回答数
気になる
-
ベストアンサー
2
0
-
解決済
1
0
-
お酒と睡眠薬
パニック障害、鬱病、不眠症、パニック発作の恐怖を紛らわす為に大量のアルコール。 ここ2年はあまりのお酒の飲み方に異常だと気付き、ハルシオンを処方してもらい夕方(飲酒が出来ない様に)には服薬していました。 しばらくお酒は止めれていたのですがハルシオンが効かなくなり、先生もこれ以上処方箋は出せないと。。。 先ず1錠飲むのですが全く効かず、2時間後リビングに行き焼酎ともう1錠を追加。 焼酎は眠くなるまで飲んでいます。 こんなことなら最初から2錠処方して欲しい。 勿論法に触れる事らしいので言えませんが、お薬を変えてもらうか、入院施設を紹介してもらいたいです。 3日4日寝なきゃいいじゃん!と思うかもしれませんが、寝不足になると脈が140〜180になり行きた心地ではありません。 運動はほぼ毎日1時間のハイキング、日中は仕事、身体は疲れていると思います。 今後どのようにすれば良いのでしょうか。 お薬、不眠に詳しい方回答を宜しくお願いします。
質問日時: 2015/11/13 18:00 質問者: moomoo80
解決済
2
0
-
歯科衛生士からの医師に苦情
医師は、休憩ばかりで歯科衛生士業務だけでなく医師のやる事をさせられるのですが習っていない義歯調整治療診断して自分に合わなかったりすると怒り出す。診療中にゲームをして早く患者を診ない。お願いしますと言うとゲーム途中なので何かやれみたいに言うこのようなのは、どうしようもないのでしょうか
質問日時: 2015/11/12 08:08 質問者: リンタロウ。
解決済
3
0
-
歯のレントゲン撮影について
歯の神経を取る治療をしたあとに レントゲン撮影を必ず行う必要があるのでしょうか。 撮らないということはあり得るのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2015/11/11 23:07 質問者: morimori007
解決済
5
0
-
歯が痛すぎて寝れない!
2日前から歯が痛みはじめて、なかなか痛みが治らなく、夜寝れない日々を送っています。 小さい頃に歯医者さんに行ってその時にすごく痛くそれがトラウマでなかなか歯医者さんに行けませんでした… でも今日よが明けたら歯医者さんに行きたいと思っています。今は麻酔とかあり、あまり痛くないと聞きますが…でもやっぱり怖いです(>_<) どうすればいいですか?
質問日時: 2015/11/11 01:24 質問者: みーちゃん0908
解決済
5
0
-
労災で人差し指切断、その後の手続きについて教えてください
九月にプレス機にて右手人差し指を開放骨折しました(安全装置無し) 二か月の治療も虚しく二週間前に切断手術となりました、 関節はDIP、PIPありません。 残っている部分は根元から二センチほどです 現在労災の休業補償(様式8号)を毎月申請していますが、抜糸も終わり来週には通院が終わる予定です。 そこで症状固定後にやるべきことを教えてほしいです 申請すれば補助金がもらえる制度などあるかと思います 現段階では生命保険のみ申請済です 労災関係に詳しい方ぜひお願いします。
質問日時: 2015/11/10 19:50 質問者: korokoro0404
解決済
1
0
-
局所麻酔の為の表皮麻酔
今度かかとのホクロを切除する手術を行います。 ですが足裏への局所麻酔は相当痛いと聞くので本当に怖いです。先生も痛いよー!と、おっしゃっていたのでますます不安で仕方ありません。手術も初めてなのですが…ネットなどでしらべるとペンレステープが貼ってもらえる病院もあるようなのですが、私が行った病院は凄く大きな大学病院ですがそのようなものはもらえず、又、先生に本当に怖いからどうにか痛みを和らげ方法はないかとも聞いたのですがそのペンレステープの説明はありませんでした。他にもエムラクリームが効くとも聞いたのですが実際の所ペンレステープやエムラクリームは効果があるのでしょうか?勿論針を刺す時以外に麻酔薬が浸透する時の方が痛いのは承知しておりますがそちらの痛みは何ともならないのでしょうか? もしそのどちらかが少しでも軽減されるなら先生にお願いすれば処方してもらえるものなのでしょうか? 無理な場合、勝手に自分で貼ったり塗っていっても問題はないのでしょうか? 沢山質問してしまいましたがどうぞよろしくお願いします!!
質問日時: 2015/11/10 04:24 質問者: てんてんちゃん
解決済
2
0
-
カナダ 薬局
現在カナダのトロントに留学している者です。 毎朝起きると顎が激痛で口を開けません。家を出る頃にはだいぶ楽になりますが、それでも口を開けると痛いです。 恐らく顎関節症だと思います。どのような薬が効くのか、またトロントで薬が手に入るのかがわかりません。 トロントにあるおすすめの市販の薬があれば教えてください。
質問日時: 2015/11/10 01:56 質問者: ちちくくわわ
解決済
1
0
-
病院のカルテを見られなく無い
はじめまして。 この前念願の妊娠が分かり、産婦人科に行ってきました。 結果妊娠しているようで、喜んでいました。 私は、16歳の時にレイプにあい、妊娠していまい、中絶した経験があります。 それも問診票の過去履歴欄に書いたのですが、 先生はその問診票部分を普通に見えるように今後の話をされていたので、 次回の検診の時は夫か両親と来ようと思っているのですが、この中絶の履歴は見えないですよね? 聞いたところ、隠しておいてくれると言ってもらえました。 ですが、診察が終わった後に看護婦が出てきて、 「カルテを見られないようにはしますが、ふとした時や、忘れていた時などに見えてしまうこともあるので、不安なら御主人達に過去の事を話してはいかがですか?」と言われました。 その時、正直に書いてしまった事の後悔をしましたが、もうどうにもならないので、 有名な病院でここに通いたかったけど、何か納得する理由を付けて遠い病院に通おうか迷っています。 診察室のカーテンの中に私がいて、夫が待っている時に万が一でも中絶の履歴を見たらと思うと不安で一緒に病院に行けません。 ですが、妊娠を知って夫は次回は一緒に行きたいと言ってくれています。 前回の診察からその事で頭がいっぱいです。 こういうカルテを夫が見れる環境というのはありえるのでしょうか? 100%見れないわけではないと予防線を引いてる程度なのでしょうか? ご意見お願いします
質問日時: 2015/11/09 17:24 質問者: ゆうゆうみんみー
ベストアンサー
4
0
-
病院に行きたくない
最近は朝起きた瞬間から死んでしまいたいと思ってしまいます。 心?胸の辺りが重くズーンとしと感じ。 仕事中は仕事だけを考えているので大丈夫なのですが、マッサージの仕事で歩合制なので休憩というか空き時間も多い日もあります。 その空き時間中はいつも死のうと頭に浮かんできてしまいます。 以前不眠で心療内科に通っていました。 でもそこのお医者さんがとても苦手で行かなくなってしまいました。 だからまた他の病院行っても相性が悪かったら嫌だなと思いなかなか行けないでいます。 なので、今も寝付きはかなり悪いです。 きちんと休養すれば病院に行かなくても治るものですか?
