回答数
気になる
-
CFPとFP1級
5年前、CFPを取得しました。 (といっても試験に合格しただけで未登録) 5年が機嫌なので登録手続きをしましたが、なんと登録料含め25000円必要だと。 これまでも年会費はらってきましたが、さすがにこれを保持するのは…と思い始めました。 いっそCFPは捨てて、1からFP1級をとるか、それともこれを保持して学科免除するか迷ってます。 いづれにしても、5年前の合格なので知識は消えてる部分大きいです。 結局また勉強しないといけないなら今回CFPの権利は捨ててしまい1から受けるか それともすがりついて学科免除の特典を使うか どちらが良いと思いますか?
質問日時: 2012/10/21 21:39 質問者: NANAMIRAI
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
FP技能士3級について
FPの3級を独学で勉強し始めたのですが 最初の方で「6つの係数」(終価係数や現価係数など)というところにおいて質問があります 私が買ったテキストには例題は記載されているのですが これといって公式のようなものは記載されていません 公式があるなら(なくても計算できる程度ですが・・) ぜひ教えていただきたいのですが お願いします ちなみにテキストはナツメ社出版、前田信弘著の一発合格!~です
質問日時: 2012/10/09 16:14 質問者: fhbkc0006
ベストアンサー
1
0
-
個人で取れる最も高価な免許って?
資格天国?の日本では大概の免許取得に多額の費用が掛かるようですが(普通四輪で30万掛かる国って異常なような・・・)、この世で最も取得に費用の掛かる免許・資格って何でしょうか?多分国家や国際組織までスケールを拡げると宇宙飛行士あたりになると思いますので、あくまで個人で取れる範囲ぐらいでお願いいたします。でも、もし分かれば国家・国際組織で最高価格免許もお教えください お願いします
質問日時: 2012/09/23 18:21 質問者: forestlynx
ベストアンサー
4
1
-
保険金に関しましての質問です。
『契約者貸し付け制度』が利用される際には、 積立金が一時的に担保になっている様ですが、 其の場合には、どういう勘定科目で処理されるのでしょうか? http://allabout.co.jp/gm/gc/12301/
質問日時: 2012/09/20 17:32 質問者: SakuraiMisato
ベストアンサー
1
0
-
永住申請が却下されました
日本で大学卒業してから、5年も付き合っていた今の主人と2009年の11月に結婚しました、子供は居ないです。 主人は普通の会社員です、私も日本の大きな企業で契約社員として働いてます。 去年の12月、3年有効ビザが下りた時に、永住申請書を入国管理局に出しました。今日は入国管理局から手紙が届いてきました、内容は、あなたの永住申請却下となります、理由は、結婚してから3年未満だから。 こちらで伺いたいのが、(1)、この却下に対して、何も出来ないですよね?(2)、却下されてからどのぐらい時間を経てば再申請できるのですか?(3)、一回却下されたら、結婚してから3年経てから再申請しても、他の理由で却下されやすいですか?(4)、やはり永住申請仲介会社に依頼したほうが却下されにくいですか? 質問が多くて、申し訳ございません、よろしくお願いいたします
質問日時: 2012/09/20 09:56 質問者: betterfly
ベストアンサー
4
0
-
実生活に役立つ資格について
20代男の会社員です。 タイトルの通り、実生活に役立つ資格を教えてください。 履歴書に書ける資格だとありがたいです。 以前ここで質問した際に勧められたFP3級は9月に受けて自己採点ですが合格してました。 電車通勤なのでそこで勉強できるものをお願いします それではよろしくお願いします。
質問日時: 2012/09/18 03:20 質問者: iwanaiiwa
ベストアンサー
7
0
-
FP2級の勉強法について(2度の不合格)
今年の1月に3級に合格し、5月に2級を受験しましたが、学科があと2問、実技があと1問でした。 先日行われた試験も、自分なりに答えを合わせてみた結果、実技は受かりそうですが、また学科が2問たりませんでした。 ナツ○社で出している問題集と東○ファイナンシャルプランナーズで出している1問1答と実技がセットになっている問題集を説き、9割がたできるようになってからの受験でした。 検定試験というものにこれほど苦労したことがないので、自分の頭脳の衰えを感じつつも、何がなんでも1月に合格したいです。 ネットで調べると何冊にも手を出さずに、1冊を隅から隅までやってほうが良いとなっていたので、やったのですが、ダメでした。 なんでも良いので、合格された方のアドバイスをいただけないでしょうか?
