回答数
気になる
-
抜糸後の運動
太ももの外側をカッターで刺してしまい4針(7針かと思ってました…)縫い、昨日抜糸しました。怪我した日からは11日が経過していました。 春休みもあと2日で終わるので春休み中は残りの部活を休むつもりでいます。(因みに陸上部です)新学期が始まってからはどの程度で部活に参加していいのでしょうか? ジョギング、筋トレ(足上げ腹筋、腹筋背筋、バービー運動等)、ウォーミングアップの1000m、ウエイト(特に心配なのはスクワット)、ストレッチなど… それから、私はハードルの選手なのですがハードルを跳んだりドリルをしたりするのは可能でしょうか? 24日から26日まで大事な試合を控えています。 できれば、リレー、400、400H、マイルは少なからずとも出たいと思っています。(100Hは棄権する予定です。) この大会には間に合うのでしょうか? 抜糸してからまだ1日ですが痛みはほとんどないのですが傷口が突っ張るような感覚がまだ残っていて足を伸ばしきることが難しいです。あと、あぐらの姿勢は傷口ではないですが足に痛みを伴います。 教えていただけると光栄です。
質問日時: 2015/04/06 05:57 質問者: ゆゆゆっち
解決済
1
0
-
母が入院、わたしのせい?
一昨年の春、母親が躁鬱で入院しました。 入院の際、わたしは大学の研究室が、父は仕事が忙しく、妹もまだ高校入りたてであったため、躁鬱で暴れ回る母の世話ができず母の親族に任せ切りにしてしまったところもありました。 しかし、2ヶ月後に回復し家に戻ってきた後も、ずっとそのことを根にもっており、ことあるごとに責められます。 もともと入院する前から、被害妄想が激しくヒステリック気味な母だったのですが、その調子で責められるとすごく辛いです。 また入院以来、すぐに「疲れちゃって入院しちゃう」と言い、家事は最低限にしてくれるものの、日中はほぼ家で寝ている状態です。 母が躁鬱になったのはわたしのせいなのでしょうか? また躁鬱の症状はもう見られませんが、これからもこの母の状態は続くものなのでしょうか? 詳しい方、お教え頂ければ幸いです。
質問日時: 2015/04/05 11:09 質問者: ひよ
解決済
2
0
-
人工股関節置換手術
右足股関節の軟骨がすり減り、歩くのが辛かったのですが、医者から勧められ、 人工股関節置換手術を受けることにしました。 手術後でも、しゃがんでの作業に要注意(脱臼)等日常生活には注意事が増えますが、痛みはなくなり、通常の日常生活には戻れるようです。 この場合、身体障害者の認定はどうなるのでしょうか、四級は「一下肢の股関節の機能を全廃」が認定基準となっています。 確かに生来の股関節は失うわけですが、チタン製の股関節を新たに着けた場合この基準の解釈はどうなるのでしょうか? 又、認定された場合、税金が減額されるとか、目に見えるメリットは何かありますか?
質問日時: 2015/04/03 09:51 質問者: uen_sap
ベストアンサー
2
0
-
衛生兵のやること?
こんにちは 日本人は戦争対策すっからかん過ぎて人間の域を逸脱していますw 災害等で自分で縫合も考えてドラッグストアにステイプラーを買いに行ったら怪訝な表情をされました。 もし戦争とかになって医療機関がパンクして間に合わず、自分で自分の治療をしなければならなくなった時、縫合や殺菌などどのようにして自分を治療したらいいのでしょうか? 夏場とかでウジ虫だらけになるのはだれでも怖いです。そういう死に方も最悪です。きちんと殺菌できる方法を学びたいです。 アドバイスよろしくお願いします
質問日時: 2015/04/02 07:16 質問者: tennotaiken
ベストアンサー
2
1
-
偽関節なのでは?
左手 肘から上5~6㎝の所を骨折してしまい もう5か月たつのですが レントゲン写真でもついてないしついた感じもぜんぜんしません。リウマチもあり骨も細くて 手術はできないと言われて 肘が動かせる装具をつけています。力は入りませんが 手はなんとか動かせていますが 手術もダメ 骨もつかないでどうしたらいいんでしょうか・・・最近骨折部が痛いときがあります。
質問日時: 2015/03/30 10:51 質問者: 抹茶味
ベストアンサー
1
0
-
個人輸入した避妊薬を使用している場合の検査について
避妊薬を個人輸入し、使用を続けている方にお聞きします。 病院でピルを処方されている方は、数ヵ月に一度 血液検査等、必要な検査をされていると思うのですが、個人輸入等でピルを使用し病院 に通われていない方は、どうされているのでしょうか? 検査を受けるとしたら、やはり内科より、婦人科の方が良いのでしょうか? その際 費用はどれくらい掛かるか等、教えて頂けたら幸いです。
質問日時: 2015/03/29 18:16 質問者: 黒猫。
解決済
1
0
-
高齢者の入院期間と費用
私の母親(83)が外出中自転車から降りようとしたさい左足から崩れるようにコケて左大腿骨の出っ張り部分を強打、肘と手首は軽症でしたが左大腿骨部分を強打した為に救急車で入院しました。 救急病院でX線で医者が言ってたのは骨粗鬆症に大腿骨部分的骨折で小さい剥離骨折したようで、手術は入院1週間後に金具を入れる(手術時間2時間)ようです。 そこで質問なんですが、手術して退院するまでどのくらいかかりますか? また費用はどれくらいかかりますか?(医療保険加入なし) よろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/03/29 07:03 質問者: reddoragon48
ベストアンサー
4
0
-
拘縮
父親の事で相談させて頂きたいのですが、20年以上前の脳梗塞で左半身麻痺があります。 最初の頃は麻痺側の腕の拘縮も強かったのですが、何年か後には段々と拘縮もやわらいで来て、近年では拘縮という程ではなくなっていました。 ただ、熱が上がる前や具合が悪くなる前には、必ず前兆として、麻痺側の腕の拘縮が強くなるという事はありましたが、熱が下がると拘縮もやわらぐという感じでした。 現在入院中なのですが、3日前から、突然麻痺側の腕の拘縮がひどくなり、熱でも出るのかと思ったのですが、そういう事もありませんでした。今日になってもまだ拘縮は続いていて、リハビリの人が言うには、麻痺側の腕だけではなく、左の足も、右側の腕も足も、体全体に緊張と言うか力が入っているとの事です。 突然どうしてこのような事が起こったのでしょうか? やはり何かの前兆でしょうか? それとも既に体のどこかで何か起こってるのでしょうか? どういった事が考えられるでしょうか?
