回答数
気になる
-
睡眠薬を飲むと、逆に日中眠くなることもある
夜、充分に眠れなかったりするので、毎晩睡眠薬みたいなものを飲んでいます。 飲まないと、日中眠かったりします。 しかし逆に、飲むことで、日中に薬による眠気を引きずり、眠い状態が続くことがあり、ジレンマと思う事があります。 これは、睡眠薬の量が多いとか、そういう問題なのでしょうか?
質問日時: 2015/06/08 20:42 質問者: 1969taka1969
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
3
0
-
以下のサイトは危険物の問題サイトですが、回答はどこにあるのでしょうか
https://books.google.co.jp/books?id=jdBeYyPt4DwC&pg=PA158&lpg=PA158&dq=%E5%8D%B1%E9%99%BA%E7%89%A9%E3%81%AB%E3%81%AF%E5%8D%98%E4%BD%93%E3%80%81%E5%8C%96%E5%90%88%E7%89%A9%E5%8F%8A%E3%81%B3%E6%B7%B7%E5%90%88%E7%89%A9%E3%81%AE3%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B&source=bl&ots=5TRzZ7Jd1y&sig=NMHcv2f1evMmeJR1Qetvso0MNiM&hl=ja&sa=X&ei=8JVKVYKjD8PAmwWZ54GQDQ&ved=0CB4Q6AEwAA#v=onepage&q&f=true 以上よろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/06/07 20:17 質問者: Campus2
ベストアンサー
1
0
-
父の通院先を知りたいです
離れたところに住んでいる父が肺炎で病院に通っているのですが、通院先やもらった薬を教えてくれません 娘の私としてはどのくらい酷いのか、どんな薬をもらっているのかなるべく早く知っておきたいです 社会保険に電話したところ通院先はプライバシーなので教えられないと言われました なにか調べる方法はないでしょうか?
質問日時: 2015/06/04 16:38 質問者: あゆみ2414
解決済
3
0
-
白内障の手術でフランドルテープははりますか?
白内障の手術で、フランドルテープ(リファタックテープ)は貼るのですか?? その理由は?? 出血のリスクがあがるので、貼らないと思ったのですが ちがいますか??
質問日時: 2015/06/03 21:46 質問者: しょうさぶーろー
解決済
2
0
-
労災は適用されるのでしょうか?
タクシーを運転中(深夜)に、蛇行してきた対向車を避けようとして、 路肩の乗り上げて車は大破(修理して使用可能)し、街路樹を1本倒して、元の車道に戻りました。 原因となった対向車には、全く触れることなく、対向車は無傷で逃げ去りました。 ドライブレコーダーの不調で、そのときの状況は記録されていませんでした。 結果として自損事故扱いになったのですが、数日後から腰の筋肉痛や首の痛みなどが出て、 仕事を休んでいます。 相手車両が特定できないために、検分をした警察官には自損事故として扱ってもらい、 会社からも運転手の自損事故とされました。 周囲に迷惑を掛けることを考えて、保険請求も無理だと判断して、 また、むち打ちや骨への異常が無さそうだったので、病院の診断書ももらっていません。 このようなケースでは、労災は適用されるのでしょうか? 手間が掛かったあげくに、労災が認定されなければ、会社からの心証がいよいよ悪くなると思い、 泣き寝入りを覚悟しています。 以上のような状況に対して、どなたかアドバイスを戴けると、嬉しく思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/06/03 09:00 質問者: waaa1
ベストアンサー
2
0
-
同じ月に同じ診療科の別の病院で保健診療で診てもらうことはできるのかどうか
先週に以前に一度だけ行ったことがある耳鼻咽喉科で健康保険を使って診察をして頂いたんですが症状が全く変わらないので別の耳鼻咽喉科の病院に行こうかと考えているんですが、この場合、健康保険を使って診てもらうことは出来るのでしょうか? 同月なら自費診療になりますか? 1ヶ月経たないと保健を使って診てもらうことは出来ませんか? ちなみに診てもらおうと考えている耳鼻咽喉科の別の病院は2年ぐらい前に一度だけ行ったことがあります。
質問日時: 2015/05/29 12:03 質問者: odorupinkpanda
ベストアンサー
6
0
-
おかしいこと?
私は2回ほど精神科に入院しました。その時にある看護師(27)sが好きになりました。(相手は女性で私も女なので同性です)最近は夢に毎日出てきたりいつの間にかその人の名前を書いたりしています。あとその看護師sに好きと言われた男性(32)がいて(その人と私は仲がいいです)その人が、その看護師sに好きって言われた話ばかりしていてすごくムカつきます。これってやきもちなんですか?あとこれっておかしいことですか?ちなみに私は中3です
質問日時: 2015/05/27 08:35 質問者: marie-yosikosi
解決済
2
0
-
夜中に起きてしまう様になった。
ちょうど1年くらい前からです。 夜中に起きてしまう様になりました。 それまでは、夜眠りに入ってから起きるまで、ずっと寝たままでいられました。それこそ10時間でも。 それが、夜眠りに入ってから、だいたい3~4時間くらいで、1度起きてしまう様になりました。 お医者さんから「無呼吸症候群の可能性がある」ということで検査をしました。実際、軽い症状があったので、マウスピースをし、無呼吸症候群の影響は改善されたようなのですが、それでも、連続の睡眠時間は、良くて5時間がたまにある程度です。 連続睡眠時間が4時間までだと、日中も眠気が出ます。連続睡眠時間が5時間あれば、そういうこともなくなるのですが。。 実はちょうど1年前くらいに、仕事中、障害の残る怪我(左手の薬指の指先の腱の断裂)をしました。 その精神的な影響が出ているのかな? ・・・とも思います。 何か改善の良い方法があったりするものでしょうか?
