回答数
気になる
-
ベストアンサー
4
0
-
高齢者ストレッチ
高齢者の母が運動不足でストレッチや筋トレを家で行わせたいのですが、どこかトレーナーを派遣してくれる良い会社があったら教えて下さい。基本はマンツーマンで、金額などもわかれば合わせて教えて下さい。
質問日時: 2015/08/03 12:58 質問者: APES888
ベストアンサー
3
0
-
外に出るのが怖い
七月の中旬から下旬にかけて、糖尿病で入院していた主人についてなのです。退院後、自営業のため自宅療養が可能な為今は家で療養しています。 今日その主人から外に出るのが怖いと言われました。今日は昼にコンビニに買い物を頼み、帰って来てボソッと上記の事を言われました。 どう怖いのか?主人はもともとあまり人に弱い所を見せることがない人なので怖いということを私に伝えるのにも凄い勇気がいったんだと思います。 どう怖いの?と聞いても冗談だよと答えてくれませんでした。 心配です。主人は大丈夫なのでしょうか? 誰にも言わないで欲しいと言われてしまい、もうすぐ仕事復帰になるのにこのままで主人は大丈夫なのか…教えて下さい
質問日時: 2015/08/01 15:22 質問者: 小鳥婦人
解決済
3
1
-
意識不明からの回復の見込み
二週間前の土曜日の早朝4時半ごろ、 通っている大学の友達が2〜3メートルの高さから私の目の前で頭から転落してしまいました。 すぐ駆けつけましたが、その時は呼吸をしていなくて唇がだんだん紫色に変化していきました。 すぐ体を揺すったりしたら、なんとか呼吸を始めて唇に色も戻って行ったので救急車を呼び病院まで行ったのですが、肋骨を三本と骨盤を骨折。さらに、少しの脳内出血があると医者に言われました。 その日からずっと意識不明です。 ですが、先週の木曜日に電気ショックを与えたところ手足が少し動いたという話を聞きました。 植物状態になる可能性が高いと言われていただけあって、かなり嬉しい知らせでした。 しかし、未だに意識不明の状態です。 回復の見込みはあるのでしょうか。 また、回復しても多少の障害はあるとおもうのですが、主にどのような障害が残るでしょうか。 (集中治療室に入っていて、ご両親の思いから、気軽に医者に質問したり面会できません)
質問日時: 2015/07/31 20:31 質問者: harukadlk
解決済
2
0
-
子宮筋腫の開腹手術 病院を変えるかどうかについて
多発性子宮筋腫で、地元の病院から大学病院の紹介状を頂き、先日行ってきました。 大学病院は初めてなのですが、そもそもいいイメージを持っていないこともあり、実際不安な要素がいくつがありました。 ・担当医が、30代半ばの若い(年下)の先生だった。この先生が切るそうです。 この先生が手術の中心ということは、アシスタントの先生はもっと若いということ??大丈夫かなぁ。。 大学病院ともなると、子宮筋腫なんて簡単と思われていて、大事にしてもらえないのかな、という不安 ・MRIを見ただけで、内診もせず、エコーもせず、手術日程が決まった (地元の病院で、3ヶ月前に癌検査、血液検査は済んでいますが) ・実は8年前にも筋腫の開腹手術を受けています。その時の傷は、下腹部に10cm程の横の傷です。 その傷と同じところから切ってもらえるのか聞いたところ、「筋腫が大きいので縦になるかも知れない」と。(8cmが2個 他) 縦か横かはいつ決めるのかと聞いたところ、「その場で」と言いました。 そりゃ先生としたら、縦に大きく切った方がやりやすいのでしょうが、「その場で」って、麻酔が効いた後に決められて、目が覚めてみて「やっぱり縦にしました」と簡単に言われてしまいそうで、とても嫌でした。縦にしないといけないなら、今決められるはずですよね。。 (ホルモン治療はしないので、手術日に小さくなっていることは無いです) 入院(10月)までに、1回しかこの先生に会うことが無い、というのも、親身になってはいただけないイメージで不安です。普通でしょうか? 以上のことから不安になり、大学病院でなければ、手術は医院長か部長がやると思うので、やっぱり大学病院はやめればよかった、、と後悔し始めています。 お伺いしたいのは、大学病院なら、若い先生でも経験豊富で心配ないのでしょうか? 既に他の病院で検査をしていれば、手術日を決めるのに、特に診察はしないのでしょうか? もし、この状態から、手術する病院を変更したい場合は、どういった段取りを取れば、変えることができるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2015/07/31 11:21 質問者: シロ406
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
3
0
-
会社を退職して再度就職した場合の失業期間の年金と国保の支払いについて質問があります。
失業期間中の国民年金と国民健康保険の支払いはなにかしらの手続きによって免除、減額することはできるのでしょうか??失業手当等の手続きは行なっておりません。
質問日時: 2015/07/30 08:39 質問者: roendaisuki
解決済
2
0
-
インフォームド・コンセントとインフォームド・チョイスの違い
インフォームド・コンセントとインフォームド・チョイスの違いがわかりません! 教えてください!!
質問日時: 2015/07/29 14:17 質問者: 下顎B
ベストアンサー
1
0
-
産婦人科か泌尿器科か?
19歳 女です。 1ヶ月前に不正出血がみられ 産婦人科に行って診てもらったことがあります。 その際、ホルモンバランスが崩れているということで ホルモンバランスを整える注射をしてくださいました。 その日の診察では、来月1ヶ月で生理がくるか 不正出血していないか 経過観察ということでした。 それが先月の話なのですが、効果が無いのか 不正出血がとまりません。 いつ生理がくるのかと待っていたものの 1ヶ月たっても生理らしきものは来ず、 不正出血だけが1ヶ月だらだらと続いています。 最近では排尿の後に痛みが伴うようになり、残尿感もあります。膀胱炎の症状に似ているのでそちらも疑っています。 明後日に病院へ行こうと思うのですが、泌尿器科か産婦人科かどちらを受診するべきでしょうか?
