回答数
気になる
-
プログラマーやシステムエンジニアが将来なくなると言いますが、私の予想では、プログラミングの知識を持っ
プログラマーやシステムエンジニアが将来なくなると言いますが、私の予想では、プログラミングの知識を持った人はまた他の職業として必要とされると思うのですがどうでしょうか?
質問日時: 2021/04/23 22:54 質問者: ぴよぴよピヨコ
ベストアンサー
4
2
-
機電系や化学系の技術職はその道の学問を学んだ人しかなれない立派な専門職なのに、なぜ情報系のエンジニア
機電系や化学系の技術職はその道の学問を学んだ人しかなれない立派な専門職なのに、なぜ情報系のエンジニアは文系だろうが高卒だろうが誰でもなれてしまうのでしょうか? ITエンジニア志望の人がわざわざ工学部情報工学科に入るメリット、特権って無いのでしょうか?
質問日時: 2021/04/22 09:13 質問者: taiko_hideyoshi
解決済
4
0
-
解決済
1
0
-
コンピュータサイエンスを専攻していても、結局システムエンジニアになったら骨折り損ですか? SEってプ
コンピュータサイエンスを専攻していても、結局システムエンジニアになったら骨折り損ですか? SEってプログラミングも高校数学も出来ない新卒文系でもなれる職なんですよね?、、、
質問日時: 2021/04/13 14:09 質問者: taiko_hideyoshi
解決済
3
0
-
リレーとシーケンス制御の違いがいまいちわかりません。 比べるのがそもそもおかしいとは思うのですが、
リレーとシーケンス制御の違いがいまいちわかりません。 比べるのがそもそもおかしいとは思うのですが、 気になってしまいます。 どちらとも、ある入力によって次段階を進める点では、同じだと思います。
質問日時: 2021/04/13 08:13 質問者: ppakkunn
ベストアンサー
2
0
-
SE 就活
4年制の専門学校に通っている、 現在3年生になる者です。 自分の周りには、 自分でサーバー構築できたり、 難しいプログラムでも早く書けたり、 成績がすごく優秀だったり、 応用情報技術者 取得してたり、 等々すごい人がたくさんいるのに対し、 自分は、 資格 ・ITパスポート ・情報セキュリティマネジメント ・基本情報技術者 ・C言語プログラミング検定2級 etc. 応用情報技術者→取れてない…… TOEIC→履歴書に書けるレベルじゃない…… プログラミング Java、python、c どれもある程度しかできない…… 成績 中の上 で、これと言った武器がなく、 SE、プログラマ として就職できるか不安になってきました…… こんな就活生どう思いますか?
質問日時: 2021/04/13 03:27 質問者: N.あ
解決済
4
0
-
解決済
1
0
-
次高校1年生になります。 将来IT関係の仕事に就きたいと思っています。 文章力、英語力、プログラミン
次高校1年生になります。 将来IT関係の仕事に就きたいと思っています。 文章力、英語力、プログラミング力の他に身につけていた方が良い物ってありますか?
質問日時: 2021/04/06 16:18 質問者: チョココロネ。
解決済
6
0
-
IT業界SEを目指して就活をしています。 システム開発するにあたりお客様の業界や、お客様のことを知る
IT業界SEを目指して就活をしています。 システム開発するにあたりお客様の業界や、お客様のことを知ることは大切ですか?
質問日時: 2021/04/06 13:58 質問者: nananawa
ベストアンサー
3
0
-
質問です 客先常駐はIT業界で行われている一般的な働き方のことで、SESは技術や労働力を提供するサー
質問です 客先常駐はIT業界で行われている一般的な働き方のことで、SESは技術や労働力を提供するサービスのことでしょうか? つまりSESとは客先常駐だけを行なっている企業ということですか? 客先常駐はSESではないが、SESは客先常駐ということですか?
質問日時: 2021/04/06 10:46 質問者: nananawa
ベストアンサー
2
0
-
ZOOMで画面共有時に共有していないメンバーがポインタを使うことは可能ですか?