質問日時: 2015/05/26 12:21 質問者: 1969taka1969
解決済
2
1
-
萩原流行さんの死体検案書は、どういうルートで表に出てきたのでしょうか?
萩原流行さんのバイク事故の一件で、弁護士さんが死体検案書の記入の中身を問題にしていました。 『直接死因は不詳。受傷から死亡までの期間も不詳。』という部分についてです。 また、東スポですが、「死体検案書を極秘入手」と謳っています。 これは、警察の内部文書的なものなのでしょうか? もしそうだとしたら、どういうルートで表に出てきたのでしょうか?
質問日時: 2015/05/25 11:16 質問者: 1969taka1969
ベストアンサー
3
0
-
漢方薬の服用で保険の加入解除になりました。
去年の11月に区の子宮頸がん検診を受け、なんの問題もありませんでした。 その際、医師からほかに何かと聞かれたので、 「そんなにひどくないんですが、生理前のむくみとだるさが気になります。 」と相談しました。 その後、医師からツムラの漢方薬を勧められて、今も服用してます。 自分的にはこの先も、コストがそんなに掛からないし、生理痛や冷え性にも効能があるこの漢方薬を続けていきたいと思うのですが、今年の2月に加入した保険会社に投薬があるので保険の加入解除と宣告されました。 再加入するには医師から完治と診断され、1年経過をみて何もなかったらOKと言われました…。 理解に苦しんだので、生理痛で市販の薬を服用するのもなんだし、定期的にロキソニン等の痛み止めを処方してもらっている場合もだめなのか?と問い合わせたところ、それもアウトだそうです。 なかなかショックで、なかなか困惑しています。 都民共済は月掛額が安くて気に入ってたんですが(T-T) 加入の際、加入申請書に具体的な告知書もなく、自分の感覚では服用中の薬や治療中の概念になかったのでスル~してしまったんですが、これも一般的な確認事項に値するんでしょうか。 他社の保険加入時、これが持病になってしまうんでしょうか? 32歳 女性 健康診断、子宮がん検診等 一度も引っかかった事もなく喫煙もしないです。( ;∀;) 入院や手術後に「加入前の投薬」で解除となっていたらと考えるとゾっとします。
質問日時: 2015/05/22 16:15 質問者: reifa
解決済
2
0
-
意識障害に関して
専門的な知識のある方、もしくは身内や友達などで同じ経験をお持ちの方、教えてください。 2月の末頃、友達が交通事故にあいました。状況的に友達自身の運転ミスによる事故でした。外傷はさほど多くなく、意識不明の重体ということでICUに入りましたが、手術もする必要はなかったようで、今は一般病棟にいます。(直後の診断は、脳挫傷、首の骨折、肺の損傷でした。) 最初は呼吸用のチューブ、流動食用のチューブをしていたようですが、今は両方外れたようです。 家族の方々、定期的に現状報告をしてくださるのですが、意識が戻っていないということですが、言葉を聞いて反応することができるようです。 例えば、家族の方が1というと、人差し指をあげることが出来ます。すぐにピッ!と出せるわけではなく、小さい子が確認しながら指をあげるようなもぞもぞしながらです。正確ではなく、間違うこともあります。 友達が面会に行った時は、なんとなく誰が来ているのかもわかっているようだったし、喜んでる感じも伝わったとのことでした。 またお土産のお菓子を食べて美味しいと言ったこともあるようです。 伝え聞いたことばかりで、難しいかもしれませんが、このような状態で意識がないというのは、意識が鮮明ではなく意識レベルが低いという理解で良いのでしょうか。 事故から3ヶ月が経ちましたが、人の介助なしに普通の生活が出来るような状態に戻ることは可能なのでしょうか、どのくらいかかるのでしょうか。 わかりやすく解説していただける方や、経験者の方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。
質問日時: 2015/05/22 14:59 質問者: やまもとやま
ベストアンサー
3
0
-
酸素飽和度が下がる
酸素が必要な心不全の方、本人が酸素投与の拒否が強く自己にて外してしまいます。 酸素飽和度が85%以下に下がっている事もあります。呼吸抑制は酸素飽和度がどの程度下がりどれだけの時間が経つと起こるのか?教えていただけますか
質問日時: 2015/05/21 23:18 質問者: himerinrin_2015
解決済
2
0
-
34才です。
腰の第二を圧迫骨折してしまいました。もう骨折して4日経ちます。ロキソニンテープやロキソニンの錠剤があまり効きません。夜寝返りも打てず寝れません。どうすれば良いですか?