質問日時: 2015/03/28 01:16 質問者: Miracle
解決済
1
0
-
CBC/CRPの血液検査の廃液
血液検査後の廃液ってどのように処分するものでしょうか? なるべく詳細によろしくお願いします。 現状、トイレにある検査室の流しに捨ててます。
質問日時: 2015/03/25 10:05 質問者: shuusan101
ベストアンサー
2
0
-
抜糸で麻酔をしてくれません…
仕事中にスライサーで右手の親指をそいでしまい、かなり深くえぐれてしましました… 自分の肉をとっさに捨ててしまったので、人工の皮膚を縫いつけてくれました。 2日に一度消毒して軟膏ぬって包帯ぐるぐる…というのを二週間くらい続けてましたが、仕事先の近くの病院のため、自宅近くの病院にかえました。(子どももいるので) 近所の病院の先生は、 「あーこれは、、うーん。こんなに日にち経ってるのに痛いか~」 などとぶつぶつ言っており、初心は消毒だけしました。 二回目行ったら抜糸すると言うので、 え!!普通にしててもまだ痛いのに抜糸するんですか????? と急に不安になり汗だくになりました。 抜糸をはじめましたが、あまりの痛さに大の大人が泣きまくり大騒ぎするという、もうありえない痛さでした。 先生はもう「うーん、麻酔やっちゃう!?ふ~、よし、きょうはここまでにしよ!無理だ!」 とか言って、絶対めんどくさい患者だと思われてます… 次は二日後に行きましたが、麻酔して欲しい旨を言ったのですが、 「うん、じゃ麻酔ね、はい。きょうもがんばりましょ~」 とてきとーに流されてしまいました。 案の定麻酔せずに抜糸をし始め、また激痛で泣くという状態でした。 先生曰く、縫ってある人工の皮膚は使わないもので、すぐ取らなければいけない、と言ってました。 わたしは最初の病院で詐欺手術をされたんですね…悲 しかし残りの糸があと40%も残っているようで、また来てと言われました。しかも午前中に来てとか理由もなしによくわかりません。 わたしてきには麻酔しちゃってもう全部とって欲しいです! なんでこんな激痛なのに何回もチョビチョビ行かないとなのか謎すぎます! なんで麻酔をためらうのかも、理由があるかもだけど、さらっと流されたのが腹立ちます!! もう抜糸が怖くて怖くて病院行きたくないです。 傷口が痛くなくなってから病院いけば抜糸は痛くないのでしょうか?? なんとなく傷口が痒いかもしれない時に抜糸した事で、余計痛くなってしまいました… 傷口が、痒くなったら行くでもいいと思いますか??(T_T)(T_T)(T_T)
質問日時: 2015/03/24 20:09 質問者: まろりーぬ
解決済
2
0
-
頸動脈狭窄
現在75歳先日、以前に手術した食道がんの転移の検査で頸動脈狭窄が見つかりました。 10年前に食道にポリープの癌が見つかり計4かいの内視鏡による手術をしてきました。 昨年と今年癌転移のCT検査で頚動脈に高度な狭窄がみつかりました。 その結果を別の、今までかかりつけ医の脳神経外科で、MRIで再度精密検査をしたところ 左95%右軽度と診断されましたが、私の現状問診と (目の動き、片足立ち、鼻先に指をあてる、 指合わせ) などをして、急いで処置をすることは無いと診断されました。 友人に朝起きたら半身不随になっていて苦しんでいるのを見ると、他人事ではないとおもい悩んで います。あまりの数値のおおきさに恐怖心さえ覚えよる眠れません 癌の治療は県立の病院で脳神経は地方の病院でどちらも10年くらいの診察を受けています。 昨日県立の病院え行き治療をお願いしたら、かかりつけ医に頼めと素っ気ない返事、 脳神経外科では、急ぐことはない、とで悩んでいます。 脳梗塞の恐ろしさに眠れぬ老人 医療機関のシステムに詳しい方 良いアドバイスおねがいします。
質問日時: 2015/03/24 07:33 質問者: きかんこごんすけ
解決済
1
0
-
透析の穿刺について
新人の透析看護師です。 一つお聞きしたいのですが、と言いますかクイズみたいな感じになりますが笑、私の職場はDr.が穿刺するのですが、例えば、Dr.がAとVを間違って逆に穿刺したとします。 この場合、看護師、臨床工学士であるあなたはどうやってミスを見分けますか? ご返答宜しくお願いします。
質問日時: 2015/03/20 19:37 質問者: unun2319
解決済
2
0
-
病院で入院→死亡 入院費は全額負担ですか
お世話になります、 家族が病院で入院し、死亡しました、 死亡が前月のことです。 ばたばたしてしまい、お支払いがこれからになります。 (お支払いが今月になります) 後期高齢受給者証?がきれてますが、(役場に返却してると思います) お支払いは全額負担となるのでしょうか??? 何かヒントになることでも結構です。 教えて頂けますと幸いでございます。 ========
質問日時: 2015/03/19 19:11 質問者: 3-marble
解決済
5
0
-
サイレンの多聞さんについて
サイレンというゲームをしてます。やってるんですけど終了条件全部をやるのがしんどくてだきょりました。 サイトとか見て回ったのですが、未だ疑問なところだけを質問します。 竹内多聞とメガネは最終的にどうなったのか(屍人化?生還?半屍人!?) 須田恭弥は戦い続けるだけなのか? 先生はいわゆる半屍人だったのか? 前田家の父と母はいつ屍人になったのか? 他にもありますがパッと浮かんだのがこれです。 回答待ってます!
