回答数
気になる
-
包丁 研ぎ 腹の手入れについて
包丁の“腹“と呼ばれる部位は、裏すきのように研いだ方がいいのでしょうか? 両刃の菜切包丁を買ったのですが、腹の部分が黒いです。 黒い部分はサビの一種らしいのですが、これは裏すきをして落とした方がいいですか? それとも何か意味があって黒くしているのでしょうか? 教えてください
質問日時: 2024/09/24 15:14 質問者: youarenotalone2
解決済
3
0
-
【急募】耐熱で電子レンジ使用可能で、透明で、割れない素材で、蓋付きの500ml〜600mlくらい入る
【急募】耐熱で電子レンジ使用可能で、透明で、割れない素材で、蓋付きの500ml〜600mlくらい入るポットやピッチャーを探しております。メモリがついていないものです。 水商売をしていまして割物のお茶をいれます。 もしご存知でしたら教えてください。
質問日時: 2024/09/22 15:37 質問者: kotokotosoupdayo
解決済
1
0
-
ビンのオーブン使用について
市販の空き瓶の注意事項にオーブン不可と書かれているものがほとんどなのですが、 オーブンでプリンを作るレシピでビンを使っているレシピがあったのですが、 ビンのオーブン使用不可は急な温度変化がなければ大丈夫ですか?
質問日時: 2024/09/18 02:19 質問者: いろはすぺろりまる
解決済
3
0
-
キッチンの漂白剤について キッチン用の塩素系漂白剤で茶渋とかの着色とかで気になる食器を漂白する時とか
キッチンの漂白剤について キッチン用の塩素系漂白剤で茶渋とかの着色とかで気になる食器を漂白する時とかって桶とかに水と漂白剤入れて漬けますが、その水と漂白剤の液って何回位使えるものなのでしょうか? しばらくその桶の水を保管しておくとかそういう意味ではなく、 漬けたい物が多く一度で入りきらない時に何回かに分けて漬けることがあるので どれくらい桶の中の水(漂白剤入りの水)使い回し?出来るのかな?とふと疑問に思いました 洗った食器を漬けるから何回か使ってもいいだろうと考えつつ、実際はどうなのか知りたいです 分かる方いらっしゃったら教えて下さい!
質問日時: 2024/09/17 05:07 質問者: おみおみおーみん
解決済
4
0
-
ショップジャパンのハンディブレンダーについて。 アウトレット品の購入を検討しているのですが、調べても
ショップジャパンのハンディブレンダーについて。 アウトレット品の購入を検討しているのですが、調べても詳細がなく迷っています。 購入されたことのある方に ・使用感(音、振動、食材の細かさなど) ・泡立て器等のアタッチメントの有無 なければ追加購入は可能かどうか ・耐久性 この三点をお聞きしたいです。ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2024/09/16 01:23 質問者: asktoyou
ベストアンサー
1
0
-
蓋付きタンブラーについて質問です。 容量400〜500ml、こぼれにくく、洗いやすい、手が小さくても
蓋付きタンブラーについて質問です。 容量400〜500ml、こぼれにくく、洗いやすい、手が小さくても持ちやすい蓋付きタンブラーはありますか?持ち手はあってもなくてもいいです。おすすめを教えてください!! できれば見た目がおしゃれだとなおいいです。 条件が多くてごめんなさい! たくさんの方にご意見をいただけますと幸いです!!