質問日時: 2015/07/27 17:30 質問者: わかこ
解決済
3
0
-
産婦人科を、探しています。
妊娠検査薬で陽性反応がでました。 一度病院に行こうかと思っています。 評判などをみて西川医院に予約を取ったのですが他に産婦人科はありますでしょうか? 費用なども教えていただけると嬉しいです。
質問日時: 2015/07/26 10:14 質問者: ひかるちゃん
解決済
2
0
-
記憶が保てません
好きなものとか、好きな人の声や顔とかが覚えていられません 曖昧に、その人がいるとか名前とかは記憶にあるんですが、2日も会わなかったり見なかったりすると、声も顔も思い出せなくなります 好きなものも同様に、しばらく見ないとあったかどうかとか、どんなものだったとかが盆槍としたものになってしまいます 自分で、忘れてしまうことが怖いです 昔、兄が亡くなったことがトラウマになってしまっているのかもしれないです 確かに兄が大好きで、とにかく大切でした それが今になって、覚えていられない、という形で出てきてしまっているのでしょうか 友達とかは覚えていられます 好きな人が思い出せなくなります 家族の顔なんかも、2日くらい会っていないとぼんやりしたものになってしまって とても、辛いです 忘れたくないです どうして、忘れちゃうんでしょうか
質問日時: 2015/07/25 23:54 質問者: 那由多
ベストアンサー
2
0
-
医学管理料について
先日、かかりつけのクリニックにて高血圧の薬をもらい、 診察をせずに支払いを済ませたところ、領収書に 再診料75点 医学管理235点 投薬244点 と書かれていました。 医学管理とは医師が患者に指導、管理するときに付く点数なのではないのですか? 診察を受けなくても支払わなければいけないのでしょうか。
質問日時: 2015/07/25 21:15 質問者: 8530
解決済
3
0
-
生後3ヶ月の娘を施設にいるMRSA感染している祖母に会わせたい
初めての質問です。 よろしくお願いします。 関東に住んでいて、生後3ヶ月になる娘がいます。 実家は秋田で、来月娘を連れて帰省しようと考えています。 秋田にいる祖母は脳出血を起こし5年前に倒れ、現在寝たきりで施設にいます。 意思疎通はできません。身体を動かすこともできません。 ポートを増設し高カロリー輸液持続点滴中です。 もう90歳をこえており、最近下血をしたり肺炎を起こし熱発したりと、あまり状況がよくありません。 大好きな祖母なので、娘に会わせたいのですが…… どこから検出されたのか詳しくは分かりませんが、MRSAが出ているみたいなのです。 この場合、会わせるべきではないのでしょうか。
質問日時: 2015/07/25 16:04 質問者: mi4ha
ベストアンサー
4
2
-
医療の責任範囲
閲覧ありがとうございます。 今から質問することは、ここでお話しても解決されないのはわかっていますが、何かをしないと気が紛れない事、皆さんからの率直な返答をお聞きしたいので投稿させていただきます。 母親は特定疾患を患っていて、気管切開、ベッド上寝たきり、下肢は麻痺、上肢は軽度の麻痺が有り、なんとか携帯電話を使用したり手元のリモコンを操作できるほどです。(軽度のろれつ障害はありますが、発語でのコミュニケーションは可能です)嚥下機能の低下から腸瘻を造設してますが、経口からもプリンなどをお楽しみで摂取しており、何度も肺炎を繰り返し、2年前の冬には春は迎えられないだろうと言われていました。 2週間ほど前に腎盂結石による尿路感染、敗血症性ショックで緊急的にステント挿入術を行いました。去年も同様の事を行ったのですが、今年は去年と違い早期の対応であったため、状態の回復も早く、抗生剤投与しICUに1日管理されましたが、2日目には一般病棟の大部屋に移動できました。急性期の病院であったため、数日で残った結石を破砕することができる病院に転送になりました。(去年の夏も同様の状況で同じ病院から同じ病院に転送になっています。) 母親は転送先での去年の対応から嫌がりましたが、近くにある病院で結石を破砕できる病院も少ないため、しょうがなく了承しました。 転送先の病院で療養をしており、4日目に家族でお見舞いに行きました。急性期の病院にいたときは表情も明るく元気だったので、具合の悪そうな母親をみて私たちは驚きました。すると、母親は家族3人で行った為、驚き「私がもう危ないから先生に呼ばれたの?」と言っていたので体調が悪いのだと感じました。私も嫁も医療者なので色々と気づくことはあり、16時から17時までの約1時間ほどの面会でしたが、向かいの患者さんに対する看護師の態度、廊下ですれ違う患者さんへの態度、感染性廃棄物を感染用のゴミ袋に入れたまま床に置いとくだけ、在宅では酸素1Lの母が5L投与されていて、熱が出ているというのに経管栄養は継続、末梢にはルートも入っていない、補液もしていない、尿路感染の経過があるのにミルキングにも来ない、痰も取らない、同室の患者は母以外に3人いましたが、1人は見ていませんが、残りの2人は独歩でした。ナースステーションの前の部屋であっても訪室したのは他の患者さんに対しての1度きり。見たところ心電図モニターの子機すら付いていない。尿は濃縮、混濁。体熱感あり、アイスノンで頭部クーリング中でしたが、私たちが帰るときに触ると既に温かくなっていました。このような状態をみて帰りの車では嫁も同様の事を考えていたらしく、本人も嫌がっているし、次回は別の病院はダメなのかという話になりました。 