回答数
気になる
-
1K(洋室8畳)縦長部屋の家具の配置
1K(洋室8畳)に住んでる男子学生です。 添付画像を見て分かるように細長い部屋です。 家具は必要に応じて買い足すつもりですが納得行く配置が決めれず半年以上になります。 「居心地の良い部屋」を目指しています。寝そべったり背中を預ける場所がほしいです。 友達や、特に彼女が出来たときに一緒にくつろげるスペースが欲しいです。 良い案は無いでしょうか? 一番悩むのはテレビ、テーブル、座ったり寝そべったりするスペースの3つの配置です。 もちろん夜には布団を敷くことも考慮した上での配置です。
質問日時: 2013/10/03 20:57 質問者: dondon0309
ベストアンサー
1
0
-
カーテン 床からの高さは?
おせわになります 新しくカーテンのない窓に カーテンレールと カーテンを取り付けますが 仮に 窓の高さが 床から窓上部まで180cmとしたら 1:カーテンレールは 窓丈夫(上のサッシ部分)から どのくらい上に取り付けますか? 2:カーテンレールの高さが決まったと過程して オーダーでカーテンを作るとしたら 床から何センチくらい上がったところまで、カーテンの裾が来るようにすればよいでしょうか? 以上 お詳しいかたがおられましたらお教えください
質問日時: 2013/09/30 23:17 質問者: sktmw
ベストアンサー
4
0
-
製図( )寸法の使い方?
先日、とある図面表記について疑問に思ったのですが、例えて説明しますますと、1辺100ミリの立法体を三角法で描いたとします。このとき正面図と上面図について正面図の上の辺に中心線にて振り分けた50±0.5と(50)の寸法線が表記されています。ところが上面図をみると、同一位置の辺の寸法の(50)の箇所が50±0.1と表記されています。一体、この50はかっこ寸法なのか、公差の入った寸法なのかどちらかという疑問にぶち当たりました。上面図の数値なのか?正面図の数値なのか? まあ、公差がはいっている方で間違いないと思うのですが、この図面を書いた方に聞いてみると、同一位置の寸法表記を省略させている意味合いで( )寸法を使用しているとの事。まあ、正面図にも書いて歩けど、上面図に書いたのはあくまでも参考までという感じ。「こういう書き方をするのはJISのハンドブックに出てるよ!」と注意されました。一体JIS製図のどこにこの説明が出ているのでしょうか?ちなみにその方にはそれ以上聞きませんでしたが…。それと実際の図面はもう少し複雑な図面ですが、理屈は同じようなものです。 無知な私ですがよろしくお願いいたします。
質問日時: 2013/09/25 15:17 質問者: donkey_200
ベストアンサー
1
0
-
シングルベッドのお勧め
シングルベッドのお勧め ありましたら教えてください。 希望としては、軽くて丈夫、床に傷を付けにくい、です。 あと、スノコベッドというのも気になっていますが、どんな感じでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/09/25 13:27 質問者: mezzanine_jog
ベストアンサー
2
0
-
花瓶に入った枝の名前を知りたいです。
インテリア雑誌などで、花瓶に入った枝を目にする事が 有ります。 我が家でも是非真似してみたいなと 思っているのですが、手がかりが掴めません。 枝差? 生枝? なんと呼ぶか分かりませんが、 切枝が差してあります。 恐らく花瓶でも育てやすい種類の植物だと思うのですが 主に何という植物の枝なのでしょうか? また、何処で購入可能なんでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
質問日時: 2013/09/20 12:13 質問者: lowlow
ベストアンサー
2
0
-
この前2級建築士の製図試験を受験しました。
そこでいくつかみすが発覚しました おもなミスは ・カウンター席をかいていない ・配膳台を作業台と書いている ・子ども室を子供室と書いている ・床高をかいていない(書けとは記載はなかったのですが。。。あったほうがいいですよね?) ・客室を客席と書いている ・平面図ではコシ窓になっている台所窓が立面では掃出しになっている可能性があります ・図面が黒ずんでいる けっこうみすありますwwww けっこうやばいでしょうか? なんか合格発表まで気が気じゃないです。
質問日時: 2013/09/19 23:48 質問者: nakomaru_hp10
解決済
1
0
-
家の勉強机やタンスを捨てたいのですが、いい処分方法
家の勉強机やタンスを捨てたいのですが、いい処分方法はないですか? 私が持ち運ぶのは重いので無理だと思います。。 皆さんは、どうやって捨てていますか?
