回答数
気になる
-
ベストアンサー
2
0
-
骨髄移植 親戚で一致の確率
HLA型の親戚間での一致確率を教えて下さい。 兄弟、親子で一致しない場合、骨髄バンクにお願いするのが一般的な流れのようです。(ネット情報) 何年も前ですが親戚が白血病になった際、いとこも検査を行ったようです。 白血病を患った本人からして、従兄弟、従兄弟の子供、叔父叔母などの確率はどの程度なのでしょうか? 宜しくお願い致します。
質問日時: 2016/01/04 08:05 質問者: yxrbkinkfccbdtvu
解決済
3
0
-
性同一性障害の悩み
私は、現在男性として生活してますが、心は女性です。去年から性同一性障害のカウンセリングに行き始めました。先生との関係は良好で、自分史を書き、自分の思いが伝わって、診断書もそろそろ出そうな感じです。自分としては手術して戸籍変更まで望んでます。現在、女装すれば、まあまあパス出来てる感じです。しかし診断書が出てから周りへのカミングアウトが怖いのです。一部の女性の友人にはカミングアウトしてて、受け入れてもらってはいますが。こんな私にアドバイスお願いします
質問日時: 2016/01/02 21:18 質問者: YukaShimizu_0825
ベストアンサー
5
0
-
正しいのはどれか。 看護
次のうち正しいのはどれか ①胃酸の主細胞はペプシンをペプシノゲンとして分泌する ②膵液は弱酸性で、いろいろな消化酵素を含む ③胆汁は消化酵素を含む。 ④小腸からはプチアリンというタンパク質を分解する酵素が分泌される この問題がわかりません…。 分かる方、教えて下さい。 解説もありましたらよろしくお願いします。
質問日時: 2016/01/02 20:55 質問者: b1G2Q
ベストアンサー
1
0
-
歯茎がほんの一部黒くなってる…
左上の犬歯横の歯と隣の歯との間の歯肉が、うっすらと黒くなっていることに気がつきました。 来年こそは、銀の被せを歯と同じ色にしたいなぁと考えながら鏡を見ていて気がつきました。心に余裕が合った2週間前にデンタルフロスをしていた際には、こんな状態ではなかったはず。 【質問】 ・どのようなことが考えられるか教えていただけると助かります。虫歯?あるいは歯周病でしょうか。 ・東京、千歳烏山周辺、あるいは渋谷周辺でどこか良い歯医者があれば教えてください。 【状況詳細】 ・特に痛みはない。 ・もともと、歯茎が弱っている感じはあった。時折、少し出血。 ・磨き残しのことも考え、2ヶ月前から電動歯ブラシにかえたところ出血はおさまっていた。 ・フロスは普段は結構な頻度で行っていたが、ここ2ヶ月は1週間に1回くらい行っているだけ。 ・年末のため、歯科が閉まっているところが多く、あいているところはあまり評判がよくないようで、不安。初診料を取られてしまいますし、4日まで待つべきか考え中。 よろしくお願いします。
質問日時: 2015/12/30 19:11 質問者: はにかみ王女
ベストアンサー
2
0
-
高齢者の引っ越し
現在80歳の母と同居しています。家を建て替えようと考えていますが、80歳の母の事を考えると迷っています。認知機能が衰えた人が急激な環境変化で症状が悪化すると聞いた事が有ります。 家を建て替えるとなると、一旦仮住まいをして新しい家に入ることになります。母がその変化に適応できるか心配です。ちなみに母の状態は認知症ではありません、年齢相応に元気です。また、家庭菜園で毎日畑仕事をこなしている状態です。大丈夫の様でしたらまだ元気なうちに行動したいと思っています。 宜しくお願いします。
質問日時: 2015/12/30 00:22 質問者: クリ
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
水銀血圧計について
水銀血圧計は下はどの程度まで測れるものなのでしょうか? どんなに低くても心拍(脈)があれば測れるものでしょうか?それともあまりに低くなりすぎると測定不可になるのでしょうか?
質問日時: 2015/12/22 17:12 質問者: violaymw
解決済
1
0
-
医療ミスなのかわからないのですが
施設にいる母が施設にいるスタッフの計らいで様子がおかしいとの事で、救急搬送して下さいました。 その時は、明らかに症状があり、毎日見て下さっている施設の方がいつもとは状態がおかしいので何とか検査をして下さいとお願いをしてやっとしてくれたようですが、全て老化によるもので片付けられ施設の方に帰されました。 それから、3日後母は意識不明で運ばれ残された時間は1週間もないと言われました。 医療過誤かはわかりませんが、最初の対応に家族としては納得できません。 病院側に謝罪と対応を要求したいのですが、医療ミスとは言えないのか 判断が出来ません。 弁護士に相談する前に相談に乗って頂ける機関があるのでしょうか。 病院内のソーシャルワーカーの方に相談する事は無意味ですか? 無知でどう進めたらいいのかわかりません。 どうか、お力をお貸しください。 つい最近まで話ができたいた今の母の姿が可哀想で仕方ありません。 後悔のない最後を迎えられるように、お知恵がございましたら、ご伝授のほどよろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/12/22 13:18 質問者: runrunsaikou
ベストアンサー
4
0
-
腹腔鏡手術後について
10月に虫垂炎(3回目)になりました。 仕事の都合で手術がすぐに出来なかったので、 薬で散らして治した後、 11月26日に腹腔鏡手術で手術を行いました。 退院後、左下腹部に少し痛みを感じ診察の際にその旨を伝えたのですがあまり聞いてもらえずその日は帰りました。。。 手術から約1ヶ月経ちますが、 前よりも左下腹部が痛いです。 ちなみに穴をあけたところは痛くなく、便通も良いです。 なにか合併症とかになっているのでしょうか?
質問日時: 2015/12/21 22:21 質問者: とみい
解決済
1
0
-
入院中の触診について質問です。
総合病院で入院中、夜に左側の睾丸と左側の腰が痛くなりました。 すぐに尿検査、血液検査、ct、をしてもらい、問題は見当たらず、前立腺の可能性もあるという事で、後日、泌尿器科の先生に診てもらうと言うことで紹介状を書いてもらう話になりました。 しかし、その日の朝その先生が触診しますねって来てくれました。 泌尿器科の先生に紹介状を書くって言ってた先生なので専門ではないと思うんですが前立腺の触診を専門医以外がするのでしょうか? その先生は女性で私は男です。 回答の方よろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/12/20 21:41 質問者: desuke1210
解決済
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
長期の歯列矯正
先日聞いた話で解せないことがあり、歯列矯正についてお聞きします。 その方は、20台半ばからかれこれ10年以上も歯列矯正をされていて、それは私の知っている歯の表側からするものではなく、歯の裏側(内側)からするものだそうなのですが、そんなに長期にわたりつけっぱなしの歯列矯正ってあるのでしょうか? 今も3ヶ月程度に一度通って掃除をしてもらっているそうなのですが、外れる当てもめどもなく、一度いつどうなるのかを聞いた際に「それで外してあとで歯列が乱れて元に戻っても文句言わないか」と機嫌が悪くなって怖いので、その後は今後の予定も聞けないそうなのですが、おかしくないでしょうか? このままでは死ぬまで歯列矯正をはめたままになるのではないかとも思うのですが、そんな治療って現実にアリなんでしょうか? もし、それはおかしなことの場合、その医師にはなんと言って対応を変えて(強制を外して)もらうべきなのでしょうか? 以上、ご意見、ご教示よろしくお願いします。
質問日時: 2015/12/18 23:00 質問者: vqsassa
ベストアンサー
3
0
-
排菌なしの結核患者でも入院を断られるのは普通のことなのでしょうか?
