模(20戸程)ファミリー向けマンションに住んでおり、25年秋に大規模修繕を予定している。 ・数年前より第三者管理方式に移行し、G社が管理者となっている。 ・今年6月下旬に総会が行われる予定。そこでG社はG社子会社を大規模修繕のコンサル契約先及び元請契約先にする議案を上げようとしている。 【質問】 ・管理会社、コンサル、工事元請がG社となることで、競争原理が働かず、不要な工事の発生や割高な工事契約など、まずいことが起きないか心配しています。現在の状況から、それらを防止するための、どのような打ち手(方法とタイミング、期待効果、懸念点)があるか教えていただきたいです。 また付随的な質問として、 ・総会でコンサル契約先及び元請契約先がG社に決まってしまうと、もう後戻りできないのでしょうか。(第三者のコンサルを入れることや、元請を変更する) ・第三者管理方式ですが、総会での規約改定(例えば総会通知を4週間以上前までにに変更、Web・集合両方での総会開催など組合員の利益になりそうなもの)提案を事前にお願いしたら、それは議題にあげてもらえるものなのでしょうか。
質問日時: 2024/06/11 22:42 質問者: akasatanaaiueo
ベストアンサー
2
0
-
2000万のマンション持ち部屋台東区にもってる 貯蓄2000万ある30歳の僕は勝ち組ですか?
2000万のマンション持ち部屋台東区にもってる 貯蓄2000万ある30歳の僕は勝ち組ですか?
質問日時: 2024/06/11 13:34 質問者: 木之本瑛士
解決済
7
0
-
ベストアンサー
7
0
-
RC造の庇からの雨漏れは保証対象か?
RC造の共同住宅で2階に平面駐車場があり、上部にRC造の庇がある。塗膜防水されているがひびから雨漏れして車に当たる。保証工事で直してもらえるか?
質問日時: 2024/06/09 14:14 質問者: momoぱぱ
ベストアンサー
1
0
-
マンションのクローゼット改修工事で養生シートもひかず土足で入って作業するってあり得る?
マンションのクローゼット改修工事で養生シートもひかず土足で入って作業するってあり得る?
質問日時: 2024/06/08 17:46 質問者: 8048083
ベストアンサー
5
1
-
現金でマンション買う人っていますか?
数億資産があれば、そう言う人たちは現金で買いますか? ローンなんて一番世の中で恐ろしいものだと思うのですが、、 現金が一番。現金で用意していたら、そうそう困ることはない。と言う感じでしょうか?
質問日時: 2024/06/08 16:55 質問者: タコ姫
ベストアンサー
6
0
-
タワマンに住んでいる方にお聞きします。 窓は開けられないのですか? そうすると新しい空気を入れたくて
タワマンに住んでいる方にお聞きします。 窓は開けられないのですか? そうすると新しい空気を入れたくても出来ないのですか? 住んでみて良かった点、悪い点を教えてください。
質問日時: 2024/06/08 16:20 質問者: きんやま
解決済
2
2
-
ベストアンサー
4
0
-
畳をめくったら床に不思議な穴があった
湿気が気になり、畳を天日干ししようと、畳をめくったら、添付写真のような形で、その中にはオレンジ色のホース?らしき穴がありました。これは一体何なのでしょうか?
質問日時: 2024/06/07 19:07 質問者: Nontan2824
ベストアンサー
10
1
-
なぜ下町のマンションはカーテンをずっと閉めている部屋が多いんですか?実際に住んでいるんですか?
なぜ下町のマンションはカーテンをずっと閉めている部屋が多いんですか?実際に住んでいるんですか?
質問日時: 2024/06/07 09:18 質問者: あっきー126
解決済
3
0
-
修繕工事
今月から私のマンションでも修繕工事が始まりましたが、その足場の取り付けに1階事にまる1日掛かる様ですが、そもそも足場にこんなに時間が掛かるのでしょうか?早ければ11月まで掛からないと思いますが?