質問日時: 2013/09/19 20:33 質問者: lala_laia
解決済
4
0
-
堀ごたつのテーブルの収納方法を教えてください
堀ごたつのテーブルを収納したいのですが、テーブルと枠がギリギリなので、指をはさんでしまいました。こたつの中には、収納が出来るように書いてあります。 安全な方法を教えてください。
質問日時: 2013/09/18 16:17 質問者: miya-pyon
解決済
3
0
-
ベッドの使い勝手を教えてください
これまで布団派で、はじめてベッドの購入を検討しています。 不安な点があり、実際に使っている方のいろいろな意見をお聞かせいただきたいです。 (1)すのこベッドに布団では、すのこのしましまが痛いですか (2)ベッドの下に収納がついているものは、湿気がこもりませんか。 (3)ベッド下に収納がついていないもので、別途収納(ケースなどを入れる)の場合、ホコリ、掃除が大変ではないですか。どうされてますか。 (4)マットレスをひきっぱなしでは、湿気がこもって、不潔ではないですか? (5)畳タイプにも惹かれますが、使ってらっしゃる方、いかがですか? 人は、寝ているときに、たくさん汗をかくと聞いたので、 いろいろ不安に思っています。 そのほか、布団派の人がベッドにした場合に、気づかなかったけど、こういうところも考えておけばよかった、等ありましたら、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/09/08 11:22 質問者: asaiii
ベストアンサー
2
0
-
洗面化粧台の取外し
洗面台に備え付けてある、(鏡、照明、小物入れ、100Vコンセント)などが一体化になっているのですが、先日から照明のスイッチが入らなくなってしまいました。 スイッチの接触不良だとおもうのですが、中を確認しようとしたのですが裏側から取り付いているようで、本体を外そうと四隅の丸いキャップ状の物をドライバーでこじたのですが、強固で外れません。 無理やりこじて外すのでしょうか、それとも他の方法があるのでしょうか、キャップ状の物を回してみましたがネジではないようです
質問日時: 2013/09/02 22:27 質問者: 118639
ベストアンサー
1
0
-
プリント化粧板につくカビの防止方教えてください
10年以上前になるのですが パインの書斎机を購入しました。 天板と引出の前の部分は、塗装のパイン材ですが 他の側面がプリント化粧版のようです。 そこに 毎年梅雨の時期から夏の間 うっすらと白いカビのようなものがつきます。 見つけるたびに拭いているのですが 繰り返します。 このカビをでなくするにはどうしたらよいでしょうか どなたか、教えてください(__)
質問日時: 2013/08/29 17:27 質問者: reonn3728
解決済
1
0
-
システムキッチンの扉デザインについて
よろしくおねがいします。 今度部屋のフルリフォームすることになりました。 システムキッチンですが、単色ではなく、抽象柄を考えています。 明るい色がいいんですが、タカラなんかいいなぁと思っています。 タカラ以外にご存じの方がいらっしゃいましたら、メーカーとシリーズ名を教えてください。
質問日時: 2013/08/24 21:53 質問者: kiise2676
ベストアンサー
1
0
-
添付画像のベッドに合うスタイルを探しています
部屋の模様替えを模索しています。 スタイルなどはまだ漠然とカントリー系か北欧系とかかなと考えている程度なのですが、 イメージかためるためにいろいろな商品を見て回った時に、添付ファイルのベットに一目ぼれしました。 どうしてもこのベッドを使いたいので、部屋のイメージを決めてからインテリアを選ぶのではなく、このベットにあったインテリアスタイルにしようと考えています。 それでいろいろな資料を見たのですが、カントリー系のレイアウトだと、どれもたいてい白かナチュラルブラウンでイメージを固めることができませんでした。 色合いからアンティークも合うかなと思うのですが、重々しいのはまたちょっと違うかなと悩みます。 「カントリースタイルのアンティークより」とかあったら合うのではないかと思うのですが、そういうのってあるんでしょうか? 皆さんはどのようなスタイルが合うと思いますか? または、インテリアスタイル考える上でなにかいい本などあったら教えてもらえないでしょうか 参考までにお聞かせ頂きたいと思います。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/08/22 17:49 質問者: Scarlet6
ベストアンサー
3
0
-
遮光1級カーテンはUVカット効果が何%ある?