自分たちがその場で直接看護師に言っても良かったのですが、その後の母への対応や今後の転院先などを考えるのは同居している父であるため、退院してからと考えました。 帰宅したのが20時すぎで、夜勤前だったので仮眠をとろうと思っていたら父から「状態が急変したから病院に来てください」と連絡を受けたと聞き、慌てて病院に向かいました。すると直ぐに父から元の急性期の病院に搬送しているから直接そっちに行くように連絡が来ました。病院に向かう車の中でも嫁と血培は取っていたのか、抗生剤は投与していたのか、レントゲンやCTで評価していたのかという話になりました。 急性期の病院に着くと転送先の病院から同行していた医師に覚えている範囲で書くと「元々残っていた菌が強く、悪さをした為、全身の状態が悪化した。」と言われました。急性期の救急担当の医師からは「ウチでステントを挿入して状態が改善したところで転送したが、菌の勢いが強く、再び敗血症になった。この自体は予測する事が難しい。全身のCTを撮ったら肺炎を併発している。また、救急車内で心肺停止しており、低酸素脳症も起きている。血圧は昇圧剤で保っているが意識が戻らないのは低酸素脳症によるものだろう。現状は生命の維持を優先して落ち着いた所で、脳の評価をしようと思う」と言われました。 その後、ICUにて2日間治療した頃に医師から「脳のCT、採血データ、本人の状態をみて評価すると意識が戻ることは一般的に考えてほぼ不可能。他の臓器も機能しなくなっており、数日が一杯だろう。救急車に乗る前に1度心肺停止、救急車内で2度目の心肺停止が脳は原因でしょう」と告知されました。また、延命処置について質問されました。母親は延命を希望しないと毎度言っていましたが、現状人工呼吸器をつけていることから私たちの選択は心臓マッサージをするかしないかの判断でした。 その日は病院に泊り、翌日に再び医師の方から、「家族に医療者の方がいるのでご相談ですが、これ以上の薬剤投与は浮腫みなどの外見に変化をきたすので、本人、家族のことも考え、点滴の量、昇圧剤などを減量してもいいですか。できる限りの治療は続けます」と言われ、応じました。また、集中的な治療が望めない。ICUでは家族が付き添えないため、一般病棟の個室に移動となりました。そして4日経過した今も血圧40~60台で経過しています。 長くなりましたが、今回のポイントとして私たちが考えているのは、最初の急性期病院からの転送時期は適切だったのか。転送先の病院での落ち度は無かったのかです。 転送先の病院からは心停止の件は1度としか聞いてないですし、治療にも看護にも納得してないので、カルテ開示、医師からの説明はもちろんしてもらうつもりです。働いている病院が母のかかりつけでもあるので、ウチの病院のリスクマネージャーにもポイントを聞こうと思っています。 別にお金が欲しいわけでも事を大きくしたいわけでもないですが、落ち度があるならば誠意を見せてもらいたいし、数時間前に色々と気づきながら何もしてあげられなかった自分たちも心が晴れません。 長文失礼しました。
質問日時: 2015/07/24 04:13 質問者: しらとりさんです
解決済
3
1
-
韓国の感染が広がった MERS の件
京大でマーズ(MERS感染症)の薬が開発されたようです。感染予防に有効とのことです。 ニュースでは、日本の空港に配備するとともに米国にも送っているようです。 同時に、感染で大事になっている韓国にも配布したらしいです。 一方で、韓国のMERSが収束に向かっているようです。 ①しかし、この薬のニュースを韓国語で調べても何故か出てきません。 これは、なぜなのでしょうか? 相手が日本だから隠匿されているでしょうか? ②韓国におけるMERSの蔓延がこの薬剤により収束されたのでしょうか? はたして結果の考察はなされるのでしょうか? ③接触感性が主な感染原因で感染者の唾液・尿・便経由で広がるようですが、韓国でMERSが蔓延したのは、韓国のトイレ事情にあったのでしょうか?(トイレットペーパーを流さないトイレ)
質問日時: 2015/07/23 08:48 質問者: oshietejoe
ベストアンサー
2
0
-
難治性気胸による治療法
47歳(男)ですが、自然気胸の再発に悩んでいます。 医者から手術は難しいと言われ、癒着術を勧められたのですが、色々と調べて見ると、高齢者に多い症例ばかりで、40代での癒着術は、果たしてベストな選択なのか迷っています。 医者からはメリット、デメリットの話をして頂いたのですが、不安の方が強くて……過去に左右2回づつ手術をしているのですが、それでも再発してしまった為、医者も手術は難しいとの選択のようです。 ①胸腔ドレナージによる保存的治療では再発の可能性が非常に高い。 ②癒着術の場合、1回で癒着するか、2〜3回繰り返し癒着術を施すかもしれないが再発率は下げられる。 ③外科的手術は現状では難しいが、それでも手術をする。 選択肢としては3つの方法があるようですが、どのような選択、もしくは別の方法があれば参考にしたいと思います。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/07/23 00:26 質問者: ジョニー
解決済
2
0
-
女への男性ホルモン投与について