質問日時: 2012/09/11 14:04 質問者: sti0623
ベストアンサー
6
0
-
FP一級実技の難易度が上がったのはナゼ?
今日 FP協会の一級実技試験を受けてきましたが 過去数年間に比べ難易度が急に上がったような気がします。普通の問題でも引っ掛け問題や難問があったほか 論述問題(金融ADR制度)なんか私をを含め受験生のほとんどが予測もしていなかったでしょう。多少は書けましたが その問題の配点の1/3も取れなかったでしょう。多分不合格 トホホ おそらく 合格率は 過去3年の95%以上を大きく下回り 20年試験の75%も下回るでしょう。 どうしてなんでしょうか・・・ 今年の受験生は損したような気がします。過去の例だと論述問題は2年続けて同じ問題が出ますから 来年の受験生は楽勝でしょう。 どうしてこんなに難易度を上げたのか 不思議です。
質問日時: 2012/09/09 17:42 質問者: jsess8255
ベストアンサー
2
0
-
歯を気持ち悪いと思う人は歯医者にはなれないですか
やっぱり、人の歯を気持ち悪いと思う人は 歯医者には向いていないですか? 歯並びの悪い人が笑ったところをみると 「うわっ」てなるほど気持ち悪いとします。
質問日時: 2012/09/07 04:01 質問者: enngei5454
ベストアンサー
1
0
-
FP3級 わからないので教えてください。
FPの問題でわからないのですが、 「所得税法において、相続、遺贈または個人からの贈与により取得するものは、非課税所得とされる。」 http://learn.edisc.jp/fp/question.php?eid=76&cid=3668 との事ですが、 相続も遺贈も個人からの贈与も非課税なら どのような場合に、贈与税とか相続税がかかるのでしょうか? 相続でも遺贈でも個人からの贈与でもない場合に、 贈与税とか相続税がかかるのですか?
質問日時: 2012/09/03 19:55 質問者: IELRMQQQ
ベストアンサー
4
0
-
FPの資格をとると、どのようなメリットがありますか
FPの資格をとることで転職や就職が有利になりますか? 具体的にはどのような仕事ができるでしょうか? 知人が勉強を始めようとしていますが、あまりメリットが感じられません。 本人もいまいち分かっていないようです。 ご存じの方、どうか教えてください。
質問日時: 2012/08/30 12:27 質問者: yasu-mon
解決済
3
0
-
時計がないから万歩計じゃダメでしょうか?
2012/09/09にFPの試験を受けるのですが 時計を持っていないのですが万歩計は持っています。 そこにデジタルで時計表示ができるのですがそれではダメでしょうか?
質問日時: 2012/08/22 20:07 質問者: u8y787
ベストアンサー
3
0
-
AFP認定の継続費用
FP2級の試験に合格して、FP協会会員の申請書が送られてきました。 登録してから2年後の更新の際にも15単位が必要ということですが、 その単位取得に関する費用として最低どれくらい必要でしょうか? (入会金・年会費は除く) いろいろ手段があるでしょうが、FPジャーナルの誌上講座一回受けると 3単位だそうですので、5回×880円/一回分の費用=で約4000円あれば 単位取得できると考えてよいですか?