質問日時: 2024/06/07 06:39 質問者: しちしか
ベストアンサー
6
0
-
分譲マンションの火災保険の加入について
築35年の古いマンションに 住んでいます 同じマンションに住む知り合いが、昨年上の階のかたから 漏水があり管理会社からの 調査でなかの配管の劣化で 部屋に多大な漏水をされたようです。知り合いが全面リフォームで引っ越し費用も 管理組合が入っている保険で (1000万までの補償)まかなった らしいです 私は日常賠償が3億円まで 補償される火災保険に一年で 2万円ほどではいっています 漏水がある場合自分の保険会社に連絡せずにまず管理会社に 連絡をして調査してもらうそうです。 そして、管理組合で加入している保険で支払っている事例 が多いようです(二件くらいの人にきいた話ですが) それなら、自分がはいってる 保険と重複していて 無駄なのでは?とおもっています。何でも値上がりの昨今 保険代もしかりです しかし、火災のときや 地震のときはどうなのかは ほぼ事例がないためわかりません。マンションでもちゃんと 自分で保険を入っておいた方が よいのですか❓️ マンションで何人かのかたに きいただけですが 管理組合の保険があるなら 二重がけになって損では? というのですが そうなのでしょうか 今年の末に更新なので 大変悩ましいです 皆さんはどうしてますか? 分譲マンションに住んでるかたにお聞きしたいです
質問日時: 2024/06/06 11:48 質問者: いごちゃん
解決済
4
0
-
マンション部屋を売るとき売りやすい階数は
14階建てのマンション購入を考えています。売るとき買い手のつきやすい階は何階ですか。1階とかは人気ないですよね。
質問日時: 2024/06/05 20:07 質問者: sisann
ベストアンサー
7
0
-
隣人の騒音
隣人が流している重低音がうるさいです dBを測っても基準値に触れるほどではないのですが重低音なので頭に響きます 1度大家立ち会いの元で3人で騒音について話し合いました。それからしばらくは隣人も音楽は控えてくれていて、問題はなかったのですが最近また酷いです。昼ではありますが1日に何時間も流しています ピンポン押しても居留守使われます 騒音問題は自分たちで解決してと大家には言われてしまいます どうしたらいいですか?
質問日時: 2024/06/05 13:32 質問者: aisite
解決済
3
0
-
同分譲マンションに住んでいる中国人が夜な夜な共同水道からホースに繋いでハイエースを洗車しているのです
同分譲マンションに住んでいる中国人が夜な夜な共同水道からホースに繋いでハイエースを洗車しているのですが、管理会社に報告した方がよいでしょうか。それとも皆さんなら許容範囲ですか?
質問日時: 2024/06/04 18:17 質問者: まんまる2525
ベストアンサー
3
0
-
建築計画の標識を立てて15年以上空地 何があった?
敷地面積2500㎡地上10階建てマンション 標識が平成19年に設置され、工事期間は平成23年~24年 建築主、施工者、設計者すべて記入済 の建設計画がある(あった?)のですが、15年以上空地のままです。 建築計画の立て看板はそのまま。 場所は首都圏、50万人都市、最寄り駅から徒歩13分 何があったと思いますか? どこでつまずいてるのでしょうか?
質問日時: 2024/06/01 17:18 質問者: rihorinko
ベストアンサー
1
0
-
マンション管理人:苦情対応が2週間後
分譲マンション在住です。 隣人のひどい騒音で「管理人」に連絡をしました。 すると2週間後に「管理会社」から本人に注意がいったそうです。 この2週間の期間はなんでしょうか? この隣人は組合でも問題になっている人のようなのですが前回の苦情の際もそれくらいの時差がありました。 組合の会議日が決められていたり、管理人の報告書提出が月に一回、とかそういった理由でしょうか? 詳しい方がいればその辺のシステムを教えていただきたいです。 当マンションは組合+管理人(委託)+管理会社(管理人の所属とは別)です。
質問日時: 2024/05/30 16:03 質問者: Londonbriges
ベストアンサー
5
0
-
ペット可のマンションは、エレベーターなどの共用部分は抱っこが基本だと聞きましたが、中型犬や大型犬はど
ペット可のマンションは、エレベーターなどの共用部分は抱っこが基本だと聞きましたが、中型犬や大型犬はどうしたらよいのでしょうか?
質問日時: 2024/05/19 20:15 質問者: hana5687
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
3
0
-
マンション管理組合の役員担当って依頼を拒絶できること知っていますか?以前は依頼が来ていたのですが、今
マンション管理組合の役員担当って依頼を拒絶できること知っていますか?以前は依頼が来ていたのですが、今では「この人には関わるのは止めよう」というところまで手懐けることができました。分譲入居以来15年、マンション関係のことには全く関わっていません。
質問日時: 2024/05/19 06:57 質問者: crescentinblue
解決済
6
1
-
マンション、扉の開け閉めについて。 マンションの扉の開け閉めについて質問します。 僕は外に出るのが好
マンション、扉の開け閉めについて。 マンションの扉の開け閉めについて質問します。 僕は外に出るのが好きで、1日に数回、出入りし開け閉めを繰り返してます。 これ住人に迷惑ですか?変に思われてますかね? 皆さんはどう思いますか?質問回答宜しくお願いします
質問日時: 2024/05/18 14:01 質問者: 伸哉
解決済
6
2
-
マンションに住んでいます。 分譲所有です。 台所付近の床が、酷く傷んでいる為、修繕工事を考えています
マンションに住んでいます。 分譲所有です。 台所付近の床が、酷く傷んでいる為、修繕工事を考えています。問題は業者探しです。自主管理しているマンションなので管理組合に紹介してもらった方が良いでしょうか? それともネットとかで自分で探すべきでしょうか?