タイトルのとおりなのですが、 設計の打合せでZOOMを使って画面共有で図面の説明をする際に、 対面であれば紙の図面に施主がこのあたりをもっと広くとかって打合せができるのですが、 画面共有をかけていると、相手のポインタが出せません。 対応する方法として一度画面共有を相手側にして見せてもらえば対応できるのですが、 理想はこちらが画面共有している際の図面に相手側もポインタのみで参加できれば 打合せがスムーズになるかと思っております。 その様な方法をご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
質問日時: 2021/04/05 18:43 質問者: rokopop
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
10
0
-
スキルなくて本当に困っています。
私は40代前半のIT系の会社で働いているものです。 現在の会社に転職して2年半、主にSESで他社に派遣されることが多いのですが 3社派遣されて3社ともスキルがないと会社にクレームが入っていて 注意を受けてきました。 というのも私はNTTデータの子会社に新卒で入社して1年雑用で仕事をしてプログラミングも テストも設計もしたことありませんでした。 そして、その会社で今でいうパワハラを受け統合失調症になってしまいました。 その後はその子会社で3年間休職をして退職。 実家の方に帰ってきて1年半、社員数4人の小さな会社でプログラミングをしました それも動けばいいレベルのプログラムを書いただけです。テストは先輩社員にしてもらっていました 次に現在の会社に100人位の会社に入社して現在に至っています。 転職は非常に難しくギリギリ30台で入社して現在に至ります。 今の会社の面接ではどこもやっとってくれないのでNTTデータの子会社に5年働いたことになっています というのも休職期間3年あったので所属をしていたからです。 はっきり言ってうそをついてはいったのと同じです。 40代で新人と変わらないようなスキルレベルの社員なわけですからクレームが出て当然です。 設計もできないプログラミングもできないテストもできないわけですから。 教えてくれる人がいません。どうにか今の会社2年半持ちこたえていますが もう精神的に限界です。 私は精神障害者になったわけですがよくここまで回復したなと思っています。 私これからどうすればいいですか?今の会社退職するしかないですか?首切られるの待つしかないですか 毎日毎日文句たらたら言われてまたパワハラで病気になりそうです。 何が会社として責任取ってもらいますよだ?お前できないんだろだ?さっさとやれだ? 残業に見合った作業をしてないので残業つけないでくださいだ?はあ? もうホント精神的にまいっています。確かにうそをついて転職した私が悪いのですが。 もし精神障害者にならず普通にスキルを磨いていたらこんなことにならなかったのにと悔やんでもくやみきれません 別のNTTデータの子会社にお前のグループ会社のせいで俺はどんなに苦労してここまで這いあがってきたか どんなに青春時代を闇にかえてしまったかといって障害者枠で雇用してもらいたいと現在は思っていますが あしらわれるだけだとわかっています。 結局は今の会社にどんなにパワハラうけても居続けてスキルを磨いて這い上がっていくしかないんですよね 私、今の会社に入るまで本当に苦労したんです。スキルのない精神障害者がしかも40代で働くって 本当にきついんです。本当に、本当に苦労したんです。だから、今の会社で定年までいたいんです。 何かアドバイスください
質問日時: 2021/04/04 01:40 質問者: 39OK
解決済
7
0
-
ベストアンサー
5
0
-
IT化が進めば仕事無くなるよ
将来IT化が進んで、いくら勉強しても、君の仕事なんか無くなるよと、プログラムの一つも書けない奴が、マウントしてくることが、なんか癪に障る。無視すべきでしょうか? ITに多少携わっている者の身としては、ITとかAIとかが、そんなに大仰なものなのかと、冷ややかに見ているのですが。
質問日時: 2021/04/03 22:45 質問者: クズ太
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
6
0
-
私の知り合いがユウチュウバーになろうとしてます。身バレを防ぐために覆面と経歴詐称するようです。 ユウ
私の知り合いがユウチュウバーになろうとしてます。身バレを防ぐために覆面と経歴詐称するようです。 ユウチュウバーで経歴詐称詐称すると犯罪になりますか?