質問日時: 2015/11/09 11:10 質問者: いのあ
ベストアンサー
1
0
-
入院時の検温について
病院関係者の方に質問です 今入院している病院では朝と午後に看護師さんが検温に来るのですが、午後の検温に来ていないのにカルテには体温が書かれていました。このように実際には計りに来てないのに体温が書かれちゃうことって、よくあるのでしょうか。
質問日時: 2015/11/09 10:53 質問者: さつきみ
ベストアンサー
3
0
-
小説を作る設定で困っています!
小学三年生の少女が、交通事故で意識不明の重体から意識が回復するんですが、回復した直後じゃ面会はやっぱり厳しいですか? 回復から翌日、もしくは3日後位の方がリアリティはありますか? 尚、面会したい人物は、少女の知り合いであるだけの20歳大学生で、家族でも両親のよく知る友人でもありません。 よりリアル、というか、「有り得ない」程ではないくらいで書きたいので、ご指導の程よろしくお願いいたします。m(_ _)m
質問日時: 2015/11/08 14:43 質問者: raikucyuudoku
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
4
0
-
病院側の対応について
父が別件の手術で入院してました。その際元々血管が細かったのでつまらないように今まで血液サラサラの薬を服用してました。手術当日の夜中から早朝にかけて体調不良を訴えたらしく、ナ-スセンターの近くに移してもらったようです。その後先生の診察でろれつがまわらないのと、両腕をあげて片方降りてきてたみたいで、そこで脳梗塞とか他の病気を疑ってすぐに専門の病院に搬送してくれれば良かったのに、結局様子見るとかで3時間ほど経ってから家族に連絡がきました。時間が勝負なのに、入院費用など支払いを済ませてからと言われて苦しんでる父を待たせて支払いもしました。そこからかかりつけのところに自家用車で連れて行けと言われて30分かけて行きました。かかりつけのからは、もう少し早く来てれば軽かったかもしれないと言われて余計に悔やみます。結局半身不随、言語障害となりました。自家用車で連れて行くときも顔色は悪く、座る姿勢も保てず傾いてました。この病院の対応は適切だったのでしょうか?
質問日時: 2015/11/08 11:10 質問者: 3代目kitty
解決済
3
0
-
色々な症状についてお聞きしたいです
初めまして閲覧有難う御座います。 幾つか病気?に関する質問が有るので纏めて書かせて頂きます。 どちらか一つに対する回答でも構いません、長文ですが宜しくお願い致します。 1、数年間手の痒みが続いている 昔から痒い場所は気が済むまで掻いてしまう性分で(我慢していても寝ている間に台無し)、何とか直したいと思っているのですが最近ふと手の痒みが酷い事に気が付きました。 数年前は蚊に刺され程度だったのが今では両手に広がり、皮は捲れ身が露出してしまう程掻き毟ってしまいます。 関節を主に、指と指の間、指の側面等です。その全てが小さな水膨れから始まり、痒みに耐えきれず掻いた結果悪化、周囲にも広がるという感じです…。 今では掻いた後血液が出るどころか硬い皮膚となり、出てくるのは透明のぺたぺたした液体だけになりました。 何度か皮膚科に通い塗り薬も頂いているのですが決定的な理由がわからない様で落ち着いても直ぐになってしまいます。 検索した限りだと手湿疹ではないかと思うのですが掌には出来ていません。次に似ているのが主婦湿疹ですが、私は主婦では有りませんし、飲食店で働いているものの、長期休暇(半年)を取った際にも続いていました。 飲食店での見栄え的にも宜しくないなと最近の悩みは専らこれです…。何かご存知の方は宜しくお願い致します。 2、脳貧血?目の前が真っ暗になる ポケモンでは有りません。月一程ですが、度々立ち上がろうとした際など、不意に目の前が真っ暗になります。寝不足などは関係なく、何故か起きるという感じです。 それが来る瞬間は、「来る」と言うのが分かり、手摺に掴まるなどして対処していますが、満員電車内でなった時には目の前の椅子の人がタイミング良く下車した為座る事が出来、事なきを得ましたがもしあの時座れていなかったら救急車沙汰だったのではないかとすら思います。 小学生の頃は視界に薄い緑のモヤがかかる程度だったのですがそれが歳を重ねにつれどんどん色濃くなり、最近では真っ暗です。時間的には5秒〜10秒程。 三者目線を聞いた所、目の焦点が合っていない状態で棒立ち、顔が真っ青。との事です。 以前何かの冊子で脳貧血という内容を見たのですが、私は検査などでも貧血と言うのは診断された事が無いに加え毎日二食ですがバランスの良い食事を取っています。 何か対処の方法、この様な病気の疑いがある、などでも構いませんので回答宜しくお願い致します。 どちらも長く付き合っている症状では有りますが治るに越したことは無いので切実です。 ただ、「掻くの我慢しろ」だとかは既に試してるので勘弁してください。寝ている間に掻いてしまいます。 精神疾患などの疑いでも構いません、病院行けという場合は○○科、など詳しく記述頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2015/11/08 07:35 質問者: ツカサ
解決済
2
0
-
今月胆石の手術をします。全身麻酔でまさかの、、、。手術の安全性は~?