男性ホルモン投与についてお聞きします まずトランスではないです 戸籍、外観を手術してまで変えるつもりはありません 目的として 陰核を肥大させて彼女との営みを更により良いものにし たいです それが一番の目的です 質問として どれくらいの期間で肥大しますか? 個人差はあると思いますが、肥大期間としてこれくらい見ておけば大体完了という期間が知りたいです 投与を辞めた際、縮小しますか? 診察を受けなければいけないとは、思いますが婦人科ですか? 上記で書いた理由を正直に話して投与はされますか? 難しいでしょうか? 個人的には結構深刻に悩んでおります。 体でも心でも満足したいのです。 難しい場合は他になにか通りやすい?理由などはありますでしょうか? 玩具を使うとか同性愛を批判する回答はお控え下さいませ。 宜しくお願いします
質問日時: 2015/07/21 03:53 質問者: iii
ベストアンサー
1
0
-
転職活動の主軸が無くなってしまいました。[双極性障害持ち]
数年前にここで質問させて頂いた者です。 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5268710.html あれからのこと少々書かせてもらいます。 必死に会社しがみついて数年。30歳を越え、会社の先輩・後輩とは仲良くなり、 良い関係を気づいてこれました。 ただ社内の配置換えは叶わず、精神疾患は治らず更に2回休職、 医者は病名を鬱ではなく「双極性障害」に代わりました。 そして今年、業績低迷を理由にリストラされました。 現在は離職4か月。就活中ですがスキルが活かせる同業界は不景気でどこも中途募集をしておらず、 電話で売り込みもしましたが、ムリでした。 ならばと故郷に帰るつもりで地元企業を受けましたが1社を除いて書類落ち。 その1社は1カ月以上応答がありません。(こちらから連絡しても応答なし。) 目標となる求人がなく、地元にも戻れそうになく、 今後の転職活動の軸を失ってまいました。 今は転職フェアなどに参加して興味の幅を広げようとしているのですが、 お話を聞いても何も響かず、業界経験者採用ですのでそもそも応募できずで、 ここ2週間は双極性障害の鬱症状も重なり、起きているだけで動悸・焦燥感が激しくなり、 転職活動に影響出るという悪循環の中にいます。 そこで2つ、お聞きしたいのですが、 ①転職経験者の方で自分の中での転職活動の軸を失った方はいらっしゃいますか? そのときはどう対象しましたか?(どこでもいいから就職した。職業訓練校に通った。アルバイトしながら望みの求人が出る機会を待った。など) ②特別やりたいことではないし、縁も縁もない遠方で仕事することをどう思いますか。 (エージェントに言われて練習で受けた企業の求人だと選考が進んでます。) 似た病気持ちの人のご意見あれば助かります。 (私は病気を軸に考えたなど。)
質問日時: 2015/07/20 11:50 質問者: 0H0
ベストアンサー
1
0
-
労災の障害給付について
通勤途中に肘を粉砕骨折し、労災で病院に通っています。かなりリハビリの経過は良く、可動域は日常生活ができる角度までいき、医師にも合格点と言われました。しかし、鈍痛などの後遺症は残り、改善は難しいとのことです。今後 症状固定となり労災は終了となったあと、障害給付金はもらえるのでしょうか??可動域は合格点ではありますが、元通りには動きません。筋肉も デコボコがあり、腫れている部分も治らないと言われました。 障害の等級を検索しましたが、詳しい角度などの記述はないので、当てはまるのかが わかりません。 詳しい回答を頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
質問日時: 2015/07/18 19:27 質問者: hami_ai.ma
解決済
1
0
-
糖鎖について
糖鎖を飲んで病気が良くなったとか体調が良くなったと言う体験をお持ちの方はいらっしゃいますか 私は昨年間質性肺炎に掛かり現在ステロイド系の薬を飲んで治療中です有る人から糖鎖を飲んで完治した人がいると云う話を聞きましたがどなたか体験者のお話を聞きたくて質問いたしましたよろしくおねがいいたします
質問日時: 2015/07/18 19:02 質問者: bogy72sa
解決済
1
0
-
医師である人
とある外科医と男女の仲になり、ホテル宿泊中に何度かひどい眠気に襲われました。必ず彼からドリンク剤をもらったあとです。 それと夢うつつの中で私の財布から何かを取り出していました。その日にクレジットカードがなくなりすぐに使用停止にしました。もし本当に睡眠薬をもられていたら、本当に怖いです。 医師である人がもしこんなことをしていたら、 大変なことですよね。 本人が呂律がまわらないこともしばしばあります。 自分も何か常用しているのでしょうか?
質問日時: 2015/07/18 02:22 質問者: 鈴木貴子
ベストアンサー
4
1
-
赤いブツブツ
着替えてたら 赤いブツブツが肩にできてました。 虫に噛まれたような感じの。 他にも噛まれた所は痒いのですが 肩の方は触らないと痒くないです。 初めての症状なので気持ち悪くて。 何処の病院に行けば良いのでしょう
質問日時: 2015/07/16 19:01 質問者: iopi-
ベストアンサー
1
0
-
ドクターカー費用について
昨年末に二女を出産した折り、子供のみドクターカーで別の総合病院へ、搬送されました。無事、退院も出来、清算時に、その総合病院で、『ドクターカーは、実費になりますが、社会保険の手続きをすると、お金は帰ってきますので、会社で社会保険担当者に、手続きしてもらって下さい』と言われました。 主人の職場で、聞いてもらってたのですが、『今までドクターカーを利用した前例がないので、調べているが、解らない』との返答。私の職場でも、調べてもらってますが、『よく解らない』と言われました。 どなたか、手続き方法教えて下さい!