遮光1級カーテンのことで質問です。 遮光をするっということは、 紫外線もカットするというこででしょうか? また、商品によってUVカット%は違うと思いますが、 だいたいどのくらいUVをカットしてくれるものでしょうか? 遮光1級だけではなく、遮熱や防音効果もあった方が、 よりUVをカットしてくれますか? 生地はどういったものがUVをしっかりカットしますか? 99,9%または100%UVカット効果のあるカーテンはありますか? できればオススメのUVカットをしてくれる、お安めのカーテンも教えて下さい。
質問日時: 2013/08/13 12:18 質問者: dorayaki20
ベストアンサー
1
0
-
人から譲ってもらったをベッドを処分したいです
こんにちは。ちょっと困っていることがあったのでご相談させてください。 一人暮らしを始めた際に、とある人からベッドを譲り受けることになりました。そのベッドを処分したいのですが、どういったところに頼むのが一番いいでしょうか。私は一人暮らしなので、ベッドを指定の回収場所に運び出すことができません。ものすごく重いので、一人で運ぶのは無理です。こっそり捨てたいので、誰かに手伝ってもらおうとも考えていません。おすすめの業者や、選ぶときのコツがありましたらアドバイスをください。 エリアは新宿区です。 以下、本題ではありませんので、もしよければご意見をください。 皆さんは中古のベッドを使用することに抵抗は無いでしょうか。私が気にし過ぎなのか、心が狭いのか分からなくなってきたのでちょっと意見をお聞かせください。 以下、私が譲り受けた経緯です。 一人暮らしを始めるにあたって、私はベッドを新品で買うつもりでした。しかし会社の上司(男性)ベッドを買い替えるから今使ってるベッドをあげると言い出しました。節約にもなるしいいだろうというようなことを言っていました。ちなみに私の性別は女です。 貰う物によるかと思いましたが、その人(しかも男性)が何年使っていたか分からないベッドは正直に言うと生理的に気持ち悪いと思い、散々「要りません、大丈夫です」と断りました。しかししつこく勧めてきたので、根負けしたのと、上司の好意というのもあり、これ以上断って角が立つのも嫌だったので結局引き取ることにしました。 これについては自分の押しが弱かったと後悔しています。 皆様はこういったものを貰うのは平気でしょうか。 私の意見を肯定してほしいのではなく、皆さんの感覚が知りたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/08/12 21:20 質問者: k_yuduki
ベストアンサー
6
0
-
子供部屋に置くベッド
小学生の息子が、そろそろ自分の部屋で寝たいと言うので、ベッドを探しています。 いずれは独立して出ていく事を考えたら、簡単に処分できる簡易式のものがいいのか、分厚いマットレスのしっかりしたベッドがいいのか考えてしまいます。 皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/08/09 15:23 質問者: piroken35
ベストアンサー
3
0
-
ベッドのマットレスを直接確かめられる店
マットレスを新調しようと考えています。 通販などではお手頃なものもありますが、実店舗となるとなかなか高いものばかりです。 直接確かめられる店として ニトリ・IKEA・無印良品 などが浮かんだのですが、希望価格がセミダブルで5万円以内となるとその他どのような店で安売りしていますか? ベッドメーカーの、入場券を事前申し込みで入場できる特売会などでも10万円前後などと高めで 気が進まないな・・・という気分です ニトリでもシリーやフランスベッドを取り扱っていますが、結構お値段が張ってしまって・・・ 東京・名古屋近辺でおすすめの店がありましたら教えてください
質問日時: 2013/08/08 18:59 質問者: funfanfunny
解決済
2
0
-
タクシー配車係になりたいのですが、学歴があまりよろ
タクシー配車係になりたいのですが、学歴があまりよろしくありません。 だから、なにか有効な資格を取ろうかと思っています。 運行管理者?など調べると、それらしい仕事にかかわらないと試験を受けるの無理だとか… 絶対に配車係になりたいのです。 どんな資格があればいいでしょうか? ちなみに普通免許をとって約1年なので二種免許はまだ無理です。てか、意味ないか(笑) どうか、教えてください。
質問日時: 2013/08/07 23:05 質問者: ins1
ベストアンサー
4
0
-
部屋が汚い
20代の女子です。 お恥ずかしい話ですが部屋が汚くて悩んでます。 インテリアとか、凝りたいんですがどうしても小物?がごちゃごちゃしてしまうんです・・・ 1Kのロフト付部屋です。あるのはタンス、テレビ、パソコン用デスク、本棚、洗濯もの干し、テーブルです。 寝るのはロフトです。 特にテーブル周りが酷いです。 化粧品、コテ、アイロン、ティッシュ・・・その他色々でごちゃごちゃしてるんです。 テーブルで何かしたいときでも常にごちゃごちゃしてるので床でやります。 その床も化粧品やらなんやらでごちゃごちゃしてて足を伸ばせません。 すごく苛々します・・・ 化粧品を入れるボックスや小物入れなどを買ってそこに入れたりもしてるんですが、そのボックスもごちゃごちゃしてるし入りきらずにそのまま置いてるのもあるし、毎日使うものなんかは出しっぱなしにしてしまいます。 特にメイク用具(化粧ポーチや筆のセット、大きいシャドーパレット)などは常にテーブルの下に置いていて、その中にも綺麗に収まらないので散らばったりするとほんと汚くなります。 つけまとか化粧品て買いすぎてたくさんあるんですが、いつ使うか分からないしあまり捨てられません ものが多いんだとは思いますが、整理しよう!と思って整理しても化粧品だとあまり捨てられるものはないし、本当にごちゃごちゃしててテーブルを使おうとするたびにイライラします。 これだけじゃなく整理整頓が本当に苦手です・・・ 常に綺麗にしてる!という状態が何に対しても苦手で・・・ でも綺麗な部屋に常に憧れています・・・(矛盾してますが) どうかアドバイスください。
