回答数
気になる
-
親の事業を継ぎたいです
親の事業を継ぎたいです 私は現在高校三年生です。父親が会社を経営しており、将来社会で十分な経験を得てから会社を引き継ぎたいと考えています。 ですが、父は既に歳で、私が会社を継げる年齢になるまで現役で経営を行えるか分かりません。また、父に会社を継ぎたい旨の話をしても真面目に取り合って貰えず、私の考えがハッキリと父に伝わっているのか不安です。 私が会社を継ぐまでの間に父が現役で立てなくなってしまった場合、私と父の間のギャップはどのような方法で埋めるのか、そして私の会社を受け継ぎたいという意思を真剣に受けとってもらうためにはどうすれば良いのか、ご教授頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
質問日時: 2024/12/29 15:36 質問者: ぬんな
解決済
7
0
-
法人所有の経営者や役員の送迎に使う高級車について2つ質問があります。 ①車内の臭いはどうやって処理し
法人所有の経営者や役員の送迎に使う高級車について2つ質問があります。 ①車内の臭いはどうやって処理してるのでしょうか?芳香剤を使っているのでしょうか。 ②洗車は何処でやってるのでしょうか?
質問日時: 2024/12/27 13:57 質問者: jfnico
解決済
1
0
-
解決済
8
0
-
ベストアンサー
3
0
-
封筒に給与明細書在中のスタンプを押したいと思います。 何色が一般的でしょうか? アドバイスよろしくお
封筒に給与明細書在中のスタンプを押したいと思います。 何色が一般的でしょうか? アドバイスよろしくお願いします
質問日時: 2024/12/16 18:58 質問者: ぴさし
解決済
4
0
-
会社が買収されました。 給料は激下がり、残業代、交通費は全額ゼロになりました。 そして仕事量、残業量
会社が買収されました。 給料は激下がり、残業代、交通費は全額ゼロになりました。 そして仕事量、残業量は倍になりました。 買い取った会社は、一般的知名度はゼロですが、物流(入社したのは物流の零細企業です)界では知名度は中の上、つまり資本力は無い事も無い会社です。 一般的に会社が買収されると、このような沙汰になる、とは聞いていましたが、準大手に買収されてもこのような沙汰になるのは何故ですか?
質問日時: 2024/12/12 14:47 質問者: たらさざえ
ベストアンサー
7
0
-
法人の経費について教えて欲しいです! ・私が代表取締役の株式会社 ・旦那の実家が本店登記(私たちは隣
法人の経費について教えて欲しいです! ・私が代表取締役の株式会社 ・旦那の実家が本店登記(私たちは隣県のアパート在住) ・旦那の実家の4割くらいを事務所として使用 旦那実家に経費として家賃や光熱費を払いたい。可能でしょうか??
質問日時: 2024/12/09 17:04 質問者: shotonari
解決済
3
0
-
業務上で必要な資格を持っていない社長(経営者)に仕事は来るでしょうか?
業務上で必要な資格を持っていない経営者は見たことありますが、小さな会社で奥さんが資格を持っていて社長が経営している感じでした。内情までは分からないですが上手く経営で来ているところは出来ていますが、私の職場でも社長が無資格です。 今の社長は二代目ですが前社長が亡くなって交代しました。 資格試験も一度は受けたみたいですが不合格でそれ以降は試験受けても「どうせ受からないし時間も金も無駄になるし落ちたら恥ずかしい」、そんな理由で気力も無いようです。 資格があれば建築業務や不動産売買や賃貸が出来るのに、資格が無いから小規模な業務しか出来ないような場面です。(他の社員が危機を感じて資格を取得したら、ますます自分が取得する意味が無くなったと言います。) 優れた営業トークや知識も経験もあるわけでは無く、経営もいつまでも変わらずに現状の仕事を続けていますが顧客が減っています。新規業務獲得もほぼしていませんが、やはり社長が無資格なのはどうも経営に影響しているように思えますがいかがでしょうか?
質問日時: 2024/12/05 10:21 質問者: sistein
解決済
11
1
-
会社の車購入方法
お世話になります。 法人で社用車の購入を検討しています。以下のような購入方法は可能なのでしょうか? 例 車両価格 400万 社長個人として、自動車会社に100万を支払い、車両価格を300万としてもらう。 残り、300万を法人が割賦契約を行いクレジット会社に返済を行う。
質問日時: 2024/12/03 20:47 質問者: マスタ0209
ベストアンサー
3
0
-
黒字倒産する経営者の問題点
従業員がいるのに、年齢から黒字倒産する企業ですが、後継者がいなくて倒産。と言われていますが、 いないんじゃなく、高望みが過ぎて人を残せなかった。が正確な言い方ではないでしょうか?