87歳の父が結核で指定の隔離病棟に入院していましたが、排菌なしと診断されて隔離病棟を退院し総合病院に転院できました。 そしてこのたび投薬は続くものの通院療養で良いという診断を総合病院から頂くことができたのですが、入院期間が3ヶ月ほどになったため、現在は寝返りも自分で打てないほど筋力が低下してしまっています。 総合病院でもリハビリを少しずつ進めていく予定ですが、リハビリ専門の病院への転院を薦められており、家族としてもその方向で合意しています。 すみません、ここまでが前提でここからが本題です。 総合病院の地域医療連携室の方とお話したのですが、「回復期リハビリテーション病棟への入院要件は満たせると思うが、正直なところ排菌していなくても結核での入院後というと断られる可能性が高く非常に難しいと思う」とはっきり言われて途方にくれています。 排菌がある状態ならば隔離病棟以外は断られて当然ですが、排菌がなくても結核というだけで入院を断られるのは普通なのでしょうか? ハンセン病の患者さんへの差別が問題として取り上げられることはありますが、結核患者へのこういった現状は差別とはとらえられないものなのでしょうか? また結核患者のこうした現状を相談できる窓口のようなところをご存知でしたら教えていただけませんでしょうか よろしくお願いします。
質問日時: 2015/12/18 22:59 質問者: nanatycoon
ベストアンサー
1
0
-
緊急!痰を出す器具を至急教えてください〈切実〉
喘息のため肺の機能が低下し痰が多く出そうな状態が続きますが咳払いしても 上手く出せず困ってます。痰を出す器具を教えてください。 あなたが使用して痰が出たよというオススメの器具を紹介してください。 明日即、購入します!! よろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/12/16 04:10 質問者: otukare
解決済
1
0
-
癌について
癌の治療費について教えてください。 現在父が癌で余命宣告を受け治療中です。 父は生命保険、医療保険など入っておらず 治療費や生活費に困っています。 私は家をでて会社員として働いています。 弟が高校生です。 母は50半ばでパートを掛け持ちしています。 父は自営業だったのですが、何か国から援助など もらえるのでしょうか?
質問日時: 2015/12/15 20:05 質問者: erincoarinco
解決済
3
1
-
療養病院について教えてください
85歳の父、間質性肺炎の悪化で入院し1週間です。 症状は安定してきたのですが、今後酸素ボンベが必要な生活となり 家族での介護は無理だといわれ医師から療養病院への転院を勧められました。 今まで自立して生活できたので、介護保険も利用していません。 間質性肺炎(特発性肺繊維症)は難病指定されていますが、まだ難病申請をおこなっておりません。 質問です。 ① 療養病院は月いくらぐらい掛かりますか? ② 療養病院を選ぶとき、どんなことに留意したらよいでしょうか? ③ 難病申請が通れば、入院費などに補助が受けられますか? 介護保険も使えるのでしょうか? 1週間前までは元気に自分で動けた父なのに、 突然のことに高齢の母と私で途方に暮れております。 どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/12/14 21:40 質問者: bloomen
解決済
2
1
-
てんかんを専門に扱うことが出来て、精神病(鬱・躁鬱)の治療に評判がある関西の病院
凄い長文ですが、現在大変困っていますので、読んでいただき ご回答いただければ幸いです。 私は幼少の頃から、寝ている時のみ脳波が乱れ(てんかん特有のスパークする波)により、 てんかんと診断され、15年近くデパケンを飲んでいました。 常に薬の副作用で睡魔が襲い、常に眠く昼前や夕方ごろの学校で良く眠っており 授業どころではありませんでした。(結果的に学力低下になったと思う) ただ、わたしのてんかんは寝ている時のみ起こるもので、倒れたり泡を吹いたりすることは皆無で 日常生活は問題ないため、存在すら忘れるほどで、高校生ぐらいの時には、 薬も飲んだり飲まなかったりしていました。定期的に検査をしていた 脳波の波も5年以上もスパークすることがなく、薬も完全にやめる事が出来ていました。 (以降は通院せず) 就職後、なにも問題なく順調に働いていましたが、もともと社内での人の入れ替わりが激しい事も ありましたが、社内の人員不足により色々な仕事をすることになりました ・休みの土日に電話の呼び出し(仕事)があり、ほぼ呼び出される為プライベートが確保できない ・深夜2時や4時、過去には6時に電話が不定期にあり、おちおち寝ていられない(他の代わり無し) ・早出の出勤で早朝7時の出社が、週に何度もあり深夜の電話で慢性的な睡眠不足に陥る。 以上のようなことになり、結果として身体に変調をきたし体調不良が1年近く続き、 目標が達成できなかったとして、給料も10万円近く減棒されました。 体調不良を治すため、内科など色々な病院にいきましたが、異常なしと言われ 会社、近くの心療内科にいったとき、うつの診断となりました。 医者の薦めにより休職を行いましたが、数ヵ月後に突然意識を失い倒れ 頭に5センチほどの怪我をしました。自室は流血していたそうです。 ※たまたま親がその日いたため、ことなきを得ました。 倒れた原因を調べたところによれば、幼少収まっていた、てんかんが発症した可能性が高く 発作を起こさないよう、現在は、でんかんの薬(イーケプラ)を現在も飲んでいます。 (以降は倒れることはない) 以降は色々ありまして、脳神経外科(軽度のてんかん)・精神科(軽度の躁鬱)で 大きな病院(大学付属系)に通っています。(始めは、うつだったが、別の病院で躁鬱と判明したため) 始めの会社近くの心療内科は、てんかんに対応できないとして以降の治療を拒否され、 カルテが共有できるというメリットで、倒れたときに運ばれた大きな病院を選んだのですが、 脳神経外科の先生は、てんかんに詳しいみたいですが、専門外の鬱・躁鬱には詳しくないようで、 精神科の先生は、専門外の てんかんには詳しくないみたいです。 ※もちろん病状としては知っておられるし、こういう患者には、こういう特徴があるということは 脳神経外科の先生・精神科の先生もご存知だと思います。 また精神科の先生に色々と訴えても殆ど聞いてくれず、 現在は、睡眠導入の薬のみで、殆ど変更や治療をしてくれません。 (結果として2週に1度、近況のおしゃべりをして薬を貰うだけ) ただ過去、躁鬱の薬リチウム治療で処方してくれたことがありましたが、 この薬は、副作用にてんかんの患者に処方は禁忌とされており、私は飲むことを拒否し 別の薬の処方もしくは別の方法での治療をお願いをしたことがあります。 また睡眠導入剤も事前の理由や考えも説明なく6時間ぐらいのものに変更されましたが、 朝おきる事ができず、結果として、てんかんの薬が飲めなかったため、 別のものに変更するようにいったことがあります。(2時間程度の睡眠導入剤へ変更) なぜ同じ病院内で、電子カルテにより共有できている筈なのに、 始めに経緯を問診で述べ、どういった経緯でここを選んだのかも話しているにもかかわらず 私が、てんかんを患っている上で考えて、治療・処方されている内容だとは言いがたく 週2で通い、色々な事を喋っているにも関わらず、カルテにはあまり書いているように 見えません。(カルテは見せて貰えないので事実は確認できないのですが。そう感じるため) 精神科の医師は、そろそろ仕事に復帰した方が良いというのですが、 このまま復職しても、また似たようなことにならないかと思っています。 現在も以下の内容があり休職前と、そう大差ない状態です。 ・夜中に睡眠がとれず夜が明けることがある。頑張って寝れても4時ぐらいから。 ・夜は目をつぶっても意識がランランと起きている感じで、朝は目を開けてても眠い(脳が寝ている?) ・睡眠導入を使用しても3-4時間後に起きることが、たまにある。 ・頭痛と首から肩にかけての痛みがあり、日により痛みの波がある。(強い弱い) ・朝が極端に起きれず、無理におきると頭痛が酷く、肩こりも酷くなる。 (但し、てんかんの薬を飲む必要があるため朝は7-8時には絶対におきる必要がある。) ・特に身体が朝だるく、夕方ぐらいからよくなることがある ・体温が極端に低い35.8度と、36.9度と波がある ・数ヶ月に数日だけ、凄い体調がいい日がある。 ・以前、興味を持てた趣味に、一切興味が沸かず、やる気が出ない。 ・家の事や仕事に対してやる気が出ない。 まぁ、言ってみれば、抑うつ気分、意欲低下、不眠、生活リズム不順、頭痛、首・肩こり なのだと思います。 以前は、この病状を持ちながら、深夜と早朝の対応を含めて 2年近く頑張っていましたが、日々の疲れが全くリフレッシュされず 朝身体が動かせず会社にいけず倒れてしまいました。 また私が現在、行っているのは以下のとおり ・週1で整体に通いコリをほぐして貰っている。 ・朝は、朝日を浴びる事と食事とカフェインを取ってる。 ・夜は、部屋を暗くし暖かい牛乳を飲んで寝るようにしている。 ・あまり無理をせず、気分がイイ日は、日中は部屋で身体を動かすようにする。 ・朝・夜は、てんかんの薬(イーケプラ500) ・夜寝る前は、睡眠導入剤(マイスリー10mg) 以上大変長い前置きで申し訳ございません。 大きな病院では、設備や人は整っていますが、うまく連携がとれなかったり 人事異動で担当医がかわることがある見たいなので、大きい所でない病院規模で、 てんかんの症状に詳しく治療も出来、精神病(鬱・躁鬱)の治療に評判がある病院のお医者様。 エリアは大阪(キタ・ミナミ・東大阪がベスト)、京都(市内と南部)、奈良(全域)が尚良いです。 個人的には、睡眠障害も疑っているので、睡眠に関する知識も豊富。 といった条件を全て満たすドクターはおられるでしょうか? できれば医療関係者さまお願いいたします。 また回答者様が、(元)患者や家族などで、 てんかんと鬱または躁鬱で、ここの病院にいっているよ!とかの生の情報でも構いません。 街のお医者様は、専門は内科の医者でも小児科や皮膚科など様々な科を看板に掲げる事は出来ますので、病院のポータルサイトの条件検索だけでは、担当する先生のメイン分野や経歴までを 調べるのは困難のため、病院のポータルサイトのサイトで調べれば判るよ といった回答だけは辞めていただくようお願いいたします。 (要は、ぐぐれば出てくる回答は必要ありません。) 私としても病気の正体を見極め治療をして、早く仕事をしたいと思っています。 実は精神病(鬱・躁鬱)ではなく、単なる睡眠障害で、これの治療が出来れば 今の状況が打開できるのではないかと思ってみたり、実は倒れたのも、 てんかんではなく別の要因の可能性もあるとか、そういうことも、常に考えています。 また、これこれをしたほうが良いよ!といったアドバイスでも構いません。 以上よろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/12/14 11:02 質問者: yoko2000jp
解決済
4
0
-
病院の対応の遅さ
祖母(74歳)は肺腺癌のⅣ期で膵臓、脳、リンパに転移しています。 肺腺癌と分かってもう2か月近く肺の病院で検査入院させられ、 2週間ほど結果待ち、そして別の病院で肺以外の癌の検査入院で 2週間ほど結果待ちの状態で抗がん剤や癌の治療をしてもらえず 2か月ほどたちました。 まだ治療は一度も開始されておらず癌が成長するばかりです。 肺がんが前より少し大きくなっているようなのです。 それなのに何故病院側は何の治療もしてくれないのでしょうか? このままだと癌がどんどん大きくなっていろんなところに転移 するのに咳止めを処方してもらっただけでした。 癌患者なのに何故ここまで対応がおそいのでしょうか? 検査ばかりだし、検査をいくらしても癌であることは 変わらないはずです。 家族が病気になるのは初めてなのですがこんなに治療開始されるのが 遅い物なのでしょうか?
質問日時: 2015/12/11 13:56 質問者: 赤ずきんうさぎ
ベストアンサー
9
0
-
眼科の検査
数か月に1度行く眼科の検査の内容が、実は分かっていません。 教えてください。 1.装置を覗いて、ぼやけた気球の絵を見つめ、気球がくっきり見えるようになる検査 2.装置を覗いて、青い光を見つめる検査 3.眼球に、医師が光(あかり)付きレンズを当てて、視線を四方八方に移動させて 眼球を見ている?検査 4.目薬を点して、細長い紙を、下の眼瞼にピトっとする検査 これは、右と左を同じ紙でやっているのですが、それでいいのでしょうか。 5.装置を覗いて、眼球に直接柔らかいものをピトッとする→これは眼圧、ですよね。
質問日時: 2015/12/09 13:54 質問者: takoyaki1966
ベストアンサー
2
0
-
理学療法士の特権と鍼灸師の特権、何がありますか?