質問日時: 2013/08/07 00:15 質問者: saya0015
ベストアンサー
7
0
-
寝室の風水、タブーの順番
寝室のベッド、ローテーブル、チェスト(これから買います)、暖房(ファンコンダクター)の配置について悩んでいます。 新築マンションの設計変更の期日が近づいており、まず、暖房の位置を決めなければなりません。 寝室は7畳、マンション部屋全体からみて北西にあります。 寝室の間取りは、 東西に横長で、 北側は乾式の壁(隣の家との境目で、何が置かれるかわかりません。間取りをみる限りでは壁面収納やテレビが置かれ、音が気になるかもしれないと考えています) 梁があります。 東側は、北側から暖房、クローゼットの扉、ドア。東側にベッドの頭を壁につけることはできません。 南側は壁です。南側にベッドの頭をおくと東側のドアから一直線です。 西側は、北側に柱のでっぱり、南側にはベランダにでれる窓があります。 当方、ダブルベッド使用です。無垢のローテーブルは居間に置けないので、ベッドと並行に並べライト、加湿器、その他寝る前に使う道具などを置いて使おうと思っています。 これから買うチェストは、クローゼットに全ての服が入らなそうなので買う予定です。形などは使い勝手や家具の配置で決めようと思っています。 暖房の既存の配置だとクローゼットの近くにチェストが置けないこと、(暖房から60センチは離してくださいと言われています) 北側にベッドの頭を向けると頭が熱くなるのではと思っています。 考えても考えても、配置が決まらないです。 どこにするにせよ、風水のタブーをおかしそうです。 ですので、おかしてはならないタブーの順番がわかればいいのかとも思っています。 住む地区は札幌で、寒い地域は南西の部屋が好まれます。本州のように西日は暑いというよりも、こちらは寒い地域なので西日は暖かいという感覚です。 当方女性です。 出来れば、仕事運、芸術運、家庭運に良い配置希望です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/08/06 20:05 質問者: himawari1002
解決済
2
0
-
ロフトベッドの色について、1K6畳洋室です。
閲覧有難うございます。 この度、引っ越しを期に下記ロフトベッドの 購入を考えております。 http://m.rakuten.co.jp/rms/mobile/vc;jsessionid=R1QRTyvtrSJfKv6CtBs1TQsM!-244901071!mbskt1h101s02c.ap.rakuten.co.jp!7561!7562?t=3487&e=MV01_001_001&s=267170&i=10004317&c2=1796409424 壁はホワイト、床はナチュラルなフローリングですが、床に関してはい草のラグを敷く予定なので若草色になります。 当初は、アジアンテイストにしたくて 家具は全てブラウンで統一しようと 思っていたのですがネットで検索 してみるとロフトベッドは圧迫感が 凄いとの事.. 背もありますしダークブラウンだと 更に圧迫感が倍増するのでは?と思い ホワイトに変更するべきか迷っています。 ロフトベッドがホワイトで後の家具は 全部ブラウンだと可笑しいでしょうか? やはり統一した方がスマートですか? 持ち込む家具はドレッサー(ダークブラウン)と キャットタワー(ピンクベージュ)位で 後は新規購入になります。 ご助言戴ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。
質問日時: 2013/08/06 00:34 質問者: 1ycoris
ベストアンサー
1
0
-
何に使うものでしょうか?
くだらない質問ですみません。 先日フリマでなんとなく買ってみたのですが元々の用途が分かりません・・・。 この画像の物は何に使うものだと思いますか? 今はとりあえず本立てに使っていますがトップにある隙間が気になります・・・。
質問日時: 2013/08/06 00:27 質問者: uh---
ベストアンサー
3
0
-
油圧式テーブルのオイルが漏れているが、大丈夫か?
油圧式のテーブルを使っているのですが、なんだかオイルが漏れ出していて、調整が、できなくなりまし た。もう、使えないのでしょうか? レバーを操作してないのに、上がったり下がったりして、危ないのです!
質問日時: 2013/08/05 22:39 質問者: to-siku
ベストアンサー
1
0
-
食器棚についているコンセント
カップボードなどで、電子レンジなどを置くスペースのすみに、 コンセントがついているものがありますよね。 購入しようと思っているのですが、あれは、食器棚の裏側などに大もとのコンセントなどがついており、それを壁などのコンセントに差し込むのでしょうか? どういった構造になっているのかわかりません(説明書をダウンロードしても書いておらず…) どのような造りになっているのか、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2013/08/04 20:02 質問者: skaegen
ベストアンサー
3
0
-
大理石の硬度と磨きについて
大理石のマントルピースの中国からの輸入するにあたり、どの種類の大理石にするかで悩んでいます。 大理石の種類によって、硬度が違うと聞きました。 例えば、湖南漢白玉(ホワイトオニクス)と房山ホワイトでは、どちらが硬いのでしょうか? また、本磨きと水磨きでは、強度に差がでますか? やはり、少しでも硬い種類の大理石を選んだ方が、欠けたりしにくいのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2013/07/31 15:53 質問者: cororann
解決済
1
0
-
パソコンで画像処理ができると就職に有利ですか?
