回答数
気になる
-
病院で問題を起こす患者は全て被害届を出すべき
先週だったと思いましたが、、テレビの特集で『モンスター患者』を取り上げていました。 患者だった男が、病院の対応を理由に発煙筒や灯油(ガソリン? ) を撒いた時間が特集の発端のようです。 その中で、ある一人の酔っぱらって転倒した男が救急搬送されました。 治療の際、 ・医師や看護師への暴言、侮辱行為 ・セクハラ(看護師に急に抱きつく) を行い、最終的にケガは大事に至らず、身寄りもないため警察に保護されたと。 この男は、世間的には単身の困ったチャン的な男なのでしょうが、 一番引っかかるのが『警察に保護された』という点です。 電車内で女性に急に抱きつけば、当然警察沙汰です。逮捕されるでしょう。 でも、病院内の出来事なら何故逮捕されないのでしょうか? 看護師が被害届を出さないから? 病院側が経営や風評を懸念して出させない? 今回の件以外にも、病院内でのセクハラ行為(もっと言えば痴漢行為)は たくさんの報告があるようです。 しかし、病院側が被害届を出さないと警察は動きません。 最近では、警察へすぐに通報する病院が増えてきましたが、未だに通報しないところもあります。 理由は さっきも言った風評です。 警察が来て騒ぎになるのは嫌だとか、なるべく穏便に済ませたいとかを理由に被害届を出さない病院もあります。 しかし、こういう甘い対応がそういうモンスター患者が図に乗る原因にもなっています。 まぁ、要はリスクマネジメントが出来ていない病院という事ですかね。 病院で問題を起こす患者は全て被害届を出すべきだと思います。 みなさんは、いかがお考えですが?
質問日時: 2014/12/09 07:35 質問者: luna_mond
ベストアンサー
1
0
-
献血
知人の親が手術で緊急に輸血が必要となり、その方と同じ血液型ということもあって、献血のためその病院で血液を摂取されたのですが、検査で異常があれば病院側から病名などその場で報告がなされるのでしょうか。20年も昔の話しで恥ずかしいのですが気になってしまい、ご存じの方いましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
質問日時: 2014/12/07 18:52 質問者: Lucky-cats
ベストアンサー
1
0
-
嘔吐した場合の隔離について
こんにちは、よろしくお願い致します。 今現在、私はとある施設で働いているのですが、ここのところ嘔吐する方がちょこちょこ見られるようになってきました。 大部屋で多人数でいるため、一応は吐いた方以外は一旦別室に移ってもらっています。 問題は、吐いた方と部屋の扱いをどのようにしたら良いかということです。 うちの場合、吐いた方はその日一日完全隔離ということになっています。 部屋は、処理をしたあと一時間空室にしてます。 部屋はそれで良いのですが、吐いた方はそのまま一日隔離というのはどうなのでしょうか。 感染性の場合であれば、一日隔離もやむを得ないですし当たり前ですが受診になります。 でも、食べてる最中とか、咳き込みすぎての場合等でどう見ても熱も下痢もないのに隔離というのは、私はおかしいような気がしているのです。 文献等で調べても、熱と下痢どちらかもしくは両方が合わさっていた場合、隔離と受診になっていました。 でも、そういったことの担当者に聞くと「それは昔の話であって、今は嘔吐したら全員隔離するのが当たり前」という対応と、「隔離しないで次嘔吐したらどうするのか」という返事でした。 実際のところはどうなのでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2014/12/07 11:51 質問者: HIUMI
ベストアンサー
1
0
-
四回目の万引きです。親が精神科に入院させました
彼女がこの三カ月で万引きを繰り返し、四回警察に捕まりました。そのうち2回は注意だけで終わりましたが、後2回は親が呼ばれました。彼女は独身で37歳になります。マンションで一人暮らしです そのあとひと月くらいしてから、両親が一緒に病院へ行こうと言われ、そのまま入院となりました。 私は普通の病気と思い、見舞いに行ったところ、面会は出来ません。見見舞い品も渡せませんと言われ、ようやく精神病とわかりましたが、一体どのくらいの入院が必要になるのでしょうか。 彼女はかなりお金は持っており、お金に困っての万引きではありません。又ごく普通の女の子だと思います。その前には万引きはやっていないそうです。どうかわかる方教えてください。
質問日時: 2014/12/06 15:20 質問者: tomo6069
解決済
1
0
-
交通事故 治療費について
追突事故について教えてくだ さい。 数ヵ月前に停車中に 追突される事故にありました 。 その時に乗っていた車は 仕事中のトラックで たまたまいつも運転席してる トラックと違うトラック でし た。 後ろから追突された時に 体が 前に持ってかれて その時にギア(シフトノブ) (ハンドルの左側 から 斜め に出てる感じ)に思いっきり 左の肘をぶつけてしましまし た。 最初は 打撲と診断(MRI検査 では関節液貯留との事でした が) 3ヶ月たっても痺れや痛みが 残ってます。 その為に病院 の先生からは 手術も勧められています。 そこで質問なんですが そのぶつけたシフトノブが 改 造?(ノーマルよりも大きく 多少長い)のやつが着いてい て、ノーマルのやつでもぶつ けたと思いますが そのような場合は 相手の保険 会社から 治療費 や入院費は どうなるのでしょうか? シフトパターンが 見える場所 に貼ってあるために ディーラー車検は問題なく 通る見たいです。
質問日時: 2014/12/05 15:35 質問者: chikitagonzou
解決済
1
0
-
倫理的な問題について
ここ数か月エボラ出血熱について話題に上がっていますね。 隔離の問題など、倫理的な問題が浮上していますが、 こういった新興感染症に対して、 感染疑いの人と接触した可能性がある人を特定し血液検査を求める事に意義はあると思いますか?また、倫理的に考えても難しい問題だと思うのですが、皆様どのような意見をお持ちでしょうか?