質問日時: 2024/12/03 19:54 質問者: youkushateria
解決済
8
0
-
会社が10年続く確率は約6%って本当ですか? https://youtube.com/shorts/
会社が10年続く確率は約6%って本当ですか? https://youtube.com/shorts/wOUPYVg0dnY?si=piROj_B-A9fGY-Pu 僕の務めてる会社は財閥系企業の子会社の子会社だから大丈夫だろうけど
質問日時: 2024/12/02 21:30 質問者: GooglePixelを使ってます
ベストアンサー
6
0
-
負債総額40億円て会社が事業停止になったとの噂を聞きましたが検索したら、会社の、名前を変えて再開して
負債総額40億円て会社が事業停止になったとの噂を聞きましたが検索したら、会社の、名前を変えて再開しているみたいです。代表取締役も以前と同じ人です。どのような経過をたどったのでしょうか?
質問日時: 2024/12/02 06:47 質問者: kazu365
ベストアンサー
4
0
-
モンスター化従業員を解雇したい。
地域住民が設立した組合が公的施設の指定管理者となって飲食経営を続けてきました。 スタッフも理事も皆地域のひとたちで運営を行っているのですが 住民の減少と高齢化で、経営やサービスの維持が今後できないので 指定管理者の次期更新を辞めると理事会で話し合いが行われました。 ちなみに理事は地域から本人の意志に関係なく適当に選ばれ 何も分からない者同士でさらに任期が終われば交代になりその繰り返しで、理事会は機能せず 従業員まかせで、とてもひどい経営状態です。 ちなみにここの飲食店の従業員たちは理事が何も出来ないことを良いことに 怠慢でクレームも赤字も気にせず、それでいてモンスター化して理事や事務の私に対しても 大声で怒鳴り散らすなど威張り散らしていて、もう終わらせたい気持ちです。 しかしこの組合の代表でもある地元企業が潰すのは駄目だと言って 運営支援を名乗りを上げてきました。 しかし条件として現在の理事と従業員を解雇して 新しい理事と従業員でやりたいと言っています。 この場合従業員の解雇は可能でしょうか。
質問日時: 2024/11/26 23:08 質問者: mucha25
解決済
2
0
-
地域の施設に他から来る民間業者が入って欲しくない。
地域住民が設立した組合が公的施設の指定管理者となって飲食経営を続けてきました。 スタッフも理事も皆地域のひとたちで運営を行っているのですが 住民の減少と高齢化で、経営やサービスの維持が今後できないので 指定管理者の次期更新を辞めると理事会で話し合いが行われました。 20年やって来たみたいですが 理事は地域から本人の意志に関係なく適当に選ばれ 何も分からない者同士でさらに任期が終われば交代になりその繰り返しで、理事会は機能せず 従業員まかせで、とてもひどい経営状態です。 しかしこの組合の代表として関わっている地元の会社が反対しています。 辞めるなら会社が引き継いでやると言っています。 それなら公募になって別の民間と競合になると言いました。 かなり排他的な地域性ですので他の民間に来てほしくないので残せと意固地になり始めました。 組合を残し理事全員を会社の関係者にしてはどうかとも言っています。 理事会の責任でもありますが ここの飲食店の従業員たちは実質経営者がいないことを良いことに 怠慢でクレームも気にせず、それでいてモンスター化して理事や私に対しても 大声で怒鳴り散らすなど威張り散らし、誰も何も言えなくなっていて この人たちがいなくならないことには始まらないと思っています。 どうしてもやりたいなら 公募で他の民間企業と競争に勝って自社で人を雇って勝手にやって下さいとしか言えません。 ちなみにこの地元会社は建設会社でして、会社自体も人任せな体質です。 というのも私はこの会社で事務のパートをしていて 過去に組合の理事も経験したことがあるので、現在この組合の事務もやらされています。 この地元の会社を説得する方法や示せる良い方向はないでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/11/25 09:50 質問者: mucha25
解決済
4
0
-
労働基準法上 同居家族や経営者は 労働基準法 適用外になります ということは 同居家族や経営者は定額
労働基準法上 同居家族や経営者は 労働基準法 適用外になります ということは 同居家族や経営者は定額または無償で働かせ放題にできるということでしょうか?
質問日時: 2024/11/25 05:17 質問者: アカサタナはまやらわ
解決済
3
0
-
会社の社長秘書とか病院の院長秘書とか女が多いイメージですが実際どうなんでしょうか? 秘書っていうのは
会社の社長秘書とか病院の院長秘書とか女が多いイメージですが実際どうなんでしょうか? 秘書っていうのは長のスケジュール管理や長に誰を合わせるかなどを担当する重要な仕事だから女には無理だと思いますが もちろん優秀な女もいると思いますが基本的には男性よりは劣りますよね 総理秘書官や議員秘書はほとんど男性ですが
質問日時: 2024/11/19 20:42 質問者: GooglePixelを使ってます
ベストアンサー
3
0
-
会社経営で役にたつ資格は何があるでしょうか?