質問日時: 2024/09/15 10:43 質問者: 檜山まさお
ベストアンサー
3
0
-
あるフライパンを探しているのですが、なかなか見つけられないです。 そのフライパンっていうのは、両面使
あるフライパンを探しているのですが、なかなか見つけられないです。 そのフライパンっていうのは、両面使えるフライパンです。 表面は平なフライパンですが、裏面はギザギザになっていて、焼肉やステーキなどを焼くのに特化しているフライパンです。 ネット検索などで、「両面使えるフライパン」などで検索すると、挟んで両面焼くフライパンばかりが出てきます。 探してるフライパンは、挟んで両面焼くフライパンではなくて、裏表の両面で使えるフライパンです。 私の実家に、そんな両面のフライパンがあって、このフライパンを作った人 天才!って思いながら長年愛用し使っていました。 両親が亡くなり実家は ほとんど空き家状態なので、実家に行けば、あるかもしれないですが、長年愛用して使っていた両面フライパンは、両親が亡くなってからは、ずっと放置していて、フライパン自体も錆びて劣化し、今でも使えるかどうか,,, 新しく購入しようと、検索したり探しても、実家にあったようなフライパンは、見つからないです。 約50年くらい前に母がどこかで購入したフライパンなので、時代とともに無くなってしまったフライパンなのかも,,,と思いつつ ずっと探してるフライパン 思い出のフライパンでもあるので、なんとか新しく購入できないかな?と思って質問してみました。
質問日時: 2024/09/10 13:04 質問者: Kon.Ayagi
ベストアンサー
4
1
-
解決済
4
0
-
ベストアンサー
3
0
-
ガスレンジの魚焼きグリルではなく
山善の魚焼きグリル(写真左上と同様の物) で、本日、イワシに毛の生えたくらいの小っちゃな初秋刀魚が売られていたので、買って来て焼きました。^^; しかし、付属の網に皮がくっつき、少し剥がすのに苦労しました。 このグリルの網の部分は剥き出しの金属ではなく、黒い焦げつき防止の塗料みたいな物がコーティングされています。 今日でまだ十回足らずほどの使用で、毎回キッチリと使い終わりには洗浄や手入れはしているので、とても綺麗な状態です。 しかし、くっ付きます。 そこで質問なのですが。 ガスレンジ内のグリル同様、この様なグリルのコーティング加工された網にも、やはりお酢やレモン果汁等を塗ってから焼けば焦げ付かなくなるものですか? 黒い塗料が剥がれたりしてはいけないと思い、今までオはいつもイルをハケで塗ってから秋刀魚を置いてましたが、やはり秋刀魚や鯵のように皮が薄い魚は皮が焦げ付いてしまうのですよね。
質問日時: 2024/09/02 23:14 質問者: mina_kaminoko
解決済
1
0
-
冷麺のステンレスボール(丼)って、皆底が二重になっつる物でしたっけ?
冷麺用の器が欲しかったのですが、田舎暮らしゆえ取扱店に行けずに居ました。 先日たまたまダイソーに立ち寄ったら、韓国冷麺用の器を目にし、バカ安だったので思わず購入しちゃいました。^^; この器は冷麺のみに限らず、温麺でも使いますか? この様な器は、底が二重になっているものが普通なのでしょうか?(コレは二重です) 二重になってるのは熱効率のため何かですか?
質問日時: 2024/09/02 10:13 質問者: mina_kaminoko
ベストアンサー
3
1
-
こちらのお皿 どこのものかわかる方 いますか? 食べ物も美味しそうだけど、 お皿に目がいきます
こちらのお皿 どこのものかわかる方 いますか? 食べ物も美味しそうだけど、 お皿に目がいきます
質問日時: 2024/08/27 02:04 質問者: merci25
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
カチカチに固まったスキムミルクの使い道
カチカチに固まったスキムミルクの使い道。 なにかないでしょうか? コーヒーにいれると、塊のまま残ります。 アメのように舐めるにしても美味しくありません 何か知恵をください。
質問日時: 2024/08/20 22:54 質問者: youkushateria
解決済
4
0
-
土鍋で玄米を炊きました このくらいくっついてるのは通常でしょうか? くっつかないようにするにはどうす
土鍋で玄米を炊きました このくらいくっついてるのは通常でしょうか? くっつかないようにするにはどうすればいいですか?
質問日時: 2024/08/20 01:12 質問者: コークピザコーク
解決済
2
0
-
小型ガスコンロで火が付かないからダイヤルを何回もカチカチ回してたらカチっていわなくなって 新しいボン
小型ガスコンロで火が付かないからダイヤルを何回もカチカチ回してたらカチっていわなくなって 新しいボンベに変えてもダイヤル最後まで回したところでカチっていわなくなったのですが壊れましたか?