質問日時: 2014/12/05 00:26 質問者: aragomola
解決済
3
0
-
脊損 回復期リハについて
こんにちは。30代前半男です。 ただ2週間前よりL1腰椎損傷でリハビリ中で回復期リハ病院で入院しております。 今入院している病院は、脊椎専門ではない病院ですが、病院スタッフともコミュニケーションもとれていて,治療の効果もでてきているように思います。 ただ転院直前で、県内遠方で脊損専門の病院があることがわかりました。(中部労災病院)その際に急性期病院のMSWにどういう病院か訪ねたところ「あそこは急性期の状態で入る病院だ」ということを言われ、今の病院に転院してきました。 しかし、転院後調べてみると、他の急性期病院からその病院へ転院してくる人もいるといいます。この病院の選択でよかったのかなと悩みつづけながらリハビリを続けております。 この地域の脊損患者ってすべてその脊損専門の病院に転院しているのでしょうか? 脊椎専門の病院とそうでない病院はそれほど違う(リハビリの質、結果、その他)ものなのでしょうか? また今すぐ転院すべきでしょうか?
質問日時: 2014/12/03 12:00 質問者: pino_12_001
ベストアンサー
1
0
-
労災について
仕事中に、トラックの荷台に上がろうとして、 膝を曲げて 勢いよく膝を伸ばしたら、膝を痛めてしまいました。 膝を曲げて 伸ばしたぐらいなので、靭帯か 何か 損傷したと思うのですが、 この程度の怪我では労災は効かないのでしょうか?
質問日時: 2014/12/02 12:03 質問者: whti5jbpj
解決済
1
0
-
入院中の面会について
ただいま入院中です。 扁桃腺摘出手術を3日前にしました。 そしてそこで2人部屋になり 隣はおばあさんです。 そこで問題なのですが、 お隣さんのご家族が 毎日お見舞いに来られるんです。 そこまでは私も問題ないのですが ずっと大きな声で話しをされていて こちらも術後は声が出せない状態で 直接静かにして欲しい等 言うことが出来ません。 面会に来られた方もわざわざ、 カーテンの隙間から 覗いてきたりもします。 それが嫌なので隣に面会が来られたら コンビニに行ったり、 病室から出て他のところに行くか、 ウォークマンで大きな音でひたすら 音楽を聴いたりしています。 それを友人に愚痴ると、 何に怒ってるのか意味が分からない。 自分が望んで手術してるのに等 と言われてしまい 苛立ちを感じている自分が 悪いのかと思うようになりました。 初めての入院、初めての手術で 食べられない・眠れないストレスから 私がいつもより過敏に なっているのは分かっています。 しかし私がおかしいのでしょうか?
質問日時: 2014/12/01 13:14 質問者: istb_ky
解決済
7
0
-
首と腰の痛み
ここ何年か首が痛く病院へ行きました。レントゲンを撮ったのですが骨は綺麗ね~と先生の一言。 一応MRI撮ってみる?と、言われ予約をして帰ってきました。 以下の症状から、何か疑われる病気などありますか? 骨は綺麗で、大して問題もなさそうな反応でしたがかなり痛みが激しいのと、痛み止めも市販のものはあまり効かなくて今日はボルタレンを処方してもらいました。 首 頭が重い感じかする 上を向き辛い 後頭部から頭が起床時から痛い 腰 頻度は月一位で、腰から左足の太もも裏が痺れることもある。 左の膝裏が突っ張る感じがする。 椅子に座るのが、辛い時がある 体を反らすと足に電気が走る その他の症状 とにかく頭がいたい 左手がよくピリピリする事がある 左手が不器用になった気がする。 左手が利き手では無いので不自由さは、あまり感じません。 と言うかわかりません。 痛みは首の方が強くダラダラ毎日です。 MRIを撮るまで何もなければないでそれはそれで良いのですが、 じゃぁ、この痛みは?と気になります。 何年も市販の痛み止でスルーしてきた痛みですがここ最近、症状が酷くうんざりです。 過去に追突事故された事があります。 関係あるのかどうかはわかりませんが…
質問日時: 2014/11/29 17:34 質問者: miyuki_k
解決済
3
0
-
歯科助手で働いてます。
高卒で歯科助手に入社して一ヶ月くらいです。 右も左もわからないのにたった一人しかいない歯科助手の先輩と一週間で早番と遅番別々に離されました。 内容は少しずつ覚え始めてきていますがやはり自分の判断力で行動するにもまだまだ無理な状況です。 医院長は自分の診療以外は自室に込もってしまい質問があって聞こうとしてももその下の先生に教えてもらえと絶対に教えてくれません。 また一つの指摘の時にやたら何回も同じことを言ってきて時間が削られ次の仕事が残ってしまった日には電話応対5分掃き掃除5分など分単位で何をしたのかと答えなければなりません。 また、わからないところをメモ見ながら仕事していたら一ヶ月も経ってるのにいい加減覚えてもらわないと困ると言われてしまいました。 一ヶ月で全て覚えることが普通なのでしょうか? 一ヶ月で覚える方もいると思いますが… 患者さんの体に気を付けないといけない仕事なのではめをはずしては絶対にならないことも慎重に清潔に仕事しないといけないのも重々承知です。 まだ辞めたいとは思わないのですが一ヶ月でここまで言われたのは初めてです。 自分が全て悪いと思えばいいのでしょうか? 歯科助手で働いてる方社会人のかたアドバイスをお願いいたします。
質問日時: 2014/11/28 00:55 質問者: shi_chan_Kitty
ベストアンサー
3
0
-
住民票のない居住地で国民健康保険に加入できますか?