質問日時: 2012/08/12 12:18 質問者: shousiminKEN
ベストアンサー
2
0
-
FP2級の受験資格
FP2級の受験資格の実務経験には、宅建主任者として6年以上の不動産会社勤務は含まれるでしょうか。 時間とお金の節約のため、3級は省略して2級から受けたいのですが、無理でしょうか? ちなみに金融関係での資格・経験はありません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/07/30 18:41 質問者: hotarutaru
ベストアンサー
2
0
-
おすすめのPC関連の資格を教えて下さい。
PC関連、特にインターネットについての知識を身につけたいのですが、勉強するにあたって、モチベーションの維持のためにも資格の取得を目指したいと考えています。 何かおすすめの資格はありますか? 自身ではドットコムマスターに関心を持ちました。 http://www.com-master.jp/(ドットコムマスターHP) これについてもアドバイスを賜りたく存じます。 ----- 現在、WordやExcelの操作は並程度には出来る(文書デザイン検定1級、情報処理技能検定(表計算)1級を取得しました)と自負しています。 しかし、インターネットの接続方法や、PCの仕組みなどはさっぱりわかりません。 目標は、自宅のPCで何かトラブルが起きた時や、友人、同僚に助けを求められた時に対処できるようになることです。 解決できなくとも、原因を突き止められる程度のレベルにはなりたいと思っています。 ご回答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/07/26 12:09 質問者: tsubudaka
ベストアンサー
2
0
-
FP3級での実技試験選択について
お世話になります。 就職活動を終えた女子大生です。 大手損保に内定したのですが、時間に余裕のある内定期間中に 必須資格であるFP3級の取得を目指しております。 そこで、問題集を購入し色々眺めていたのですが いかんせん金融知識が乏しく、初めてFP試験には 学科と実技の2種類があり双方で合格する必要があることを知りました。 「個人資産相談業務」「保険顧客資産相談業務」 「資産設計提案業務」の三つから択一なようですが 一体どれを選択すればよいのでしょうか? (1)合格率が高い科目はどれか (2)損保の仕事に最も有益な科目はどれか こちらの2点をお伺いしたいです。 また、どうやら主催団体が金財と日本FP協会と2つあるようなのですが なにか大きな差はありのでしょうか? 無知で恐縮です。。 そして何かお勧めの勉強方法や参考書があれば是非ご教授下さいませ。 9月の試験での合格を狙ってるのですが、勉強期間が1カ月強では厳しいでしょうか? (もちろんどれくらいの勉強時間を確保するかによるでしょうが・・) それでは親切な皆様からのご回答お待ちしております。
質問日時: 2012/07/21 21:57 質問者: mm68476847
ベストアンサー
2
0
-
FP2級の受験について(実技)
1月に3級を1週間勉強し合格しました。 その際は保険顧客を選択しました。 5月に2級を2週間勉強し受験しましたが、実技、学科共に不合格でした。 その際は個人資産を選択しました。 9月にリベンジしようと思ってるのですが、どちらを受験すればいいのでしょうか? 2週間の勉強で実技はあと1問、学科はあと2問で合格でした。 しかし実技は勘で答えたとこがほとんどで当てになりません。 今はただの事務員です。 保険顧客に興味はあるのですが、書店に見に行っても、学科だけだったり実技が載ってても個人資産だったりで、実際どぉやって勉強して良いかも分かりません。 実際に受験され合格された方、アドバイスをお願いします。 今回は1ヶ月前からは勉強する予定です。
質問日時: 2012/07/18 20:31 質問者: sti0623
ベストアンサー
1
0
-
3級合格後、すぐ2級を取った方がよい?
9月にFP3球を受けるつもりなのですが、受かったらすぐ2級を受けたほうが良いですか? 本屋さんで2級のテキストをパラパラ見たのですが、試験範囲の項目は3級と同じで、3級の内容を掘り下げた感じでした。 以前日商簿記を受けた時は、3級と2級は範囲がちがかったのですが、FP2級と3級は大まかな範囲は同じなのでしょうか?