質問日時: 2024/08/16 17:11 質問者: 本当は宇宙人です。
解決済
2
0
-
簡易鍋について 例えばうどん茹でる、ゆで卵を作る、カレーうどんのルーのパウチパックを温める、こんなこ
簡易鍋について 例えばうどん茹でる、ゆで卵を作る、カレーうどんのルーのパウチパックを温める、こんなことにしか使う予定がないので、100円ショップで小さな鍋を買いたいです。 IH調理器対応希望です セリアに電話したら、電話の問い合わせはお断りすることになりました、とがちゃんと切られてしまいました。 他の100円ショップはありますか?教えて下さい もちろん200円などでも可能です
質問日時: 2024/08/13 20:32 質問者: 観音温泉
ベストアンサー
5
1
-
普通の食器洗剤と泡スプレー どう使い分けしていますか? 泡スプレーの使い方もいまいちよく分からないの
普通の食器洗剤と泡スプレー どう使い分けしていますか? 泡スプレーの使い方もいまいちよく分からないので、教えて欲しいです! うちでは哺乳瓶洗うのに使おうか悩んでいます。
質問日時: 2024/08/13 03:25 質問者: nikuguso.taro.chan
ベストアンサー
2
0
-
揚げ物鍋について 揚げ物鍋を買おうと思っています。 画像の左がホーロー鍋 右が燕三条産の鉄の鍋です。
揚げ物鍋について 揚げ物鍋を買おうと思っています。 画像の左がホーロー鍋 右が燕三条産の鉄の鍋です。 材質的にどちらがおすすめでしょうか?
質問日時: 2024/08/12 18:41 質問者: mjsmdm
解決済
3
1
-
適当な四角缶がない場合の板海苔の保存について。
皆様、通常サイズにカットされた板海苔が収まる缶などが無い場合、板海苔の保存はどうなさってますか? いつも刻み海苔や青さ海苔、おにぎり用の海苔くらいしか使わず、通常サイズの板海苔を久々に買いたいと思っています。 キンパや海苔巻を作ろうかと。 ニトリとかに適切な保存容器で湿気り難い容器をご存知ですか? 信州住まいでホームセンター等近所には無く、その為だけに遠くまでタクシーでは行けません。 近所に有るのはニトリと百均くらいです。
質問日時: 2024/08/12 18:31 質問者: mina_kaminoko
ベストアンサー
7
0
-
味覇や創味シャンタン専用スプーン
私は味覇や創味シャンタンの大缶を年中常備していますが、夏は冷蔵庫で保管しています。 冬は寒いので食品棚で十分ですが、どちらにしても冷たい場の保存なのでカチカチでして、いざ使う時に取り出すのが困難です。 スイーツやアイスなどに付いてくるサービススプーンは収まるものもありますが弱く折れたり割れたりで使い物になりません。 丈夫で先が薄く多少鋭利でないと掬いにくく、尚且つ缶の中に収まる短い物が欲しいですが、中々100均等に行っても丁度いい物は探せないです。 信州暮らしです。 ニトリやホームセンターも自宅から距離があり、視力障害で運転もできなくなり、本格的な買い物や、近所で揃わないものは全てタクシー使いになるのですよね。 皆様はどうしてらっしゃいますか? なんかシンデレラフィットなカチカチ創味シャンタンが掬いやすいスプーンはありますでしょうか?
質問日時: 2024/08/11 12:14 質問者: mina_kaminoko
ベストアンサー
11
0
-
魚焼きグリルで、市販のグリルトレーを使う時
後の手入れを簡単にするため、魚焼きグリル内で市販のグリルトレーを使うことにしました。 そのトレーを魚焼きグリルで使う時、グリルの網を外して使っても良いのでしょうか? ネットで検索した画像は、みんな網の上に乗せて使っています。 家の魚焼きグリルは古いせいか、網に乗せると高くなってしまい、 素材が火にぶつかったり、火に近すぎて焦げたりしてしまいます。 網を外して元々付いてるトレーの上に直に置いたり、 そもそもトレーを使わずに・・・ 元の付属トレーの代わりに、直にグリル内に購入したトレーを置いたら危険なのでしょうか? 説明が下手ですみません。 ご存知の方どうかお教えください。
質問日時: 2024/08/11 06:51 質問者: mi-cyan
ベストアンサー
3
0
-
衛生面を考えて、生肉を切る用の包丁を購入しようと考えているのですが、どの種類の包丁がおすすめですか?