理学療法士と鍼灸師と介護福祉士どれかの資格を取ろうと迷っています。それぞれの特権もしくは有利なところはどんなものがありますか?あと理学療法士の方は鍼灸師をどのように見ていますか?鍼灸師は介護福祉士どのように見ていますか?それぞれの意見を聞いてみたいので、それぞれの分野の方の回答をお願いします。
質問日時: 2015/12/08 19:50 質問者: macman1974
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
風邪 診察 日曜日
昨日の晩から微熱で現在39度の風邪にかかりました。 明日が高校の最後の定期試験なのですが このままでは受けられそうにありません。 学校の考査は 風邪で止むおえなく欠席する場合 医師からの診断書が必要になります。 なかった場合は考査の点数が総欠になります。 出した場合は各科目の平均点が与えられます。 明日病院にいった場合 やはり微熱では診断書は書いてもらえないのでしょうか?(今日は救急診療しか開いていません) なぜこのような質問をしたのかというと 私は高3で受験を間近に控えた学生です 私のクラスには今週受験する子もいます(症状に咳と鼻ずまりがありうつしてしまいそうで怖いです) 本当に心苦しいです 寒いので教室は暖房をつけ締め切っているわけですし もう本当にどうしたらいいのかわかりません 今両親は祖母が手術後の経過が悪く 血が溜まってしまったため 家から離れた病院の方に話を聞きに行っていますので 聞く人がおらず此処で質問しました。 話が長くなりましたが 何かいい解決法ありましたら教えてくださいm(_ _)m
質問日時: 2015/12/06 16:15 質問者: 香賀
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
4
0
-
学校を辞めるか続けるか迷っています
初めまして 真剣に悩んでますので聞いてください 福祉の専門学校に通う27歳女です。 元々、進学する際に心理学かエステか迷っていましたが心理は学校に通わなければ学べないと考えて福祉の専門学校に通い始めました。 福祉の専門学校でも心理学は習いますが実習に行き、自分は福祉には向かないという事がわかりとても苦しんでいます。 前々からエステにも興味があり、同じ時期にこの人の下で学びたい…と思うサロン経営者の方にも出会いましたが今は誰も雇わないと言われました。が、別のサロンでもいいとも考えています。 学校は後1年間通えば卒業です。 しかし、先生に相談したところ興味がないなら学費もかかるし年齢も考えたら退学しエステを学んだ方がいいのではないか。と言われました。 わがままを言って学費を親に出してもらった手前、辞めたいとも言いずらく…と言って1年分の学費ももったいない…しかし、興味がなくなるとどんどん関心がなくなり先生にも嫌味を言われてしまうほど授業に集中できません。 しかし、本当にエステで仕事が続くのかも不安で自信の無さから覚悟もできない状況にいます。 私は本当は勉強が嫌なだけではないのか。 学校を辞めて社会に出るのが嫌なのではないのか…甘えているのではないか…などと考えもマイナスになりすごく焦っています。 こういう場合は何からてを付けたらいいでしょうか? ぜひ意見を聞かせてください。 長文すみませんm(__)m
質問日時: 2015/12/06 02:03 質問者: かなやまた
解決済
6
1
-
労災認定から7ヶ月になります。
5月19日、仕事中の怪我により、今労災で治療してます。医師が書いた診断をそのまま書き写します。左肩関節腱板挫傷、断裂、上腕二頭筋腱板断裂、左頸椎神経根引き抜き損傷(c5中心)、c5髄節の異常感覚、左上腕二頭筋の部分障害(筋球) です。今現状治療してるのはリハビリそれだけで主治医に今後の事とか最終的には何処まで戻るのか、色々調べてみると手術したほうがいいのか否か、後遺障害認定はされたらどの位の級がもれるのか、具体的なことは言ってくれません。今年5月19日に怪我をして今日まで7ヶ月ぐらいになります。自分が負傷し所は今現在も何も変わってなく、これといった治療はしてません。レントゲン、MRI,超音波などはとりました。長文で、少々乱雑な書き方理解できない事があるかと思いますが紺今後一番いい方法を教えていただける方又そちらに詳しい方私のようの経験された方いましたらおしえとぃただきたいと思います。是非、ご指導ご鞭撻お願いします。
質問日時: 2015/12/05 07:39 質問者: ーーあき
ベストアンサー
1
0
-
急性硬膜下血腫について
急性硬膜下血腫になって1年過ぎ、今年6月に療養病院に入院しています。救急病院では、現状維持か悪くなるかしか無いと思って下さいと言われてます。現在、左半身麻痺、飲食不可、24時間の点滴で生きています。嘔吐が時折あります。意識はあり、TVを見る事は出来ていますが言葉は喋りません。ですが言ってる事は伝わっているようで表情で答えてくれる時があります。転院してから2ヶ月しない頃首を左右に振るようになりました。更にこの1ヶ月では歯をガチガチと食べ物を食べるような動きをずっとするようになってしまいました。そらが原因かわかりませんが銀歯が抜けたり、前歯の上側、歯茎かわかりませんが出血したりありました。 この状況は悪い事なのか、それとも良い事なのか知りたいです。 歯をガチガチしはじめたので食べ物が食べれるのではないか?と期待もあったりしてます。 また、救急病棟にいた頃は右手足もよく動かしてたけれど、今では動かしてくれません。 右手は掴むはなんとか出来ますが離すが出来ません。練習したら良くなるでしょうか? またリハビリをしないせいで良くなる可能性を止めてしまったのではないかと気になります。 療養病院の為、脳関連の医師もいなく、診察もしてもらえないので、ここに頼るしかありませんでした。 どうか教えて下さい。今後どうしてあげるべきか知りたいです。
質問日時: 2015/12/04 13:55 質問者: こんにチワワ
解決済
2
1
-
市販の点鼻薬
私は昔から鼻炎で鼻がつまりやすく、夜も眠れないことが多く悩んでいました。 そこで1年ほど前から、市販の点鼻薬を使うようになりました。 即効性があり、とても快楽に過ごせるようになりました。 しかし、その効き目も2〜3時間ほどで切れてしまい、効果がなくなればまた点鼻しての繰り返しで、どこに行っても何をしてても手放せない必需品になってしまいました。 寝る時も必ず途中で鼻づまりで目が覚め、点鼻してまた寝る、という毎日になっています。 使い始めて1年以上が経ちますが、使わなかった日がありません。 そして、たまに外出先に持っていくのを忘れた時は、鼻づまりが苦しすぎて具合が悪くなるまでになってしまいました。 これって完全なる依存症ですよね。。 抜け出したいけど、どうして良いかわかりません。 どなたかアドバイスをお願いいたします。
質問日時: 2015/12/03 11:55 質問者: きりんりき
ベストアンサー
4
0
-
兄は本当に解離性同一障害なのでしょうか?