質問日時: 2015/03/19 03:07 質問者: 1toma
ベストアンサー
1
0
-
意識障害?
入院中の80歳の父の事で相談したいのですが… 先週の金曜日の夜中から抗生剤の点滴が変わりました。ファーストシンからマキシピームに。 土曜日の朝には、前日までは発語もあったのに、反応が鈍くなってました。 日曜日は返事もしなくなりました。 それでも手足は動いてたし、力も入りました。 痛みの刺激に声も出てました。 月曜日には、もう全くの無反応になり、体の力も入らなくなっていて、手足も動かなくなりました。 痛みの刺激に、力が入る事もありません。 腕や足を持って動かそうとすると、ガクガク震える様になりました。 採血と頭と胸のCTの検査をしましたが、肝臓の値が上がったくらいで、大きな変化はないとの事でした。 年だから、体力低下や筋力低下、脳の機能の低下のせいだと言われました。 原因もなく、たった1日2日で、突然ここまで無反応になって、体中に力が入らなくなるというのは、どうしても納得がいきません…。 金曜日までは、手足も動いていたし、言葉も出てたのに、突然翌日には機能の低下だなんて、そんな事はあるのでしょうか? 脳梗塞など、脳の方は本当に大丈夫なのでしょうか? 変えた抗生剤の副作用とかは考えられませんか?
質問日時: 2015/03/19 01:24 質問者: Miracle
解決済
3
0
-
コーディング(HTMLやCSS)していると痙攣してしまう症状に悩んでいます。
元デザイナーです。以前、癲癇(若年性ミオクローヌス)を患わっていました。 普段から無意識で階段を下りていたりすると微痙攣(瞬間的な筋肉縮小)を起こしてしまうことがまれにあったのですが、4年ほど前から無意識にコーディング(HTMLやCSS)を書いていると痙攣してしまう症状に悩んでいます。 もコーディングを始めるとほぼいつも痙攣します。 1年半程前から企画書に転向したため最近は無かったのですが、 エクセルの関数を打つと突然痙攣をしたりします。 5・6月からデザイナーに戻るので、痙攣が凄く心配です。 これが何の症状か分かるかたはいらっしゃいますか? 病院に言って相談したほうが良いでしょうか。 ●質問者の状況 ・若年性ミオクローヌス持ち(現在は完治、薬も服用していません) ・以前服用していた薬はデパケン ・コーディングをすると痙攣(瞬間的な筋肉縮小)を起こす (フォトショップでは起きない)
質問日時: 2015/03/18 19:53 質問者: Laaapis
解決済
1
0
-
小児科のキャリーオーバーについて
中学生の頃に病気になってそのまま22歳の今でも大学病院の小児科にお世話になっています。 病気といっても既に容態は安定しており、深刻なものではなく薬だけ飲んでいれば大丈夫といった感じです。当たり前なのですが待ち合い室で周りの患者さんは全員小さな子どもで、自分は内科に移るべきなのでは?とふと思いました。薬でコントロールできる程度なのに大学病院で診てもらうのも迷惑なのでは?とも思います。 とはいえ何年も診てもらっている主治医のことは信頼しきっていて何でも相談出来るので離れるのも寂しい思いがします。 同じような状況の方、または医療従業者の方にお聞きしたいのですが、私のようなケースではやはり内科に移るべきでしょうか? もし移るのなら自分から話をもっていくべきでしょうか? (今のところ転院を勧められたことはなく、主治医の転勤の際には新しい勤務先のコピーを渡されます。) 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2015/03/15 17:29 質問者: raamenzz
解決済
2
0
-
大動脈解離のせいでしょうか?
私の母は1月の初めに胸が苦しくなり、救急病院で大動脈解離と言われました。場所は心臓に近い上の方です。先生は手術しなければならないが、87歳と高齢なので、手術はしないで、そのまま生活して下さいと言われました。血圧の薬は飲んでいますが、いつも、胸が苦しいと訴えていろんな病院に行って、その時は血圧とかは正常範囲内なので、いつも帰されて来ます。最近は、すごい便秘らしくて、お腹の具合も悪く、ご飯をほとんど食べない日も多く、昔に比べてかなり痩せてしまいました。便秘薬を飲まそうと思っても、ご飯を食べさせようとしても、気の強い母は受け入れてくれません。これらの症状は大動脈解離から来るものなのでしょうか?