ある事情で住民票を移せない場所に居住しております。 住民登録をしていなくても生活の実態がある場所で(自治体)国民健康保険に加入できるものなのでしょうか? あるいは住民登録と自治体から発行される健康保険証などはセットになっているものなのでしょうか? 実務にお詳しい方回答の程宜しくお願い致します。
質問日時: 2014/11/25 20:32 質問者: onayami2014
ベストアンサー
5
0
-
一過性意識消失発作に関する酵素の働きを教えて下さい
酵素の値が、5万に上がり、翌日1470まで下がり、翌々日には、1700まで下がり命をとりとめた。と知人から伺いました。5万とは、生きている数値では、ないと一般的に考えて良いのでしょうか?また、酵素とは、健康食品で良く見かけますが、医学的どのように働きかける性質を持っていて、過剰になると、どのようにマイナスの働きをしてしまうのか教えて下さい。宜しくお願い致します。
質問日時: 2014/11/25 13:05 質問者: gnihtemos
解決済
2
0
-
右耳の不調(切実です)
43歳男性です。 ここ1年位、右耳だけが突然こもったように聞こえにくくなります。 奥の方からポコポコと鳴ることも。 私は6年ほど前まで現場仕事をしていたのですが、辞める頃は夏場に熱射病のようになると右耳だけが同様の症状になっていました。 当時は熱射病になった時だけでした。 去年の今頃からまた何でもない時にも症状が出始め、ちょうど同時期に急性心不全と脳梗塞を患って入院しました。 関係があるのかは分かりません。 また、2~3年ほど前から目眩があり、脳梗塞を患った頃からは毎日四六時中、強烈な目眩に悩まされています。 脳梗塞の後遺症かとも思ったのですが、よく思い出すとその前から目眩はあります。 今回は耳の不調に加え、目眩、脳梗塞の因果関係を気にして質問させて頂きました。 耳鼻科には行きましたが難聴を伴わないのでメニエールではない。 脳にダメージを受けているし、そちらで見てもらった方が良いという診断です。 その時、三角錐状の器具で耳の中は見ていました。 でも先述のように脳梗塞で倒れる以前から目眩や耳の違和感はあり、どうすれば良いか悩んでいます。 脳神経内科や循環器科でも肩コリだとか緊張だとか、最悪は聞き流されるだけで明確な回答は出ません。 とにかく強烈な目眩で毎日が辛く、日常生活もままならない状態です。 耳がこもる頻度は時々です。 アドバイス宜しくお願い致します。
質問日時: 2014/11/20 00:27 質問者: ashitanokokoro
解決済
3
0
-
療養病院について
87歳になる義母ですが脳梗塞で救急車にて搬送されそのまま入院となりました約2ヶ月たった時に担当医師から治療の効果も変化がないので療養病院に転院を勧められ紹介のあった近くの療養病院に転院しました。療養病院の知識もなかったのですがあまりにも入院患者に対しての人権が無視されているのにびっくりしました。ある日面会にいったとき義母はお腹の具合いを悪くしたのか、おむつが柔らかい排便にてパジャマまで汚れている状態でしたすぐにナースステーションに行き看護師さんに「義母が排便していて汚してしまったので診ていただけませんか」とお願いしたところ「あとで行きます」との返答でした、25分以上待っても診に来なかったので再度お願いにいきましたところ、今度は「順番でやってますから」と来てくれません「順番ですか?」と再度問いかけると「うちのやりかたです」との返答です。結局、他の看護師さんにお願いしやっと診ていただいたのは30分もたっていました。ほかの事でもいろいろと不審に思うことも多々あります。まだ入院して3週間なのですが他の療養病院に転院を考えているのですが他の病院はいくつか見学に行きここならと思う病院はあったのですがそこは1ヶ月から2ヶ月待ちということですが。この場合どのように転院手続きを勧めればよいのか、医師の紹介状は書いてもらえるのか、また転院先の病院に空きがでるまで今の病院にいられるのか心配です。義母は鼻チューブで栄養を取っています、また痴呆症もあります。どなたか知識のある方教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2014/11/19 21:16 質問者: mhnrseki
ベストアンサー
2
0
-
てんかんについて
今年から働き始めた26歳の者です。 てんかんの疑いがあると言われ7年が経過します。 毎年自立支援制度というのを更新しているのですが、会社にはてんかんの事等何も言わずに働き続けています。 2ヶ月後にはまた更新しに行かないといけないのですが、更新手続きを行う際社会保険書を提出したりする時に会社にパレるのではないかと考えています。 更新手続きを行った方がいいのか、手続きを行わない方がいいのか分かりません。 悪いことだとは分かっているのですが、今さら正直に告白したら会社を解雇になるんじゃないかてと考えています。 どなたかアドバイスをお願いします。
質問日時: 2014/11/19 18:15 質問者: aqua_suisan
ベストアンサー
2
0
-
私は過食症?
43歳男性。 15年前から外食が増え、メニューを見ると端から端まで注文したい衝動に駆られます。 でも定食なら2~3人前に抑え、酒は人より飲みます。 例えば翌日の昼までとか。 しばらく太ることはなかったですが、ここ4~5年で35kgくらい太ってしまいました。 死に直結する心不全や脳梗塞も患いました。 58kgから95kgになり、83kgまで落としましたが、またここ数日で87kgに。 どうしても外食の頻度が多く、また、外食すれば食べ過ぎてしまいます。 食べては吐いて…というわけではありませんが、吐く一歩手前まで食べてしまいます。 今日で終わり、今日で終わりと言い聞かせても、翌日同じことの繰り返しです。 ただの外食ならまだしも、食べ過ぎてしまうのです。 病気をして激しい運動ができないこともあり、腹は妊娠10ヶ月かと思うほどの張り具合です。 元々は茶碗1杯で終わるような小食です。 いくら食べても太らない体質でした。 幼少時から食べ物に飢えた家庭環境で、欲しい時に食べれない、家族団らんから早く逃げたい状況がありました。 その反動もあって自分のお金で好きなモノを好きなだけ食べれる今、抑制が利かなくなっているのかなとも思います。 生活に不安というかトラウマがあって眠れず(特に地震などの災害面)、深酒しないと眠れない体質です。 これは過食症の一種と思って良いでしょうか? 心療内科の診察を受けるのは勿論ですが、何とか治していきたいです。 しかし精神科で処方される薬には若干抵抗があります(薬物依存や副作用の心配)。 病気のこともありますし、体型も恥ずかしくて仕方ありません。 アドバイス宜しくお願い致します。
質問日時: 2014/11/17 21:34 質問者: ashitanokokoro
ベストアンサー
1
0
-
こちらの原発性肺高血圧症の治療薬は出来た?
下記治験ついて調べているのですが、治験はすでに終了していますが、成果はでたのでしょうか?また、市販はいつ頃になるのでしょうか? http://clinicaltrials.gov/ct2/show/study/NCT00469027 すでに故人となって大分経つのですが、遺伝子治療の出来る初の薬だと注目されておりましたし、今、どのようになっているのか、これからどのようになるのか教えて頂ければ幸いです。
質問日時: 2014/11/17 18:38 質問者: titlk
解決済
2
0
-
看護師は人手不足というけど
看護師の仕事は全国どこでもあるから、食いっぱぐれがないと言われるそうですが、毎年毎年、看護学校を卒業して看護師は増えるのだから、そうそう不足はしないのでは?と思います。とはいっても現場で不足してるのは事実でしょう。これって、病院が看護師を最低限に抑えてるからではないですか?もっと雇えよと。または悪劣な仕事環境で長続きしないから? ・人件費増加を懸念し病院側が雇わない ・仕事環境が悪く長続きしないため、不足している 実際どんな理由でしょう?