50代の主婦です。 先日胃カメラの検査をした時に、全身麻酔をしました。 肩に注射をしました。 目が覚めた時は、リクライニングのソファーに寝かされてました。 お恥ずかしい話ですが、目が覚めて失禁していることに気付きびっくりしました。 胃カメラの前にトイレも済ませていたのに、、。 こんな事ってあるのですか? 今月、胆嚢結石除去手術をします。全身麻酔をして行うと聞いてます。 麻酔は同じようなものになるのでしょうか? また、手術の時は全身裸同様の状態とどこかで書いてありましたが 胆嚢結石の手術も同じでしょうか? 手術着の下はどこまで着用できるのですか? 今から心配しております。 もう1点、最近TVで同じ医者の医療ミスで数人の方が亡くなっておられるニュースが 報道されてました。それを見た主人が心配して手術をやめろと言います。 私の場合、10日ほど前、肋骨の下が痛み夜間診療に駆け込みました。その時は、検査はされず 結石の疑いということで、鎮痛剤を頂きました。 翌日、別の病院で検査しましたら、結石は約2㎝のものがあるけど、移動しているとのことでした。 現在は、痛みはありませんが、食べ過ぎのような胃痛(時々)、胸やけ、げっぷ、のどの奥の違和感がずっと続いております。 主人は、周囲の友人の話を聞いて、胆石持ってる人はたくさんいるけど、そのままだと。 切るという事は、体にとって良くないから手術はしない方がいいと言ってます。 リスクはあるかもしれませんが、安全性の確率としてはどうなのでしょうか? 19日に手術をするようになってます。 どなたかアドバイスをお願い致します。
質問日時: 2015/11/07 04:03 質問者: azisainohana
ベストアンサー
4
0
-
吃音に似ている症状
10代後半のものです。 ここ数ヶ月話していて、自分で自分の話し方が気になる時があります。 家族に聞いてみましたが、特に普通だそうです。 吃音にも種類がいろいろありますが、 ありがとうが、ああありがとう、となるタイプのものです。 これから、良くない方向に進んだらと気になっています。 この年になって急にというのはあるのでしょうか? ただ単に滑舌が悪いのか、ハキハキしてないからか、吃音なのか、分かることがありましたら、何でもいいので教えて下さい。
質問日時: 2015/11/06 19:30 質問者: athap
ベストアンサー
1
0
-
先生のご気分を害してしまった病院から紹介状をいただくことは可能か?
お世話になります。 現在、別の質問 「パキシルをどうやってやめましたか?」 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9103099.html にある経緯で転院予定のものです(既に一部の治療は行っていただいている)。 私はお世話になっている精神疾患の他に、生まれつきの体の疾患があるため(それはその医院ではなく、専門の病院で見ていただいております)、 考慮が必要な場合に備えて、可能であれば前院の診療情報提供書(紹介状)をいただきたいのです。 しかし不義理な最後となってしまっており(何故自分に従わないのか!という先生と、いい歳して泣きながら診察券を置き、尻尾を巻いて帰った私という最悪の状況です)、 また、そもそも先生は医師会にも断固所属せず、セカンドオピニオンなどにも否定的な一面がある一匹狼な雰囲気(邪推だったら申し訳ないことですが)です。 悪い患者ではありましたが、4年近くお世話になった先生です。 感謝もしております。お礼状と、小さな菓子折りでも置いて帰りたいのですが、余計にご迷惑でしょうか。 その病院はあって無いような仕切りで、受付さんと先生の2人きりで、こっそり渡すミッションも中々の高難易度です。 開院時間が極端に短く、完全予約制なのも更に難易度を上げています。 纏めます ・紹介状は貰えそうでしょうか。貰える会話のコツはありますか。 ・お礼状や菓子折りは迷惑でしょうか。 ・既に診察券がありません。どのように向かえば良いでしょうか(普段は医院は施錠してあり、予約時のみ開きます) 個人医院勤務の方、経験者の方は勿論、何か案のある方、是非ご意見をいただけますでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。
質問日時: 2015/11/05 14:18 質問者: kumotomizu
解決済
1
0
-
外来・injオベロン注射液0.6ml(1管63円)
分からないので教えてください。何故円なのですか?外来・injオベロン注射液0.6ml(1管63円) 薬剤○○円 手技料○○円 計○○円
質問日時: 2015/11/01 21:10 質問者: 医療事務の質問をします
解決済
4
0
-
医師の方に質問です。
抜糸後に傷口が8ミリ程開いてしまったのですが、塞がるだろうと一週間程そのまま放置してしまいました。 でもなかなか傷口が塞がらず、袋のようになってしまい、その後再び病院で縫うことになりました。 その時の処置が、傷口の周りの皮膚を少し綺麗に切り、縫って塞いだそうなのですが、そのせいか二週間経った今、毎回お風呂に入った後、その傷口付近からお風呂の水?!が押すと出てきます。 どうやら、中の方が袋になってるみたいなんです。 このまま放置しておいて大丈夫なのでしょうか? 毎回お風呂上がりに水が出てきます。 このまま放置しておいたら、中にばい菌など溜まって腐敗等しないか心配です。 このままで中の皮膚はくっつくのでしょうか? どうか、医師の方ご返答下さい。宜しくお願いします。
質問日時: 2015/10/26 20:18 質問者: sakura338891
解決済
3