手に職をつけたいと思い『ケイコとマナブ』を見ていますが 私は自分が好きな分野でないと上手くいかない性格なので 好きなことをいかして手に職をつけたいと思います 私は絵を描くのが好きです 自分が描いた絵を自分のホームページに投稿している のでイラスト関係の仕事を幅広く探しています 資格かどうかわかりませんがIllustlatorやPhotoshopといった 画像処理を目的としたソフトを使いこなせていると、これからの 将来に有利と思います なぜなら、画像処理の求人広告が沢山あるからです グラビアアイドルをより綺麗に見せるために肌を明るくしたり たるみを無くすのにフォトショが良く使われていたり ルックスが微妙な風俗嬢を数割増しに見せるためにも文明の 利器のフォトショが よく使われているのをよく聞きませんか? 私の思い込みかもしれませんが、パソコンで画像処理ができると これからの将来に求められますか? 将来SOHOをしたいと考えているので、些細なことでもいいので コメントをおまちしています。
質問日時: 2013/07/31 03:57 質問者: mimekohime777
ベストアンサー
4
0
-
座卓の高さについて
座卓を購入する予定ですが適した高さはあるのでしょうか?今使用しているこたつテーブルは35センチと低く使いづらいです。ダイニングテーブルは置けるスペースがないため、座卓が生活をする主な場所になります。座布団に座り使用したいのですが、座卓の高さ40センチは高いでしょうか?ちなみに私は身長159です。使いやすい高さを詳しい方、教えて下さい。
質問日時: 2013/07/30 00:07 質問者: googoopa-
ベストアンサー
3
0
-
現場代理人の辛さ
知り合いが某スーパーゼネコンで現場代理人をしているのですが、毎日「しんどい、きつい、プレッシャーがすごい」とかネガティブなことを言っています。 世間一般の人から見ればなにがそんなにつらいのかとみんな疑問に思っています。 ・作業は職人がやっているわけで監督は指示するだけ? ・建築、電気、設備の取り合いさえ抑えてたらどうにかなる。 ・終盤になればサブコンのケツをたたいて急がしとけばいい。 ・施工図も外注やオペレータが書くんでしょう? 現場代理人が辛い理由をしている人は教えてください。
質問日時: 2013/07/22 00:00 質問者: Hirossi1986
ベストアンサー
3
0
-
ポリカーボネートと木材の変色について
現在トタン屋根の劣化に伴い、ポリカで屋根の張替えを検討しています。 ポリカは紫外線を約99%カットできると、業者の方から伺いました。 骨董品屋を営んでおり、屋根の下には、たんすなどの木材を使用した製品を多く置いてあります。 今まではトタンで光をカットできているという考えできたのですが、今回ポリカにした場合紫外線はカットできても、透過性のあるポリカを検討しているので太陽光はある程度製品にあたることになります。 理由は、店舗の明るさも取り組みたいからです。 そこで伺いたいのは、木材の変色原因をもたらすのは光なのか、紫外線なのかです。 紫外線であるならば、およそ99%カットできるポリカにすぐにでも替えたいと考えております。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2013/07/18 11:52 質問者: ttunight
ベストアンサー
3
0
-
玄関収納下駄箱の修理か取り換えかで悩んでおります。
こんにちわ。玄関の下駄箱の件で誰か良い知恵があれば、貸して下さい。15年間玄関のなかで大型犬を飼っていましたので、下駄箱の50センチから下がボロボロです。業者に見積もりを取りましたら、全て新しいのに取り替えて、工事費込みで28万5000円のところサービスして、25万円と言われました。想像以上に高いので驚いています。50センチより上の部分はまだ何とか使えそうなのですが。因みに、幅160センチ・高さ233センチ・奥行き40センチでかなり大型下駄箱です。4か所開きの下駄箱で天井まであるタイプです。何か良い知恵はないものでしょうか。宜しくお願い申し上げます。私が器用ならば自分で修理するのですが・・・・。
質問日時: 2013/07/16 15:09 質問者: hon1shige2mash3
ベストアンサー
2
0
-
引っ越し後1か月の洗面器のサビについて。
まだ住んで1か月も経たないうちに、洗面所の洗面器の排水口にサビがついてしまいました。 2週間ぐらい前に排水口に黒いものが付いていたので、カビかな?と思いカビキラーしました。それでも黒いのは取れず、昨日みてみると赤サビのようなものがこびりついてました。硬いもので擦っても取れませんでした。 洗面器は1週間に1度は中性洗剤又はお風呂の洗剤で洗ってました。 洗面器で使ったもの流したものと言えば、子供のオムツを洗ったり、雑巾を洗ったり…旦那の電機シェーバーを洗ったぐらいです。 マンションに住んでた4年間も同じように使用していたのですが、サビがついたことはありませんでした。 ちなみにメーカーはINAXのものです。(排水口はプッシュして取れるタイプ) 同じような方はいらっしゃいますか? 原因はなんだと思いますか? そして、このサビは仲介業者に相談すべきですか?私自身でどうにかすべきでしょうか?