質問日時: 2014/11/16 16:02 質問者: over_the_galaxy
ベストアンサー
5
1
-
強迫性障害は仮病して障害年金もらますか?
よく手を洗わずにはいられないという病気がありますが、仮病で障害手帳をもらうことはできますか? それを強迫神経障害といいます。その著名なものに自身の臭いを必要以上に気にし過ぎて人と接することや外に出ることさえできなくなる自己臭ノイローゼという奇天烈なものと、手が汚いと思い込んでしまい、何度も手を洗ってしまうものもあります。対人恐怖症ともいいます。この後者は仮病で障害手帳をもらうことはできるのでしょうか。 事情を知らずに質問しやがってと思われたくないため下記へ前提事項を書きます。 ~前提~ 私は過去自己臭ノイローゼでした。自己臭チェッカーという必要なときにすぐに自身の口をチェックできるものを使い、臭っていないと自身に信じ込ませてなんとか打ち勝つことができました。それまで仕事を辞めるなど人と会えなくなるなど本当に自身の心がコントロールできずに周囲からいったいどうしたんだと問われるほど追い込まれて地獄のような日々でした。 本題に戻ります。 私の友人に手が洗わずにはいられないひとがいます。大変に親が甘く、その子供である友人も甘えん坊です。与えられるものはたくさんあり、家も金持ちで丸々と太っています。そういったひとが一年ほど前から手が洗わずにはいられないと言い、障害手帳2級を取得し2ヶ月で14万もらえてます。 そこでこんな動画を発見しました。 .com/watch?v=Y78YQ_sNz8w youtubeアドレスです。 内容は『精神科医は100%誤診でやりたい放題 東洋医 内海先生と 船瀬俊介さん』 つまり、医師の判断でその人に診断書を書けるということで一律としてこういう血液の値がこうでて、脳内物質のなになにが止まらないことを発見してそれを観察などの検査によって明確に判断して診断するのではなく、あくまで症状を患者から伝聞した内容をもとに診断して薬を出している現状が本当にあるのでしょうか。 だとするなら、手が荒れるほど荒い、生活に支障が出ていると仮病を使えば医師は処方し診断書も書いてもらえて、役所へ提出すれば障害手帳がもらえるという仕組みなのでしょうか。 そのひとは月7万とバイトをしつつ毎日風俗やらリフレやらキャバクラや喫茶店の目当ての店員にプレゼントを買うなどして毎日を過ごしています。 仮病は使えないほどしっかりとした判断基準があるのでしょうか。 もしないとするのであれば悪用する輩が出てくるので観察して実際に障害を負った生活を送っているかなど調査をしっかりとした機関はあるのでしょうか。それとも一度でも手帳をもらえればそのひとはあとは障害年金生活が送ることができてしまう現状なのでしょうか。 まじめに働いて税金払ってそういうひとたちに使われていると思うと腹がたって腹が立って
質問日時: 2014/11/15 23:51 質問者: tutankarmen
ベストアンサー
1
0
-
老人ホームの数は追いついているのでしょうか?
認知症の増加がニュースで伝えられると将来が不安になりますが、対応できる施設の数は追いついているのでしょうか?特に東京で支えきれるのか?と疑問に思います。都外であまっている土地にぽこぽこ建っていますが、周りに何もなく姥捨て山のような気がします。 希望は最後まで在宅で過ごしたいものですが、現実的に自分で手に負えなくなったら施設に頼るしか無いような気がします。しかし将来はお金があっても施設に入れないという状況にならないのでしょうか? よく制度がわからないのですが、国からの援助で経営がなりたっているのであれば、財政難で支えきれなくなり閉鎖とかありえないのでしょうか? こんな疑問に答えてくれる団体やHPがあれば教えてください。よろしくおねがいします。
質問日時: 2014/11/12 23:08 質問者: ttbbjj
ベストアンサー
3
0
-
小児科内科にマスクなしで混じるお年寄り
小児科内科の病院でおよそ7割小児のところに、お年寄りが3割だけ混じっているのですが、マスクをしていない方が多いです。お年寄りは公民館に集まったりと、不思議なくらい集まろうとするので、冬は小児からの待合室感染により地域に広がる可能性があるように見えるのですが、この場合、病院の方に言うべきなのでしょうか? お年寄りの方に言うべきなのでしょうか? それとも保健所とか市役所に言うべきなのでしょうか?
質問日時: 2014/11/12 12:57 質問者: ajipic
解決済
5
0
-
アメリカ(ハワイ)での保険について
教えてください。 アメリカ(ハワイ)にインターンで滞在することになりました。 そこで、受け入れ先企業がアメリカ保険HMAAに加入してくれることとなりました。 アメリカの医療費は高いというイメージがすごくありますが、 実際はどのくらいの金額がかかるのでしょうか? 実際に加入している方、したことがある方お願いします。 アメリカでは、病院ごとでもだいぶ違うらしいので、 いくらくらいといえないかもしれませんが、 経験談などがあれば・・。 また、HMAAには歯科治療も含まれているそうですが、 これも治療をされたことがあれば、虫歯治療でいくらなど 体験があればお願いします。
質問日時: 2014/11/11 09:32 質問者: kaori0627
解決済
1
0
-
解決済
3
0
-
胃切除後の食事について
ネットで調べると、胃を切除した家族が、色々なレシピを工夫して頑張ってるしか書いてありません。私の家庭の状況は、妻は1日16時間勤務、食事はコンビニ弁当のみの生活スタイルで限界で、ネットで書かれてるレシピとか別世界のものです。 昨日退院したものの、食べれるものがなくて、口当たりの良いものとアイスクリームを食べたら、容態が急変して、救急車で運ばれました。 栄養指導を受けても、さっばり意味がわからなくて、料理という概念がない我が家にとってないので、困っています。いつまでも入院させてもらえるわけでもなく、今後の見通しが全くたてれません。 緊急性を要するため、よろしく助言をお願いします。
質問日時: 2014/11/09 21:22 質問者: GonGon1112
解決済
3
0
-
ステロイド皮膚症って治りますか?