質問日時: 2021/04/01 23:48 質問者: かーめ
解決済
3
0
-
産業スパイについて
法律に詳しい方、ぜひ教えて下さい。 手工業において、産業スパイは成り立ちますか? 家具を例に出します。 とある家具の販売店では主に接客販売を専門に行っているとします。 破損してしまった家具の修理などは、専門の製造、修理会社へ委託しています。 しかし顧客の状況によっては正確性よりも即効性を要求されることがあり、委託だけでは対応しきれない場合があります。 その会社に、元修理、製造会社から転職で入社して、元の会社で学んだ修理技術を販売会社の社員へ伝授します。そうすることによって専門会社ほどの綺麗な修理はできなくとも、家具の発送時間や発送料を削減することにより、即効性と値下げを実現できます。 需要は多くはないかもしれませんが、場合によってはその方が顧客のためにはなります。 もちろん確実性や綺麗な修理を時間やお金をかけてでも行いたい場合は業者に委託します。 このような事例では、産業スパイ行為になりますか? 私の場合は家具ではありませんが、似たような感じです。 これが情報技術や電子機器の設計図であったり、顧客情報や取引先情報などであった場合はもちろん産業スパイになり得るのでしょうが、修理技術は個人が有する技術なのでスパイ行為たり得ないと思いました。 転職先企業に技術を伝授することで企業の発展に助力できるかもと思う反面、スパイ行為にならないか心配な部分もあり、詳しい方に意見を聞かせて頂きたいと思い質問させて頂きました。
質問日時: 2021/03/29 06:23 質問者: augen.optiker
ベストアンサー
2
0
-
ネットワークエンジニアになるために必要な資格を教えてください! 4月から情報の専門学校に通う者です。
ネットワークエンジニアになるために必要な資格を教えてください! 4月から情報の専門学校に通う者です。 3年制でシステムエンジニアになるための勉強をする学科なのですが、私はネットワークエンジニアを目指しています。 ネットワークエンジニアになるために3年間で取得しておいた方がいい資格などはありますか? 自分でも調べてみたのですが、よく分からない資格も多かったので… でも3年間で学校で習うもの以外でも必要な資格はできるだけ取得しておきたいです。 一応高校の時にITパスポートを取得し、今は今年の秋期の基本情報技術者試験の勉強をしています。 お手数ですが、回答お願いします! (※一応同じ系列の学校でネットワークエンジニアを育成する学科のある学校もあったのですが、通学にとても時間がかかるので今の学校にしました。)
質問日時: 2021/03/24 23:10 質問者: ichi-1028
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ITエンジニアの定義とは、大学や専門学校でコンピュータを学んでIT企業に就職し、技術職として働いてる
ITエンジニアの定義とは、大学や専門学校でコンピュータを学んでIT企業に就職し、技術職として働いてる人を指すのでしょうか? 実務経験が無く独学でITを学んでエンジニアとして働く事は凡人にはまず不可能なのでしょうか? ザッカーバーグとビルゲイツは幼い頃から独学でプログラミングを学んで学生時代に起業されていますが、IT企業での実務経験無しにこの様に成功される方は極めて稀なのでしょうか?