質問日時: 2012/07/16 14:18 質問者: PJYYIZTUF
ベストアンサー
3
0
-
9月の試験諦めようかな・・・
今FPの勉強をしているのですが、 ・ライフプランニングと資金計画 ・リスク管理 ・金融資産運用 ・タックスプランニング までは終わりましたが、 ・不動産 ・相続 については、ちんぷんかんぷんです。 試験まで残り2カ月切りましたが、このくらいの出来具合でも受かるものでしょうか? 毎日勉強に取れる時間は1時間です。高卒の20代後半です。ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2012/07/16 14:03 質問者: WISZCBPK
ベストアンサー
2
0
-
ファミマで受験費用を支払う方法をご教授ください。
FP3級の学科と実技を受けるため、インターネット上で登録して、仮申請完了しました。 ファミマで支払う事にしたのですが、どうやって支払えばいいのかわかりません。 「仮申請完了」と書かれた打ち出しには 起業コード-注文番号:5桁-12桁が書かれています。 受検手数料6000円と振込手数料210円を持って、ファミマに行ってファミポートをいじろうとおもったのですがどうやればいいのでしょうか? 店員さんに聞いてもわからないと言われました。 ファミマで受験費用を支払う方法をご教授ください。 ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2012/07/12 19:32 質問者: OMPJQMKY
ベストアンサー
1
0
-
どちらを受けようか迷っています。
2012/09/09にFP3級の試験を受けるのですが 個人資産相談業務(きんざい)と 保険顧客資産相談業務(FP)どちらを受けようか迷っています。 きんざいは15問、FPは20問なので、 個人資産相談業務の方が楽な気がするのですがどちらを受験する受験者の割合が多いのでしょうか? 保険顧客資産相談業務と保険顧客資産相談業務で、自分が得意な方を受けた方が良いのでしょうか?
質問日時: 2012/07/06 19:05 質問者: sdf654we
ベストアンサー
2
0
-
FP3級の実技試験について教えてください。
個人資産相談業務、保険顧客資産相談業務の過去の試験問題を見ていると、 不動産や相続の事も出てきて 「個人資産相談業務や保険顧客資産相談業務じゃないじゃん!」 と思ったのですが、 実技も学科と同じく、FPの全てが試験範囲なのでしょうか?
質問日時: 2012/07/05 19:47 質問者: hjowie23
ベストアンサー
2
0
-
FP3級 どの項目が難しい?
FP3級の勉強お行おうと思っているのですが、 試験範囲が ・ライフプランニングと資金計画 ・リスク管理 ・金融資産運用 ・タックスプランニング ・不動産 ・相続・事業承継 とありますが、どれが難しい、わかりづらいのでしょうか? ご回答をいただいた項目を重点的に勉強しようと思い質問しました。 ちなみに私は初心者です。 一応簿記2級は持っています。 ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2012/07/02 22:55 質問者: jaklsdwefx
ベストアンサー
5
0
-
試験問題について教えてください。
--------------------------------------------------------- 所得税における「控除対象配偶者」とは、 居住者である納税者と生計を一にし、かつ、合計所得金額が103万円以下である配偶者をいう。 (2012年度5月第1問16) --------------------------------------------------------- とのことですが、この問題は、 「配偶者控除」の事を言ってるのでしょうか? 「配偶者特別控除」の事を言ってるのでしょうか? どちらにしろ、 配偶者控除は、38万以下 配偶者特別控除は76万円未満 なので答えは×なのですが。 ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2012/07/02 22:15 質問者: weruio4334
ベストアンサー
2
0
-
ファイナンシャルプランナーについて質問です
「お金」に関しての勉強という意味合いで FP技能士3級の勉強をしてみようと思っています。 夢やライフプランを実現するために必要な「資金」 やその調達方法について、また社会人として必要な 【税金】【社会保険】【金利】【利子】【資産運用】【保険】 などについて広く浅く学べるのかなという印象 なんですがどうなんでしょうか? この資格をとって仕事に役立てるというよりは 単純に上記で述べた様な事に関して基礎を 学んだり家庭内で役立てたいと思っているレベルです。 以上の事を踏まえるとFP技能士3級は適した資格でしょうか? それとも他に適した資格があるんでしょうか? 教えて下さい!!