質問日時: 2015/05/21 16:35 質問者: きくりん
解決済
1
0
-
大学病院看護師の仕事
こんにちは。大学病院で看護師をしていて今年で10年になります。看護師の仕事自体は大変だけどやりがいがあり楽しいと思っています。しかし年数を重ねるごとに責任ある仕事が増えてきて一つ仕事を終わらせたと思っても常にやらなければならない仕事があり。。心が休まりません。大学病院特有の教育制度、勉強会、研修、研究などと通常勤務以外の仕事が多く正直楽しいと思えなくなってしまいました。同じような境遇の方はいらっしゃいますか。転職も視野に考えています。
質問日時: 2015/05/21 14:47 質問者: のぅ
解決済
3
0
-
鬱の再発と傷病手当について
以前家族が鬱で傷病手当を1年間貰った後、良くなって会社に勤め初めました。抗うつ剤は飲まなくなったものの、鬱の時飲んでいた眠前薬が急に止められず、診療内科で貰っています。 そして悪い事に新しい職場でパワハラに遭い、鬱が再発しそうだと嘆いています。もし万が一そうなったら、傷病手当は支払われますか?もうすぐ勤続1年になります。医師に尋ねたら、もしそうなったら、以前の鬱とは別のものだと診断書に書いてあげる事は出来るが、あくまで協会けんぽの判断になる。経験からして、半分以上は却下されているとの事でした。只、引っ越しをしているので、協会けんぽが別の県なので、上手くいくかもしれないと仰いました。それなら、過去の事を書かず診断書を出して貰えないかとお聞きしたところ、それは出来ないと言われました。それはそうでしょう。事実隠蔽で医師の資格剥奪の危険がありますものね。それでは、もし今後鬱が再発したら別の心療内科に新規で掛かって、鬱の診断書を書いて貰い、新しい県の協会けんぽに申請すればどうでしょうか?家族はあくまで鬱が直っています。仕事もきちんと出来ます。只、自立支援医療を使って睡眠薬だけは貰っています。お詳しい方、どうぞ教えて下さい
質問日時: 2015/05/20 21:47 質問者: 258hide123
ベストアンサー
4
0
-
非加熱の世界
こんにちは 日本人は基本加熱して食べます。野蛮人も割と加熱して食べているようです。 となると加熱せずに食べるといったいなにが起こるのか?分かりそうでわからないのです。 何でも非加熱で食べると何が起きるのでしょうか? 仮に衛生面の問題だとすると、動物はみんな生で食っているので、人間も衛生面で強くなり なんでも生で食えるようになったりしませんか?
質問日時: 2015/05/20 20:48 質問者: tennotaiken
ベストアンサー
3
0
-
くる病について教えて!
私は小さい時から先天性のビタミンD欠乏症くる病でずっと薬を飲んでいます。どういう病気なのか、なる人の割合、症状、治し方など、小さい事でもいいので教えてください。
質問日時: 2015/05/20 20:10 質問者: 日向霞
解決済
1
0
-
電子カルテにはどこまで個人情報が書かれていますか?
事情があって、事務系の人には勤務先を知られても良いのですが、医師には知られたくありません。 医事課が保険請求のために、保険組合の番号が必要で、他にも勤務先、住所、連絡先等が書かれてあり見ることが出来るのは分かります。 医師の場合はどうなのでしょうか。 使っている電子カルテにもよるのでしょうか。 ある病院に通院していたのですが、春に移動で来た医師に変わってから、初回の診察の時に、勤務先と職業を確認されました。 それ以来、診察の度に勤務先の外部秘のことを聞かれたりして、のらりくらりとかわしましたが、とても嫌な気持ちになります。 それで、他の病院に移ろうと思案中ですが、次のところでも医師に勤務先がばれるとまた同じように聞かれるのかと思うと気が滅入るのです。
質問日時: 2015/05/20 15:07 質問者: perle
解決済
4
1
-
下腹部大動脈手術した後に水を飲ませてくれない。
父が この間 下腹部大動脈手術をして 2日位経つのですが 水を飲ませてもらえないみたいなんです。 看護婦さんに聞くと まだ先生の許可がおりないって言われてるみたいです。 考えられる事は何なのでしょうか?
質問日時: 2015/05/18 22:35 質問者: ナイツ
解決済
3
0
-
就職で食品開発の仕事は調理師免許で可能か
真剣に悩んでいる事があります。 現在私は調理師の資格を取得する専門学校に通っています。校内で、食品開発や製造業等に求人が来ていました。実際に調理師免許で食品開発等に携わる事が出来るのでしょうか? 私は製造業ではなく、食品開発希望です。調理師の場合、やはり栄養士等の資格が無いので採用の可能性は低いでしょうか? 校内の先生に聞いたところ、調理師が食品開発のメンバーとしてチームを栄養士の方と組んで作るという仕事もあると言っていたんですが…… 補足として。もし食品開発等に関わる事が出来る場合、取っておくと便利な資格等を教えて頂きたいです。ちなみに自分の学校では食育インストラクターの資格も取れるんですが…役に立つのでしょうか。
質問日時: 2015/05/18 17:42 質問者: gyuki
ベストアンサー
2
0
-
療養型病院から急性期病院に転院する事はできないですか?