衛生面を考えて、生肉を切る用の包丁を購入しようと考えているのですが、どの種類の包丁がおすすめですか? 現在大学生で、自炊初心者なので、知識がありません。 ①筋引包丁 ②三徳包丁 ③牛刀包丁 おそらくこの三種類になると思うのですが、どれがおすすめですか? 回答よろしくお願いします!
質問日時: 2024/08/10 21:48 質問者: iuaena
解決済
7
1
-
ベテラン主婦のみなさん、料理や食事が終わったら、すぐに洗い物をやってしまいますか? 「すぐ洗う」とい
ベテラン主婦のみなさん、料理や食事が終わったら、すぐに洗い物をやってしまいますか? 「すぐ洗う」という行動にうつれないうちは三流主婦だと思いますか?
質問日時: 2024/08/07 21:27 質問者: びんちょうタン
ベストアンサー
6
0
-
鉄フライパンの溶け出した鉄について
鉄フライパンから鉄が溶け出すのは実験データとしてあるそうですが、その溶けだした鉄は非ヘム鉄だから良くないと聞きました。 しかし、調べると鉄フライパンから溶け出す鉄はヘム鉄と書かれているサイトもあり、どちらが本当なのか? 鉄フライパンの種類によって非ヘム鉄もヘム鉄もどちらも存在しているということでしょうか? 溶け出した鉄を取りたいとかではなく、鉄フライパンから溶け出す鉄はヘム鉄なのか非ヘム鉄なのかご存知の方教えて下さい!
質問日時: 2024/08/06 07:52 質問者: osetsty
解決済
8
0
-
インスタントコーヒー用のカップは、カップ内側の底が白か、クリーム色か、ベージュのものを使っています。
インスタントコーヒー用のカップは、カップ内側の底が白か、クリーム色か、ベージュのものを使っています。 これは、コーヒー粉末が見やすいからです。 同じ考えのかたはいますか。
質問日時: 2024/08/05 19:14 質問者: 98829506
ベストアンサー
3
0
-
ビニール系が食品に接触しても大丈夫?
食品トレー、ラップ、タッパーなど石油でできてそうだけど見た目透明でキレイな 容器、食品包装だらけです。 ラップかけたほうが電子レンジとか汚れが食品につかず安心ぽいけど、ラップとかビニール自体には石油汚れはついてるんですかね?いったんは溶かして作ってるはずで表面に残留ありそうな気がするんですが、洗って市場に出てるんでしょうか?
質問日時: 2024/08/04 20:51 質問者: linkshuu
ベストアンサー
5
1
-
こんにちは。 THERMOSのスープジャーに、残った味噌汁を2日間放置してしまいました。 今、熱湯を
こんにちは。 THERMOSのスープジャーに、残った味噌汁を2日間放置してしまいました。 今、熱湯を入れてようすをみているのですが、THERMOSのスープジャーに、『ブリーチ』は使っていいのでしょうか。。 普通の茶渋とかにはいいみたいですが、THERMOSはどうかと思いまして。。 ゴムパッキンも、『ブリーチ』を使っても、大丈夫でしょうか。。
質問日時: 2024/08/04 13:24 質問者: hanananpopopo
ベストアンサー
6
0
-
酒瓶の煮沸消毒について質問です。 煮沸消毒には80度以上のお湯を使用するとネットに書いてありますが、
酒瓶の煮沸消毒について質問です。 煮沸消毒には80度以上のお湯を使用するとネットに書いてありますが、ウォーターサーバーのお湯の設定温度が80度のため、それを使用して消毒するのは可能か知りたいです。
質問日時: 2024/08/02 20:07 質問者: ソロロドン
ベストアンサー
5
0
-
土鍋でご飯を炊きたいと思っています。 萬古焼のおすすめの土鍋などありましたら教えてください。
土鍋でご飯を炊きたいと思っています。 萬古焼のおすすめの土鍋などありましたら教えてください。
質問日時: 2024/08/02 08:09 質問者: YUAO