ステロイド皮膚症って治りますか? 10歳の頃から ステロイドを20年近く使い続けています。 使い続けても万全ではないので、ステロイドを減らそうとしています。 使い続けるとどんどん悪くなりそうな予兆があります。 しかし、辞めると1日で腐った肌になります。肌質は汚く、汁ぽいものが出て若干臭く、激痛を伴い、最終的に布団で動くこともできなくなります。 やはり、将来的に良くなくてもステロイドを上手く使い続けるしかないのでしょうか?それとも脱ステロイドって本当にできるのでしょうか? 補足質問 私の皮膚を最初に診断した医師はステロイドの説明を何もしなくて大量に処方し、使い続けさせました。 その後病院を数十件転々とし、どこでも良くなりませんでした。 今は大学病院で診てもらっていますが、ステロイドを出すだけで、治すのは難しいね。気持ちで治して。みたいな事を言います。 今の医師は最初に診てもらった医師ではないので、ステロイド皮膚症などと診断はやはりし難いものなのでしょうか? ステロイド皮膚症ならば例えばPMDAの副作用医療費救済制度を受ける事ができるような気もするのですが。 また、市町村などでも ステロイド皮膚症で適切な治療を施しても仕事が安定して継続できない場合、つまり生活ができる程の収入を得る事が困難または不可能の場合、支援してもらえる制度はあるのでしょうか? 長々と申し訳ございません。 死ぬ事も考えたりするのですが、やっぱり死ねません。病気で痛みには慣れているはずなのですが死ぬ事を想像すると怖いです。 もしよろしければ御返答宜しくお願い致します。土下座。
質問日時: 2014/11/09 06:00 質問者: kibou21#2
ベストアンサー
2
0
-
寒い日、テニスボールも人も2つに見える
60代のテニス愛好家です。10年程前の1月の寒く日射しの強いある日、屋外コートでプレー中に突然テニスボールも人も2つに見え出し、酔っぱらったようなめまいすら感じました。そこで暖かい室内で30分程度休んだところ症状は消えましたが、プレーを再開すると同じ症状がまた出ました。それ以来寒い時期のテニスの悩みの種になっています。 症状は11~2月の寒い時期に限って起こり、日射しの強いときや風の強いときは症状がひどくなるようです。特別に寒い日はテニスをしていなくても一つの物が二つに見えたりします。ただ、片眼で見ると症状は出ません。また、寒い日以外は症状は起こらず、普段の日常生活は全く支障ありません。これまで掛かった複数の総合病院の眼科では、眼の外傷、炎症はなく単に一時的な斜位や斜視と診断されただけで、眼科医の先生も初耳の症状なのかテニスプレー時の症状を詳しく説明してもなかなか理解して頂けない様子で、対処法についてコメントは頂けませんでした。確かにこういう症状で悩んでいるとの話は少なくともこれまで知り合ったテニス仲間では聞いたことがありません。 視力は両眼とも1.2ですが新聞等を読む際やパソコン操作時は老眼鏡が手放せません。但しテニスプレー時は眼鏡はかけません。もしかすると寒い日は両眼近くの血流速度が何らかの原因で人一倍低下しやすく、その結果眼筋の反応が遅れテニスボールの速い動きに追随できなくなるのではと素人目に感じています。2000年に類似症状で質問された方がいらっしゃいましたが、寒さとの関係は記述されていなかったので症状的には異なるのかなという印象です。これからの寒い日にも、症状に悩まされることなくテニスを楽しみたいのですが、症状の原因、対処のしかた等、教えて頂ければ幸いです。
質問日時: 2014/11/08 19:41 質問者: zaohaoxie
ベストアンサー
3
0
-
終身タイプの貯蓄型生命保険
終身保険の貯蓄型生命保険に加入し、ある程度年数がたてば掛け金が元本と同じかそれ以上に返ってくると解約払戻金というのがあると知りました。 その場合、解約時に告知義務違反などの調査は一切ないと見たのですが、それってなんか変じゃないでしょうか? それなら皆きちんと告知せずずっと置いておいて、元本 より得したら解約すれば確実に損はしませんし。定期預金よりもずっといい気がしたのですが…。 無知なのでよくわかっておらず、何故なのか教えてくださいくださる方がいればありがたいです。
質問日時: 2014/11/07 22:58 質問者: earis33
ベストアンサー
1
0
-
日本生命貯蓄型生命保険について
日本生命の貯蓄型終身生命保険の加入を勧められています。契約者が親族で被保険者が私のため告知書に婦人科系の持病を書きたくありません。どうしても知られたくないのです。 お付き合いでの加入で私は掛け金を支払いません。この保険の場合医療保証は付いておらず生命保険ですので、死んだら保険金が出るタイプで数年かければ解約しても元が取れるので解約すればいいと言われています。 告知しなかったとして、告知義務違反がバレることはあるでしょうか? 一般的に解約する場合は調査をされることはないと他の方が書いているのを見ました。 死亡すれば保険金請求の際に判明すると思いますが、死んでしまえば別に私にはわからないことですのでいいかなとも思います… (1)貯蓄型終身保険で告知義務違反が他に調査されたりして判明するケースはありますか? (2)またニッセイみらいのカタチの告知書の内容が解る方いらっしゃいますか? (3)仮に告知したとして、診断書の提出や診断書を書いた主治医に調査に行かれもっと昔にかかっていた病院まで調査されたりしますか?(以前の病院も主治医は知ってます)掛け金は数百万らしいです。 全力で断っているのですが、私が掛け金は払わず解約すれば私にお金が入るのに嫌がるので断る理由がわかってもらえず親戚に囲まれて強制的に入らせようと強く言われています…。
質問日時: 2014/11/07 10:00 質問者: earis33
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
お医者様に聞きたいです ある医師の発言について
ある医師の言動に驚いたので思わず 相談サイトに質問をさせて頂きました 危険な治療手術と医師は知っておきながら 患者家族にリスクの説明無しに 治療と手術することは 結構よくあることだと言っていた医師がいました その医師に何故リスクを伝えず治療を行うかと問うと 驚くような回答が帰って来たんです ある医師に言われた 発言をまとめて下に書いておきます ※患者さんと家族の絶望を避けたくて 致死率確立が高くハイリスクでも説明しなかった!!※ ※説明しないと罪になることないから 一々説明しなくても構わない そんな医師は多いよ※ こんな事を言っていましたが 実際にこの医師が言ってたように 家族に治療手術の事前に説明をしないままに 治療と手術を行うことがあるのでしょうか 教えてください
質問日時: 2014/10/29 15:21 質問者: dsew3w23d
解決済
7
0
-
解決済
5
0
-
エボラ~体液を通じた感染はどこまで?