患者家族です。 始めて質問させていただきます。 間質性肺炎の増悪がおこり、急性期病院で治療をしました。 間質性肺炎は完治する病気ではないのですが、 急性期病院の治療で増悪が治まり安定したので、 療養型病院に転院しました。 人工呼吸器の装着が必須なので家に帰る事はできませんでした。 療養型病院に移って2週間ほどで状態が悪くなり、 ここ1週間ほどは38度以上の熱が続いています。 時には40度の熱が出ます。 おそらく肺炎をおこし増悪がおこっているのだと思います。 呼吸状態も悪くなっています。 人工呼吸器の酸素濃度を上げて、抗生物質、解熱剤を投薬するだけです。 解熱剤を投薬しているので、一時的に熱は下がります。 しかし次の日にまた熱が上がります。 血液検査をしても、酸素と二酸化炭素の数値を調べるのみで どんな菌が原因で炎症が起きているのかがわからないので、 炎症とは関係のない抗生物質の投薬の可能性があるような気がします。 そして療養型病院なので抗生物質の種類が多くはないとの事です。 看護師にいくら訴えても 医師に相談します、様子をみましょう、 ここは急性期の病院ではないのでできません等の答えしかありません。 医師は日替わりで、曜日や時間帯によって人が違い、 やる気が全く感じられません。 看護師の話や記録しているデータでしか判断せず、 患者本人の顔色を見る事や患者家族の話を聞く事もありません。 看護師も怠惰で熱があっても気候のせいにして放置します。 天気が良いと今日は暑いから熱が出た、 天気が悪いと今日は気圧が低いから熱が出たなどです。 療養型病院から療養型病院に転院する事は可能と聞きましたが、 急性期病院に転院はできない、と言われました。 また、治療をしていた急性期病院のケースワーカーには、この病院には戻れません、とも言われました。 療養型病院から急性期病院に一時的でも転院する事は本当にできないものでしょうか? 安定しているならともかく、高熱が続き、呼吸状態も悪くなっているのに なぜ急性期病院に転院させてもらえないのでしょうか? 命がいくばくもないのですが、少しでも長く生きて欲しいと思っています。 また患者本人がこの病院で死ぬのはイヤだと毎日何度も筆記で訴えます。 長々と書いてしまいましたが、どなたかお教えいただけると大変助かります。 ネット上での質問は初めてで不備等がありましたら申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/05/17 22:10 質問者: chichi222
ベストアンサー
4
2
-
小児の専門看護師になりたいです。
現在、看護大学の3年生なのですが、将来将小児の専門看護師の資格を取得したいです。 そのためには大学院に行くのが必須なのですが、 大学卒業後すぐに大学院への入学するというのはできるのでしょうか。 それとも経験を積んでからしか大学院には進めませんか?
質問日時: 2015/05/13 07:46 質問者: みるくろる
解決済
3
0
-
入院や手術をする時、身よりのないお一人様で保証人がいない場合どうなるのでしょうか?
一人っ子で生涯独身だったり、長が生きしすぎて、配偶者や兄弟も先立ち、子どももいないか、先に逝き、保証人になってくれるような親友もいない場合、どうなるのでしょうか? 医療保険や貯金はある場合も拒否されるのでしょうか?
質問日時: 2015/05/11 15:25 質問者: ニィーニ
ベストアンサー
3
0
-
手荒れ⁉︎アレルギー⁉︎
初めての質問でご無礼あるかも、しれませんが回答お願いします。 ここ2日ぐらいで急激に両手の手の甲だけに赤い水ぶくれみたいなブツブツが出来て常に痒く困っています。 思い当たるのが、仕事柄鉛フリーはんだを扱うこと。 一応静電手袋は着用してますが、手の甲の部分は布地です。 寝床にノミがいるのも疑いましたが、配偶者は異常なしです。 近いうちに病院には行きますが、ハンダでアレルギーなどありますでしょうか? 配偶者にも移らないかも不安です´д` ; 乱文申し訳ありませんが、回答お願いいたします。
質問日時: 2015/05/10 18:29 質問者: こんちゃんチビ姫
解決済
1
0
-
子どもの時の医療行為のトラウマ
私は26歳の女性です。 現在、子どもに対しての医療行為が20年ほど前と比べてどのように変化し、進歩しているのか知りたくて、質問いたしました。 私は5歳の頃、病気にかかって入院した経験があります。入院した時の記憶はほとんど残っていないのですが、強烈に記憶に残っていることが2つあります。その中の1つが今回質問させていただく、入院初日に行われた点滴に関してです。(もうひとつは歩けるのに車椅子に乗って恥ずかしかったというもので、これは特に医療行為ではありませんし、トラウマでもないですね。) 入院初日に両親とともに診察室に入り、診察が行われました。その後ドクターが父になにか耳打ちをし出しました。当時5歳でしたが、診察室の雰囲気がガラリと変わったのが分かって怖くなり、身構えたのを覚えています。 ベッドに仰向けになった状態で点滴をつけるためにドクターと看護師が左腕になにかいろいろしはじめ、最後に父に合図を出しました。すると父が仰向けになった私の上に馬乗りになり、両手首、両足首を押さえつけて来たのです。 この記憶が非常に恐怖で、強烈に、約20年たったいまでも鮮明に覚えています。点滴の際の痛みなんかより、全く身動きが取れない恐怖、信頼していた父がなんの説明もなくこんなことをしてきたことのショック、周りのドクターや看護師さんや母がどんなに叫んでも助けてくれなかった悔しさ、説明してくれれば良かったのにと思いながらも子どもだから侮られたんだと、自分の存在を軽んじられたというか、蔑まれたような気持ちになりました。 最大限の抵抗をしていたら処置が終了したのか、あれだけ沢山の大人が押さえつけたりしていたのにすぐに人数が減り、父は馬乗りをやめベッドからおり、私は点滴が吊るされてるバーと一緒に、大人たちの話しが終わるまで待たされました。 上手く言葉で表せないのですが、この時の気持ちはいつまでたっても忘れることはありません。 私は特に賢い子どもでもなんでもありませんでした。一般的な普通の子どもでした。でも子どもって大人が思っているよりもずっと分かっていて、子どもではないと思うのです。もっと子どもに説明するべきだと思いましたし、配慮が必要だと思いました。 長くなりましたが質問です。 1、現在の医療の現場でも親が馬乗りになって点滴してるのでしょうか。 2、子ども本人への説明は特に必要ないという常識はいまも変わっていないのでしょうか。 3、子どもへのケアなど、なにか新しい制度や仕組みは出来ているでしょうか。