質問日時: 2015/03/14 21:17 質問者: 美音
解決済
3
0
-
兵庫医科大学病院からポートアイランド病院
今度の火曜日に義理の姉が入院している兵庫医科大学病院から神戸のポートアイランドに転院するんですが車で迎えにいく予定です。兵庫医科大学病院から車でポートアイランド病院に行くにはどの道を通れば早く行けますか?詳しい方教えてください。
質問日時: 2015/03/08 19:58 質問者: 970ke11n28jinak
ベストアンサー
1
0
-
放射線技師について
困っています。 放射線技師は、機械を扱うだけでなく、人と関わり、衛生面にも注意しなければなりません。 そのことについて何かアイデアがあれば教えてください。
質問日時: 2015/03/08 17:59 質問者: kibou-taka
ベストアンサー
1
0
-
風邪薬を飲むと太る
20代、女です。 私は風邪薬を飲むと太ります。 昨日はたった1日で1kgも増加しました。 抗ヒスタミン薬のせいで食欲が増進して太るという話もありますが、体重を測る前後で普段の食事より少ない量を食べています。便秘もしていません。 服用しているのは、 タミフル、ロキソニン、 抗生剤、抗アレルギー薬(花粉症) 、整腸剤などです。 こんなにも突然体重が増えるのはなぜなのでしょうか。とても薬を飲むのが嫌になります。
質問日時: 2015/03/08 08:22 質問者: miauny
ベストアンサー
2
0
-
管理療養費とは、どのようなサービス費用でしょうか?
居宅で訪問リハビリを医療保険で利用しており、利用料金は下記となります。 基本療養費Ⅰ・理学療法士等 5,550円/日 管理療養費初日 7,400円/日 管理療養費2日以降 2,900円/日 管理療養費とは、具体的にどのようなサービスに対しての費用なのでしょうか?
質問日時: 2015/03/07 16:16 質問者: aoi-kaze47
ベストアンサー
1
0
-
抗生物質の略号 アンピシリは何故 ABPC
抗生物質の略号 アンピシリは何故 ABPCなのですか? ampicillinの略号だとAMPCになりそうですが、AMPCはアモキシリンです。ダブルからMをBに替えてABPCにしたのでしょうか?
質問日時: 2015/03/06 19:37 質問者: YukyandChipa
ベストアンサー
3
0
-
作業療法士新卒です。訪問リハビリについて。
先日国試を終え、来年度から現場で働く(予定)の作業療法学生ですが、進路について色々考えます。 以前から訪問リハビリに興味があり考えていたのですが、この業界には 「病院で数年学んでから訪問をやるもの」 という常識?があると教員に言われました。 その一方、昔と違いここ数年、実務経験よりも社会経験・人柄を重視する企業が増えたとも聞きます。 一人前に働くには病院勤務を経た方が良いのでしょうか? 逆に、病院経験もしないで質のいい訪問リハビリは実現できないのでしょうか?
質問日時: 2015/03/06 11:30 質問者: the-shawshank
解決済
1
0
-
ピロリ菌の除菌をしましたが…
ピロリ菌の除菌をしましたが、胃もたれや不快感は、除菌前とさほど変わりません。 知り合いは「除菌したら今までの不快感が嘘のように快調!」と、人生変わったかのように喜んでいます。あまり効果を感じられない私は…正直羨ましい! 最終的に萎縮性胃炎と診断されました。 PPIは卒業しましたが、頓服で飲んでいるアシノンも効かなくなってきました。かかりつけ医の先生は、あまり胃薬を出したがりません。 ①除菌しても効果にはやはり個人差があるのでしょうか。 ②萎縮性胃炎までいったら、もう治ることはないのでしょうか? ③十二指腸潰瘍瘍瘢は、いつか消えますか?すみません、偶然見つかり…素朴な質問です。 胃ガンのリスクをさげた!と、これからも上手に付き合っていくしかないのかな。祖母も伯父も胃ガンでハイリスク家系なので… 焼肉、とんかつとか気にしないで食べたいなあ(-_-;) 質問ばかりで申し訳ございません。 除菌経験者の方、お詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
質問日時: 2015/03/06 00:40 質問者: yykk-cha
ベストアンサー
2
0
-
口コミ優良な診療内科を探しています。
親との不仲は自覚していましたが、最近になって私の性格による生活に支障をきたすモノが、幼少期からの親による精神的な虐待によるものだと分かりました。今現在、高校生になる娘にも悪影響を出す程、深刻なものになっています。それら悪影響している過去のトラウマやら怒り、悶々とした何かを乗り越えようと思い、評判や、実績のある診療内科を探しています。全く初めてで、見当もつかないので三条市近郊…新潟や長岡あたりまでで良かったとか評判のいい診療内科を教えて下さい。よろしくお願いします。
質問日時: 2015/03/05 23:54 質問者: ニャミー
ベストアンサー
1
0
-
労災のことで
今年の1月に階段から落ちて足を骨折(すごく軽めの剥離骨折)しました。 痛かったので2週間ほど休みをもらい実家に帰ることになり、装具を処方してもらいました。 痛みも楽になったので2月から出勤しています。 今日労働基準局から電話があって、 「骨折なのに再診されてないんですか」 と言われました。 確かに再診はしておらず、医師からも痛くなかったら装具も外していいよと言われたのでその通りにしてました。 それで今日その電話があったので、え?なんか疑われてる? と思ってもやもやしてます。 労災うけたら、労働基準局から電話ってかかってくるものなんですか? アドバイスお願いします(>_<)
質問日時: 2015/03/04 16:41 質問者: rukaowa
ベストアンサー
2
0
-
腕
2月の頭に、スノーボードで転んで、腕(手首近く)にひびが入ったため、一週間ギブスで、固定していました。その後は、厚めの包帯で軽く固定していたのですが、痛みも取れ、包帯を外して、普通通りに過ごしていました。 もう治ったと思ったのですが、三日前ぐらいから、ひびが入ったところとは全く関係のないところが痛くなって、触ると少し腫れている(しこり?)気がします。押したり、重たいものを持ったりすると痛いです。 これは、ひびとは関係あるのでしょうか?それとも、また違ったけがか何かですか?