0
-
入院中の祖父の転院について
10年程前に祖父が心筋梗塞のため生死をさまよい、もうダメだと医者に言われながらも本日まで生きながらえて、その一年後には退院して現在に至りました。 現在もそれの名残と言いますか、薬を飲んでいます。 また、退院後は外来で一定の時期に一度診察を受けるという体勢でいました。 いまから12日前、祖父が食欲不振、関節痛等を訴えるため病院に連れていったところ、とりあえず極度の貧血を起こしているため入院する事になりました。 貧血や食欲不振の原因として、腎不全などが挙げられるとの話をされました。 しかし、この時点では検査の結果も出ていないため、断定はできない。 このような話をされました。 そして、入院の次の日から二日に分けて輸血をして、それから色々な検査をして原因を突き止めようとの事でした。 そして入院から5日経ったときから点滴やら注射などの処置は全てなくなり、祖父を放置するような体勢になり、果てには5日しか経っていないのに施設への移動を勧める話をばかりして来ます。 しかも処置は何もされていないため、顔色は黄疸がかって、日に日に元気もなくなってきています。 さらに昨日には薬を変えようかと言って、関節痛に対する痛み止めという名目で別の薬を持ってきました。 これまではこの関節痛が酷いもので、少し触るだけでもかなり痛がっていたのですが、その薬を飲んだ途端、痛みを訴える事もなし、ただ眠いと一日眠っていました。 ついさっきまであんなに痛がってたものがこうも無くなるものか、と。 物凄く強い薬を与えられているのではないかと、被害妄想のような事を思いました。 その薬の副作用なのかは知りませんが、夕方頃、鼻血が出てきたため、ナースコールをして処置を頼もうと思ったのですがこれもまた酷いもので…。 カーテンから頭を出し、なんだそんなもんか、後で来るから。 と言ったきり、戻って来ませんでした。 ここからが本題なのですが、祖父を連れてきた病院は祖父の家から近いという理由だけで連れて行ったのです。 評判は下の下で有名な所なのです。 私も、また身内も、このままでは病院に殺されると言う事で、一刻も早い転院を考えています。 つきまして、お聞きしたいことがありますので、どうかお力添えをお願い致します。 1.転院先が見つかった場合、どの様な手続きを取ればいいのか。 2.その手続きに医者が応じない場合、それに対する手はないか。 3.もし転院が不可能で、このまま亡くなってしまった場合、この病院の杜撰な対応に対して制裁を加える事は出来るのか。 この3点でございます。 また私の愚痴になってしまうのですが、祖父を外来で診てくれていた先生は入院となると、管轄が移るため、別の先生と変わる。と言って今の担当医師になっているのですが…。 その担当医師と言うのがあまりに酷く、入院初日には病名は断定できないといいながら、1番多く傍にいる祖母には話さず、別の人が病名について尋ねると、腎不全(他にもあるのですが。)と断定していました。 何の検査もしてないのにおかしいな、と。 その事について尋ねると、私、実をいうと放射線担当でしてね。と。 呆れを通り越して恐れ入りました。 専門でもないのに請け負ったのかと。 また、毎日こうなった原因を追求しても二言目にはテンプレートのような事ばかり。 それで納得出来るなら追求していないと言う話です。 要するに、何を聞いてものらりくらりとかわすだけなのです。 その他、一部を除いた殆どの看護師は祖父の事なんて気にも留めていない。 どうなってもいい。 そんな考えが顔に書いてあるような酷いものでした。 と言いますのも、祖父のベッドの横で祖母が寝ていたところ、2人の看護師が何かの用で来て、その1人が 「お婆ちゃん、泣いてるの?」 と言った所、もう1人の看護師がジェスチャーで「黙れ」とやったそうです。 これはもう、病院一同死ぬのを待っているのだな、と確信しました。 長文失礼いたしました。 以上です。どうか御教授よろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/10/25 03:54 質問者: てんしんぐ
ベストアンサー
2
0
-
至急 ホントに至急お願いします。骨折 手術後
骨折(ズレ等はないただの骨折)で入院して今日手術したんですが、手術後太もも部分が熱くてジンジンしています。発熱はありません。 抗生剤の影響かと思ったんですが、抗生剤を投与していない今でもジンジンと痛みがあります。 これは感染しているのじゃありませんでしょうか? 看護師は冷やして様子を見ようって言いましたけど、そんなことより医者に早く見せるべきだと思ったのですがどうでしょうか?
質問日時: 2015/10/24 00:15 質問者: わふーかよちん
ベストアンサー
2
0
-
血液型もデタラメなんですよね?世の中狂ってますよ?1️⃣血液型は父がO型の可能性があっても母がA
血液型もデタラメなんですよね?世の中狂ってますよ? 1️⃣血液型は父がO型の可能性があっても母がAB型であれば子供はO型は生まれる確率が低いんです。 2️⃣母がAB型のAかBかのどちらかであれば父がO型であれば子供がO型か生まれる可能性はある だが、自分が1️⃣の場合、B型か?A型なんです。 たまに自分はB型ではないか?と不信を抱いています。 血液型がかなりデタラメだと、献血に行けません!人の命を救えません! 助けたいと思っても献血行けません! 血液型がデタラメで人の命を奪うよりマシですね。 よく血液型で子供は何型は絶対生まれないのに血液型が嘘ついてるみたいな感じもありますが、そうゆう場合は献血で血をあげれない。できないですよ? 血液型を自分で調べる方法知りたいですよ!