こんにちは。初めて質問させていただきます。 遠方に離れて一人暮らしをしている兄が”俺は先日解離性同一障害だ”と言い出しました。 事の経緯は以下の通りです。 兄の経歴は以下の通りです。 現在43歳。33・4歳の頃、それまで勤めていた会社を辞め、好きな分野の特殊技術を勉強するために渡米する。語学研修を済ませ、当初の目標である専門技術を習得するための学校に入学。資格を取得したのち帰国。 帰国後、専門技術を生かし、個人事業主として地元東北の某県にて創業する。 3・4年経過後、結婚。しかし仕事は上向きではない。 結婚後1年くらいで子供を授かるも、仕事がうまく回っていないことが原因で離婚。続けて仕事も廃業。 その後、職業訓練を受け、前職と関連性のある技術を勉強し、今年(2015年)9月中旬に関東某市の会社に転職。 今回の質問に至った経緯は以下の通りです。 11月初旬、大事な用があり、父母があらゆる手段で兄に連絡を試みるも音信不通(着信拒否)のような状態が続く。 勤め先の兄の上司に連絡したところ11月頭にすでに自主退職していた。 心配した父母が休日に直接兄を訪問したところ、父母を自分の親として認識できていない様子。それどころか日本語での会話も困難な状況。米留学経験のある兄は英語で父母に応え、父母が聞き取りも理解もできていないと見るや、かたことの日本語(英単語を織り交ぜながらの)や英文と和文ごちゃ混ぜの筆談に切り替える。大事な用があって来たことの説明をどうにか父母も説明。 実は兄は自営業をしていた頃、過労やストレスが原因(と本人は当時言っていた)でうつ病を発症し、本人にとって極度のプレッシャーが掛かった状態に直面すると、卒倒してしまうという状態を何度か経験していた。心配する父母との関係もぎくしゃくしていた。そのような背景もあり、また同じような状態になっていないかも心配だという旨も父母から説明。それに対しての兄の主張は「記憶を失っている、自分が誰なのか、あなたたちが誰なのかもわからない、自分の知らないそっくりさんのせいで職を失った、あなた方(父母)の心配は過剰に干渉・監視されているようでストレスでしかない、もう構わないでほしい、自分を傷つける行為などは絶対にしない、、、」 結局追い返されるように父母は兄と別れた。 11月下旬、私が実家に帰省した際に、父母から兄が借りているお金を回収したいが、相も変わらず着信拒否でらちが明かない、どうにかしてほしいとの相談を受ける。 翌日早朝、兄をアポイントなしで訪問し、兄と銀行まで同行しお金の精算は完了したのだが、コミュニケーションについては父母からの報告内容と近いものはあったが、演技なのでは?との疑いを深めるような状態だった。 ここからが本題です。 早朝のアポなしの訪問の狙いは、寝起きの兄のリアクションがどのような状態かを見極めるためでした。案の定、素の状態の兄は日本語で「なんでお前がここにいるんだ?」と驚いた様子でネイティブのアメリカ人のリアクションとは明らかに異なっていました。ただそのあと、「俺はどうやら解離性同一障害らしい。医師に診断された。」との告白をされました。そして多重人格のような状態であるとの説明を受けました。 話していても僕の知っている兄と何ら変わらい口調・しぐさ・人柄なのに、その時の兄の人格はデイブ(仮)というイングリッシュネームを持つ人間だと言います。おそらく米留学時の兄のニックネームだと思います。 ただ話していてもつじつまの合わないことが非常に多く、演技だとしてもあまりにもお粗末でぼろが出まくっているような状態なのです。 例えば、 ーそれまで普通に会話をしていたのに、突然「ところで君は誰なの?」と私が誰かわからないと言い出す。 ー日本語が未熟だからと英語を織り交ぜての会話を向こうから始めるも、留学経験があり、英語を基軸とした仕事に携わってきた私に文法的なミスや語彙が適切でないことなどを指摘されれば黙りこくる。 極めつけは「俺日本語の読み書きが不得意なんだ。」と言いながら、利き手ではない左手で汚い筆跡のひらがなで筆談しようとする。英文の筆記は右手で行っているのをその場で目撃したのに、です。わざと日本語の未熟さを強調しているようにしか見えませんでした。 ー職を失ってから本来の兄としての記憶もなく日本語が未熟な状態にもかかわらず、携帯電話販売店に赴き着信拒否設定を解除(自分ではできないとの理由で)したり、銀行で高額の振り込み(窓口のみ取り扱いされるような額)を行ったり、新しい仕事を見つけるために履歴書を作成し送付したり、などが何故かできている。 ー現在の人格はデイブ(仮)でアメリカのことしか覚えていない状態(私を含め家族のことは知らない状態)であるにもかかわらず、「兄貴仕事頑張ってたんだね~。」との話しかけに「そうだよ、俺頑張ってたよ!」と本来の兄であるかのような返答。 ー自分にとって都合のいいことのみ覚えている。自分にとってマイナスなことは覚えていない。 ー別れ際に「心配しないでいいよ。俺はもとのままだ。性格は変わっていない。」”誰”をしての”俺”なのか?私はデイブ(仮)のことは知りません。私が知っているのは本来の”兄”だけです。と突っ込みたくなるようなコメントも。 など、数え上げたらきりがありません。この時点まで僕は完全に兄が演技をしていると思っていました。 兄と別れてから解離性同一障害についてインターネットで調べました。兄に過去に起こったことなどを思い返すと、該当するような箇所がいくつかあり不安になりました。 そして兄との面談中唯一引っかかったのは兄に、「この一件で父母は精神的にダメージを受け、寝たきりのような状態になっている。」と深刻に伝えても、狼狽したり、パニックになったりなどのショックを受けている様子がなかったことです。仮に演技に徹しようとしても実の親が兄のせいでこのような状況になってることを知ったら落ち着きを保つことができず、つい本来の兄の部分が露わになるのでは、と思ったのですが、それがなかったことがより一層不安を募らせました。 まだ調べ始めたばかりですが、解離性同一障害によって作られる別の人格とはどのくらいのレベルで本来の人格と異なるものなのでしょうか?現段階ではデイブ(仮)が完全に本来の兄と異なる性格や世界を持っているとは思えません。 症状について様々なケースや個人差はあると思いますが、現在の兄は解離していない状態のような気がしてなりません。 このような現状を踏まえて、兄が本当に解離性同一障害を抱えているのか、そうだとすれば私や父母は今後どのような対応をすべきなのか、ご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願いします。 長々と乱筆乱文失礼しました。最後まで読んでくださってありがとうございます。
質問日時: 2015/12/03 11:01 質問者: hanahal
ベストアンサー
4
1
-
造影剤について
腎臓が良くない状態の時に必要であればウログラフィンを使用してもいいでしょうか、副作用として悪寒戦慄は起こるでしょうか?