質問日時: 2015/02/28 22:50 質問者: flute3939
解決済
1
0
-
記憶喪失の人ってどのくらいいるんですか?
「記憶喪失の人は自分でも自分が記憶喪失だと分からないから」と言っていた人がいましたが、記憶喪失の人ってどのくらいの頻度でいるんですか? 自分の名前もわからないという人がたまに警察で保護されたりする事はあるみたいですが、記憶の空白期間が数時間とか数日で自分の生活に必要な情報はちゃんと覚えているような人だと、友達から見てもその人が記憶喪失かどうかわからないかも知れません。 そう考えると意外と記憶喪失の人って多いかも知れないのですが、日本全国で記憶喪失の人って百人くらいいそうですか?それとも一万人はいそうですか?
質問日時: 2015/02/28 17:16 質問者: ばんぺいゆ
解決済
2
0
-
自転車で車にぶつかられたあとどうすればいいか2
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8932859.html 上記質問をいたしました。回答していただいた方々、ありがとうございます。 事故翌日になりまして、今日は念のため朝から病院へ行きます。 ぶつかられて転んだ時左ひざを打ち、事故当時は、痛いけど曲げ伸ばし、歩行ができたため、自力で帰りました。 今日起きてみて、痛みが強くなりました。ゆっくり歩けますが、曲げ伸ばし、座るときなどは痛いです。 加害者からは、明日また様子うかがいに電話しますと、警察立会いのもとで連絡先交換しました。 1。 今日怪我の具合をみてもらうときの医療費はとりあえず自分で出して、後で誰かからもらえるのですか。それは相手保険会社でしょうか。加害者から振り込みとかでしょうか。 2。 加害者からは保険会社を聞きませんでした(歩けてしまったので。念のため聞けばよかった) 加害者が電話しますと言ったときに一応聞き出しますが、渋った場合はどうしたらいいですか。 事故当時は、人身にしますか物損にしますかと言われ、怪我の程度がひどくなかったのでう〜んどうしようと悩んでいたら、病院行ってみて判断して翌日のうちに決めて連絡くれれば、と警察に言われたのもあったからです。 なので、病院のあとに、人身か物損かを警察にまた連絡します。 加害者が、ぽそりと物損でなんとかならんかと言ってはいましたが、そんなのはこっちの怪我の程度の話ですし、下記3や4のような費用も発生してきます。 加害者がひどい対応だと人身にしてしまったほうがよいですか。 3。 日頃は自転車通勤していますが、痛みがなくなるまでは乗れないです。 一時的に電車通勤にしたい場合、相手保険で補償されますか。 また、自転車修理が必要な場合にも、修理費は補償されますか。 それらは相手保険会社からの補償ですか。 4。 金額的な補償として望むものは、 初回医療費、継続して治療が必要ならその医療費、電車通勤費、自転車と衣服破損への補償(修理とか買い替えとか) これは加害者本人と直接やり取りですか、相手保険会社への対応ででしょうか。 相手の保険会社としてはお金は出したくないでしょうから、どの程度補償されるか、こちらの言い分を聞いてもらうのにどうしたらよいか。 衣服破損は、上記URLにいただいたご回答から難しいかもと言うことでしたが、それ以外の部分で自費で出さなきゃいけないとしたら、困るなあ。。。と思ったので。ケースバイケースのものではあると思いますが教えて下さい。 5。 これらは、物損と人身と、見解がまったく異なってくるのでしょうか。 怪我が待てば治るものだった場合でも、最初の医療費、通勤費、物への補償を望むわけですが、これでも相手保険会社やらなんやらが対応してくれるんでしょうか。 まとめ ヤクザみたいに被害者だぞとか言うつもりはないのですが、保険会社はお金を出したくない頭でいると思うので、補償されるべきものがされるのか、威圧的にまるめこまれたりしないかなどが少々不安です。 きっちりと、払ってもらえるものは払ってもらいたいです。
質問日時: 2015/02/28 07:55 質問者: skullfish8
ベストアンサー
3
0
-
自転車で車にぶつかられたあとどうすればいいか
カテゴリがわからず不適切だったらすみません。 自転車で帰宅途中、青信号で横断歩道を渡っていて車にぶつかられました。 怪我は膝を打っただけでひどくないですが、念のため病院には行きます。 ここでお聞きしたいことです。 1。 相手の保険会社から連絡があって話などするのでしょうか? 自宅に来たりとかするのでしょうか?威圧的だったりとかはないですか? 車を使っていたときにも、そういうことで保険会社にお世話になったことがなく、どんな話をするとか手続きをするとかイメージがわきません。 2。 このときに靴を破損しました。革靴ですが一見して修理で直ると思えない破損です。 とても気に入っているものなのでケガよりもこっちが悲しいです。 これは弁償されるのでしょうか? その他アドバイスなどあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2015/02/27 23:36 質問者: skullfish8
解決済
5
0
-
防衛医科大 vs 順天堂 どちらに進むべき?