質問日時: 2015/10/23 20:01 質問者: otikoboremimi
解決済
8
0
-
夜勤からの体調不良
私の職場での夜勤は、夕方から朝までの勤務です。 仮眠時間もなく、夜勤に合わせ昼夜逆転になるよう前日から用意しています。 今年に入ってから、夜勤からなのか体調不良があります。 吐き気やめまい、頭痛、腰痛、夜勤直前に下痢や生理(生理痛)、食欲増進、物忘れ、など 明けの日に会議や勉強会が入っている時は、明けのまま寝ること無く晩まで起きていることも少なくありません。出たくなくても先輩からは「でろよ」と言われています。寝ないのは、起きれないかも、と緊張して寝れないのです・・・・・ 日中もなかなかハードで先輩が座ったまま動いてくれない時もあります。1人で走り回ってるなか「1番呼んでるよ」と動く気はないみたいです。フラフラで、倒れそうになるのをバファリンを飲み頭痛等に耐えています。(ただの愚痴ですね) 最近は物忘れが激しくなってきました、これも夜勤からの不良なんですかね・・・・・
質問日時: 2015/10/22 04:05 質問者: yue.kaigo
ベストアンサー
3
0
-
なぜ人は死ぬと散瞳(瞳孔散大)になるんですか。
なぜ人は死ぬと散瞳(瞳孔散大)になるんですか。死んでいるということは機能が停止しているのに、瞳孔が大きくなるのですか。 中学生なのでわかりやすく説明していただけたら嬉しいです。
質問日時: 2015/10/21 20:54 質問者: コッシー5460
ベストアンサー
1
0
-
知人の老夫婦が...
知人の老夫婦が大変なので、良い方法を教えてください。 80過ぎの夫婦ですが、ご主人が寝たきりで意識がなく入院中です。 現在年金で生活中で、県営住宅に入居していますが、ご主人の入院費を支払うと残金が殆ど無くなり 少ない貯金を崩して現在があるそうです。 どうにかして入院費を少なくすることができませんでしょうか? あるいは、公的な補助を受けることはできませんか?
質問日時: 2015/10/20 12:47 質問者: gunkarubi
ベストアンサー
4
0
-
長引くギックリ腰の対応について
今月10/2にぎっくり腰になりました。 何度か前にもなっていますが 今回はひどいほうで 最初の1週間は1日おきに整骨院へ行きました。 病院へ行ってもシップと痛み止めなのがわかっていたので 今回初めてギックリで評判のいい整骨院へいきました。 効果があるのかもわからないけど ゆっくりとりあえず歩けるくらいにはなんとかなりました。 2週間目からは行ってません。 コルセットも購入し10日くらいで少し良くなり 痛み止めと コルセットはずしても生活できるかな?と1日せいかつしたらまた痛み コルセットと薬飲んでいる状態で今日で18日めになってます。 仕事は事務職で座りっぱなしで 座っていると楽です。 でもちょっと立ってたり(食料品の買い物くらいでも) 少しでも重たいものもつとその後 痛みがひどくなります。 今日知人の親御さんの不幸があり 受付頼まれ その後の今週末は旅行の予定です。 病院へ行く時間もまったくないし 前のぎっくりでもここまで長引かなかったので コルセット シップと痛み止め以外 今はどうしようもないのでしょうか? 明日の繰上げ法要が終わってからか 金曜日に仕事抜けてでも 病院へ行くべきでしょうか? それともまた整骨院でいいでしょうか? なにか楽になる方法や 痛みをとる方法ありますか?
質問日時: 2015/10/20 09:53 質問者: bonnboya151916
ベストアンサー
3
0
-
目の前で人が倒れているときどうすれば?
目の前で人が倒れているとき、自分ひとりしかいない場合、どうすればいいんだろう? 先日そういう場面に出くわしたのですが、その時は大勢いたので、役割を手分けしました。 でも一人の場合、 どうしたらいいのか最適な順番を教えてください。 特に、ちょっと歩けば病院がある場合です。 ・私は体が小さいのでひとりで人を担ぐなどはできません。 ・でも周りには誰もいないし、自分の車もない。 こういう場合、 病院まで誰かを呼びに走るのがいいのですか?それともとりあえず119番? 通った車を止めますか? そもそも119番に電話したら、 応急処置法などをとりあえず教えてもらえるのでしょうか?それならまずは119番ですよね?
質問日時: 2015/10/20 06:04 質問者: moore0414
ベストアンサー
4
0
-
京都府立医大病院
過多月経と月経困難症に悩まされています。個人病院に通院していましたが、症状がよくならないので転院を考えています。京都府立医大病院を転院候補ににしています。京都府立医大病院について何か知っておられましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
質問日時: 2015/10/18 21:21 質問者: かこぽん
ベストアンサー
1
0
-
教えてください
仕事中に鼻の付け根眼鏡の支える真ん中に プラスチックの四角が角に当たって 打撲しましたが 頭痛もしたので診てもらったら打撲でした その後同じところがふくれてる?感じがします 気のせいでしょうか?