質問日時: 2013/07/14 23:38 質問者: saaya_himedog
ベストアンサー
4
0
-
角形鋼管の補強
柱に使う3000mmコラムなんですが、例えばの話、同じ肉厚の物で中に鉄筋を入れて コンクリートを流し込むのと、そうでないのとでは、強度が違ってきますか? また、コラムにコンクリートを流し込むのは、一般的ではないですか? プロの方、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2013/07/14 17:29 質問者: mkot
ベストアンサー
1
0
-
フローリングの床の上で使う椅子の脚カバーについて
*すみません、Yahoo!にも昨日同じ質問をしていますが、一日経って回答がなかったのでこちらにも質問させていただきました。質問内容はコピペですが、どうぞよろしくお願いします<(_ _)> フローリングの床に椅子を置いていますが、椅子を購入した時に脚の底面についていたフェルトは外れてしまい、 しばらく床に糊状のものが残って掃除に困りました。 その後脚カバー(ニット製)を何度か買い替えて使っていますが、新しいうちはいいのですが、だんだんのびてきて脱げ易くなり (脚カバーは半年に一度くらい買い替えています)、また床のほこりが脚カバーにいっぱいついてしまって (あまりマメに掃除しないので・汗)、脱げかけ&ほこりまみれの脚カバーを見るたび憂鬱になります。 椅子が重くて、掃除の時に椅子を倒したり逆さにしたりして脚カバーのほこりを取るのも面倒なのですが、 何か床の傷防止になって、ほこりがつきにくいか取りやすくて、脱げにくい脚カバーか、 椅子の脚の底面に貼り付けても、外れにくくて糊が床面に付かないようなアイテムがあれば教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします<(_ _)> 脚の底面の形が変わっているので、シリコン製のカバーなど既成の形状ではサイズの合うものがなかなか見つかりません。
質問日時: 2013/07/10 20:40 質問者: asumi5139
解決済
2
0
-
同じ中国製の布団でも西川とニトリでは違う?
タオルケット(肌掛け)で同じ中国製なんですが、ニトリ980円 西川1980円を見ました。 西川のが日本製だったら分かるのですが、同じ中国製ということで縫製の違いはありますか? 中国の工場とかで中国人が製法するのやらあまり変わらない気がしたんですが… 1000円は「西川」のブランド料? それとも西川のは現地での指導とかが厳しいのですか?
質問日時: 2013/07/09 20:21 質問者: 80908090
ベストアンサー
4
0
-
玄関網戸を使っている方、教えてください
玄関網戸って言うのでしょうか・・・・? 風通しを良くするために玄関に取り付けるやつで、外から中は見えないようになっていて、虫も入らないようになっている製品のことです。 今、マンションに住んでいるのですが、風通しを良くするために、この玄関網戸とかいうものを購入しようかと思っております。 ただ、この商品を作っている大手メーカーは存在しないようで、どこのどんな商品を購入したらよいのか、さっぱりわかりません。 そこで質問です。 玄関網戸をお使いの方、所有している商品はどうですか?効果ありますか?買ってよかったですか?どこの会社のなんて言う商品名のものをお使いですか? 逆に、買ってから「こういう点がイマイチだったな・・・」という点とかありますか? あるいは、「買わなきゃよかった!」なんていう失敗談はありますか? また、どこでお買い求めになりましたか?ネットですか?ホームセンターですか? その他、玄関網戸について、何でもいいですから、アドバイスをお願いします!
質問日時: 2013/07/08 22:46 質問者: tony2001jpjp
ベストアンサー
3
0
-
幅250cmのウッドブラインド
ウッドブラインドを探しています。 探してみましたが幅240cmまで対応した商品しか見つかりませんでした。 幅250cm、高さ120cm程度の腰高窓に分割せずに対応できるウッドブラインドはありますか? できれば、タチカワ・ニチベイ・TOSO・サンゲツのどれかだとうれしいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/07/07 16:41 質問者: baseok
ベストアンサー
1
0
-
ロールアップシェード、スクリーンの紐のまとめ方
ロールアップシェード、スクリーンを上げると、紐がダラ~とのびるタイプなのですが、 何か見栄えよくまとめるグッズや方法はないでしょうか? 今は購入時についていたダンボールにくるくる巻きつけている始末です。 ご存知の方がいらしゃいましたらお願いします。
質問日時: 2013/07/07 11:10 質問者: dilemma03
解決済
1
0
-
物が捨てられません
物が捨てられなくて困っています。 明らかにゴミ、明らかに痛んでいる、などのものは容易に捨てられます。 でも、断捨利が嫌いです。 何で捨てなきゃいけないのか、腹が立ってしまうほど嫌い。 でも、今のままでは、家で人間よりも物が威張っている状況です。 それを考えて最近では、これはもう絶対使わないなあと、本当に要らないものは捨てられるようにはなってきました。 身内の遺品でも少しは捨てさせてもらえるように家族で相談してこれは思い入れがそんなになかったわよとかこれは着心地悪かったのかあまり着なかったし要らないわよとか、少しずつ少しずつではありますが捨てています。 でも、このペースでは、部屋がすっきりすることはありません。 服やインテリア、バッグなどのものは何年か買わないで今あるものを消費する!と、心に決めてみましたが、買い物をずっとしないとそれはそれで結構なストレスでしたので最低限買い足しています。 断捨利ほど極端な例ではなくてもいいのですが、今おうちがきれいな方、いつでも人を呼べるよというくらいおうちをきれいにしている方からコツをお聞きしたいと思い質問しました。 どうか、よろしくお願いします! ちなみに、我が家は幼い子供が一人居る三人家族。 私が人形やぬいぐるみのコレクターでしたが、これ以上はお金とスペースがもったいないので コレクションする悪い趣味はやめました。でも、人形やぬいぐるみは捨てたりしたくないです。もう買い足さない約束を主人とはしています。
質問日時: 2013/07/05 15:18 質問者: marronypark
ベストアンサー
2
0
-
屋内にすだれを使うのはアリですか?