質問日時: 2012/06/27 14:03 質問者: hangjoose
解決済
5
0
-
受検願書請求をしたい
2012/09/09のFPの試験を受けたいのですが、 http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/detail/114 を見ると、 受検願書請求期間 2012年6月1日(金)~7月18日(水)となっております。 どうやって願書を請求するのでしょうか? ネットから請求できるのでしょうか? 本屋さんに行かないとダメですか?
質問日時: 2012/06/26 19:48 質問者: fasd132ewq
ベストアンサー
1
0
-
保険契約を解約できる理由は?
2012年05月のFP3級の問題ですが --------------------------------------------------------- 生命保険の募集に際し, 生命保険募集人が保険契約者等に対して不実の告知をすることを勧めた場合, 原則として,保険会社は告知義務違反を理由としてその保険契約を解除することができない。 --------------------------------------------------------- と言う問題で、回答が「正しい」のですが、 「告知義務違反を理由として」保険解約はできなくても どういう理由として保険契約を解約できるのでしょうか? ・保険業法 ・保険法 ・金融商品販売法 ・消費者契約法 ・クーリングオフ どれでしょう? ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2012/06/07 19:07 質問者: weruio4334
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
FP試験に合格するにはどうすれば良いですか?
まったくの初心者ですが、FPの試験を受けようと思います。 3級を飛ばして2級から受けることは可能ですか? 通信教育ではどこが効果的ですか? 試験を受けるのに年齢制限はありますか? アドバイスをお願いします。
質問日時: 2012/06/05 01:13 質問者: yotyyann55
ベストアンサー
2
0
-
実技 金材とFP協会について
今年の9/9にFP3級を受けるつもりなのですが 実技の方は、金材とFP協会のどちらかを選ばなければならないと聞きました。 その選択は当日に行うのでしょうか? それとも受検申し込みをする時にどちらかを選ぶのでしょうか? また、学科と実技の会場は同じですか? 金材とFP協会の試験会場が違うのでしょうか? 学科と同じ会場で実技試験を受けたいと思っています。 受験会場は都内を希望します。 ご教授よろしくお願いします。
質問日時: 2012/05/30 20:07 質問者: i8i9i89
ベストアンサー
1
0
-
兵庫県教員採用試験の願書記入で困っています・・・
兵庫県の教採の願書は、教育委員会事務局教職課のHPからEXCEL形式のものをダウンロードして、打ち込むのですが・・・ 参照ページ⇒http://www.hyogo-c.ed.jp/~kyoshokuin-bo/gansyofile25.html 上のHPにある通りにマクロを有効化しないといけないので、その手順ののち、EXCELのメニューバーの下に出てくる 「マクロが無効にされました。 コンテンツの有効化」 の部分をクリックしたところ、以下のようなエラーが出てきました。 「次の非表示モジュール内でコンパイルエラーが発生しました:Crypt このエラーが発生するのは、一般的に、コードがこのアプリケーションのバージョン、プラットフォーム、またはアーキテクチャと互換性がない場合です。このエラーを修正する方法については、「ヘルプ」をクリックしてください」 エラーのウィンドウの下部に、「OK」と「ヘルプ」があったのでヘルプをクリックしましたが、このページは利用できません、と出てきただけでした。 わからないので、無視して願書記入をしていたのですが、いざ印刷してみると、QRコードが印刷されていない状態でした。 QRコードが印刷されないのは、先ほどのエラーが原因なのでしょうか? それとも、別に原因があるのでしょうか? 当方PCに詳しくないので、どなたか教えて頂けないでしょうか・・・ ・一応、昼間に教職課に電話したのですが、原因はわからないとのことで、しかもQRコードが印刷されていないと書類不備扱いになるそうです。 ・ちなみに自分のPCは、TOSHIBA dynabookのT350/56BBです。 ・家のデスクトップPCの、TOSHIBA dynabookのD710/T5CWSで同様に試しましたが、同じ結果でした。