質問日時: 2015/10/18 01:06 質問者: dape
ベストアンサー
1
0
-
集中して聞いてることだけ忘れてしまう。
最近テレビや人との会話など、聞き流してる内容ほど何故かしっかりと覚えているのに対し、知りたいと思った内容、自分に対して言われた事、自分で聞いたことなど普段の状態より集中して聞いていたはずの事をすぐ忘れてしまいます。 仕事ではメモをとるのでなんとかなりますが、それでもメモを書く段階でアヤフヤになってる事がしばしばあります。 集中とは書きましたが、最近は集中すること自体出来ているのかも不安で、しっかり聞こうとすると耳に入ってくる音にモヤがかかったように聞こえづらく感じることや、集中して聞きたいのに別のことが気になってしまって全く頭に入らない事もたまにあります。 これはまれですが、集中して見ようとしてるものがボヤけたり距離感がつかめなくなってしまう事もあります。 ここ3年ほどで徐々にこうなってきた気がします。 この問題を解決するにはどうすればよいでしょうか。教えてください。
質問日時: 2015/10/16 23:14 質問者: space4
解決済
2
0
-
がん患者の安楽死
タイトル通りなのですが ①がん患者に安楽死を選択出来るのでしょうか?出来るとしたらステージなどは関係しますか?日本では安楽死は違法でスイスなどの国では安楽死が合法とゆう事は日本のがん患者の方々は合法の国に渡航し安楽死が出来るのでしょうか? ②自分なりに調べてみるとセデーションとゆう言葉が出てきましたその セデーションは安楽死?みたいな行為で日本の病院でやっているとゆう書き込みを見ました仮にセデーションが安楽死?のような行為の場合はどのようにして行うのでしょうか? 勉強不足などですみません 真面目な回答をよろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/10/16 15:09 質問者: いーちゃん195
ベストアンサー
4
0
-
海外人透析について。
来月11月20日過ぎに、米国ロサンゼルスに出張なりました。 ロサンゼルス市内で臨時透析がうけらけるクリニックを御存知の方 教えていただけませんか。 出来ればウエストウッド又ビバリーヒルズ近くですと、有難いのですが。 宜しくお願い致します。 当方透析6ヶ月で初めての海外透析です。
質問日時: 2015/10/16 10:57 質問者: patochan
解決済
1
0
-
歯科業界の広さ
4ヶ月程の期間、バイトで歯科助手をしていたのですが変な辞め方をしてしまいました。 俗にいう、ばっくれです。 (ばっくれが悪いという話はここではなし) また別の場所で同じ区域になりますが、歯科助手をしようと思っています。 歯科業界は狭いと良く言いますが、どのくらい狭いでしょうか?ちなみに、勤めていた医院は歯科医師会には入っていないです。 それと、新しい医院には面接で歯科未経験と伝えるべきでしょうか。(以前の辞め方から…) 自分勝手な質問ですが、よろしくお願い致します。
質問日時: 2015/10/16 03:49 質問者: ゆちゃん
解決済
1
0
-
胃全摘方法で悩んでます。
初期胃癌ですが胃の炎症が酷く医師から全摘を薦められました。(55歳です) (主にピロリ菌が原因と思われ アレルギーのため除菌治療不可能) 医師の説明で全摘は納得できたのですが、その方法について考えています。 現在診察を受けている病院は150床程の病院ですが こちらは設備の問題で開腹による全摘手術しかできません。(11月中旬には入院 手術が可能。) この病院で7年前に大腸がんのため腹腔鏡による切除手術を受けています。 腹腔鏡による全摘手術を希望する場合、現在診察を受けている病院はその設備が無いので大学病院を紹介してもらい、そちらでの手術となります。その場合12月中旬頃の入院、手術となります。 いずれかの選択となるのですが難易度としてはやはり腹腔鏡の方が高いのでしょうか? 規模が大きい病院の方が何かの時は安心なのかもしれませんが現在の病院は10年程度診察を受けているので何かと安心感もあります。どちらにしようか悩んでます。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2015/10/14 19:18 質問者: kote2015
ベストアンサー
2
1
-
ADLとかFIMとか何ですか?
理学療法士、作業療法士の方にお尋ねします。 学校で「ADLとは~があり、AADLは~があります。」みたいな 「あります」で終わる授業が続いています。 これで何をするのか、何を目的としているのか見えてきません。 「教科書よんどいて。プリント読んどいて。」が多くよくわかりません。 自分が質問下手なのか先生に質問をしても、何をいっているのか全然理解できません。 最終的に患者さんを評価をして、短期や中期の目標を設定することを、目的としているのでしょうか? それとももっと実用的で深いものなのでしょうか?教えてください。 参考になる書籍やサイトの紹介でもかまいません。よろしくお願いします。
質問日時: 2015/10/14 00:32 質問者: yattokosattoko
ベストアンサー
2
0
-
記憶の病気なのか?
16歳になる子供がおりますが、本日、塾で父親の名前を書く欄で問題がおこりました。 父親の名前は、簡単な漢字二文字なのですが、最初に後ろの漢字を書いたら、前の漢字が分からなくなったということで、親の名前をど忘れする子供がいるのかと、かなりびっくりしてしまいました。 これだけではなく、記憶力極端に悪い方で、今まで受験でも大変手がかかりました。 本人は記憶の仕方が悪いだけだといいますが、本当にそうなのか今日の出来事で不安になります。 場の空気を読んだり、受け答えは、いたって普通の16歳の子供なのですが、 記憶力に関する病気ないかと思ってしまいます。
質問日時: 2015/10/12 21:13 質問者: ponpontai
解決済
3
0
-
看護師 理学療法士
将来看護師になりたいと思っています。 祖父母は大学へ進学することをすすめています。母親は専門学校を進めています。 どちらの方がいいのでしょうか。 卒業後、理学療法士の資格もとりたいのですが看護師の資格と理学療法士の資格2つもっていていいことはありますか? 看護師にも理学療法士にもなりたいというのは無謀ですか? 解答よろしくお願いします。
質問日時: 2015/10/10 21:54 質問者: はむはむちゃん。
解決済
4
0
-
口蓋裂の子供が飛行機に乗るリスク