質問日時: 2015/12/02 21:47 質問者: violaymw
解決済
3
0
-
アスペルガー症候群なのでしょうか?詳しい方おりましたらご意見ください。
職場に3か月ほど前に入社してきた46歳の女性がいます。 一見明るくおしゃべり好きで周りと円滑な関係を築ける人だと思ってました。 当初男性だけのポジションのところで仕事をしてましたが、違う人が入社してきましたのでポジション変えをして私たち女性が中心となるポジションへ入ってきました。 まず気になったのが本人に悪気はないのは十分承知してますが、気に障るような言動が多い事です。 誰々はこんなことを言っていた、こんなことを言われた、〇〇さんから教えられたことと違う、〇〇さんの言っていることが分からない等と正直に言いすぎるのです。 それで相手が不快に思っていることを通常はその人の表情などで察するものですが、できません。 まだまだ仕事で分からないことが多い彼女に対して、誰かは必ず付き添って仕事を教えないといけません。忙しい時期ですからそれだけでも大変なのに教え方が違うので理解できないので出来ませんというような事を正直に言っては相手を不快にさせてます。 教え方は違うかもしれませんが、内容は一緒の事を皆教えてます。少し考えればそんなに難しくない仕事を教えてますので(まだ難しい事を教えても出来ないので)極端な事を言えば小学生でも理解できる内容です。そもそも学生のアルバイトを雇っていたことがあるんですが(それこそそんなに能力の高くない感じの学生でしたが)その子達もなんなく出来ていたくらいの仕事です。 あと致命的なくらいに空気が読めません。40代後半とも思えない空気の読めなさです。 気が利かないのも半端ないです。 見ていると本人は本人なりに一生懸命にやっているつもりなのです。 悪気は感じられません。仕事に対してずるいという事ではなく、他の皆と足並みをそろえるという事が出来ないのです。チームワークがとれません。 新人は入って1か月もすると仕事が出来ないなら出来ないなりに自分がやれることや教えてくれたことを思い出しながら少しずつ自立して仕事を覚えていくものですが、入って3か月も経つのに誰かが付きっ切りで指導しないとダメで、自分から仕事をみつけることが出来ません。 でも学力的には問題ないと思ってます。会話をしていると結構博識ですし、頭の良さを感じます。 聞いたところ、友達は限りなく少ないと言ってました。 とりわけ同性の友人はほぼいないそうです。 食べることに全く興味が無いと言ってました。作るのも食べるのも苦手で、栄養補給の為に仕方なく食べてると言ってました。 前の職場は10年近く務めていたそうですが、完全事務職でそんなに周りと喋らなくても良かったそうです。しかしある時昇進したのがきっかけで部下の面倒とか仕事を教えなくてはならない立場になり、精神を病んで退職したそうです。 とにかく生き難いような感じで生活しているようです。もちろん独身で一人暮らしだそうです。 付き合っている人はいるようなのですが、一人の人と長く付き合えないようです。 「でも縁あってウチの会社へ入って来たわけですから、今できる事をしてがんばりましょう」と言ったわたしに対して、 「今となってはなんでこんな会社へ入りたいと思ったのか自分でも分かりませんが、頑張ります」というような言葉を返してきました。 彼女との会話は終始こんな調子なのです。 もちろんそれも悪気があって言っているのではないんです。正直に言いすぎるのです。 これってアスペルガーの可能性高いと思うのですが、皆様はどう思いますか?
質問日時: 2015/11/30 00:29 質問者: まぁさ
ベストアンサー
3
1
-
医療事故になるのか判断願います
今年8月に左膝の人工関節置換術を受けたのですが術後足首から先の感覚が鈍く全体に痺れがあり特に親指から3本は感覚がないのですが痺れと知覚過敏があり足裏は全体的に腫れぼったく感じ甲を走る神経の痛みもあり歩行困難な状態です。医師は膝脇を通る神経と血管の癒着があった為で痺れ等は軽減するまでに長期間かかるだろうとのことでメチコバールとリリカを処方しただけです。膝周辺の症状であれば理解できるのですが足先の症状なので納得できず、これは医療事故になるのではないかと思い、皆さんの御意見をお聞かせ頂きたいのです。宜しくお願いします。
質問日時: 2015/11/29 12:07 質問者: さしん
解決済
4
0
-
錠剤を上手く飲めません
19歳の女です。 昔から結構カプセルとか飲めなくて、今も 大きいものは飲めません。 完全に飲み込めないというよりも 普通に飲み込めないという感じで、飲みにくくて毎日服薬してるお薬が少し苦痛です。 タイミング?が合わないと飲み込めないというか、 水を飲むみたいに飲めなくて 薬を喉の近くに置いてそれで水を口に含み、 上を向いて、自分が飲める!ってなってからではないと飲めません。 たまに飲める!となって一緒に飲み込めないことがあったり、喉に詰まるときが多いのがとても嫌です。。。 調べたら喉の筋肉みたいなのがうまく発達してないとかなんとかと書いてあったのを見ました。 これはどう克服したらいいのでしょうか。。。 錠剤は大抵沈むので舌で喉の近くに来たのを感じて飲むのですが、 カプセルは飲めなくはないんですが、 口に水と含んだときに浮いてしまうため、 大抵喉に詰まります。。。 なので漢方の錠剤を飲まなくてはならないのに、飲むのが苦痛で結構飲まずじまいです。 ちなみに粉薬も飲めません。 味があるものは本当に飲めなくて戻しそうになります。 オブラートで飲んだこともありますが、オブラートじたい喉に引っ付いてしまい危うく息ができなくなりかけたので粉はもう飲めません。 なので漢方も粉だったのが錠剤に変えてもらいました。 でもそれも飲み込みにくくて飲むのをやめてしまう。 治るものも治らないですよね、、、 なのでなにかいい方法はないでしょうか。 毎日飲むものなのでゼリーとかは金銭的に無理な気がします。どれくらいするかわかりませんが。。。
質問日時: 2015/11/29 00:10 質問者: seunga70
解決済
2
0
-
事故による腰部捻挫について
長文失礼します。 当方、今年で20になる女です。 今年の5月に信号停止中、後ろから追突される0:10の交通事故に遭ってしまいしました。 腰椎捻挫・頚椎捻挫と診断され、首はひと月で治ったのに対して、ずっと治らない腰痛に悩まされています。 事故後、8月半ばまでは通院しながら仕事をしていたのですが、立ち仕事(レジャー施設併設ホテルのフロントで、クロークでの荷物持ち・運びや部屋点検での長時間の中腰がメイン)のため足を引きずるまで痛みが出てしまい休職をとっていました。 8月半ば~10月いっぱいまで療養をとって、ある程度痛みが和らいだので11月から職場復帰しました。 しかし2週間ほどでまた立っているのも辛いほどの腰痛が出てしまい、今現在休んでいる状況です。 整形外科に通っているのですが、レントゲン、MRIを撮ってみても特に神経や椎間板に以上は見られず、主治医も「捻挫か打撲としかいいようがない」といった感じです。 腰といっても、右くびれの辺りから内側に響くようなズキズキとした痛みが大きく、それに伴って子自然体が重い感じです。 注射を打ってもまったく効かず、痛み止めのロキソニンも効かず、現在は電気治療とマッサージでのリハビリ、漢方薬の処方で様子を見ている状況です。 先日休職のための診断書を書いてもらった際に、「一般論ではそろそろ多少痛みがあっても、少しづつ仕事復帰して体を慣らしたほうがいいかも」と言われ、診断書も「安静加療中である」とだけ書かれているものを貰いました。 正直、今も立っているのも座っているのも辛い状況なので、まだ仕事復帰は考えられないのですが、これ以上休むのも罪悪感と自己嫌悪で精神的に辛いものがあります。 今の職場はまだ2年目ですし、私自身のスキル不足もあるため部署異動は有り得ないと思っています。 辞めるか辞めないか、どれくらいから復帰すべきなのか、本当に悩んでいます。 どうか知恵をお貸しください。 また、来月半ばを目安に示談という話も出ていますので、保険が効いているうちにいろいろ試してしたいです。治療法のアドバイス、経験談などもあったら教えていただきたいです。
質問日時: 2015/11/28 23:54 質問者: ふすま
解決済
2
0
-
アカシジアについて
2度目の投稿すみません。 15才から5年間心療内科に通いルボックスとセパゾンを服用しています。 最近妄想が日に日にひどくなっていき、罪悪感と恐怖感で何も手につけられません。 これらの薬の服用でアカシジアが発症するという厚生省の記事を見ました。 大阪でアカシジアを診て頂ける病院を教えて欲しいです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/11/26 21:47 質問者: kaede-man
ベストアンサー
1
0
-
吃音症なんでしょうか?