質問日時: 2015/05/09 23:39 質問者: bianca1201
解決済
3
0
-
悪性腫瘍特異物質治療管理料の算定について
初診で泌尿器科を受診した者の娘です。胃がんに10年前になりました。 尿が出なくなり受診したのですが、何も言われないまま、血液検査と尿検査とPSAの検査をされました。それも少し疑問には思いましたが(今から何の検査をします、と言ってほしかった)、悪腫管理料が取られていたので、事務の方に質問したら、胃がんがあるのでPSAの検査をしたら取れると言われました。初めてお世話になる病院なのですが、いきなり取れるものなのですか?ちなみに、明細書には、悪性腫瘍特異物質治療管理料(その他の者)1項目 PSA と書かれています。 すみません、うまく説明できなくて・・・
質問日時: 2015/05/09 19:09 質問者: arakijidousya
解決済
1
0
-
何科を受診したら良いのか困ってます
首腰にヘルニアはあるのですが数年前のぎっくり腰をきっかけに神経が興奮状態になり整形外科で処方のエイザイのリリカを服用しています。 年齢的な事も関係あるとの事で心療内科でトリプタノ―ルとデパス0.25も服用中ですが、数か月前から背中が苦しくなり痛みもあり整形外科にてレントゲンをとりましたが異状なしでした。 後部からの追突事故にもあった事があります。 痛みと張りに悩まされていますが、リリカを増やそうにも腎臓のクレアチニンの数値が7.4と正常値を少し上まっていていますので今後薬の服用の心配もあります。 この様な痛みの場合脳神経外科を受診した方が良いのでしょうか?
質問日時: 2015/05/08 21:04 質問者: クリステル
ベストアンサー
2
0
-
未経験からの看護助手の自己PRの添削お願いします。
私の長所は根性と体力がある所です。 4月に父が入院しておりまして、我が儘な父でしたが入院でお世話になっておりましたスタッフさんが良くし 頂いた思いがあります。 私自身資格を持っていませんので、医療として従事する事は出来ませんが、看護助手として医療の現場で 頑張りたいと思います。 将来的には看護師の資格を取りたいと考えていまして、現在勉強してます。 人とかかわる仕事が好きで接客業と営業の経験があるので、その経験を生かし、患者様の精神的な支えに なりたいと思っています。 未経験ですが、足りない知識は積極的に勉強し、一日でも早く、患者様のお役に立てる様にがんばります そして、貴院に貢献したいです。宜しくお願い致します。
質問日時: 2015/05/08 12:43 質問者: uchinashi0429
解決済
4
0
-
解決済
2
0
-
造影剤の要らないMRI【テレビで紹介】
先日知人から「カテーテルができなくて心臓の検査できないんだけど、造影剤の必要ない最新のMRIがあるとついこの前テレビでしてた。導入してる病院は少ないらしい、番組名わからなくなったんだけどどこの病院かしらべられない?」と聞かれました。 テレビ番組名や病院名などご存じの方がいれば教えて頂けないでしょうか。
質問日時: 2015/05/03 17:39 質問者: sakuran99
ベストアンサー
1
0
-
皮膚科の初診にかかる費用について
急に発疹がでたので皮膚科を受診しようかとおもい調べると日曜日でもやってるところが見つかりました。 ところご休日で手持ちもすくないんですが(はじめての医院なので)初診料含めどれくらい必要でしょうか。 もちろんアバウトでいいですが。 手持ちは5000円少しくらいしかありません。 保険証はあります。
質問日時: 2015/05/03 10:38 質問者: KU1012
ベストアンサー
3
0
-
歯の仮詰め物が取れたときの料金
先日、歯医者で奥歯の治療をしてもらいました。 レントゲン、歯周病検査などをし根の治療が必要とのことで 「今日は被せ物(銀歯)を取って、次回から根の消毒を始めますね」と言われ 粘土のような被せ物(蓋)をされました。 GWの休診を挟んで2週間後の治療になるので「これ2週間持つのかな・・・」と 不安になったのですが、治療側で食事を噛まないようにし、自分なりに気をつけていました。 ところが3日目でうがいをしていたらポロッと取れてしまいました。 歯医者に電話して翌日すぐに詰めてもらいに言ったのですが 「今度は前より取れにくいものにしましたから」と言われ(最初からしてよ!と若干思いながら) 請求書を見ると、再診・管理料?だったかで154点ほど470円とられました。 ねりもの被せて取れたときってこんなものですか? 確かに安い金額ですが次の診察まで10日ほどあり、また取れたら・・・と思ってしまいます。 取れやすいものとは承知していますが何回もやったらかなり金額もいきますよね。 経験ある方、現場の方、相場など教えていただけたらありがたいです。
質問日時: 2015/05/02 10:25 質問者: cafe-mania
解決済
1
0
-
将来の仕事 作業療法士 リハビリ 精神面
私は今年大学受験生です。 私は将来、心に障害がある人を助ける仕事をしたいと思っています。 精神面だけでなく直接触れ合って一緒に歩んでいきたいです。 できれば高校生ぐらいの年の人たちを助けたいと思っています。 これらの仕事ができるのを探してみると 作業療法士になるのがいいかなと思いました 作業療法士がどんな職業なのか詳しい人教えてください。 また他にもこれがいいんじゃないかと思う職業があったら教えてください。
質問日時: 2015/05/02 00:47 質問者: adg
解決済
1
0
-
指の関節が・・・!!!