質問日時: 2021/03/20 19:23 質問者: Dux
解決済
4
0
-
社内システム
私は現在SEとして働いています。 社内のデジタル化に向けて勉強しようと考えています。 デジタル化による具体的なやりたいことはまだありませんが、キーワードとしてはデータベース、クラウド、(WEBで)勤怠入力などで簡単に言うとサイボウズやジョブカンなどのような機能の構築になります。 社内にはローカルサーバはありそこでデータなどの共有はしていますが、ほとんどの社員は常駐で外部に出ておりローカルサーバへのアクセスはできません。 サーバは外部のものを使用してそこでデータベース(MySQLなど)とWEBサイト(PHP)で構築を考えています。 SEとして5年経験はあり、C言語やC++、C#、Pythonなどを使用してきました。また、趣味程度でMySQLを使用したC#やPHP、Pythonのクライアントアプリを作りました。 上記内容で漠然としていますが、何か参考になる本やWebサイトなどあれば教えていただきたいです。
質問日時: 2021/03/19 16:00 質問者: kinkotu29
解決済
4
1
-
ITパスポートは2ヶ月間の勉強で間に合いますか。 5月に受けようと思っています。 そして、ITパスポ
ITパスポートは2ヶ月間の勉強で間に合いますか。 5月に受けようと思っています。 そして、ITパスポートの勉強方法なども教えていただけると幸いです。
質問日時: 2021/03/18 11:16 質問者: pipimomo77
ベストアンサー
4
1
-
IT業界を目指している22卒です プログラマやシステムエンジニアの適性を見る検査があると言われたので
IT業界を目指している22卒です プログラマやシステムエンジニアの適性を見る検査があると言われたのですが、これはCABの可能性が高いでしょうか?
質問日時: 2021/03/16 20:23 質問者: famiani
ベストアンサー
1
0
-
フロントエンドエンジニアになりたいのですがLaravelの習得は必要ですか?
フロントエンドエンジニアになりたいのですがLaravelの習得は必要ですか?
質問日時: 2021/03/16 18:03 質問者: silverwolf12
解決済
1
0
-
客先常駐型のSIの会社って勤務先によって引っ越しすることありますか? それとも通える範囲で仕事が決ま
客先常駐型のSIの会社って勤務先によって引っ越しすることありますか? それとも通える範囲で仕事が決まるのでしょうか?
質問日時: 2021/03/12 00:18 質問者: 加藤恵
ベストアンサー
1
0
-
解決済
3
0
-
IT業界、企業に関してです ソフトウェアとSIerの違いについて教えてください
IT業界、企業に関してです ソフトウェアとSIerの違いについて教えてください
質問日時: 2021/03/10 10:50 質問者: babarua
ベストアンサー
2
0
-
28歳です。プログラマーになりたいと思ってます。プログラミングスクールには行ったほうがいいと思います
28歳です。プログラマーになりたいと思ってます。プログラミングスクールには行ったほうがいいと思いますか?
質問日時: 2021/03/09 15:29 質問者: 毒舌
ベストアンサー
2
0
-
ITエンジニアは学歴が一切不要だと言われてますが、それは何故でしょうか? 他の機械や土木、化学などの
ITエンジニアは学歴が一切不要だと言われてますが、それは何故でしょうか? 他の機械や土木、化学などのエンジニアは普通は大学や大学院を出て専門性を身につけてから企業や研究所に配属されるのが普通だと思いますが、何故ITエンジニアは高等教育を受けずとも誰でも簡単になれてしまうのでしょうか? 私はコンピュータサイエンスを専攻してる身なのですが、コンピュータの理論や情報数学などはかなり難しく感じますし、元々理数教育を受けてない人がそれらの学問をすっ飛ばして数ヶ月プログラミングを勉強しただけで卓越したエンジニアになれるとは到底思えません。 ITエンジニアに学歴が不要と宣う人達は、プログラミングの実務経験のみがエンジニアになる上での必須条件だと思ってるのでしょうか?
質問日時: 2021/03/08 12:46 質問者: Dux
解決済
8
2
-
有名なwebエンジニアないし話を聞くとためになるwebエンジニアは誰ですか???
有名なwebエンジニアないし話を聞くとためになるwebエンジニアは誰ですか???
質問日時: 2021/03/07 14:36 質問者: ゆきひら_
解決済
1
0
-
IT系で、受託開発と技術派遣を行なっている企業は受託開発もしてSESもしているところですよね?
IT系で、受託開発と技術派遣を行なっている企業は受託開発もしてSESもしているところですよね?