教えてください。 これから国立の前期受験を控えているのですが、現在防衛医科大学と順天堂大学医学部の合格をもらっています。国立医学部が受かればそちらに行こうと思っているのですが、もし失敗した場合は、防衛医科大学に行くべきか、順天堂大学にいくべきかで悩んでいます。当然、防衛医科大学は学費が掛からない点が利点ですが、一方でキャンパスライフはなし、一方順天堂大学は自由な校風でキャンパスライフを楽しみながら、医学の道を志すことができると思っています。また、順天を選択した場合、親への多額の学費負担を強いてしまうという事は理解しています。 自分としては、当然現時点では国立医学部に集中して合格したいというのが第一ですが、一方で親とも相談していて、もしもの時のために順天堂大学の入学手続き(3日後に期限がせまっています)をしてもらうべきか悩んでいるため、ご相談させていただいています。 現時点では、学費のこともあるのですが、やはり2校を比較してよりレベルが高い(難関校)だと思っている防衛医大にもしものときは進学しようという気持ちに傾いてはいます。 どちらを選択すべきか、その理由もあわせてお聞かせいただけたら嬉しいです。 是非、皆様のご意見をお聞かせください。
質問日時: 2015/02/23 01:55 質問者: natsunaoyoshi
ベストアンサー
3
0
-
心内膜床欠損症患者 妊娠・出産
27歳女です。 生まれつき心内膜床欠損症です。 生まれて2ヶ月で大動脈縮窄症の手術。 3才で憎帽弁形成の手術。 4才で憎帽弁、大動脈弁を入れる手術をしました。 運動はずっと全て禁止です。 何年後になるかは分かりませんが 弁置換手術があるかも知れません。 先日主治医の方に子供が欲しい。 と伝えました。 反対されました。 でも、どうしても子供が欲しいです。 心内膜床欠損症で妊娠・出産は 無理なのでしょうか? 心内膜床欠損症で妊娠・出産した方は いないのでしょうか? いくら検索をしてもひっかかりません……。 どんな小さな情報でもいいです。 回答宜しくお願い致します。
質問日時: 2015/02/22 23:49 質問者: 鳳翔
解決済
1
0
-
痔ろう手術の病院について
痔ろうになりました。2回目です。再発して1年半ぐらい病院に行っていません。 1回目の病院があまり良くなく、今回病院を探しています。 痔ろう手術についてよい病院を教えていただけないでしょうか。 今まで探した病院として以下があります。 1.東京山手メディカルセンター http://yamate.jcho.go.jp/%E5%A4%A7%E8%85%B8%E3%83%BB%E8%82%9B%E9%96%80%E7%A7%91%E5%A4%A7%E8%85%B8%E8%82%9B%E9%96%80%E7%97%85%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC/ 2.平田肛門医院 http://www.dr-hips.com/ (ここは保険適用外なのできびしいと思っています。) よろしくお願いします。
質問日時: 2015/02/21 09:30 質問者: しぴぴ
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
0
-
解決済
2
0
-
レーシック手術後の視力低下について
4年ほど前にレーシック手術をしました。当時は左1.5右1.2まで回復し、その後若干の低下はありましたが、ほぼ1.2/1.0くらいで推移していました。ところが健康診断で久しぶりに計測したところ、1.2/0.4まで低下していたので、手術を受けた医院の診察を受けてきました。医師の話しでは、「視力低下は人によって原因が異なるので理由はわからない。再手術も可能だが、今度は手元の視力が落ちるので、どっちみち、遠視/近視いづれかに支障がでます。生活に不自由(夜間車運転等)が出るようならメガネを着用してください」とのことでした。そこで質問ですが、術後4年で手術前の視力に戻ってしまうことは、仕方のないことなのでしょうか。4年でメガネ生活に戻るならレーシック手術をした意味がありません。右目は手術前乱視で、手術で乱視は改善されていました。しかし今回の診察では乱視があるようです。専門知識がないので、今後のアドバイス(医院への対応、視力との付き合い方)をお願いいたします。
質問日時: 2015/02/16 19:50 質問者: eiko0724
ベストアンサー
1
0
-
小児歯科治療について
今、5歳の子どもですがかなり虫歯があります 最短で何日かかるか教え頂けると助かります!手術を控えていて、治さないと手術出来ないのです(泣) よろしくお願いいたします!
質問日時: 2015/02/16 19:43 質問者: 04027ym
解決済
1
0
-
解決済
2
0
-
O-157 後遺症ありますか?
乳製品食べたらお腹弱して水しか出なくて、肌も吹き出物も出て、これは、O157に過去になったのが影響でしょうか? すごく消化悪いです。どうしたらいいですか?