パソコンで長時間、文字入力をしていると手の指の関節あたりに鈍い痛みを感じます。 何でですか? 憶測でもかまいません。もしかしたら・・・でもいいので教えて下さい。
質問日時: 2015/04/29 11:25 質問者: chemical10
ベストアンサー
2
0
-
主治医が変わり診断の仕方も変わった事で疑問
主治医の変更による疑問点のご相談です。 母がいわゆる総合病院に月1回の受診で5年通っています。 主には、年1回の血液検査の結果への対処(腎臓や血球の数値など)、脳出血の後遺症と関節痛・肋間神経痛、お腹の状態の悪さ(便秘と緩い状態の極端な往復)で診てもらっています。 今回、病院の都合で、母の主治医が変更になり、新しい医師に3回(3か月)診てもらいました。 主治医は変更前も後も内科医です。 この新しい主治医、とにかく喋らず、母のここひと月や今の体調を母にも付添いの私にもヘルパーさんにも聞かず、また私どもから話しても何の相槌も返答もなく、次回の予約日の都合を聞き、これまでと変わらぬ処方を行うだけです。 血圧も、黙って腕を捲り、計ってPCに記入するだけです。 私が前医師とのやり方の違いや触診などの必要性の有無を伺っても返答がありません。 という前段で、以下の質問です。 前の医師と今の医師では、診察に以下の違いがあります。 前述通り、前の医師がしてくれたことをしてくれない質問への回答がないのですが、特に胸の診察の仕方などは、今の医師の診察でも前の医師と同等の診察であったり、もしくは前の医師ほどの診察は必要無いのでしょうか。 今の意思がコミュニケーションを絶っているのはおかしいなと思いますが・・・。 看護師に聞いても「医師のやる事なので(看護師には)詳しくはわからないし質問もできない」との事でした。 ・胸の音 前の医師:まず深呼吸を指示し、体の表側は、聴診器の裏側?で、腕時計で時間を見つつ一か所をじっくり聞く。 次に普通の呼吸を指示し、聴診器の反対側で、首の下あたりからお腹の上まで、後ろは背中の上半分を、いろんなところに当てて聞いた。状態や問題の有無などを言う。 今の医師:のど仏の下のあたりに10秒位当てるだけ。結果は何も言わない。 ・お腹(胃腸)の具合 ※医師のPCに引き付き事項としてお腹のことは書かれています。 前の医師:指の腹で何か所も押し、痛みはないか、お通じの具合等を聞く。お腹の柔らかさで問題の有無を判断して言う。 今の医師:何もしない。 ・問診 ※医師のPCに引き付き事項として風を引きやすいので都度問診をと書かれています。 前の医師:前回受診時からの状態、風邪を引いたか、食欲はどうか必ず聞く。 今の医師:何も聞かない。
質問日時: 2015/04/28 08:57 質問者: saruchan002
解決済
3
0
-
ワーファリン内服患者の治療
祖父が誤讌性肺炎で入院しています。動脈血栓の既往が有り右大腿動脈に人口血管が入っていす。ワーファリン内服していました。不整脈が有るので血栓が出来やすく不整脈の薬も欠かせません。 しかし治療の為禁飲食で薬が飲めません。点滴にヘパリンは入れていないようです。不整脈の薬も入っていません。離床するときに、肺梗塞にでもなったらと思うと怖くてベッドを起こすのもためらわれます。人口血管の患者に、血栓予防の弾性ストッキングをはかせても大丈夫でしょうか? また、こうした事例は、点滴にヘパリンを入れなくて良いのでしょうか? もしヘパリン点滴をしていて、中心静脈栄養の点滴を開始するとしたらへパリン点滴を止めてから静脈を刺しますか? また、中心静脈栄養点滴の合併症としての血栓症の確率を教えて下さい。
質問日時: 2015/04/27 21:20 質問者: yumosaka
解決済
1
0
-
傷口の化膿?
こんにちは 日曜日に自転車から落車をして、膝に擦り傷と痣ができました。 擦り傷は腫れていて、痛くて、膝を伸ばして歩くのも億劫です。 化膿すると痛いと聞きますが、化膿しているせいでしょうか?
質問日時: 2015/04/21 14:52 質問者: kotatumikan1226
ベストアンサー
2
0
-
地域包括ケア病棟ってどんな所?