質問日時: 2024/05/18 11:20 質問者: toyotoyoi
解決済
2
1
-
ちあんが悪い マンションにうるさい阿呆がいるのですが 皆さんならどうしますか 阿呆がいます
ちあんが悪い マンションにうるさい阿呆がいるのですが 皆さんならどうしますか 阿呆がいます
質問日時: 2024/05/16 08:44 質問者: 池ちゃん25
解決済
5
0
-
修繕工事
今月から私のマンションで修繕工事が始まった。バルコニー防水工事、塗装工事等が11月まで行われるが、日中、かなりドリルの音が聞こえる。それがうるさいのですが、どう思いますか?平日休みでも毎日いる訳では無いので、リタイアした人は一日中騒音に晒されるんですね。嫌じゃないですか?
質問日時: 2024/05/14 11:10 質問者: しちしか
ベストアンサー
5
1
-
マンションを買うなら、築何年以内?
基本的には築5年以内がいいと思います。新築がベスト。 ただ、最近の新築は狭いです。 その意味では130平米くらいのマンションを買うなら、古くなる。(この広さを買おうと思うと築40年くらいが多い) 築40年は無理だし、100平米以上は欲しいですが 築何年までならいい感じですか?(ちなみに買い替えなので、急ぎませんが、私の好きな土地は空き地がないので、これ以上新築が立つことは少ないかもしれません)
質問日時: 2024/05/11 20:50 質問者: タコ姫
ベストアンサー
1
0
-
外壁の塗装について
築30年くらいの自宅の玄関先で嫁が園芸作業してたらどこかの業者が来て、外壁の塗り直ししませんかといわれたそうです。 確かに干割れとかも多少ありますけど、まだ予定してなかったので「今は結構です」と言ったら」「帆率で決まってますからとりあえず見積だけしておきましょうか」と食い下がられたそうですが、忙しいからというと結局で直してきますとなったらしいですが、ほんとにそんな法律あるのでしょうか。
質問日時: 2024/05/10 16:00 質問者: KU1012
ベストアンサー
5
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【分譲マンション】に関するコラム/記事
-
分譲マンションなのにわざわざ「ペット可・不可」の記載は必要?引越しのプロに聞いてみた
近年、室内でのペット飼育が嗜好される傾向にあるのは、皆さんも感じるところではないか。昨年10月現在では、外飼いされるケースもある犬の飼育数が約880万頭であったのに対し、主に室内飼育される猫の飼育数が約980...
-
賃貸orマンション購入。将来、田舎の持ち家に帰るまでの住居はどちらがよい?
賃貸か購入か――永遠のテーマであるこの問題。ケースバイケースなので一概には言えないのがやっかいなところだが、将来実家に帰る予定がある場合はどうだろうか。「教えて!goo」に「田舎に実家がある場合のマンショ...
-
投資用と住居用マンション、何が違うの?
不動産の世界では、投資用マンションの価格高騰が続いているという。どうやらその背景には、リタイア後を見据えて定期的な賃料収入を得ようとする、30~40代ビジネスパーソンの需要があるようだ。マンションといえば...
-
新築マンションなのに値引き!の真相を専門家が暴露
住居の購入は人生の一大イベント。金額が大きいだけに、より慎重に検討したいところだ。だが、もし値引きされていたらうれしい反面、疑いの目を持つという人もいるだろう。「教えて!goo」にも「新築マンションの値...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タワマンの住人用駐車場に軽自動車...
-
マンション
-
ここのサイトはなぜタワーマンショ...
-
マンションの管理費修繕費について ...
-
ペット可のマンションは、エレベー...
-
賃貸はグレードや設備等において分...
-
3階の騒音(足音)って、1階にも響...
-
賃貸マンションの壁の上の方に浮遊...
-
自治会長の辞任
-
タワマン購入の理由は大半が見栄の...
-
東京都心のタワマン(分譲)に住む人...
-
新築マンションのバルコニーなんで...
-
マンションの第三者管理方式について
-
自身が入居予定の部屋(マンション)...
-
分譲マンションで一斉に行われる排...
-
家は人が住まなくなると痛みが早く...
-
マンションの住人が逮捕されたらど...
-
新築・中古問わず(中古の場合は前の...
-
マンションに住んでいますが、先日...
-
マンションを購入して、入居してか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション購入後の複数トラブル
-
自治会長の辞任
-
賃貸と持ち家
-
自身が入居予定の部屋(マンション)...
-
1億円以上のマンションや戸建てをロ...
-
彼氏と同棲しているのですが。。
-
都内、2K、26平米のマンション。管...
-
分譲マンションで一斉に行われる排...
-
新築マンション
-
マンションに住んでいますが、先日...
-
マンションの住人が逮捕されたらど...
-
団地のように、タワマンの敷地内に...
-
築17〜18年のマンションを古いと感...
-
新築マンションのバルコニーなんで...
-
3階の騒音(足音)って、1階にも響...
-
賃貸のマンションやアパートでは入...
-
新築・中古問わず(中古の場合は前の...
-
タワマンって、上の方とかだと、窓...
-
高級マンションの住人の喫煙率は、...
-
居室およびベランダを含め完全禁煙...
おすすめ情報