エボラウィルスは血液や唾液、汗などの接触によって感染するが空気感染はしないと聞きました。 咳やくしゃみの場合、液体が飛び散りますが、飛沫感染はするのかしないのか判断がつきません。どうなんでしょうか?液体経由なら感染しそうな気がしますけど飛沫感染はしないかのように書いてある記事もあります。 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG27H4A_X21C14A0CC1000/ それと、感染者は性交すべきでないがどうしてもする場合は3ヶ月間コンドームをつけることと書かれた記事を読んだことがありますが、汗など接触して無意味な気がします。ここで、21日間でなくて3ヶ月間なのはなぜでしょう? http://www.bbc.com/news/health-29518703 発症した患者が人の顔に向かって直接くしゃみをした場合、食品に向かって咳き込んでそれを誰かが食べた場合など、微妙なものについての感染リスクについても教えて下さい。
質問日時: 2014/10/28 19:55 質問者: whipwhop
ベストアンサー
3
0
-
看護師のレントゲン撮影
むかし、看護師をしていました。パートに出ようかと思い、就活しました。クリニックが希望で色々探していますが、どこもナースがレントゲン撮影しているようです。放射線技師がスタッフにいません、完璧ナースの仕事ですよね。以前勤めていた整形もナースがしていました。嫌で嫌で仕方なかったのですが、他のナースもしている手前、私はしませんとは言えずしていました。 昔からいまも、法律ではできないことと分かりつつ、そのまま放置され続けているこの現状はなんなんですか?看護師の助産業務が問題になったように、レントゲンの事ももっと問題視されていいと思います。ナースの何でも屋感覚をどうにかしないと、(医師会?国?雇い主?看護師も含め)全く解決されない問題だと思います。雇われてる、しかもクリニック勤務のナースなんて、おかしいと思いながらも、言われた事はやらなければクビです。もっと、国全体で問題視されないかと考えます。 もう、無理なんでしょうか。放射線技師さんの意見も聞きたいです。このまま、変わらずですか、…。
質問日時: 2014/10/28 16:26 質問者: mamayuuko814
解決済
13
0
-
医師の告知義務について教えて下さい
父が腹腔鏡下膀胱全摘術を施行後、感染症→反発性腹膜炎→重度敗血症→直腸穿孔→腸管虚血なり、術後70日後病院のICUで死亡しました。 医療に不信な点が数々あり、父が死亡後カルテ開示申請をを行い、6月末にカルテを受理しました。 カルテの術中看護記録のイベント記録に膀胱とS状結腸を剥離中に結腸漿膜損傷、縫合修復と記載されてました、また主治医の診察記事の手術記録には、S状結腸漿膜損傷 3-0 Vロックで漿膜縫合修復と記載されていました。ビデオを見ると4針程度の縫合でした。 9月末病院との話合いがあり、この件を指摘し、損傷の事実を最後まで父、並び家族に告知しなかったのと追及すると、主治医は通常この程度の損傷修復は患者には言わない、と反論がありました。 文献に、「腸管損傷でも下部消化管の損傷は,それに気付かず手術を終えた場合,術後早期の段階で生命に危険が及ぶ可能性がある。」とあり、まして損傷して修復しているのだから、術後すぐ家族に申し出て、フォローアップをしっかりすべきであると主張しましたが、話会いは平行線のまま終了しました。 主治医の、通常この程度の損傷修復は患者に言わない、と言うのは他の先生方も同じ考えなのでしょうか、この主治医一人特別なのでしょうか教えて下さい。
質問日時: 2014/10/22 18:33 質問者: obata252
解決済
2
0
-
塩野義製薬の薬について
塩野義製薬のWikipediaに 感染症領域、がん性疼痛緩和領域、循環器領域 とありますが、これらはどのような薬なのでしょうか?
質問日時: 2014/10/22 07:48 質問者: taku0748
解決済
1
0
-
エボラ対策 スペイン風邪はどうやって終息したの?
エボラ出血熱がヤバイですよね。 1918年に発生し、感染者6億人、死者4~5,000万人を出したスペインかぜについて質問です。 これだけの途方も無い人口のパンデミックが起きたのに、どうやって終息したのでしょうか? こうなったら治療のしようもないし感染者の増加を止めることは不可能のように思うのですが。。 ネットで調べましたがうまく検索できず、知りたいことが出てきませんでした。 ご存知のかたいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/10/21 17:36 質問者: totetsumonai
解決済
3
1
-
イスラム国の兵士は、エボラの研究を終了してから聖戦
内戦をしている場合では、ないかもしれない。人類共通の敵「エボラ」は、イスラム教徒、ユダヤ教徒、キリスト教徒、仏教徒を無差別に殺戮し、世界人類を破滅に追い込むかもしれない?
質問日時: 2014/10/20 22:35 質問者: 7964
解決済
2
0
-
熨斗の表書き
副鼻腔炎の手術で入院して、会社でそれぞれの方からお見舞い金を頂きました。 癌など、命に関わる病気の方の入院ばかりが社内で続き、 これくらいの入院でお見舞い金をもらい、申し訳ないので、熨斗無しにしようかと思いましたが、年輩の方が多めだし、名前が書いてないと誰からか分からないかと思い、 付けようと思いましたが、快気祝いって程のことか?と表書きで悩んでいます。 術後も、2年間は通院が必要とのことなのですが、 この場合は、表書きは何が適しているでしょうか?