お世話になります。 34歳男性ですが、吃音症かもしれないと感じています。 普段は、口数は少ないものの普通に会話が出来ています。 ただ、仕事で激しい恫喝や罵詈雑言を浴びせられたときは吃音症みたいになってしまいます。 例えば、「すいません」というのを「す、すすいません」みたない感じです。 一度、病院に行って診断した方が良いんでしょうか? ただ、病院に行っても薬貰うだけで治らない気もするんです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2015/11/26 20:16 質問者: Avars12
解決済
1
0
-
現在、原発性アルドステロン症による高血圧で降下剤を服用中です
服用中の薬は、セララ50mg(朝1錠)・アイミクス配合錠HD(夜1錠)で、血圧は安定し朝も夜も血圧は:130/82位を維持しています。 10月26日の血液検査で 「カリウム値:2.9」 と低い為「セララ50mg」2錠に増えたけど、2錠も飲んで問題はないですか! 心配です!!!! 血液検査報告書を添付します。 忙しいなか恐れ入りますが、先生方の意見を聞かせて欲しいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2015/11/26 10:55 質問者: あけずば
解決済
2
0
-
大腿骨頚部骨折時のハンソンピンの位置
大腿骨頚部骨折などの際にハンソンピンで固定するとします。 この時、大腿骨頚部の骨量の多い足側にハンソンピンを打つと思いますが、この部分は名称などあるのでしょうか?あれば教えて下さい。
質問日時: 2015/11/26 10:18 質問者: shuusan101
ベストアンサー
1
0
-
生活保護での入院
知人が生活保護で腰の手術の為に入院したのですが、糖尿病の持病があり まずは内科で入院し糖尿病を治療してその後整形外科に転科して手術と病院側から言われたそうです。まだ入院中なんですが病院の事務手続きの都合上内科から整形外科に替わる時に荷物は預かるから1日だけ退院してもらえないかと病院から言われたそうです。事務手続きの為に1日退院してくれと言ってくる病院は結構あるのでしょうか?病院は独立行政法人の病院です。
質問日時: 2015/11/24 19:54 質問者: 蓮博
ベストアンサー
3
0
-
手術の種類について
大腿骨転子部骨折の患者様に対して行う手術の種類なんですが、違いがわかりません。 SBフィックス、IPT、 髄内釘、骨接合術 この4つは何が違うんですか?
質問日時: 2015/11/24 15:05 質問者: mikiyayayay
解決済
1
0
-
脳梗塞か脳腫瘍の疑いがあると言われました。
今週初めに脳神経外科でMRIを撮りました。 すると脳幹?の方に白い影が写っていて もしかしたら脳梗塞か脳腫瘍かもしれません。 少し薄めではありますがコピーすると結構写ってるな。気になるので半年後またMRIをしましょう。 半年待たなくても物が二重になったり体の半分が麻痺したりする場合はすぐ来て下さい。 との事でした。 症状的には血の気の引く様なめまい、たまに左右に動くめまい。 普段は良くお酒を飲んでいるかの様な酔った感覚が多く、気分が悪くなったり吐き気がします。 特に寝ようと思って布団に入っている時や朝におかしいと思うことが多いです。 ドラッグストアやスーパー等へ行くとお酒を飲んで酔っている感覚がとても強くなり、1時間いない内に吐き気とひどい時はめまいがユラユラ起こり始めます。 他の症状としては耳鳴りと耳閉感、耳が聞こえなくなる(10秒程) 耳閉感は特に多く、1日中続く事も… 耳鼻科では中度の難聴があると言われています。 がメニエールではないと… また眼振があり、文章や携帯を見ている時、人と話している時にたまにですが急に左を向く時と左右に数回動く時があります。 この時も気分が悪くなります。 ゆっくりじゃなく急に視界を変えたり、テレビの画面を見ていても吐き気がする事があります。 現在はめまい止めや漢方を飲んでめまいは良くなっていますが、吐き気とお酒に酔った感じは思ったより良くならずたまに手がムズムズしたり震える等の症状が出始めています。 MRIで影が写っていてもミスや間違いだったりする事ってありますか? また最初は自律神経のせいだと思っていたのですが、症状的に脳梗塞か脳腫瘍の確率は高めなのかが知りたいです。 ちなみに血圧は平均最高90〜100、最低60程でそんなに高くありません。 祖母が脳腫瘍で他界、父が前頭葉の治療経験有。 長くてすみません。 シングルで双子の娘を育てているものですから不安と、若干生活に支障をきたしている為分かる方がいましたら回答宜しくお願い致します。
質問日時: 2015/11/23 22:34 質問者: marionette0130
ベストアンサー
3
0
-
子供の眼軸長の検査はできますか?
子供の近視で軸性近視が疑われる場合、こちらから希望すれば眼軸長の検査はしてもらえるのでしょうか? 今までかかったいくつかの眼科では視力検査と屈折検査のみしてくれたのですが、眼軸長の検査はありませんでした。 大人の白内障の手術前などにはその検査をするみたいですが、子供の近視の場合にはその検査をしないのは何故なのでしょうか? 子供は小学校1年生で、視力検査は左右とも0.3で、屈折度数はー1.25とのことです。宜しくお願いします。
質問日時: 2015/11/23 10:54 質問者: tamago_egg
ベストアンサー
1
0
-
膵癌の手術
膵癌の完治は取り除けなければ無いと言いますが、 一度手術を試みて動脈に浸潤していると断念した者です。 その後、抗がん剤治療を4ヶ月続けでいます。 このまま続けていって、また小さくなれば手術をする可能性はあるのでしょうか?
質問日時: 2015/11/19 22:57 質問者: ちゅーた
解決済
1
0
-
調剤薬局で他人への薬お渡し
調剤薬局の雇われ薬剤師です 20年病院薬剤師をし、家庭の都合により 2年前に調剤薬局に転職しました 薬のお渡しは基本的に本人か家族と思いますが 特別養護老人施設等 特養に処方箋を取りに行き 他人(特養スタッフ)に薬を渡すのは合法なのでしょうか? ↓ 私の調剤薬局では 患者様が特養入所時に施設の経由で患者の家族から同意書のみで その後は調剤した薬を患者本人に渡さず 施設のスタッフに渡して終わり (勿論、薬剤管理料は請求していません。) 私としては、 受け入れ薬局なく 困っている施設に薬を提供したい思いは一杯であり、 外来の合間に施設の薬を作り 施設のスタッフに薬を届けるのが精一杯です (在宅すればいいのは分かっていますが薬剤師不足で、12時間拘束 昼食なしで空き時間に配達で一杯です) ここまで頑張って 違法で保険薬剤師を取り消されたら・・・ 話は元に戻りますが上記内容で 薬を家族以外の方に渡しても合法ですか? 調べたのですが解らないので 分かる方教えてください。 参考URLを添付していただけると幸いです 宜しくお願いいたします
質問日時: 2015/11/19 01:46 質問者: naaomae
ベストアンサー
2
0
-
心臓のこと
私の主人は10年以上前から会社の健康診断で心電図異常が出ていました。先日の健康診断で、お医者さんに心臓を動かすための電気信号が左右あるんだけど、あなたは片方しか出ていないと言われたそうです。もしその片方がでなくなると死んでしまうと言われたと話していました。喫煙者ですが、やめたほうがいいといわれたがそれは無理と言ってます。 私が質問したいのは、たばこをやめる以外には何か気を付けた方がいいのでしょうか?今40代ですが早死にしてしまう可能性も高いのでしょうか?