解決済
3
0
-
ガスコンロの火が付きにくく、付いてもすぐに消えてしまう。
パロマのビルトインコンロ三口です。 最も使うコンロの火が付きにくく、付いて直ぐに消えてしまいます。 残りのコンロは点火するので乾電池の問題では問題無いと思うのですが、、、 必要部品は消耗品でしょうか?また簡単に交換できるのでしょうか? 詳しい方教えてください。 宜しくお願い致します。 購入してから5年ほどですが。。。
質問日時: 2024/07/26 11:09 質問者: 甲府のホセ
解決済
10
0
-
【輪島塗】輪島塗のお椀に味噌汁を入れてそのまま容器ごと電子レンジに掛けても輪島塗の漆
【輪島塗】輪島塗のお椀に味噌汁を入れてそのまま容器ごと電子レンジに掛けても輪島塗の漆塗りの塗装にヒビや亀裂が入ったり、塗装がめくれ上がるといった爆発したりしませんか?教えてください。
質問日時: 2024/07/25 21:59 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
3
0
-
マーガリンの容器は、タッパーとして使えますか。 使用後のマーガリンの容器は、よく洗いよく乾かして、タ
マーガリンの容器は、タッパーとして使えますか。 使用後のマーガリンの容器は、よく洗いよく乾かして、タッパーとして使えますか。
質問日時: 2024/07/22 23:39 質問者: 98829506
ベストアンサー
6
0
-
真空魔法瓶の水筒ですが、昨日までは冷水を中に入れて保冷しても、容器外周には水滴は付きませんでした。
真空魔法瓶の水筒ですが、昨日までは冷水を中に入れて保冷しても、容器外周には水滴は付きませんでした。 今日、冷水を中に入れて保冷すると、容器外周に水滴が多く付きます。 真空気密が壊れたのでしょうか。 この水筒は、もう駄目でしょうか。 このような場合、一体どこから大気が入ったのでしょうか。
質問日時: 2024/07/17 23:22 質問者: QRコードはこちら
解決済
3
0
-
お気に入りのコップでトマトジュースを飲むのですが、そこに果汁がこびり付いて中々落ちません。ニトリのコ
お気に入りのコップでトマトジュースを飲むのですが、そこに果汁がこびり付いて中々落ちません。ニトリのコップ洗のブラシでやっても少し残ります。卵の殻とかは聞いた事がありますが、他に方法ありませんか?
質問日時: 2024/07/14 00:07 質問者: やぎ汁
ベストアンサー
11
0
-
使用済不織布マスクで食器を洗うということ
知人が、家では使用済不織布マスクからゴムを外したものを使って食器を洗っていると言っていたのですが、これってどう思いますか? (その行為を叩いてくれという意図はなく、純粋に世間一般の方々はその行為をどう思うのかが知りたいのです) 知人曰く、使う前に軽く水で洗っていて使用時に洗剤をつけているからマスクとして使っていた時の汚れは十分落ちていると考えられるし、なにより頻繁に使い捨てているから何週間も使い続けたスポンジよりも清潔だ、とのこと。 それで洗った食器を使う者が納得しているのなら外野が気にすることではないのかもしれませんが、それを自分の家でやっていたらと考えていくとよく判らなくなってしまいました。
質問日時: 2024/06/26 12:09 質問者: tadakame
解決済
16
0
-
【土鍋・画像あり】この写真のスカイブルー色の土鍋はどこのメーカーの製品ですか?
【土鍋・画像あり】この写真のスカイブルー色の土鍋はどこのメーカーの製品ですか? この商品とこの商品の下に敷いている敷物の縄が買えるショップを教えてください。
質問日時: 2024/06/25 21:21 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
フッ素樹脂(テフロン)加工のフライパンは危険性が高すぎる?