転職を考えてます。 45歳、正看護師2年目一般病棟勤務。 次も一般病棟で手技を学びたいのですが派遣会社の紹介は地域包括ケア病棟ばかり。 いまいちピンと、きません。 地域包括ケア病棟の看護は何をするのですか? 点滴、処置等はありますか? 回復期の看護と差がないと思うんですが。 教えて下さい。 先輩らには2~3年は急性期で働き手技を学んだ方がいいと聞きました。 後々、楽になるからと。 年齢もいってますし、体力を考えると回復期同様の病棟で働いた方がいいのか悩んでます。
質問日時: 2015/04/21 08:38 質問者: まだまだ
解決済
1
0
-
親不知の抜歯後の歯の痛みについて
1ヶ月程前、右下の親不知を抜いてもらいました。 歯茎の中に埋まっている状態だったので、切開してとりました。 かなり奥の方にあったので手術は1時間以上かかりました。 抜糸など順調にきたのですが、親不知の手前の奥歯が痛くて 噛むことができません。 奥歯は虫歯などではありません。 頬から触ると奥歯のあたりが痛いです。 手術の傷はよくなってきているのに なぜいつまでも痛いのか。 食べなければ痛みはありません。 医者に聞くと痛くても両方の歯で食べなさいと言います。 痛いのなんで❓ 親不知をとったのになぜ奥歯が痛いのでしょうか
質問日時: 2015/04/20 23:39 質問者: はとむぎ
ベストアンサー
3
1
-
精神科病棟の分け方について
当方、看護師で精神科希望で只今就活中です。 いくつか質問なのですが、、 ①精神科のスーパー救急と、精神科の急性期は全く違うものなのですか? ②精神科の急性期・スーパー救急と、精神科の療養・治療の病棟、それぞれ適性となる人はどのような人物像だと思いますか? ③また、何を持って?という事にもなるでしょうが、精神科の急性期・スーパー救急と、療養・治療病棟と比較すると、精神的・肉体的な部分含め、何が大変ですか? 例えば、残業が多いであるとか。 救急の方は暴れる人がいるから、こちらが身の危険をより感じやすいであるとか。 独断と偏見で構いませんので、回答の方宜しくお願い致します。
質問日時: 2015/04/18 09:12 質問者: unun2319
ベストアンサー
2
0
-
臓器移植された臓器のDNAは、ドナーのDNAのまま変化しないのでしょうか?
臓器移植された臓器のDNAは、移植定着後もドナーのDNAのまま変化せず継承されますか? それとも徐々にドニーのDNAに変換するのでしょうか? 変化しないのであれば、ドニーの身体の中に異なるDNAが存在するということでしょうか?
質問日時: 2015/04/17 17:46 質問者: chikagon633
ベストアンサー
3
0
-
産業医って具体的に何をするのですか?
上司のパワハラに悩み、精神的にも肉体的にもしんどかったため、行政の案内に書かれていた番号に電話したところ、産業医との面接相談を予約してもらえました。 行政からの紹介なので、自分の会社の産業医ではないのですが、産業医にはどういったことをするのでしょうか。 パワハラを素直に話していいのでしょうか。 本音を言うとパワハラしてきたのに、反省も謝罪もなく、今も自分だけは楽しくやっている上司が憎いです。 復讐、というと大袈裟ですが、謝るくらいして欲しいというのが正直な気持ちです。 ただ、事を大きくしたら私にも当然火の粉は飛んで来ると思いますし、下手をすればうつ病だとかキチガイ扱いされ、退職や休職に追い込まれる可能性もあります。 産業医との面接相談を申し込んだはいいものの、不安と一種の期待で、どうしたらいいかわかりません。 どなたか、アドバイスもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2015/04/13 23:19 質問者: RIN7rin
解決済
3
0
-
ベストアンサー
4
0
-
瞼の上が気になります
1年位前から左上瞼の色が変わってきました。 年々大きくなってきてます。(1cm位) 痛みとかはありませんがしこりのような感じがあります。 瞼なので眼科か、皮膚科かで迷ってますが目の近くなので早く受診した方がよいのでしょうか?
質問日時: 2015/04/11 22:11 質問者: ちぃちぃ
ベストアンサー
1
0
-
傷病手当金を受給中の入籍について質問です。
入籍に関する事は教えてgoo等で確認出来たのですが、傷病手当金を受給中の入籍に関してが良く分からないので質問させて頂きます。 今、通院中のお金、薬代は1割負担を申請し通院をしています。そして、4月27日に入籍をし、6月には引っ越しをします。 そこで質問なのですが、 ①4月27日で保険証の苗字が変わりますが、その一ヶ月後には住所も変わります。 その場合は随時、役所と障害相談の所へ行き手続きをすれば良いのでしょうか?? ②また全国健保に名前と住所の変更はどの様にしたら良いのでしょうか?? 分かる方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2015/04/09 20:18 質問者: k_k_n_e
解決済
2
0
-
原因不明の病気? 何でしょうか?かなり困ってます助けてください!!!
今年の2月上旬から不明な病気?に悩んでます。 症状は以下の通り ①アクビをすると喉の奥上側が痛い(今は完治) ②右の頬に力を入れると痛い(今は痛みは和らいで、かすかに痛い) 稀に右上奥歯付近に違和感がある(かすかに痛い程度)その歯は神経を抜いている ③たまに耳に少し圧を感じる(耳抜きしたら治る) ④稀に右目の奥が少し違和感がある(痛さはない) ⑤どっちかは分からないですが、最近 首の根元付近か喉の奥に違和感(気道が狭い感じ?痛くはない) (でも食事した後、稀にかすかに痛む感じがある) たまに咳が出る ⑥最近、頭の感覚がなんかおかしい(上手く説明できないです。) ⑦2年前ぐらいからかなり疲れると喉の奥が痛む 疲れると舌が喉に落ちイビキが出る 今の症状はこんな感じです。 耳鼻科へ行き鼻からカメラを入れて見てもらったのですが特に異常なしでした。 ネットで調べ尽くしましたが、分かったことは 1.奥歯が腐っていて膿んでいてそれが体にまわっている? 2.ストレス 3.喉付近の癌 かなり困っているのでアドバイス宜しくお願いします。
質問日時: 2015/04/08 18:12 質問者: tigachian1010
ベストアンサー
2
0
-
薬の力で、寝ずに活動するって大丈夫なの?