質問日時: 2021/03/07 10:39 質問者: babarua
ベストアンサー
1
0
-
SESは、常駐先が変わるたびに面接を受けるんですか? また常駐先は自分で営業して探すのでしょうか?
SESは、常駐先が変わるたびに面接を受けるんですか? また常駐先は自分で営業して探すのでしょうか?
質問日時: 2021/03/06 14:14 質問者: babarua
ベストアンサー
4
0
-
SES=客先常駐でしょうか?またマイナビなどに書かれている技術派遣=SESでしょうか?
SES=客先常駐でしょうか?またマイナビなどに書かれている技術派遣=SESでしょうか?
質問日時: 2021/03/05 23:48 質問者: babarua
ベストアンサー
3
0
-
IT系で技術派遣と書かれている企業は全部SESですか? SESはやめておいた方がいいと聞きましたが何
IT系で技術派遣と書かれている企業は全部SESですか? SESはやめておいた方がいいと聞きましたが何故ですか?
質問日時: 2021/03/05 23:03 質問者: babarua
ベストアンサー
2
0
-
結局の所、IT系のエンジニアとは猫も杓子もなれる参入障壁の低い低級専門職なのですか? 「未経験からエ
結局の所、IT系のエンジニアとは猫も杓子もなれる参入障壁の低い低級専門職なのですか? 「未経験からエンジニアに転職」「エンジニアに学歴は一切関係ない」などというフレーズをネット上の凡ゆる箇所で見かけるのですが、その様な字面を見る度にわざわざ大学で情報工学を学ぶのが無意味な気がしてなりません。 数理能力ゼロの高卒や文系でもなれる職業なら、わざわざ情報系で数学やコンピュータ理論を学ぶ必要は果たしてあるのでしょうか?
質問日時: 2021/03/04 21:09 質問者: ガウガメラ
解決済
5
0
-
位置センサについて。 大雑把にいうと、 組み込まれた電子部品をプログラムによって制御することで位置が
位置センサについて。 大雑把にいうと、 組み込まれた電子部品をプログラムによって制御することで位置が把握できる仕組みですか??
質問日時: 2021/03/04 08:13 質問者: ppakkunn
解決済
5
0
-
エアコンには プログラミングや電子部品が使われています。 プログラミングはセンサを用いて人を認識して
エアコンには プログラミングや電子部品が使われています。 プログラミングはセンサを用いて人を認識して、その方向に風を当てる為等に使われている。 電子部品はどういったために使われているのですか??
質問日時: 2021/03/03 08:19 質問者: ppakkunn
解決済
6
0
-
理系で非情報系の学部を出た後に通信制の大学でコンピュータサイエンスの学位を取ってIT系の会社に転職す
理系で非情報系の学部を出た後に通信制の大学でコンピュータサイエンスの学位を取ってIT系の会社に転職するというのは可能ですか?