質問日時: 2012/05/29 21:40 質問者: kaztel-D4C
ベストアンサー
2
0
-
主婦でファイナンシャルプランナーになった方
お金の管理がどうもうまくいきません。 将来設計をたててもお金に対する不安が常にあり、ならいっそ自分がそういう知識を身につければいいじゃないか!と思ったのですが家事育児やりながら勉強する自信がありません。(〇-キャンは1日で挫折) そこで質問なのですが主婦の方で、家のことしながらファイナンシャルプランナーの知識を身につけられた人、いらっしゃいますか? 知識があることで何か変わったことがあれば教えてください! ちなみに私は頭悪いです・・・ よろしくお願いします。
質問日時: 2012/05/26 21:39 質問者: ratorato123_002
ベストアンサー
1
0
-
FP3級実技試験の電卓についてです
質問させて頂きます。 今月FP技能士3級の学科と実技試験を受けます。 それで実技で使う電卓について幾つか規制があり読んでみました。 大きさが26cm×18cmを越えないもの 数値表示が1行のもの その他機能に関していろいろありましたが要は金融電卓やプログラム電卓じゃない普通の電卓ならOKということを言ってるのですか? 分かる方教えて下さい。
質問日時: 2012/05/15 18:53 質問者: Ryoutakuun
ベストアンサー
1
0
-
受験会場を希望できるのでしょうか?
埼玉県在住です。 今度の2012年9月9日(日)にFP3級の試験を受けるつもりなのですが http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/place/3 を見てたら、 早稲田大学 早稲田キャンパス があったので、ここで受けたいのですが、 受験会場を希望できるのでしょうか?
質問日時: 2012/04/21 01:09 質問者: f2sa6sdfa
ベストアンサー
5
0
-
FP1級取得後につて
質問致します。 FP1級を取得しました。 又DC1級、簿記も取得済みです。 今後取得するとした場合、何(資格名)を狙うのが効率的か アドバイスお願いします。 できれば社労士以外がよいのですが。
質問日時: 2012/04/20 19:20 質問者: hakuhouhakuhou
解決済
2
0
-
FP3級の勉強方法
私は勉強が苦手で高校までしか言ってないのですが 仕事上FP3級の資格を取ろうと思っています。 独学です。 しかし勉強方法と言うのがいまいちわかりません。 FPは暗記だと思うのですが どうやって暗記をすればいいのでしょうか? ただ参考書を眺めていても暗記はできないタイプなので、 英単語のように豆単に書いて通勤中の電車の中でやろうと思っています。 あと、参考書を読んで自分なりにまとめてノートに書く方法は 頭に入るのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2012/04/13 23:43 質問者: dfghhj
解決済
5
0
-
参考書について
3級受験予定のものです。 去年、受験ができなかったため、リベンジ受験です。 なので、参考書だけはもっています。 著者:前田信弘 「一発合格 FP技能士3級完全攻略テキスト 10-11年度版」 をもっています。 過去問をやってみると、この参考書に載っていない問題ばかりなんです。。 参考書の意味がない。。。 去年ものだから?? 選び間違い?? どうなんでしょうか? 選び間違いだとしたら、お勧めがありましたら、お願いします。
質問日時: 2012/04/12 15:27 質問者: kumiko-t
解決済
1
0
-
履歴書と志望動機
資格取得に向けた養成講座への 応募の志望動機 今度、消費生活専門相談員とい う資格を取りたく、県の消費生 活センターが行う養成講座に申 し込もうと思います。 定員が60名で、書類選考にな る らしいです。 そこで、申込用紙+履歴書+志望 動機(400字以内)を送付しなけれ ばならないのですが、 このような資格養成講座の受講 者に選ばれるには、どのような 感じで志望動機を書けばよいか アドバイスをお願いします。 あと、履歴書ですが、私は一度 高校を中退してまた別の高校に 入り直し卒業しています。 このような経歴は印象悪いでし ょうか?