質問日時: 2015/07/14 23:59 質問者: ma2cco
ベストアンサー
3
0
-
カルテの開示について
私の姉が7年前に明らかに病院ミスで重度脳性麻痺で産まれました。 病院に何度もカルテの開示を頼んだのですが、時間がかかる等言い訳を され、結局、5年が経過してしましました。 これでは、病院の医療行為が定かではありませんので 病院の責務を明らかに出来ないと感じ、他に方法は無いかと思案しております。 どうか、アドバイスお願い致します。
質問日時: 2015/07/14 16:57 質問者: hememy66
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
手術中麻酔が切れていたようです。
網膜剥離の為、緊急入院し手術しました。 手術はバックリング手術で、事前に医師から痛い旨聞かされていました。 覚悟はしていたのですが、かなり難しい手術だったらしく予定時間をオーバーしたらしいです 手術は事前に睡眠薬のような薬を飲まされ、点滴をしました。 そのせいか、術前も術中も頭がボーとして、またかなり不安が高まっており、医師にあいさつされても ほとんど受け答えもできない状態でした。 麻酔は点眼の麻酔は浴びるように、眼にかけられ眼のしたにかなりの長さの注射をうたれました。 注射自体は痛いときいていましたが、気持ち悪いだけでほとんど痛みはかんじませんでした。 術中も初めの数時間は目を開けているのに目の前は真っ暗で、医師の話声だけ耳に入り かなり気持ち悪かったですが、耐えられない苦痛をかんじるようなことはありませんでした。 ですが、どのくらい時間がたってからかわかりませんが、本当にシャレにならないくらいものすごい の痛みが延々続いていました。 医師に聞いたところ、麻酔が切れかかっていたようです。 質問ですが手術中に麻酔が切れそうな場合、自分から伝えるものなのでしょうか? 話を聞くと言ってくれれば追加してくれたそうです。 手術の麻酔ってそういうものなのでしょうか? 詳しい方教えてください。
質問日時: 2015/07/12 16:14 質問者: googakusei
解決済
1
1
-
子供からの風邪の感染について
4歳の子供なのですが、一週間前から高熱が続き、3日程前からひどい咳をしています。 今朝ようやく熱が下がりましたが、咳は酷いままです。 病院でインフルエンザと溶連菌の検査しましたが、原因は分からず… 昨日から私も軽いですが似たような症状(熱と喉の痛み)が出ており、子供から移ったのだと思うのですが… 旦那が一昨日の夜一度嘔吐、今日まで下痢が続いております。 これは子供から移ったものなのでしょうか?それとも別に胃腸炎にかかっているのでしょうか? 子供は嘔吐はなし、下痢とまでは行かない軟便の状態です。
質問日時: 2015/07/11 08:40 質問者: みいな
ベストアンサー
3
0
-
子供からの風邪の感染について
4歳の子供なのですが、一週間前から高熱が続き、3日程前からひどい咳をしています。 今朝ようやく熱が下がりましたが、咳は酷いままです。 病院でインフルエンザと溶連菌の検査しましたが、原因は分からず… 昨日から私も軽いですが似たような症状(熱と喉の痛み)が出ており、子供から移ったのだと思うのですが… 旦那が一昨日の夜一度嘔吐、今日まで下痢が続いております。 これは子供から移ったものなのでしょうか?それとも別に胃腸炎にかかっているのでしょうか? 子供は嘔吐はなし、下痢とまでは行かない軟便の状態です。
質問日時: 2015/07/11 08:39 質問者: みいな
解決済
1
0
-
老化による目のたるみによる、皮膚の切除は どこでうければいいのでしょうか?
眼瞼下垂症ではないとおもうんですが、老化によるまぶたのたるみです 父に診断を受けさせたいと思っているんですが美容外科になるのでしょうか? ・・それとも、保険適応内での整形外科での診断・手術になるのでしょうか? どなたか、この症例について知識のある方おりましたら教えて下さい 宜しくお願い致します
質問日時: 2015/07/08 20:30 質問者: osiete_minasama
ベストアンサー
1
0
-
モルヒネ塩酸塩
小細胞癌と診断された60歳の男性。骨転移を併発し、痛みが増してきたため、MSコンチンを服用しています。モルヒネ塩酸塩水和物10倍散 0.4g 1回1包 1日4回服用しても突出痛がおさまりません。モルヒネの量を変更するならどう変更すればいいですか?教えてください!