口蓋裂の子供が飛行機に乗る時のリスクについて質問させてください。 子供が口蓋裂なんですが、妻と妻の両親が年末年始にハワイに連れて行きたいと言っています。ネットや本で見る限り口蓋裂によって中耳炎になっている場合は飛行機に乗ると耳抜きができずに中耳炎が悪化すると書いてはありますが、中耳炎発症前に飛行機に乗るリスクは書いてありません。私は軽度の中耳炎で発見が遅れ飛行機の中で子供が苦しんだり、ハワイで中耳炎になった場合に帰ってこれない、または子供が苦しむの覚悟で帰ることになるため反対していますが、聞く耳を持ってもらえません。 そもそも私と妻、妻の両親の関係から改善すべきなのですが、まずは子供を守るために口蓋裂の子供が飛行機に乗るリスクについて知りたいです。口蓋裂でご実家に帰った経験のある方や少しでも情報お持ちの方はお願いします。
質問日時: 2015/10/10 21:36 質問者: yaaadaaa
解決済
1
0
-
誤診の可能性があるか。
昨年の9月26日に仕事終わって帰宅しソファーに座った途端に痙攣を起こし総合病院に救急搬送され軽い検査で帰宅させられ翌日から精密検査と言うことで循環器、神経内科と回され痙攣だからと言う理由だけで神経内科になりましたが頭のMRI検査とCT検査を何回か行いましたが特定できず造影剤でMRIを取ろうと言うことになりその時右脳に1センチくらいの円形の影が映りこれですね、おそらく脳膿瘍と思われますので抗生剤の投薬で抑えましょうと言われ入院加療しました。11月から12月1か月の治療後球体が大きくなってないから悪いものではないです。と言われ退院しました。今年の4月1日に久しぶりの造影剤を使用したMRI撮影を行いその日は診察は有りませんでした。翌4月2日から3日にかけて家族旅行に行き、帰宅途中に立ち寄ったスーパーセンターで急に体調が悪化して全身硬直し又救急搬送され先の病院に搬送されましたがその病院に着いたときに4月1日にMRIの造影剤検査をしたことを告げるとすぐにデータを開き結果を確認したもらったところ、その時点で1センチくらいの円形の影はなくなり代わりに4~5センチの瘤が出来ていました。さっそく大学病院に転院になり手術が決まりました。今年の5月8日に脳腫瘍摘出手術を行いました。 初めにもっと脳外科での検査を希望したのに聞き入れられませんでした。医療過誤になりませんか? 退院した今も高額な抗がん剤がかかっています。全てにおいて信用できなくなってしまいました。先に神経内科で診断した医師は大学病院からの応援で来ていた医師だし転院したのもその大学病院なのでもみ消しされている感じがあります。神経内科の医師に脳外でないのと聞いたところ大学の脳外の医師に確認したら脳腫瘍のようではないと言われたと説明を受けましたが大学病院に入院して脳外の医師に尋ねたらそのような案件は一人もない、相談されたた医師は居ないと言われショックを受けました。この4カ月の間に肥大した腫瘍を小さい時点で治療出来たらこんなに重くならなかったと思います。詳しい方おねがいします。上手く説明できてないと思いますが、医者に嘘つかれ病状が悪化したと思ってます。
質問日時: 2015/10/08 08:23 質問者: takashikonno
ベストアンサー
2
0
-
国民健康保険の資格取得日と給付開始日の違い
医療事務をしている者です。 社会保険に加入の患者さんが、10月5日に保険が変わった と、 国民健康保険証を持ってこられました。 その保険証に、資格取得日9月1日、給付開始日9月30日 と、書かれていました。 この患者さんは、9月14日に1度受診されています。 この方の場合、9月14日分の診察代は、どうなるのでしょうか? 全額負担してもらうようになるのでしょうか? それとも、国民健康保険が適用になるのでしょうか?
質問日時: 2015/10/06 23:03 質問者: arakijidousya
解決済
5
0
-
親知らず抜歯後の疼痛について
8日前に下の親知らずの抜歯をしました。横向き?に生えているらしく歯茎の下にうまっていたので抜歯には1時間くらいかかり歯を何個かにきって歯茎を縫ったりしました。 先生からは4~5日腫れや痛みがあると言われていたので分かっていました。抜いてから5日後には腫れもおさまり痛みもそこそこおさまりました。 ですが1週間たったくらいから収まっていた痛みが抜歯直後ほどではないんですがましました。腫れはなく痛みはもらった痛み止めがもうなくなっていたので痛みが出る度に市販のロキソニンをのんでいたのですが効きにくく2時間たっても痛みはおさまらない程です。 ズキズキと痛むような感じで薬が効いてる時間があるのか常にではないのですが痛みで夜寝れないこともあります。 処方された抗生物質は全部飲みました。 親知らずの抜歯は初めてなのですが1週間たっても痛みがひかないことは普通なのでしょうか?抜糸まであと5日くらいなのですがもし普通でないならば電話してみようとおもいます。長々とすみませんよろしくお願いします。
質問日時: 2015/10/04 22:30 質問者: ゆー0v0
ベストアンサー
1
0
-
専門学校(理学療法士)の修了年限
娘が専門学校に社会人枠で入学を考えているようです。 基本的なところでの質問になってしまうのですが、理学療法士の専門学校として修了年限が3年制のところと4年制のところがあるようです。 ①この修了年限の違いはどこにあるのでしょうか? ②多数派はどちらなのでしょうか? ③それぞれのメリット、デメリットはどこにあるのでしょうか?
質問日時: 2015/10/04 00:51 質問者: I_Is
解決済
2
0
-
癌 発症率 人口割 のべ人数?
2人に1人は癌に掛かる。本当かどうか判りませんが、何かと引き合いに出される数字。しかしながら、自分の周りで癌に掛かった数は少なくとも2分の1には到底及ばない。近しい知り合いがざっと50人いたとすると、数字的には25人という事に成りますが、知る限り掛かった事のあるのは父方の爺さん、母方の婆さんの2名だけ。 そんな事をつらつらと考える内、これは若しかしたら癌の発症率は足し算で、人口で発生回数を割った数字ではないかと思えて来た次第。つまり、2回も3回も掛かる人は1人ではなく例えば3人とカウントされる。 実際、どうなのでしょうか?
質問日時: 2015/10/03 16:36 質問者: oshiete_bitte
解決済
3
0
-
脇の下のしこり
脇の下にしこりがあります。 1センチほどです! 皮膚を動かすと、動くので表面にできているしこりだとおもいます! 押すと痛みがあり、赤くもなんともないです! ただ、ぽっこりしてるなってかんじのしこりです。 これはなんでしょうか? 不安です。
質問日時: 2015/10/02 18:16 質問者: saka_nakun
解決済
3
0
-
高齢者の骨折
95歳の義母が大腿骨を骨折しました。 来週半ばに手術です。 骨折前は認知もあり、骨粗鬆症で腰や背中も曲がっていて、ほとんどソファーに横たわった状態で過ごしていました。 多分、リハビリも苦痛でしかないのではと思います。 今(入院中です)も食事は満足に取れず、看護師さんが体を動かしてくれると、「痛い、痛い。手術はいや」と泣きます。 いつも、「早くお迎えに来てほしい。死にたい」と言っていましたので、本心だと思います。 どうしてやるのが、義母のためでしょうか?