質問日時: 2015/02/14 12:20 質問者: 8mido
ベストアンサー
2
0
-
インフルエンザの診断書について
インフルエンザでないのにインフルエンザだと会社に嘘つきました。 会社に領収書を持ってくるように言われたのですが 熱はあったので病院にいきインフルエンザの検査もしてもらい領収書はあるのですが インフルエンザと診断された場合領収書のほかに診断書も発行されるのでしょうか? 明細のほうには診断書とはかかれていないのでもし診断書が発行されるのであればこれはまずいと思い気になったので投稿しました。 回答お願いいたします。
質問日時: 2015/02/12 11:31 質問者: むー
解決済
7
0
-
理学療法士に未来はあるのでしょうか
理学療法士志望の大学生です。 現在毎年1万人以上理学療法士が誕生しています。このまま増え続けると受け皿がなくなりそうですが、理学療法士に未来はあるのでしょうか?
質問日時: 2015/02/11 21:45 質問者: とうほうかしば
解決済
2
0
-
男性ホルモン注射について
FTMです 1月14日に四本目の注射をうちました テストロンデポー250です それを最後にケガで入院することになり、 約1ヶ月ちょっとうつことができません。 1ヶ月以上あけても効果は持続するのでしょうか?
質問日時: 2015/02/11 15:01 質問者: さささ
解決済
1
0
-
足首の関節を柔らかくする方法。
昔から凄く体が硬くて特にカカトが曲がり難く、いわゆるヤンキー座りが出来なくて足の裏がまるで地面につきません。 仕事が倉庫内での品物チェック係なのですが、腰を落としての姿勢が多く安定してしゃがめずに辛い思いをしています。 初老期からでは体を柔らかくするのは無理でしょうか。何か方法があればいいのですが。アドバイスをお願い致します。
質問日時: 2015/02/11 11:55 質問者: aeg50820
解決済
1
0
-
入院中の暇つぶしにいいものを教えて!!(>_<)
昨年の11月に60歳の父が脳梗塞で倒れました。 今はだいぶ回復して、リハビリをがんばっているのですが……、 とにかく病室は暇でしかたがないらしく、 夜になると 左半身がマヒしているくせに、病室から逃げ出そうとするのです。 そんな父に、なにか暇つぶしになるいいもの教えてほしいです。 60歳の無趣味のおっさんも楽しめるゲームとがあったら教えてください<(_ _)>
質問日時: 2015/02/10 21:09 質問者: -PEPE-
解決済
3
0
-
仕事を辞めるために診断書が欲しいのですが
個人経営の店に勤務しています。 社員は私一人で、特殊な仕事のために勤務時間がむちゃくちゃです。(am7:00〜pm22:30はざらにあります。) 仕事内容もプライベートのことまで任されているため、最近は理不尽さを感じ、何度も仕事内容について交渉してきたのですがなかなか受け入れてもらえず、ついには辞める意思を伝えたのですが、代わりの人を入れるまでは辞めさせられないと言われました。 そのため、毎日の仕事をこなしながら募集のこともしてきましたが、なかなか応募がきません。 毎日不安や疲労を感じているうちに、3ヶ月ほど前から毎日泣くようになり、睡眠も4時間しかとれなくなり、朝から動悸や息苦しさを感じたりと不調が続き始めました。 精神科にかかりましたが、鬱とまではいかないけど気持ちが落ち込んでいますね、と軽いお薬を頂いただけで、特に病気とまでは診断されませんでした。 しかしもう限界です。 仕事内容のことで交渉した際も、私が話している途中でもノンストップで20分こんこんと自分の事情の話しかしない人なので、話し合いの形が難しいと思い、医者に診断書を書いてもらえればそれを理由に辞めれるのではないかと思いました。 しかし、鬱でもない私に診断書は書いてもらえるのでしょうか? どうかご意見お願いします
質問日時: 2015/02/10 13:09 質問者: せぼん
ベストアンサー
3
0
-
1歳8ヶ月自閉症や発達障害?