質問日時: 2012/04/09 21:54 質問者: peachmaro
解決済
1
0
-
国民健康保険は労災がないということでしょうか?
FPを勉強中の者です。 テキストには、国民健康保険と健康保険の違いは、 国民健康保険は 「業務上の病気や怪我も対象」 と記載されていますが、 これは、国民健康保険は労災がないということでしょうか? 健康保険の場合は、「業務上の病気や怪我」は 労災で対応できると思います。 ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2012/04/03 22:08 質問者: a3f6ug
解決済
4
0
-
社会福祉主事任用資格について
社会福祉主事任用資格の授与者はどこなんでしょうか? 採用が決まっている保育園に履歴書を提出しなければならないのですが、よくわからなくて困っています
質問日時: 2012/03/31 09:10 質問者: akarinnn
解決済
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
運転免許証の再発行〔写真〕
運転免許証を切ってしましました。 大阪府ですが再発行の場合、写真は持参したものが使用されますか? デジカメで撮影した写真をもっていこうかなと思います。それとも向こうで撮影したものが使用されますか? 私は警察で再発行してもらったばあい持ち込んだ写真が、そして試験センターに行ったら現地で撮影 と思うんですがあってますか? ちなみに違反は2年前に原付で信号無視を一回したそれのみです
質問日時: 2012/03/26 21:58 質問者: pu-kun999
ベストアンサー
2
0
-
実技は面接みたいに人と会話する試験?
ファイナンシャルプランナー3級を受けたいのですが 学科と実技がある事を知りました。 実技とは面接ではなく、応用問題を解いてくことですか? 面接みたいに人と会話する試験ではないですか?
質問日時: 2012/03/25 14:35 質問者: ikujyhtg
ベストアンサー
2
0
-
金融財政事情研究会と日本FP協会の違いは?
FPの過去問をネットで見てたのですが http://www.o-hara.ac.jp/osaka/syakai/fp/fp_mondai-kaitou_kan.htm ~金融財政事情研究会~ ~日本FP協会~ は何が違うのでしょうか? 問題をざっと見ましたが、中身は同じでした。
質問日時: 2012/03/24 13:46 質問者: ki8iki8tr
ベストアンサー
1
0
-
ファイナンシャルプランナーの資格は就職に有利?
ファイナンシャルプランナーの資格を職業訓練で取得しようと考えています 金融関係の経験はありませんが職業訓練を受講すれば独学より資格が簡単に とれますか? 実は以前独学でFP3級の資格の勉強をしたことがありましたが『私(文系)には向いてないかな』 ということがあり放棄していました。 …けど職業訓練なら独学より資格が取りやすいときいたのでFPの職訓を受講しようと考えていますが この考えは合っていますか?
質問日時: 2012/03/21 19:59 質問者: mimekohime777
ベストアンサー
1
0
-
FP検定3級の勉強の仕方
5月のFP試験(3級)に向けて独学で勉強をしています。 書店で多くの参考書の中から吟味して選んだ ユーキャンの『'11~'12年版U-CANのFP技能士3級速習レッスン 』を 使って勉強しているのですが、全くと言っていいほど内容が理解できません。 初学者なので仕方ないのかもしれませんが、どうにも文字量が多いような気もしますし、 何を覚えればいいのかがわかりません。 いっそのこと、別の参考書を購入することを検討しているのですが、 その選択肢は賢明ではないでしょうか? 理解できなくとも、今使用しているユーキャンの参考書を我慢して読み進めるか 新たに参考書を購入するか、どちらの選択肢がよろしいと思われますか? おすすめの勉強の仕方、また、おすすめの参考書があれば、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/03/21 00:12 質問者: seal5656
解決済
2
0
-
FP
ファイナンシャルプランナーの資格試験ですが1級~3級とありますがいきなり2級とか受けて大丈夫なのですか? 1級~3級の違いは出題範囲の違いですか? また実技試験とはどのようなものでしょうか?