質問日時: 2015/07/07 19:05 質問者: せんせい
解決済
1
1
-
心肺蘇生法について教えてください
中学校での授業と、教習所にて、生きてきて2回だけ学びました。 ただその時学んだことと、ネットで聞きかじったことの違いが出てきたり。 細かなところが疑問に思ったので、教えてください。 ①まず、人工呼吸自体が、「感染症の危険性もあるからまずやらないで心臓マッサージだけすれば良い、と最近は認識が変わってきている」と聞きました。 これは本当でしょうか。 その場合、人工呼吸やる必要があるのか否かの判断はどこらへんでつけるのが良いのでしょうか。素人に判断できるものですか? また、最近変わってきた認識であれば、最近の中学校や教習所での学習内容は、変化しているのでしょうか? ②人工呼吸において、対象者を仰向けにし、あごを上げて(浮かせて?)「気道確保」とするはずですが。 溺れた人の場合は、仰向けにしていると口まで戻ってきた水や泡が重力の関係で口から吐き出されず危ないと聞きました。だから顔を横にするか、下にするか、をして心臓マッサージ(腹部圧迫?)だそうです。 だったら気道確保とはなんだったのか?溺れた人の場合は例外ですか? それとも、心臓マッサージには気道確保がついてきて、溺れた人へなんか適当に腹部圧迫する場合は気道確保の必要はなしということなのでしょうか。 心臓を動かしたいのか、とにかく水を吐きださせたいのか、の違いによって、顔をどの方向に向けさせるのか違うってことでしょうか。 そもそも心臓マッサージ+人工呼吸をすれば、自然と水が吐きだされるものだと思ったのですが、違ったでしょうか。 ③心臓マッサージは、意識がない人ならどのような状況においてもした方が良いことですか? というのも、外傷が見当たらないけど意識がないとか、溺れてる人とかには、心臓マッサージだ!とすぐ判断がつきそうなものなのですが。 事件発生で胸をめためたに刺されている人とか、事故発生で胸に外傷があったり、(もしかしたら)胸周辺の中の臓器が破裂か何か出血してる場合とか、なんだか動かすのも圧迫するのも躊躇われます。 そのような時でも「意識ないのだから心臓マッサージだ!」と判断して良いものでしょうか。 「止血が先」という話も聞いたのですが、じゃあ胸から出血していて。そこをタオル等で縛って止血したなら、心臓マッサージにうつっていいのでしょうか。 頭を怪我したら「頭は絶対に動かすな!」と聞いたことがあるのですが、それも胸に通じるのかな?と疑問に思いました。 人生で2回教わっただけですから、忘れてる部分とかもあるかもしれませんけど。 詳しく教えてくれたのは心肺蘇生の方法に関してだけで、状況によって判断するとかはあまり教わらなかった気がします。 それとも状況によって使い分けるとかは意味をなしていないので、とにかく「なんでか人が倒れてる!はい心肺蘇生!」とする決断力が必要なのでしょうか。
質問日時: 2015/07/06 13:20 質問者: benthusui
解決済
4
1
-
難病指定医
難病患者を診ようともしないやつを追い出す法律がないのは誰のせい? 患者を診ようとしない医師は難病指定医から追い出したいです。 無能なやつほど医師は辞めろと思った。診たくないなら病院辞めて 独立すればいいのに。どのみち患者はいなくて事業成り立たないから
質問日時: 2015/07/03 18:22 質問者: りん41
解決済
1
0
-
副鼻腔炎について
先日、軽度の頭痛が続くため総合病院の神経内科にかかりました。CTの結果非常に軽度の副鼻腔炎だと言われ、総合病院ですのでそこの耳鼻科にも併せてかかったのですが、この程度では頭痛の原因にはならないとのことで、結局そのまま診察は終わり、とくに薬が処方される事もありませんでした。 副鼻腔炎について調べてみると確かに少し前から片方の鼻だけ詰まり気味で、私としては素人ながらこれが頭痛の原因だと思います。 とくに何か汁がでるとかはないのですが、これは放置しておけば自然治癒するのでしょうか?または自宅でなにか行える改善法はありますでしょうか? もちろん悪化する可能性があるなら別の病院には行ってみるつもりですが、どなたか何かとアドバイスをよろしくお願い致します。
質問日時: 2015/06/28 14:17 質問者: yuuutarou
解決済
3
0
-
授乳中の健康診断?
21歳女性で、 産後9ヶ月です。 産後8ヶ月の時に生理が再開しました。 2ヶ月ほど前から夜になるとお腹が痛くなったり 月に数回うごけないくらいの腹痛があり、 産婦人科で診てもらいましたが おそらく排卵痛と言われました。 腹痛の時にトイレへ行ったら 出たり、出なかったり、下痢だったり、、、 生理前でなくても 胃の辺りが痛くなったり お腹のいろんなところが痛くなったりするので 一度大きい病院で診てもらおうと思っています。 授乳中でもできる健診?はありますか? レントゲンなどで色々わかるのでしょうか? それともMRIやCTですか? CTは被爆するのと同じようなもの と聞いたことがあるのですが本当でしょうか(>_<)
質問日時: 2015/06/27 16:39 質問者: ぱーる
解決済
2
0
-
爪の症状
両足の薬指の爪の付け根のあたりが少し白く濁っていて柔らかくなってしまっています。 爪を切ったら新しく白い爪も生えてくるのですが、他のところより柔らかいです。 皮膚科に行った方がいいのはもちろんなのですが、似たような症状の方がいればご意見やご知識を教えてください。
質問日時: 2015/06/26 21:24 質問者: abc.xyz.12
解決済
1
0
-
肘のとう骨の骨折後リハビリは自分でするのでしょうか?
肘のとう骨の骨折後のリハビリについて教えてください。 5月27日に左肘尺骨、橈骨骨折と診断、ずれが少ないのでギブスでと言われ6月25日にギブスを外しました。さてリハビリかなと思っておりましたら先生曰く、「肘は理学療法士にしてもらうのではなく自分で腕の曲げ伸ばしをすればいいです」との事。「まあもとどうりは無理ですね。」とさらっと言われ落ち込んでおります。それは皆さんも書いておられますが。。。 でもこちらの質問をよんでみるとみなさんリハビリに通っておられるみたいなので しつこくお伺いしましたらとても面倒くさげに 「あのね 肘は無理してリハビリしたらいけない場所なんです」との事。今はそうなんでしょうか? それとギプス外した皮膚がかぶれたように真っ赤に腫れて熱をもっております。リンデロンVGを処方していただきましたが かゆみも腫れも引かず 昨夜は肘も熱を持って腫れて痛みがあり(久しぶりのお風呂で長湯したせいか)どうしていいかわからず冷やして過ごしました。痛みのある時は肘も冷やしてもいいのでしょうか。 「あと2週間後にレントゲンです。」と言われただけで その間自分でリハビリ???と考えるととても不安で涙が出ます。 このまま自分でリハビリしたほうがいいのか 病院を思い切って変えた方がいいのか悩んでおります。今通っておりますのは総合病院です。 どうぞ どなたか教えていただければとてもうれしいです。
質問日時: 2015/06/26 09:22 質問者: capucci703
ベストアンサー
2
0
-
死亡診断書の内容を変更出来ないでしょうか?