質問日時: 2021/03/03 02:13 質問者: ガウガメラ
解決済
1
0
-
解決済
11
0
-
未経験でIT系の職に就きたいです。 今html,css,javascript,php,rubyを勉強
未経験でIT系の職に就きたいです。 今html,css,javascript,php,rubyを勉強してようやく簡単なホームページを作れるようになりました。 ですが、年も26歳で地方在住なので未経験でも募集しているIT系の企業自体ほとんどありません。 当初はWebデザイナーをやりたいと考えていたのですが、どうにも求人が少ないのでアプリ開発もいければ幅が広がるかなと思って独学しています。 実務経験が皆無なので正解もわからないままとりあえずポートフォリオを作成しているのですが、どういうキャリア形成をすればいいのか皆目検討もつきません。 改めてIT系のスクールに通い就職サポートを得るのが1番早く就職出来るのではないかと考えているのですが、普段は会社員で働いているので時間も多くは取れないのが現状です。 ある程度時間はかかってもいいのですが、出来る限り早くIT系の職にありつきたいです。
質問日時: 2021/03/01 08:09 質問者: jiljiljilj
解決済
5
1
-
システムエンジニアの方に質問があります。 私は、プログラミングの知識がないのですが、 これから学んで
システムエンジニアの方に質問があります。 私は、プログラミングの知識がないのですが、 これから学んでいきます。 以下の中で、初心者はどれから学ぶのがよい選択か 教えていただけたら助かります。 ①組み込み ②インフラ ③Java まったく知識がないため、間違った文章でしたら すいません。
質問日時: 2021/02/26 22:47 質問者: manasachan
ベストアンサー
3
0
-
派遣や客先常駐型のSEは、所有資格で価値や昇給・昇進が決まるのでしょうか? 派遣や客先常駐型のSEは
派遣や客先常駐型のSEは、所有資格で価値や昇給・昇進が決まるのでしょうか? 派遣や客先常駐型のSEは所有している資格で全てが決まると聞きました。 派遣先の反応や単金の決定にも影響するため、会社から資格をたくさん取るように言われています。 技術の自主勉強は行なっているのですが、資格試験の勉強は行なっておりません。 特にベンダー試験は、重箱の角を突くような試験なのであまり受けたくないのが本音です。 主任はたくさん資格を持っており、課長から見習うように言われていますが、技術的に頼りない感じがしています。 資格は少ないですが一般職の先輩の方が、知識も多いし頼もしいです。 今の会社や派遣や客先常駐型のSEとして生きていく場合、資格を取っていかないと厳しいでしょうか? 資格を取らないと昇進できないのは、仕方がないことでしょうか?
質問日時: 2021/02/26 18:30 質問者: ゲンカイヨロシク
ベストアンサー
2
0
-
SEのお仕事をされているお方にお聞きしたいのですがどのような業界なのかできる限りでいいので辛いところ
SEのお仕事をされているお方にお聞きしたいのですがどのような業界なのかできる限りでいいので辛いところと良いところを教えていただけませんでしょうか
質問日時: 2021/02/23 20:38 質問者: げにー
ベストアンサー
2
1
-
派遣社員を経由してエンジニアになることは可能でしょうか?
派遣社員を経由してエンジニアになることは可能でしょうか? 現在、エンジニア職とは全く違う仕事をしながら、エンジニアを目指している者です。 未経験のためいきなり、就職することは難しいと考えています。そこで現在の仕事を掛け持ちしながら、派遣社員としてエンジニアの仕事を経験し転職。という流れを考えているのですが、方法として良いでしょうか?
質問日時: 2021/02/18 11:13 質問者: blackrange
ベストアンサー
4
0
-
アマチュアでもプログラミング大会に出るレベルはどれくらいですか?
アマチュアでもプログラミング大会に出るレベルはどれくらいですか? 新卒ではないのですが、未経験でもIT企業で正社員くらいで採用してもらえますか?
質問日時: 2021/02/17 11:45 質問者: blackrange
ベストアンサー
1
0
-
就活をしています。 IT企業を目指しているのですが、マイナビで技術派遣、人材派遣と書いてある企業はS
就活をしています。 IT企業を目指しているのですが、マイナビで技術派遣、人材派遣と書いてある企業はSESですか?
質問日時: 2021/02/16 12:13 質問者: famiani
ベストアンサー
2
0
-
エンジニア、ITエンジニアとはなんですか? システムエンジニアのことですか?
エンジニア、ITエンジニアとはなんですか? システムエンジニアのことですか?