私の部屋は西日がよく当たります。 西の側が出窓になっていて、窓とカーテンの間に熱がこもるようで、 これからの季節は夕方から夜にかけて、なかなか部屋から熱が引けなくなります。 そこですだれを導入しようかと思っていますが、 部屋は2階だし、出窓は一部しか開かないので、屋外側にすだれを提げるのが難しいです。 屋内側にすだれを提げても、熱がこもるのを抑止する効果はあるでしょうか? その他、なにか手軽で効果のある方法はありますか?
質問日時: 2013/07/05 00:25 質問者: ibisize
ベストアンサー
5
0
-
テレビ番組「建もの探訪」、カーテンないのは?
某放送局の「建もの探訪」という番組をよく見ます。 この番組で取り上げられるお宅の窓には、ほとんどカーテンがありません。 たまにブラインドがかけられているのは見ますが、窓の両端にまとめられた状態のカーテンがないのはなぜなのでしょうか? 生活臭さが漂うから、とかダサイからとかの理由で撮影前に外しているのでしょうか? 教えて下さい。
質問日時: 2013/07/04 03:59 質問者: suikamelon
ベストアンサー
4
0
-
扉のない収納をどうにかしたい
木で区切られており扉がついておらず、カーテンレールがそれぞれついてるのですが… こうした収納スペースに、ひものれんやタペストリーをかけるのは得策ですか? 何かいい方法はないでしょうか。なるべく安く。 オーダーカーテンだと、高くつきそうです。 かといって、タペストリーだと収納として使う場合面倒ですかね。 やはり、ひものれんか…
質問日時: 2013/07/03 14:43 質問者: strength2013
ベストアンサー
4
0
-
マットレスを直接床に置いて使用できますか?
2年ほど脚付きマットレスを使用していましたが、 6本の足のうち1本の取り付け部の金具が壊れて折れてしまいました。 今は折れた脚の所に本を重ねて足代わりにしています。 いっそ脚を全て外し、マットレス自体を床に置いて使えないものかと思ったのですが、問題ないでしょうか? やはりカビとか怖いんですかね。 寝具に詳しい方、こんな使い方をしたことがある方にお知恵をいただきたいです。 お金に余裕がないので、ベッドは処分にもお金がかかるし、 新しいものを買うのはもう少しお金に余裕ができてからにしたいのです。
質問日時: 2013/07/02 10:33 質問者: itigooreoisii
ベストアンサー
4
0
-
首、肩、腰が疲れないパソコンチェアの選び方
今回、予算1万円~2万円くらいでパソコンチェアを買おうと思っています。 今使っているパソコンチェアは5000円くらいで買ったのですが、首、肩、腰がすぐ痛くなります。 長時間座っても、首、肩に負担をかけないためには、やはりハイバックかヘッドレスト付きのパソコンチェアが良いのでしょうか? また腰を痛めないためにはどんなことを気を付けて椅子を買えばいいと思いますか?(座面の厚さ、広さ、肘置きの有無など) またこの価格帯でおすすめのブランドがあれば教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/06/30 23:18 質問者: masuraospec2
ベストアンサー
1
0
-
福祉住環境コーディネーター試験の教材について
福祉住環境コーディネーター試験の受検を考えている、中年男性です。試みに3級のテキストを購入してみたのですが、この考え方でいいのかな?と思い質問してみることにしました。人間の身体の条件とか、住宅の現状とかは、そんなに急激に変わるものではないですよね。だったら受検のためのテキストは新品のものでなくとも、比較的安価な昨年度のものでいいのでは?と思いました。法制が変わればサイトに掲載されるようですし。テキストに書き込みとかが無いのであれば、ふところ事情の厳しい僕があえて新品を購入する必要はないのかも、と思ったのです。受検経験者の方、アドバイスをお願いします。
質問日時: 2013/06/30 15:19 質問者: aba0716
ベストアンサー
1
0
-
貝型のサイドテーブルを探しています。
どうしても探している、サイドテーブルがあります。 特徴は、土台が乳白色の渦巻き型の貝の形をしており、その中に濃いピンクの胡蝶蘭と、ライトアップが出来るようにコンセント付きで、電球が中に備え付けれれております。 その上のテーブル部分は、楕円形のガラス製の板で出来ており、海外の商品で、現在は生産していない様です。 お心当たりがある方が、いらっしゃいましたら、是非お教えください。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2013/06/25 22:06 質問者: versuss
解決済
2
0
-
たっぷりと厚いのにクッションに弾力が全くない椅子
開業医の待合室の、たっぷりと厚いのにクッションに弾力が全くない椅子。 座ると、瞬時に底板までお尻が届きます。 行かなければ忘れるので、あきらめて40余年、 それとまったく同じ座り心地の椅子に 幾つもの県を隔てて、ひょんなことから座る経験をしました。 同じく開業医でした。 この手の椅子の情報があったら教えていただけませんでしょうか。
質問日時: 2013/06/24 16:12 質問者: sasai
解決済
1
0
-
引き戸、ふすまについて
引き戸やふすまについて質問があります。新築で住みはじめは、問題ありませんでしたが最近になり、ふすまが開閉しずらい、風呂場の更衣室の引き戸が開閉しずらい又は途中でロックしはじめました。これは湿度によるものでしょうか?ドアの先端、上下のネジを緩めたら直りました。詳しい方、教えて下さい!