質問日時: 2014/10/19 22:13 質問者: nyannyan56
解決済
1
0
-
ドクハラ「あなたにお金が払えますか?」
ドクハラ「あなたにお金が払えますか?」 下北沢のメンタルクリニックに診察にいき強く憤りを覚えた話です。 担当となった医者は50代くらいのおじさん。 しょっぱなから目を合わせない。横柄な態度「あなたなんでここにきたの?近くにあるでしょ」みたいな事を言われる。(ここにきた理由としては区の健康づくり科でカウンセリングがあるということで紹介してもらったとこです)君の歳なら普通ならこうしてる。なんでこうしないんだ? 等近所のおっさんみたいな説教などなど・・。 おかしいなと思いつつも診断うけてました。 そして今回はカウンセリングができるとのことの趣旨を伝えたら 「うちは5000円の予約金おいてもらえますよ?? ドタキャンする人多いのでお金おいていかないとカウンセリングさせないよ。 あなたにお金が払えますか??」 絶句でした・・・。 まさかメンタルを治療するとこでこんな侮辱をされるとは・・・という衝撃とあっけにとられてただの一言も言い返せませんでした。 (そのあとは荒れに荒れましたw) メンタルクリニックにろくな先生はいないとふんでたので まるまるiPhoneで録音してあり 友達や区の人にきかせたら みんないやな顔してました。 東京福祉保健局に電話しましたがさらに余計な事言われるのが億劫のと でだしから雑そうな対応ですぐ切ってしまいました。 下北沢の病院の受付に電話したら「診察以外では先生話さないとのことです。もしなんかあれば直接きてもられば」と受付ででてくれませんでした。 でも僕は診察ではなくクレームをいれたいのでわざわざ出向くのもいやなので 電話で終わらせたいです。もちろん目的は謝罪です。 泣き寝入りは絶対いやです。他の患者もこいつのえじきになるとおもうと腹立ってしょうがないです。 とりま聞きたいのは 1、医師会に報告にはできるのか? 2、病院への電話で医者にでてもらうのは普通はありなのか?または受付でなんとかとがめてクソ医者にださせようかと考えてるのですがどうでしょうか(過去にいろんな病院でも電話でてくれる先生はいたのですがね) 3、仮に診察にいってもいいのですが胸ぐらつかんでおもいきり罵倒したい気持出し そもそも診察うけいにいくのでなくクレームなので「わざわざそれをいいにきたの?」と言われた時はそのイメージを実行しちゃうのでw て電話ではきすてて謝らせれば満足なのですが・・・。 答えれる範囲でいいのでお願いします。
質問日時: 2014/10/17 19:28 質問者: kou_dt
解決済
5
0
-
針刺し事故の場合の当事者のHBs抗体検査について
施設が外注検査に頼っている場合の針刺し事故の対応について質問です。 汚染源のHBs抗原検査が陽性で当事者のHBs抗原、HBs抗体が陰性の場合には、48時間以内の早い時期に抗HBsヒト免疫グロブリンを接種し、そしてHBワクチンを接種するとたいていのマニュアルには記載されています。ただ、さらに、当事者のHBs抗体が陽性でも(8 倍以下、10IU/ml、30IU/mlなどの値が記載されている)のときは同様の処置を行うというマニュアルがあります。 現在、外注に頼っていてもイムノクロマトアッセイ法の簡易キットで HBs抗原とHBs抗体とともに高感度に定性で即時的に測定できますが、HBs抗体は上記の記載数値を満たすものではなく、48時間の制限にどう対応すればいいのでしょうか?
質問日時: 2014/10/16 02:19 質問者: 1008_shi
解決済
2
0
-
公募推薦
医療学部の公募推薦を受けるのですが、地毛が茶色で、周りからも染めたの?と聞かれるくらいです。 推薦で面接をする際、髪の毛の色は印象としてどうなのでしょうか? 減点の対象に入るのでしょうか? 教えてください。
質問日時: 2014/10/13 22:35 質問者: chia-cyan
解決済
1
0
-
睡眠中は何故痛みを感じないの?
睡眠中は何故痛みを感じないのですか? 私は様々な病名を抱えております。 その一つに 私は繊維筋痛症の診断も出ています。痛みがいつもあり、睡眠中以外はいつも痛いです。バイトすらもできないので、貯金もなくなり自殺も考えています。が、睡眠中だけは全く痛くありません。何故でしょうか?痛みに死ぬ程疲れて寝入る感じです。 睡眠中も脳は起きているはず?なのに。筋肉が休んでいるからでしょうか。
質問日時: 2014/10/12 09:23 質問者: kkkingkkk
ベストアンサー
2
0
-
カウンセリングってどう思いますか?
私はACなのではないかと思う時があります。 幼少期の記憶に深い歪みのようなものがあり、おそらく現在それが原因で うまく人と関わる事が出来ません。また現在の生きづらさの原因に どの程度それが関わっているのかも分かりません。 今は実家暮らしなので何とかなっていますが、 恐らくこのままでは社会生活に大きな支障が出ると思います。 しかし精神科やクリニックの治療には抵抗があります。 理由は以下の通りです。 1 所詮はビジネスなので、偽の病名をつけられ必要以上の治療を受けさせられたりしないか。 2 過去の事を言葉にしたくない、一度思い出すと止まらない 3 会社や周囲にバレる可能性はないか心配 4 カウンセラーと相性が合わず治療が逆効果にならないか 実際にカウンセリングで改善された方というのはいるのでしょうか? 逆効果になることはありますか? カウンセリングを受けた経験のある方の回答をお待ちしております。
質問日時: 2014/10/11 18:27 質問者: onc8y
解決済
4
0
-
理学療法士を好きになってしまった
私は高校3年の女子です 相手はたぶん30代前半です 高校3年のガキに連絡先聞かれるのって迷惑ですかね?
質問日時: 2014/10/10 23:43 質問者: saeomi
解決済
1
0
-
発達障害の診断の仕方を教えて下さい
中二の息子はどこにでもいる普通の子です 1年前に不登校になり担任から何度も病院に行くように勧められ児童思春期外来でWISCIIIを受け知的障害と広汎性発達障害と言われました 問診もペーパー問診だけで何も聞かれず 特に変わった事例もなく 医師も困った顔をしていたのに不登校だからコミュニケ―ションを取れない広汎性発達障害との診断に納得できません 何故ならどこに行ってもすぐに友達ができいつも親友がいます 今も別室登校で友達がいっぱいで、毎日遊びに来ます しかし 多動性はないのですが 注意欠陥障害があるように親は思いますが 何処の病院に行っても一度診断が付いたものに覆す医師はいないので 広汎性発達障害だからと相手にしてもらえないので、その事を確かめる事ができません。 知的障害の診断も鬱状態の時のものですし 数値も他府県ではボウダーラインで障害扱いはされない程度なのですが 通級先生に養護学校を勧められていますが 誰からも普通にしか見えないし 本人も行きたい高校が有り勉強に頑張り始めた所なので本人の意思を尊重したいのですが強く養護学校を勧められて困っています 又 病院の診断の信憑性を疑ってますので どのように判断するのか教えて下さい 又小学校の時できていたのに今は電気の消し忘れや鍵をしないで出かけるのは障害でしょうか?普通じゃないかもと気になるのは ここだけで会話も勉強も普通なのですが教えて下さい
質問日時: 2014/10/09 19:14 質問者: kkcd5523
ベストアンサー
7
0
-
医師の発言、これはふつうですか?