危険危険とかよく見ますが、安全、問題ないと言うのも見ますがどっち? https://ku-bell.com/blogs/blog/fluororesin-processing-harmful ティファールフライパン https://mutenka-organic-ganbarupapa.com/tifalflypant32/#toc4 ティファールだってフッ素樹脂使っているのに安全とか書いてあるし じゃあ他のフライパンのフッ素樹脂は危険? そんなのわからないですよね?成分なんて一々書いていないし 考えて買ってますか?フライパン。 料理する主婦の方のみ回答お願いします。 それ以外の方の回答入りません。
質問日時: 2024/06/25 18:47 質問者: ly2070S
解決済
4
0
-
IHで鉄のフライパン真ん中が膨らんできました、変形しないフライパン教えて。
IHで鉄のフライパン真ん中が膨らんできました、変形しないフライパン教えて。
質問日時: 2024/06/24 09:38 質問者: yuucyann
解決済
6
0
-
揚げ物鍋について 今まで揚げ物はフライパンでやっていたのですが 最近、流行り?の揚げ物専用鍋が気にな
揚げ物鍋について 今まで揚げ物はフライパンでやっていたのですが 最近、流行り?の揚げ物専用鍋が気になっています。(画像のものです) こちらを買うにあたって、ホーローでできたものにするか鉄でできた燕三条産のものにするか悩んでいます。 ちなみに、ガスコンロを使用しています。 皆さん的におすすめはどちらでしょうか? もし他にもおすすめがあれば教えて頂きたいです
質問日時: 2024/06/19 05:00 質問者: mjsmdm
解決済
2
0
-
テレビで見た和食の料理人さんが、雪平鍋をヤットコで挟んで、使っていました。 持ち手部分が最初から無い
テレビで見た和食の料理人さんが、雪平鍋をヤットコで挟んで、使っていました。 持ち手部分が最初から無い、丸い雪平鍋鍋ではなく、木の持ち手を取り除いただけの、持ち手金属部分は付いていた雪平鍋でした。 あれはどの様な理由で、やっとこを使いこなして調理しているのでしょうか? 最近、パン教室で以前購入した、大中小3つの雪平鍋を使い始めたのですが、学習能力が無く、木の持ち手を持ち上げる時に、接続する金属部分を触ってしまい、毎日人差し指の第二関節を火傷をしていて…もしかしたら私も木の持ち手を外して、和食の料理人さんみたくやっとこを使うのが良いのかな?とか思いまして質問しました。 私なんかだと、やっとこ使う方が危険かな…。 和食の料理人さんがやっとこで調理するのはどのような理由でしょうか? 教えて下さい。
質問日時: 2024/06/18 21:03 質問者: sedam.goo
ベストアンサー
8
0
-
なぜ良い食器は壊れやすい?
例えば画像の料亭に使うような食器は落としたらほぼ割れることが多いのに重宝されるのはなぜですか? 他にも ①陶器→ガラス同様、落としたら割れることがほとんど ②木の食器→温もりがあるが水につけっぱなしだと異臭がする ②漆の食器→日光に当てると色あせる 紙皿やプラスチックの食器だと何故か貧相に見えて料理が美味しくなくなると思うのは私だけですか? なぜ、①~③のような壊れ易い食器は料理を美味しく見せるのか教えてもらえますか?
質問日時: 2024/06/17 04:29 質問者: mimeko777
ベストアンサー
3
0
-
学生一人暮らししてます。キッチンをもっと有効活用したいのですが、アドバイスお願いします。できれば具体
学生一人暮らししてます。キッチンをもっと有効活用したいのですが、アドバイスお願いします。できれば具体的にお願いします。
質問日時: 2024/06/14 14:12 質問者: ka.ttjttwwwww
解決済
1
0
-
まだ購入して1ヶ月も経っていないお弁当箱の蓋が割れてしまいました…ゆで卵が大き過ぎたみたいです( ;
まだ購入して1ヶ月も経っていないお弁当箱の蓋が割れてしまいました…ゆで卵が大き過ぎたみたいです( ; ; ) どちらがいいと思いますか…?