質問日時: 2013/06/22 12:33 質問者: mla60177
ベストアンサー
2
0
-
図面が読めない(予測できない)
現在、不動産会社の建築事業部という所で働いているのですが、そこでの仕事の一つに募集図面を書く仕事があります。 その募集図面の元になるスキャンされた竣工図があり、それを読み取りながら募集図面を書くのですが、全くよめません。 読めないと言うのは、実際に文字や線を認識することができないほどスキャンデータの画質が粗いということと、私が、なんという数値が実際に書かれていたのかやどこからどこまで寸法線がかかっているのか有効なのかシンシンなのかとかを予測することができない、ということです。 鮮明ではなくとても雑な図面を元に図面を作成したり、不明点が多い図面を元に、新しい図面を書くとき、どうやったら矛盾のない図面になるのでしょうか。 この仕事を始めてCAD(VectorWorks)を使い始めたのはもう2ヶ月前です。 2ヶ月経って、10枚ほど図面を書きました。 ベクターの使い方はよく覚えました。ショートカットキーもほとんど覚えてます。 だけど、図面はかけるようになりません。 どうやったら、こういう場合、図面がよくかけるようになるのでしょうか。 むしろ、あんなに不明点がおおい図面を矛盾なく書き上げてしまう先輩が不思議でなりません。 何かコツとかアドバイスとかください。
質問日時: 2013/06/20 21:42 質問者: yuuuuuyuta
解決済
8
0
-
カラーコーディネイター2級試験について
カラーコーディネイター3級に合格し、2級受験を考えています。 独学で勉強予定ですが、2級では3級の内容に加えてこういった内容を重点的に学ぶ必要がある、 といったポイントを教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/06/16 23:20 質問者: gomigomi12
ベストアンサー
1
0
-
佐川急便、クロネコヤマトの送料
大阪の梅田から豊中市に、クロネコヤマトや佐川急便などで、全身鏡(160cm×40cm)を送るとしたら、いくらかかりますか?
質問日時: 2013/06/16 00:58 質問者: Takoyakigg
解決済
4
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【インテリアコーディネーター】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
玄関ドアの交換を考えています
-
ニトリの電動リクライニングソファ...
-
1人になりたい
-
最近誰も知り合いがいない土地に引...
-
カーテンが頻繁に外れます。 タペス...
-
座椅子が1年も持ちません
-
プラスチック障子紙
-
引きこもりなんやが部屋評価よろし...
-
部屋の壁が寂しいのでユニフォーム...
-
ユニットバス内に観葉植物を飾りジ...
-
15畳のLDKなのですが、 四方の壁に...
-
一般的なサッシ窓に、遮光カーテン...
-
家具の配置
-
【エレベーターの大理石柄の内装シ...
-
リビングの壁に飾るインテリアや絵...
-
夏の敷布団てあるんですか どうして...
-
皆さん 物置はどこで購入 設置して...
-
タンスの組み立て料金いくらくらい?
-
外構屋さんなどいますか? 外構に使...
-
網戸張替外でやるには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニトリの電動リクライニングソファ...
-
1人になりたい
-
カーテンレールダブルを分解してシ...
-
引っ越し先の賃貸のカーテンレール...
-
この部屋の場合、テレビはどこに置...
-
カーテンが頻繁に外れます。 タペス...
-
玄関ドアの交換を考えています
-
部屋に適したカーテンがわかりません
-
最近誰も知り合いがいない土地に引...
-
【エレベーターの大理石柄の内装シ...
-
イニシャルメンバーズクラブについ...
-
15畳のLDKなのですが、 四方の壁に...
-
部屋の壁が寂しいのでユニフォーム...
-
勉強机の棚の外し方を教えて下さい
-
プラスチック障子紙
-
外構屋さんなどいますか? 外構に使...
-
勉強机について 大学生のお子様がい...
-
外構工事に関してのご質問です ①コンク...
-
一般的なサッシ窓に、遮光カーテン...
-
柵を片手(または両手)で飛び越える
おすすめ情報