質問日時: 2021/02/14 23:56 質問者: famiani
ベストアンサー
2
0
-
プログラマーになるべき人間
プログラマーになるべき人間 現役でプログラマー、IT業界で働いている方に質問です。 以下4点質問がございます。 1.最近では、未経験からエンジニアになって稼げるといった広告や情報が出回っており、エンジニアブームとなっていますが、実際プログラマーとして結果を出されている方、現役で働いている方からすると、学歴も職歴もスキルもない人間がプログラマー就職するのを見てどう思いますか? 2.やはりプログラマーとして一人前に稼げる人になるための大前提は、高学歴かつ情報系の大学を出ていて、日頃からプログラミングを好きでやっていると言う方が一人前のプログラマーになるのでしょうか? 3.また、低学歴、職歴なし、スキルなしだけど若さだけしか取り柄がない人は努力してもプログラマーとして一人前のキャリアを積んでいくことは難しいですか? ちなみに私もプログラマーに憧れている節があり、今Pythonをいじって2週間ほど経ちますが、結構楽しいと感じております。 しかし私は、低学歴、職歴なし、スキルなし、IT職種未経験の21歳男です。 若さしか取り柄がありません。 4.しかしまだ若いから挑戦してみたら?と言う意見もあれば、プログラマーとして一人前になるには高学歴かつ情報系の大学を出ていて、日頃からプログラミングを好きでやっている人でないと厳しいと言う意見もあり、そう言う意見を見ると仕事にしようかどうか躊躇してしまいます。 そういった意見を見ただけで躊躇うようなら辞めた方が良いでしょうか? ふわっとした意見ではなく、現実的な意見をお聞きしたい所存です。
質問日時: 2021/02/14 18:19 質問者: hfhc
ベストアンサー
3
0
-
22卒文系未経験でIT業界へ行くのはやめた方がいいのでしょうか?1ヶ月前まで業界すら決まっていません
22卒文系未経験でIT業界へ行くのはやめた方がいいのでしょうか?1ヶ月前まで業界すら決まっていませんでしたが、調べていく中でやってみたい興味関心があることはIT業界にしかありませんでした。 就活をしているというとITに行くと言っていないのに、ITは大変だからやめた方がいいと言われます。 どこの業界も大変なのは変わりないのではと思ってしまいます。
質問日時: 2021/02/14 00:46 質問者: なんかよくわかんない
ベストアンサー
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【IT・エンジニアリング】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NTTはGAFAと戦っているんでしょうか?
-
富士通とかNECって、NTTのおかげで...
-
20代後半で未経験でも在宅勤務のプ...
-
WEBエンジニア(プログラマー)に転...
-
chatGPTやopenAIは、エンジニア、we...
-
プリセールスエンジニアからIT事務...
-
SESからの転職
-
営業職からIT業界に転職
-
これからの日産。
-
フリーランスSEとか在宅SEとかいる...
-
プログラマーになるために24歳から...
-
IT職について教えてください。 ITの...
-
WEBエンジニアスクールに通おうと思...
-
中規模(グループ会社込み1000人程度...
-
自作PCを製作中なのですが、電源が...
-
地方から東京の会社でフルリモート...
-
皆さんのChatGPTの使い道を教えてく...
-
SQLをExcelで書いている人を良く見...
-
IT業界の人間ならBIPROGY(日本ユニ...
-
新卒で日立システムズ(SE)、TIS(SE)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
富士通とかNECって、NTTのおかげで...
-
NTTはGAFAと戦っているんでしょうか?
-
これからの日産。
-
常駐とはなんですか?IT系の人が言...
-
初級SE、中級SE、上級SEはどの程度...
-
生成AIのお陰でプログラマー不要の...
-
WEBエンジニアスクールに通おうと思...
-
IT企業って未経験OKって書いてあっ...
-
機械工学科卒の人ってプログラミン...
-
ExcelのVBAプログラミングの資格は...
-
新卒で客先常駐エンジニアになると...
-
20代後半で未経験でも在宅勤務のプ...
-
フロントエンドエンジニアとかのIT...
-
機械系とITエンジニア
-
開発職とエンジニアの違いってなん...
-
SEって頭硬い人向いていないのです...
-
SIerの営業とSEの上流工程のヒアリ...
-
プログラマーとエンジニアの違いは?
-
32歳IT未経験だが応用情報技術者を...
-
非IT企業の社内SEについて。 現在、...
おすすめ情報