質問日時: 2024/06/12 23:41 質問者: 胡桃_kurumi
ベストアンサー
7
0
-
自炊したカレーやシチューなどの冷凍保存容器
カレーやシチューを冷凍保存する容器で、解凍がしやすく、洗いやすい容器はありますか?
質問日時: 2024/06/10 19:42 質問者: いろはすぺろりまる
解決済
6
1
-
圧力なべの大きさ
圧力なべを買おうと思うのですが 180g 北海道シチュー これを作るのに必要な鍋の大きさは何リットルのものでしょうか?
質問日時: 2024/06/08 19:11 質問者: lasdfasdfas
解決済
4
0
-
スライサーでよくキャベツの千切りを氷水で浸しザルで切るのですが後が必ず目詰まりがするのでパンチザルな
スライサーでよくキャベツの千切りを氷水で浸しザルで切るのですが後が必ず目詰まりがするのでパンチザルなど今まで色んな物を試しているもののイマイチで結局、100均の普通の?ザルになってます。何か良い物ありますかはて
質問日時: 2024/06/08 15:14 質問者: satorin7
ベストアンサー
5
1
-
ステンレスのフライパン使ったらすぐにそこが虹色になりました。直し方はお酢と水を入れて沸騰させ放置しと
ステンレスのフライパン使ったらすぐにそこが虹色になりました。直し方はお酢と水を入れて沸騰させ放置しとくといいと書いてありましたが本当にこれで取れますか?またステンレスは酸性に弱いとかないんですか
質問日時: 2024/06/06 10:01 質問者: ka.ttjttwwwww
解決済
3
0
-
解決済
4
0
-
フライパンのコーティング
うっかり IHヒーターで コーティング加工してあるフライパンを 強火で使ってしまい めちゃくちゃ焦げてしまいました。 洗っても洗っても 内側と底が黒ずんでしまっており 大事に使ったていたフライパンだったので 落ち込んでおります………。 どうにか復活(綺麗に黒ずみを落としたり)できませんか? どうか、お力添えを お願い致します…!!
質問日時: 2024/06/04 03:28 質問者: pluie_lapin
解決済
7
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【食器・キッチン用品】に関するコラム/記事
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サランラップ
-
鉄鍋での調理
-
生の肉、魚を切った(加熱用の食品...
-
台所で、料理に使ったフライパンを ...
-
私は32歳女です。彼31歳 私はピクミ...
-
ステーブルディフュージョンのエラ...
-
昨日3COINSの直火対応のガラス鍋を...
-
パンじゃ筋肉つかない? インスタ知...
-
鉄フライパンの油の焼きつきについて
-
【シェラカップって電子レンジ使え...
-
急須の取っ手のこの 部分はなぜ空洞...
-
【T-fal】ティファールの取っ手が取...
-
研がなくてもい包丁でいい包丁はあ...
-
お皿洗い、1日に何回しますか? 何...
-
ティファールのフライパンが洗って...
-
ボイル済みの牛すじをおでんに使う場合
-
お弁当箱を探しています。 サラリー...
-
コーヒーの瓶が空になったら、 詰め...
-
銀食器の黒ずみ
-
自分は 普段割り箸を使ってるんです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サランラップ
-
卵を油なしで炒めたりチャーハンを...
-
食卓のテーブルにカトラリーをその...
-
【ガラス製の球体のコーヒーお湯沸...
-
お皿洗い、1日に何回しますか? 何...
-
昨日3COINSの直火対応のガラス鍋を...
-
【写真あり・珈琲お湯沸かし器・画...
-
研がなくてもい包丁でいい包丁はあ...
-
給湯ポットって、物理的に押し込ん...
-
安全な食器
-
最近のラップの品質について。
-
ティファールのフライパンが洗って...
-
ダイソーの鍋敷き。「耐熱温度 230...
-
ヘレンドの食器
-
電気圧力鍋の容量2.0Lでお米何合炊...
-
ボイル済みの牛すじをおでんに使う場合
-
家で焼肉をするのてすが、ガスコン...
-
急須の取っ手のこの 部分はなぜ空洞...
-
マグカップが電子レンジ対応かどう...
-
玉子焼き器について。 銅の玉子焼き...
おすすめ情報