初めてご質問させていただきます。 息子(現在1歳8ヶ月)は先日、 市の1歳半健診に行ってきました。 そこで保健師さんの積木や指さしお絵かきやパズルができるか、 体の調子などをお医者さんに見て頂きました 息子は育児相談の間寝ていて起きて数秒で 積木、お絵かき、指さし、パズルなどさせられました。 それでも積み木はつめなかったものの、「ここになおして?」と言う保健師さんの言う事をきけました(なおしてすぐに出しましたが) あとお絵かきはなぐり書きし、 指さしはワンワンしか教えてなかったのですが、 なんとなくワンワンを指さししました。 パズルは丸と四角でき、三角はできませんでした。 その検査中に 息子の名前を呼んであまり反応しないし目も合わさないような、、、と保健師さんは言ったのですが、 発達障害や自閉症を疑ったしかいいのでしょうか? ちなみにその事があり2歳で再健診となりました 名前を呼ぶ時は、はずかしながら小さい時から本名とはかけ離れたあだ名でいろいろと呼ぶことが多かったです。 それでもあだ名は家の中だけで外では「○○君」と呼んでいました(あまりお出かけしなかったですが、)あとテレビを1日中付けっぱなしていた事も反省しています。 目を合わさないと言うのは親として感じた事はあまりありませんでした。集中してる時以外は目を見て笑いあったり長く見つめあったりします。 健診の日から家で「○○君」と呼ぶとテレビや遊び、手に持っているものや見ているものに集中している時は呼びかけにほぼ反応なしと気づきました。 でも、テレビをけしあまり何もしていない時に呼ぶと反応します。 また、隣の部屋から○○君と呼ぶと返事は無しですが来ることが多いです。あと、ふいに呼ぶと振り向きます。 家で積み木をしないですがビールの缶はいっぱいつむし、レゴブロックもつみます。 パズルもお手製の物で遊ばせて見ると、8割9割できます(あきるとしません) あと、「○○もってきて!」って言うとたまに持ってきてくれますが、「ちょうだい」と言うとくれたりくれなかったりです。 「ゴミぽいして?」もきまぐれですがします。 あと、飲み物が欲しい時はコップをもって水道を指さし「これっ!」と私を見ます。お菓子の時は袋を持ってきます 言葉は、「あった」「これ」「ワンワン」「パパ」「すごい」「よいしょ」「いたい」「あつい」「かゆい」「まんま」「うま(うまい)」「うま(飲み物)」「なーなー(なでなで)」「ばいばい」「ぽんぽん(お腹)」 あとは私が言ったことをマネして言ったり、絵本に出てくる言葉をマネしたりします。 テレビや音楽をかけると踊ります。 同じくらいの子や年上の子ともよく遊びます。 ご飯も好き嫌いなく1人で座りスプーンで食べます。 お昼寝もするしお散歩も動物も好きです。 あまり人見知りはしません。 初めての子供で、相談できる方も近くにいないので不安で 毎日おしつぶされそうです。 どなたか自閉症や発達障害またはこの時期の子供についてアドバイスや教えていただきたいです。 ヘタな文面失礼します
質問日時: 2015/02/10 02:49 質問者: 初心者ママ
解決済
1
0
-
アルコール性肝硬変の末期と言われていますが入院出来ません。
主人がアルコール性肝硬変の末期と言われてます。しばらくは禁酒していたのですが、少しずつ飲み出し1週間前くらいから焼酎のお湯割りを薄くして飲んでいました。 焼酎を飲み出してから、容態が悪くなり、ここ2〜3日は、トイレに行くのがやっとの状態です。 主治医もアルコール性肝硬変とあって、飲むな!それしかないしかおっしゃいません。肝癌もあるみたいなのですが、肝臓の数値が悪過ぎて、治療は出来ないそうです。 過去に2回、食道静脈瘤が破裂しています。 今日、幻覚見えたかも…と言ってました。 食欲もあまりなく、ヨーグルトとかプリンしか食べません。このような状態でどのくらい持つのでしょうか? 昨年の5月に、余命半年から1年でしょうとは言われているのですが…
質問日時: 2015/02/09 16:36 質問者: koyu47
解決済
1
0
-
入院中の暴行と入院拒否
京都木津川病院に入院中です。手足にマヒがあり身体障害2級です。先日看護師に殴られ、手にひどいアザと痛みが残っています。(写真あり) 大ごとにはしたくなかったので警察には届けませんで した。 本日妹が呼び出され、暴行を受ける前日に職員の通用口から外に出たということを理由に、今後生死に関わる病気怪我であっても、二度と入院させないと言われました。 しかし職員通用口と言う表記はどこにもなく、実際そこから出入りされている患者の方や家族の方がたくさんおられます。また夜間は暗証番号の入力が必要なのですが、その暗証番号も以前入院した時看護師さんから教えてもらっていました。なのでそこが出入り禁止と言う認識は私にはありませんでした。なのにそれを理由に今後の入院を一切拒否すると言うのは不当だと思うのですがどうでしょうか?
質問日時: 2015/02/07 19:18 質問者: とりまよ
解決済
5
0
-
ベストアンサー
1
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【理学療法士・作業療法士・言語聴覚士】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
麻酔科医との結婚について
-
作業療法士1年目です。 現在入職し...
-
医療系、ピアスについて
-
病院の診療明細書の点数例えば35は...
-
社会保険について
-
読んでくださると嬉しいです。 私の...
-
例えば、理学療法士の年収はどれく...
-
脳梗塞の治療について
-
脳神経内科医の棟方仁が未来から来...
-
手術について
-
骨折で、就労可能の診断をした事=...
-
生意気な理学療法士の小僧がその日...
-
左手首
-
理学療法士の専門学校に行く予定な...
-
医療ミスによるまぶたの変形
-
理学療法士の実習生です。 まだ実習...
-
理学療法士のお仕事されてる方、実...
-
理学療法士の年収の平均は?
-
私は47歳独身で、医薬品登録販売者...
-
人体冷凍保存は、現在の医療技術で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
麻酔科医との結婚について
-
作業療法士1年目です。 現在入職し...
-
読んでくださると嬉しいです。 私の...
-
理学療法士のお仕事されてる方、実...
-
医療系、ピアスについて
-
例えば、理学療法士の年収はどれく...
-
生意気な理学療法士の小僧がその日...
-
作業療法士の方に質問です 現在自分...
-
理学療法士の年収の平均は?
-
理学療法士の実習生です。 まだ実習...
-
これは医者のえこひいき…?
-
理学療法の新卒採用についてです。 ...
-
医者はなぜ2,3年以内に他の病院...
-
手術について
-
作業療法士や精神保険福祉士は、教...
-
私は47歳独身で、医薬品登録販売者...
-
例えば腰や背中が痛くて病院でMRI検...
-
今、父が左下腿の骨折をしてしまい...
-
今年国試を受ける理学療法の学生で...
-
就活に失敗したかもしれません。 理...
おすすめ情報