質問日時: 2015/10/02 03:38 質問者: tomo0227
解決済
3
0
-
40代で作業療法士になること
タイトルどおりですが、現在作業療法士をめざそうか、検討しています。 いくつか、病院、学校にも見学したのですが、まだ決意が固まっておりません。 専門学校を考えているのですが、もう少しよく考えて来年受験するつもりでした。 ところが、医療機関で働いている知り合いに私の年齢だと(42歳)「なるのなら(作業療法士)、 1年でも早い方がいい、1歳でも若い方が..」とアドバイスされてしまいました。 卒業する時に45歳と46歳の違いに、自分としては、あまり変わらないように思えたのですが、 実際の現場ではどうなのでしょうか?分野によって違いますか?精神分野に関心があります。
質問日時: 2015/10/01 20:03 質問者: pricila
ベストアンサー
2
1
-
腹腔鏡による胆嚢摘出の術後について
腹腔鏡で胆嚢摘出を行いました。現在、術後13日目です。 術後4日で退院し、退院の際には、腹部の痛みは痛み止めを飲むと、結構楽に歩ける(痛みはありますが)のと頭痛が少し残った状態でしたが、特に問題なしとのことでした。 術後、10日目に仕事復帰しました(事務職です) 術後11日目の夜中に激しい腹痛で目が覚めました。みぞおちあたりの痛みです。 あまりの痛さに、痛み止めを飲み30分ほどでガマンして、眠りにつきました。 その症状は2日間続き、3日目の夜は痛み止めを飲んで一旦落ち着き、再度2時間後にまた、痛みで目が覚めました。さすがに痛み止めは飲まずに、なんとか痛みをこらえました。 次回、術後の健診まであと2日ほどありますが、この痛みはなぜ起こるのでしょうか。 また、手術には問題はなかったのか?と言う思いがあります。 腹腔鏡とはいえ、手術をしたことに変わりはないので、多少の痛みはあって当然だと思います。 また、日にち薬でそのうちなくなるのであればガマンはできますが、何の痛みなのかわからないところに不安を感じます。 また、術後の生活について注意事項などまったく無かったのですが、避けたほうがいいことなどありましたら、こちらについてもあわせて教えていただければと思います。 アドバイスをどうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2015/09/28 11:12 質問者: higmai0906
ベストアンサー
1
0
-
執刀医のすり替え
整形外科で手術をしたのですが、そこは大学病院でチームを組んでいます。 外来では教授が診て、執刀するということで手術を決意しました。 簡単な手術ではなく、年間5件くらいの手術です。 私が手術をした時期は、私の手術の他に1ヶ月内に1件、1ヶ月ちょっと後にもう1件手術がありました。この2件は私と全く同じ手術で同じ医師が手術します。医師Aとします。 私が入院した日に、執刀する教授ではなく医師Aから麻酔などのリスクに関する説明と書類にサインをしたりする話し合い?がありました。 このときにも教授が執刀するとの話でした。 その後退院し定期診断に通っているとき、医師Bが執刀したのはAだよね?と言ってきました。 なので、抜釘の前に診察をしてもらうようにとの事でした。 執刀医は教授と言いましたが、やはりAに診ていただく事になりました。 Bは私の担当医です。 それを聞いて、私は後の2人の手術をするのにまだ腕がない初めて手術を担当するAの練習台になったのでは?と思い始めました。 医療現場に詳しくないので、私の妄想かもしれませんが、こんなことあるのですか?
質問日時: 2015/09/27 08:25 質問者: momokankan
ベストアンサー
2
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【理学療法士・作業療法士・言語聴覚士】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
麻酔科医との結婚について
-
作業療法士1年目です。 現在入職し...
-
医療系、ピアスについて
-
理学療法士の実習生です。 まだ実習...
-
社会保険について
-
例えば、理学療法士の年収はどれく...
-
脳梗塞の治療について
-
脳神経内科医の棟方仁が未来から来...
-
手術について
-
骨折で、就労可能の診断をした事=...
-
生意気な理学療法士の小僧がその日...
-
病院の診療明細書の点数例えば35は...
-
左手首
-
理学療法士の専門学校に行く予定な...
-
診療放射線技師、理学療法士、作業...
-
理学療法士のお仕事されてる方、実...
-
理学療法士の年収の平均は?
-
私は47歳独身で、医薬品登録販売者...
-
人体冷凍保存は、現在の医療技術で...
-
理学療法士や作業療法士は 50歳超え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
麻酔科医との結婚について
-
作業療法士1年目です。 現在入職し...
-
読んでくださると嬉しいです。 私の...
-
理学療法士のお仕事されてる方、実...
-
医療系、ピアスについて
-
例えば、理学療法士の年収はどれく...
-
生意気な理学療法士の小僧がその日...
-
作業療法士の方に質問です 現在自分...
-
理学療法士の年収の平均は?
-
理学療法士の実習生です。 まだ実習...
-
これは医者のえこひいき…?
-
理学療法の新卒採用についてです。 ...
-
医者はなぜ2,3年以内に他の病院...
-
手術について
-
作業療法士や精神保険福祉士は、教...
-
私は47歳独身で、医薬品登録販売者...
-
例えば腰や背中が痛くて病院でMRI検...
-
今、父が左下腿の骨折をしてしまい...
-
今年国試を受ける理学療法の学生で...
-
就活に失敗したかもしれません。 理...
おすすめ情報