子どもを診てもらったとき、与えてよい食事について医師に聞いたら、「それはマスターベーションと同じだ」といきなり言われてビックリしています。 おそらくは、 「症状からして今は何を与えても無駄なので、栄養を気にするのはただの自己満足にしかならない」 と言いたかったのだと思いますが、「マスターベーション」って…。 これって性的な言葉ですよね? それとも医学用語として一般的に使われているのでしょうか? 気にすまいと思っても、こんな類の言葉を言われたのは初めてでしたし、しかも他の患者さんもいたので、かなりショックを受けてしまいました。 病院を変えたいとまで思ってしまったのですが、過剰に考えすぎでしょうか…。 ご意見お聞かせいただければありがたいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2014/10/08 13:02 質問者: kira4559
解決済
16
1
-
各種保険に関して質問しました。
僕は経営者です9月の中旬に社員の運転している助手席にて自爆の事故をして、現在入院中です!怪我は社員無し、自分は腰椎骨折しチタンを骨に埋め込む手術を行いました!ベッド安静の為、個室部屋なのですが費用は出るのですか?また、休業保証やこの場合は示談等は有るのですか?完全復帰には半年かかると言われてます!無知なもので誰か教えて下さい!
質問日時: 2014/10/08 09:38 質問者: 19710312
解決済
2
0
-
インフォームドコンセントでの疑問
先日主人がスキルス胃癌の告知を受けました。 どの程度の進み具合なのかを説明されてなかったので医師に説明を受けたかったので妻の私がインフォームドコンセントをお願いしたところ患者本人に先に話さなければ家族には話せない、患者が病状を知っていて家族が知らない事はあるが、家族が知っていて患者が知らないのは法律に背くことになるとの説明でした。 なので包み隠さず患者に話すので家族は付き添いで聞くか患者から聞くかですとのこと。 では手術直後の医師からの説明は当たり障りの無い内容を説明することになりますよね… それに末期だと治療をしないという患者さんもいると思います。今までの主人との話し合いでは末期だと治療はしたくないと私は聞いていて医師の説明次第では治療をしなくなる可能性があるので進行状況を聞きたかったのです。 医師からの説明は先に胃潰瘍で胃に穴があいて手術後に胃カメラでポリープの検査をしたところスキルス胃癌とのことで、胃を全摘出してからでないと進行状況はわからない、なので今はスキルス胃癌としてのステージとしては1ではない、多分2か3ですと言われました。(胃の穴を塞ぐ手術後には触診に目視で悪い癌の可能性はないといわれてます。) はっきりした進行状況も分からないまま抗がん剤の投与をしてから胃の全摘出、全てを天に任せた状態での治療。この状態では治療しない選択はありませんが今までの告知のしかたなど医師が全てを患者に話せば良いだけだというのが見えて、患者の気持ちは二の次、家族は部外者。全てを話せば患者が告知に耐えられるのかは気にしないという状況がインフォームドコンセントなのでしょうか? インフォームドコンセントを検索しましたが腑に落ちないのでインフォームドコンセントについて詳しく知っている方がいらしたら教えて頂ければと思い投稿しました。 すみませんがよろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/10/07 01:14 質問者: tussu
ベストアンサー
5
0
-
自閉症、アスペルガーは、なぜ現代で問題になる?
縄文時代~平成時代まで、自閉症、アスペ星人は、存在し生き延びてきたのでしょうか?もしくは、劣勢の為、遺伝子の陰に隠れ、常に淘汰されきたが、医療技術が発達した現代、研究材料の為にわざと生を与えられている?ニュータイプ?真実は、いかがなものでしょうか?
質問日時: 2014/10/05 23:29 質問者: 7964
ベストアンサー
3
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【理学療法士・作業療法士・言語聴覚士】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
麻酔科医との結婚について
-
作業療法士1年目です。 現在入職し...
-
医療系、ピアスについて
-
病院の診療明細書の点数例えば35は...
-
社会保険について
-
読んでくださると嬉しいです。 私の...
-
例えば、理学療法士の年収はどれく...
-
脳梗塞の治療について
-
脳神経内科医の棟方仁が未来から来...
-
手術について
-
骨折で、就労可能の診断をした事=...
-
生意気な理学療法士の小僧がその日...
-
左手首
-
理学療法士の専門学校に行く予定な...
-
医療ミスによるまぶたの変形
-
理学療法士の実習生です。 まだ実習...
-
理学療法士のお仕事されてる方、実...
-
理学療法士の年収の平均は?
-
私は47歳独身で、医薬品登録販売者...
-
人体冷凍保存は、現在の医療技術で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
麻酔科医との結婚について
-
作業療法士1年目です。 現在入職し...
-
読んでくださると嬉しいです。 私の...
-
理学療法士のお仕事されてる方、実...
-
医療系、ピアスについて
-
例えば、理学療法士の年収はどれく...
-
生意気な理学療法士の小僧がその日...
-
作業療法士の方に質問です 現在自分...
-
理学療法士の年収の平均は?
-
理学療法士の実習生です。 まだ実習...
-
これは医者のえこひいき…?
-
理学療法の新卒採用についてです。 ...
-
医者はなぜ2,3年以内に他の病院...
-
手術について
-
作業療法士や精神保険福祉士は、教...
-
私は47歳独身で、医薬品登録販売者...
-
例えば腰や背中が痛くて病院でMRI検...
-
今、父が左下腿の骨折をしてしまい...
-
今年国試を受ける理学療法の学生で...
-
就活に失敗したかもしれません。 理...
おすすめ情報