母親が交通事故に合い脳挫傷、他複雑骨折により半身不随状態になりましたが、約3ヶ月後、脳挫傷の脳出血が原因で死去したのですが、死亡診断書には、交通事故死ではなく病死という記載がされてしまいました。後々の保険の交渉の為にも病死ではなく交通事故死に変更したいのですが、どうしたらよいでしょうか。
質問日時: 2015/06/25 22:34 質問者: かっか
ベストアンサー
8
1
-
私が無知なの?それとも??
接骨院で補助の仕事をしています。 治療の知識は一切ありません。 でも、気になることがあります。 頭痛で来院される方もいらっしゃいます。 その方に対して先生達が「吐き気は?」と聞いてます。 吐き気があれば間違いなく片頭痛だと思うんです。 マッサージ厳禁ですよね?? こんなことも知らないの?? 柔整師、鍼灸師ってそんなに知識浅いんですか? 私も以前職場で頭痛がするって訴えてマッサージされたら悪化しました。 この人たちバカなの?
質問日時: 2015/06/25 02:06 質問者: SACHIUSUKO
解決済
5
1
-
高齢者の微熱が続く
デイサービスに通う高齢者(女性)の体温が1カ月37.5°以下になりません。主治医に受信してもらい血液検査もしてもらいましたが、診断結果は異常なしとの判断です。ご本人が気にしてデイサービスに通うことをためらってしまいました。どうしたらよいですか?
質問日時: 2015/06/24 13:39 質問者: ドルフィンくん
解決済
4
0
-
アメーバ赤痢の感染有無の検査をしたいのですが・・・
アメーバ赤痢の感染有無の検査って、消化器科又は内科でやって頂けるようなのですが、 聞いたところによると、お医者様が疑った場合でないと、検査してくれないようで、困 っています。 自分で出来る検査キット、或いは、こちらからお願いすれば検査して頂ける医療機関って ないですか? どなたか医療機関、医学にお詳しい方、ご回答お待ちしております。
質問日時: 2015/06/24 12:01 質問者: noworker
ベストアンサー
2
1
-
麻酔について
現在、二週間に1度ほど歯医者に通ってます。 前歯の治療で麻酔をかけます。 唇にしみがあってそれも気になってます。 レーザーなどでとりたいのですが、それも麻酔になると思います。 そ んなに麻酔かけすぎたらおかしくなったりするのでしょうか?
質問日時: 2015/06/23 00:15 質問者: みちむ
解決済
3
0
-
入院中です。隣がうるさくて眠れません。
四人部屋に入院して初めての夜です。 カーテンで仕切られてはいますが、隣りの人の酸素用?の水のブクブクの音が枕元でしてて困ってます。 まるで水槽が枕元にあるみたいに大きな音です。 こんな音がする隣りで寝れません(>_<) この時間だと売店も閉まっていて、耳栓も買えないし、どう乗りきったらいいでしょうか?
質問日時: 2015/06/22 23:05 質問者: sakurasakura0610
ベストアンサー
4
0
-
エボラ出血熱の集結と薬やパクリについて。
このアフリカでエボラ流行が終結の方向に向かったのは何故なのでしょうか?もちろん、WHOなどからの防疫の技術供与などがあってのことだとは思います。しかし、実際、流行りの感染症は治療薬ができて初めて終結するものとも思われます。やはり、治療することができたから、つまり、富士フィルムのアビガンが効いたからなのでしょうか?感染から早めに投与すると完治したようです。 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0LS03V20150224 また、普通ならセンセーショナルなことなのに、何故?アビガンについて世界は静観するのでしょうか? もうひとつですが、中国軍で同様の薬をパクリ製造しているとのことですが、これは中国としては中国は共産圏なので欧米・日本には影響はないと言ってるのでしょうか?こういう規範に反するやりかたではAIIBは無理ではないのでしょうか?パクリ産業では韓国も問題ですが。。。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1501/15/news066.html 詳しい方ご教授願います。
質問日時: 2015/06/21 08:25 質問者: oshietejoe
解決済
2
0
-
心療内科から診断書をもらうには?
一年前から通院しており、社会復帰まで元気になり通院していたのですが、会社でパワハラもありその間体重が激減しドクターストップが二回かかっていたのですが、母子家庭で金銭的にも働きたいと言う気持ちがでかかったので『大丈夫です。』と言いながら働いていたのですが、結局働けない身体になってしまいました。 そして仕事も辞めて会社を訴えようかと斡旋か弁護士用に診断書が欲しいのですが、先生にいきなりそんなこと言われても書けません。真実を伝えただけなのに怒鳴られました… 通院も今後していくつもりですし、私はドクターストップをかけた期間の診断書が欲しいのですが、この場合なんて先生に伝えたら診断書書いていただけるのでしょうか? 誰か詳しい方返答お願い致します。
質問日時: 2015/06/19 17:34 質問者: 迷える子羊自分自身が戦う
解決済
4
0
-
脳への血流障害について
首が凝ります、運動や肉体労働をすると頭がフラフラしてぼーっとなります。 もし脳への血流障害の場合は何科へ行けばいいですか?