名前は忘れましたが、アメリカ発祥でねずみ講みたいな経営の美容品会社を副業にしている友人がいました。 テスター?かなにかになってくれ、と言われて行ったらただの営業だったので縁切りしたのですが きらきらした目で商品を説明していたとき 薬のおかげで寝ないで活動してても疲れないの♪ と言っていたのが、ひっかかっています。 薬で寝ずに活動していて、大丈夫なんでしょうか? そもそも 疲れる。 というのは体にとって必要な休養信号ではないのでしょうか? ちょっと昔に、疲れというものの原因がよくわかっていないと聞いたことがあります。疲労物質だと言われていた乳酸は本当は疲労回復物質だったという研究結果が大発見だとか聞きました。 そんなレベルの現状で、薬で疲労回復する技術はないんじゃないかなと思ったら、んじゃあ友人が言っていた薬はいったい?と謎が深まりました。 そこで質問です。 ・疲労感を麻痺させるような物質とか薬ってあるのですか? ・もともと普通に睡眠をとっていた人が寝ないで活動したら理屈ではどうなりますか? ・睡眠ってそもそもどうして必要なのでしょうか? 教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。 ちなみに友人の本職は夜勤もある大変な仕事です。もともと学生の頃の友人で関係はうすく、その後の噂すら聞くことはありません。どうなってるんだろう…。
質問日時: 2015/04/08 11:17 質問者: nohohonzou
ベストアンサー
2
0
-
対人恐怖症について
私は今20なのですが、精神科へ行くことが不可能な状況で不確かではあるのですが、対人恐怖症予備軍みたいなものだと今は思ってます。 短大終了後すぐ就職したのですが、職場の環境の悪さにすぐ体調を崩し辞めたので、新しい職を探そうとしました。 そこで気づいたのです。人と接することに極度の怖さみたいな恐ろしさみたいなものをもっている感覚に。 ネット診断なのでほんとに信じていいものか悪いものか良く分からない状況で、病院での正式な診察がうけられておりませんが、対人恐怖症チェックで、5回個それぞれ違うものをして、4個に非常に高い確率があるといわれました。 新しい職への面接も何度も挙動不信だったりで落とされます。前はそんなことがなかったのに。 今はアフィリエイトなどの活動をはじめてなんとか稼ぎはだそうとしていますが、両親はそのことに理解をしてくれません。外に出て働けといいます。どうしたらよいと思いますか?
質問日時: 2015/04/07 14:04 質問者: ひびき
解決済
5
0
-
抗てんかん薬について。
15歳女子です。てんかん持ちの方、医療関係の方にお聞きします。 数日前、薬をデパケンからイーケプラに変えました。 そしたら腹痛やだるさに悩まされています… なんというか…気持ち悪いです。 食欲もあまりなく、(空腹は感じるけど以前の半分ほどしか食べられない)3日で3.5キロ減りました。 イーケプラの副作用ってみんなこんなかんじなんでしょうか? また、何か対処法などあればお願いします
質問日時: 2015/04/06 12:00 質問者: anemone-16ra
解決済
4
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【理学療法士・作業療法士・言語聴覚士】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
麻酔科医との結婚について
-
作業療法士1年目です。 現在入職し...
-
医療系、ピアスについて
-
病院の診療明細書の点数例えば35は...
-
社会保険について
-
読んでくださると嬉しいです。 私の...
-
例えば、理学療法士の年収はどれく...
-
脳梗塞の治療について
-
脳神経内科医の棟方仁が未来から来...
-
手術について
-
骨折で、就労可能の診断をした事=...
-
生意気な理学療法士の小僧がその日...
-
左手首
-
理学療法士の専門学校に行く予定な...
-
医療ミスによるまぶたの変形
-
理学療法士の実習生です。 まだ実習...
-
理学療法士のお仕事されてる方、実...
-
理学療法士の年収の平均は?
-
私は47歳独身で、医薬品登録販売者...
-
人体冷凍保存は、現在の医療技術で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
麻酔科医との結婚について
-
作業療法士1年目です。 現在入職し...
-
読んでくださると嬉しいです。 私の...
-
理学療法士のお仕事されてる方、実...
-
医療系、ピアスについて
-
例えば、理学療法士の年収はどれく...
-
生意気な理学療法士の小僧がその日...
-
作業療法士の方に質問です 現在自分...
-
理学療法士の年収の平均は?
-
理学療法士の実習生です。 まだ実習...
-
これは医者のえこひいき…?
-
理学療法の新卒採用についてです。 ...
-
医者はなぜ2,3年以内に他の病院...
-
手術について
-
作業療法士や精神保険福祉士は、教...
-
私は47歳独身で、医薬品登録販売者...
-
例えば腰や背中が痛くて病院でMRI検...
-
今、父が左下腿の骨折をしてしまい...
-
今年国試を受ける理学療法の学生で...
-
就活に失敗したかもしれません。 理...
おすすめ情報