質問日時: 2012/03/18 15:28 質問者: buke7
ベストアンサー
2
0
-
今年の5月のFP3級を受験しようと思います!
今年の5月のFP3級を受験しようと思います!以前、2010年5月までの試験に対応という参考書を購入してさらっと読んだことがありますが、もう法規が変わっていて、買い換えたほうが良いのでしょうか。あまり大きく変更がなければ、そのまま使いたいなと思いました。
質問日時: 2012/03/14 13:52 質問者: toratorajiro
ベストアンサー
2
0
-
就職活動の為の資格試験について
今年度就職活動をしています。就職活動と並行していくつか資格を取りたいと考えてます。 主に宅建・ファイナンシャルプランナー・簿記 これを取るににあたって親が「三級持ってたって意味ないから全部今年中に二級を取った方がいい」と言います。「いきなり二級を受けるんじゃなくて先ずは三級を取るべきでは?」という自分の意見を聞き入れてはもらえず。。。 これらの資格は初めて勉強するのですが 時間的には後半年しかありません。もちろん頑張って勉強しますがあまりにも目標に無茶があるようなら見直す必要があると思います。 二級レベルとは半年ぐらいあれば十分取得出来るものなのでしょうか?(しかも上記の三つの資格すべてです)就職活動において二級を持っていればもちろん有利なのは分かります。 がしかしいきなり二級に挑戦し全て落ちれば資格無しになってしまいますよね? これらの資格で二級以上をお持ちの方是非意見を下さい。 資格取得にだいたいどれくらいの期間かかったとか お願いします。
質問日時: 2012/03/10 11:54 質問者: 07081017
ベストアンサー
3
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【フィナンシャルプランナー(FP)】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
非課税世帯と低所得者は同じでしょ...
-
サバンナの八木さんはFPの実務経験...
-
冷凍機 レシプロ式の運転中の異常です
-
再び
-
ファイナンシャルプランナー
-
日々の生活の中で,お金について賢...
-
介護、FP、行政書士の稼ぎについて
-
落ちてなんぼ
-
日商簿記検定とFP技能検定って、同...
-
本日の日付が(F1)出たら、本日の...
-
知ってる人がCFP資格を持っているん...
-
国家資格のFP三級でもFPに関連する...
-
国家資格のFP三級でも就職できます...
-
独立系フィナンシャルプランナーへ...
-
FP3級はどれくらいの勉強時間で取れ...
-
fp3級は今から勉強したら、来年の1...
-
初学で来年1月にFP3級、5月に2級、1...
-
FP3級の試験なら市販のテキストと問...
-
地方債に貸付する金融機関が設定す...
-
ファイナンシャルプランナーなんて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイナンシャルプランナー
-
非課税世帯と低所得者は同じでしょ...
-
日々の生活の中で,お金について賢...
-
サバンナの八木さんはFPの実務経験...
-
日商簿記検定とFP技能検定って、同...
-
冷凍機 レシプロ式の運転中の異常です
-
FPと宅建の資格を持っている方への...
-
FP一級の受験資格について。
-
介護、FP、行政書士の稼ぎについて
-
ファイナンシャルプランナーに勧め...
-
FPやDCプランナーなどの資格で試験...
-
ファイナンシャルプランナー
-
銀行員ですが、休日に副業としてフ...
-
知ってる人がCFP資格を持っているん...
-
FP3級はどれくらいの勉強時間で取れ...
-
FP3級の勉強を独学でしてますが、フ...
-
DOCOMOのLGベルベットっていうスマ...
-
何だか勉強が・・・。
-
FPの試験を受けるのですが、学科か...
-
fp3級試験をするのですが fp協会を...
おすすめ情報