質問日時: 2015/06/18 01:20 質問者: chibisuki
ベストアンサー
1
0
-
新生児仮死蘇生術について
先日個人病院にて子供を出産しました。 少し時間が出来、診療明細書を確認していたところ、子供の名前で発行された診療明細書に「新生児仮死蘇生術(仮死第1度)と新生児加算(小児手術)」との記載があり、3360点を取られていることに気づきました。 母子手帳をみたところ、出産の状態のページ、出産時の児の状態の欄、特別な所見、処置の欄には何も記載されておらず、新生児仮死にまるはついていません。 病院に確認したところ、私の「分娩経過に潜在性常位胎盤早期剥離、持続的腹緊の状態にあっての緊急帝王切開だったからそのような対応をした、病院としてはやましいことはないですよ」との回答が聞けましたが、実際にどのような処置を施したのか、出産時に子供が仮死状態にあったのかは聞けませんでした。 またこの3360点という点数がどのように算定された点数なのかが分かりません。 新生児加算についても、新生児仮死蘇生術は、「通則7」の極低出生体重児又は新生児加算を算定できる。とありますが、我が子は3126gで産まれていますので、少なくとも前者には該当しません。 このような状況において、この新生児仮死蘇生術および新生児加算が算定されるのが正しいことなのか、詳しい方にご教授頂きたく投稿しました。 どうぞ宜しくお願いします。
質問日時: 2015/06/16 18:04 質問者: あじさいみずいろ
解決済
3
0
-
会社に提出を求められた診断書代について教えてください
一ヶ月半前に始めた仕事で、膝を痛めました。仕事をし始めてしばらくしてから膝が痛くなり一ヶ月経っても治らず酷くなってきたので整形外科に行きました。 診断としては膝に水が溜まっていて、酷い腫れと痛みがある。原因としては業務上避けられない日常の中ではなかなかしない動きを頻繁にする事が一番大きな要因ではないかという事と、疲労だけではここまで腫れるのはごく稀だということもあり原因を探ったところ、室内ですが室温が常に高く大量の汗をかくため(水分補給は十分にしていたつもりです)脱水症状もあるのではないかという事でした。 (過去にスポーツや怪我をしていた事もなく、これまで膝が痛くなった事はありません) そこで、仕事の内容は色々とある会社なので部署を変えてほしいと上司に相談した所、次回(翌週ですが)病院で診断書を貰ってくるように。その後検討すると言われました。 この場合、診断書は会社から求められたものですが移動を希望しているのは自分なので診断書代は自分が負担すべきものなのでしょうか?
質問日時: 2015/06/15 19:42 質問者: miru328
解決済
6
0
-
低血糖を起こす難病
鳥取の県立養護学校で 保護者の威圧的な言動で、職員6名が 辞めたニュースで、その保護者の インタビューでは、 ・低血糖を起こす難病 ・15分の遅れでも命に関わる Q1どんな、難病なのでしょうか? Q2また、この様な状態の子供を病院でなく 養護学校が、引き受けるのでしょうか? Q3「水分・栄養補給」は、医療行為に なるのでしょうか? (親が、その場にいたのに行わないのは) https://youtu.be/_q-JqsP7n3E
質問日時: 2015/06/14 19:20 質問者: a_SOC038
ベストアンサー
3
0
-
多くの人に知って頂きたい…
【かよちゃんを救う会】⇒http://kayo-chan.com/ こちらの会を1人でも多くの人に知って頂きたいのですが、 どの様な手法がありますか? こちらの会は「拘束型心筋症」という病気を持つ1歳のかよちゃんを救おうと支援する会で、NPO法人 日本移植支援協会が協力しています。 僕は自信のブログ・フェイスブックでシェアをして情報を共有させて頂いてます。
質問日時: 2015/06/13 17:53 質問者: 愛は地球を救う
ベストアンサー
2
1
-
体内で発見されない毒物は存在するのか
毒殺などの際、普通は毒物が代謝されずに残留すると思うのですが、なんらかの原因で体内に残らず、排出されてしまうか、あるいは体内の物質に変化し、発見されないという毒物はありますか。別に暗殺に使おうというわけではないのですが、名探偵コナンを見ていて、アポトキシン4869が多分それに該当するんじゃないかと思ったので質問してみました。
質問日時: 2015/06/09 17:39 質問者: yu1_373
解決済
5
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【理学療法士・作業療法士・言語聴覚士】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
麻酔科医との結婚について
-
作業療法士1年目です。 現在入職し...
-
医療系、ピアスについて
-
理学療法士の実習生です。 まだ実習...
-
社会保険について
-
例えば、理学療法士の年収はどれく...
-
脳梗塞の治療について
-
脳神経内科医の棟方仁が未来から来...
-
手術について
-
骨折で、就労可能の診断をした事=...
-
生意気な理学療法士の小僧がその日...
-
病院の診療明細書の点数例えば35は...
-
左手首
-
理学療法士の専門学校に行く予定な...
-
診療放射線技師、理学療法士、作業...
-
理学療法士のお仕事されてる方、実...
-
理学療法士の年収の平均は?
-
私は47歳独身で、医薬品登録販売者...
-
人体冷凍保存は、現在の医療技術で...
-
理学療法士や作業療法士は 50歳超え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
麻酔科医との結婚について
-
作業療法士1年目です。 現在入職し...
-
読んでくださると嬉しいです。 私の...
-
理学療法士のお仕事されてる方、実...
-
医療系、ピアスについて
-
例えば、理学療法士の年収はどれく...
-
生意気な理学療法士の小僧がその日...
-
作業療法士の方に質問です 現在自分...
-
理学療法士の年収の平均は?
-
理学療法士の実習生です。 まだ実習...
-
これは医者のえこひいき…?
-
理学療法の新卒採用についてです。 ...
-
医者はなぜ2,3年以内に他の病院...
-
手術について
-
作業療法士や精神保険福祉士は、教...
-
私は47歳独身で、医薬品登録販売者...
-
例えば腰や背中が痛くて病院でMRI検...
-
今、父が左下腿の骨折をしてしまい...
-
今年国試を受ける理学療法の学生で...
-
就活に失敗したかもしれません。 理...
おすすめ情報