質問日時: 2015/11/18 01:28 質問者: まぁマァ
ベストアンサー
6
0
-
左胸?が痛いです
ここ最近、左胸が痛みます。 八月末からたまに痛くなるようになり、一度痛み出すと1週間くらいは治りません。 また、どこが痛いというのが明確にわからず、何となく左胸が痛い?左肩がこってる?左腕も痛い?という感じです。 痛みはズキズキと強弱が頻繁につく感じではなくほぼずっと同じ強さでじっとしていると痛みのせいかなんとなく苦しく、ひどい日だと少しむせるくらい痛く、むせたり深呼吸をすると肋骨真ん中の左寄り?がピキッと痛みます。左半身を下にしたりうつ伏せになっても特に痛みます。 最初に痛くなった時に病院にかかりましたが、レントゲンでは何も写らず炎症を押さえる薬?と痛み止をいただき、その後1週間ほどで治りましたが、一ヶ月後にまた同じ症状が出て、それ以降二週間に一度は痛むようになりました。 これは肋間神経痛なのでしょうか?ひどい日は耐え難いほどではありませんが少し辛く、苦しくてなかなか寝付けなかったり、笑うと痛むのでなにもしたくないです。 対処法はあるのでしょうか?
質問日時: 2015/11/17 06:09 質問者: admst117
解決済
3
0
-
私はADHDなのでしょうか?
はじめまして、質問させていただきます。 私は公立の中学に通う、三年です。 友達に多動障害をもつ人がいて、それについて調べていたときに、ADHDチェックシートというものが出てきました。 興味本位でやってみたところ、結果は【ADHDの可能性が高い】でした。 当てはまるなぁ、と思った症状は、 ・ 課題や仕事を後回しにしてしまう →夏休みに課題がありました。やる気はある、やらないといけないのはわかっているのですが、行動に移せず、未提出のものがいくつもありました。 ・ 友達との約束に遅刻してしまう →例えば、11:00にあるところで待ち合わせだとすると、11:00に家を出てしまうということが多々あります。 待たせた友達に対して、罪悪感などがわかないのです。なので、繰り返してしまいます。 ・同じ体勢でいることが苦痛だ →集会などで床に座るときがあります。 周りの人は皆じっと座っているのに、私は動いてしまいます。座り方を5分単位で変えたり,後ろを向いたり、そわそわしてしまいます。 ・物事を、順序を立てて行動できない →勉強や一日の予定などの順序を立てて行動ができません。まず、順序が立てれません。 ・片付けが苦手だ →机の上や机の中、部屋、学校のロッカーの中が汚いです。 使用済みのティッシュや綿棒など、ごみ箱があるのにもかかわらず、机の上に放置してしまいます。服や鞄など、脱いだまま床の上に放置してしまいます。ロッカーにはとりあえず何でも突っ込んでしまいます。 この辺が当てはまる点です。 わかりにくいかもしれませんが、この症状は何なのでしょうか? 単なる性格なのでしょうか?それとも何らかの病気、障害なのでしょうか? 回答お願い致します。
質問日時: 2015/11/17 00:40 質問者: hi1315ri
解決済
4
0
-
診察内容と診断書の違い
息子がバイク事故をし…救急車で運ばれ息をすると苦しいとの事だったのでレントゲンをやったのですが…異常なし…その際、数日経ってからヒビだの入る場合があると言われ帰宅をしたのですが… その3日後に…寝ていて起き上がったら「ボキッ」となってアバラが痛いとの事! その日の夕方に…病院へ連れて行きレントゲンをし、肋骨にヒビが入ってる!しばらく電気治療みたいなのをやりきな!とも言われ通院中です! すぐに保険やにも連絡を入れ書類が送られてきたので病院へ診断書をお願いし出来上がってきたのを見ると…不全骨折の欄にはマルがしてあるのですが…病名の欄に肋骨骨折疑いとも書いてあります。 ヒビと診断され、保険が降りるので高い診断書を書いてもらい、通院もしてるのに疑いとある事で保険もおりなければ通院費もでません。 この疑いってなんですか!? 疑いのなのに何故、ヒビといったのでしょうか!? 事故から2週間は経つのですが、もし違う病院で再度レントゲンをとってもヒビはマダ映るのでしょうか!? 文章がヘタですみませんm(__)m よろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/11/16 22:29 質問者: mixもこ
ベストアンサー
3
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【理学療法士・作業療法士・言語聴覚士】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
麻酔科医との結婚について
-
読んでくださると嬉しいです。 私の...
-
作業療法士1年目です。 現在入職し...
-
病院の診療明細書の点数例えば35は...
-
レーザーって、なぜ悪い個所を治せ...
-
医療ミスによるまぶたの変形
-
理学療法士のお仕事されてる方、実...
-
理学療法士の年収の平均は?
-
私は47歳独身で、医薬品登録販売者...
-
人体冷凍保存は、現在の医療技術で...
-
理学療法士や作業療法士は 50歳超え...
-
40代後半で、理学療法士や作業理法...
-
82歳の父親の嚥下力低下で入院について
-
例えば、理学療法士の年収はどれく...
-
45歳ですが、理学療法士を目指して...
-
医者はなぜ2,3年以内に他の病院...
-
今年の2月に母(71歳)が交通事...
-
柔道整復師か理学療法士の言う事ど...
-
脳梗塞の治療について
-
あの~すいません、昨日、リハビリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
麻酔科医との結婚について
-
作業療法士1年目です。 現在入職し...
-
読んでくださると嬉しいです。 私の...
-
理学療法士のお仕事されてる方、実...
-
医療系、ピアスについて
-
例えば、理学療法士の年収はどれく...
-
生意気な理学療法士の小僧がその日...
-
作業療法士の方に質問です 現在自分...
-
理学療法士の年収の平均は?
-
理学療法士の実習生です。 まだ実習...
-
これは医者のえこひいき…?
-
理学療法の新卒採用についてです。 ...
-
医者はなぜ2,3年以内に他の病院...
-
手術について
-
作業療法士や精神保険福祉士は、教...
-
私は47歳独身で、医薬品登録販売者...
-
例えば腰や背中が痛くて病院でMRI検...
-
今、父が左下腿の骨折をしてしまい...
-
今年国試を受ける理学療法の学生で...
-
就活に失敗したかもしれません。 理...
おすすめ情報