毎月の資金繰りが厳しく社長が経営を諦めつつあります。もう疲れてしまったのか諦めが早くて一度失敗したらもう恥をかきたくないと自分の殻に入ってしまいます。経営は何もしていないのに手を尽くしてしまったらしく、社長が社員の仕事を手伝う代わりに、社員は経営に加わってほしいと言うのですが経営で役に立つ資格はありますか? 社長は「やる気次第」で何もいらないと言いますが、現に経営が上手く行っていない状態では説得力が無いと言うか・・・
質問日時: 2024/11/16 21:08 質問者: sistein
ベストアンサー
6
2
-
「成功している経営者の中にアメフト経験者やラクビー経験者は目につくものの、野球経験者はあまりいないの
林真理子が次のように書いています。 医師の里見精一のコラムを読み 「成功している経営者の中にアメフト経験者やラクビー経験者は目につくものの、野球経験者はあまりいないのだそうだ」 質問1 本当と思われます? 質問2 もし本当なら、なぜでしょうか?
質問日時: 2024/11/16 15:03 質問者: park123
ベストアンサー
4
0
-
両親が食品関係の小さな会社の経営をしていて、両親が亡くなった後に従業員さんが代表取締役を引き継いで経
両親が食品関係の小さな会社の経営をしていて、両親が亡くなった後に従業員さんが代表取締役を引き継いで経営してました。 工場は実家の前に建てられており 賃貸として母親に家賃収入として振り込まれ、母親が亡くなった時に私に振り込まれるようになりました。 その会社を先月で廃業するということになりました。 母親からは事務用品、冷蔵庫、冷凍庫、全て置いて言っていいと言われているからとそのままの状態で出ていくと言われています。 現段階では食品関係の方に貸し出そうかと広告をあげている状態です。 決算書などの書類がダンボール数十箱あり それもそのまま置いていくと言われています。 保存義務があるからと。 せめて書類くらいは片付けていって欲しいとお願いしたのですが、母親が置いていっていいと言ったの一点張りです。 すぐには借りては見つからないとは思うのですが その書類は私が管理する義務はあるのでしょうか? 単なる愚痴みたいになってしまって すいません。
質問日時: 2024/11/15 18:43 質問者: ハルポン242910
解決済
1
0
-
解決済
3
1
-
会社の返済条件変更
お世話になります。 会社経営について教えてください。 銀行からの借入が1億あり、年間の返済額が700万必要とした場合、 返済ができないのでリスケを申し込み、毎年の返済額200万に条件変更となった場合、 どんなに努力しても通常返済の収益を達成できないことが明らかであるとしたら会社を存続 させる意味はないのでしょうか? 返済額200万なら問題なく経営は可能な状況です。
質問日時: 2024/11/09 17:33 質問者: マスタ0209
ベストアンサー
3
0
-
芸能人で美人が会社経営者や医師と結婚してすぐ離婚するパターンがあります。家事セックスが上手い美人より
芸能人で美人が会社経営者や医師と結婚してすぐ離婚するパターンがあります。家事セックスが上手い美人より、家事セックスはあまり上手くなくても偏差値高い女のほうが良いでしょうか?私は家事セックスは苦手ですが、私が会社経営者代表をやっています。
質問日時: 2024/11/09 12:18 質問者: エゴンシーレ
解決済
2
0
-
ベストアンサー
17
1
-
皆さん、おはようございます♪ 上場会社についてのご質問です。 上場会社の特徴やメリット、デメリットな
皆さん、おはようございます♪ 上場会社についてのご質問です。 上場会社の特徴やメリット、デメリットなどは、どんなことがありますか? また、中小企業との違いはなんでしょうか? 皆さんの意見とご回答お待ちしています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/11/08 04:16 質問者: 勉強君。
ベストアンサー
2
0
-
社長が経営を諦めつつあります。経営の勉強や目標とする人がいることで変わるのでしょうか?
資金繰りが厳しく社長が経営を諦めつつあります。家族も借金もあるのに誰にも相談することなく自ら退職を考えています。 社長は若手時代からずっと会社にいて勤続年数から代表取締役になりました。気持ちを前面に出すことなく自分で決めた範囲の事だけしかしない人で社長になっても意見交換や会議もありません。最初だから戸惑っているのかと思いつつも数年経過しました。 人が少ない職場なので若手時代からの業務を長く続け、業務の指示や新しい事や責任が増えるようなことはせずただずっと若手のままです。顧客が減っても新たに追加することなく、追加する手段は教えてもらっていないと拒んだりもします。 毎年赤字を繰り返し今年は特に厳しい状況ながらどうやって盛り返すのかと思いきや、「もうすべてやり尽くした」と諦め始めました。周りから見ると普段から特に目新しい業務もせず、何をやり尽くしたのか考えるのをやめてしまっている感じです。 自分だけの範囲を決めてしまっていてこれを続けすぎたのでしょうか?少々、うつ気味になっているのか、社員もここは社長の気持ちが変わらないといけないと思って「今後の黒字化の方針を決めてほしい」と言ったのに数ヶ月なにもありません。プレッシャーをかけてしまったのかもしれません。 改めて話を聞くと自ら退職することでみんなが楽になると考えています。人から学んだり経営の勉強したり仕事の幅も狭めたまま、お手本になるべき人もいないようです。 身近な不景気のニュースで「次は自分の番かもしれない」と思っているそうで、ただただ前向きな話はありません。社長兼業務担当もあるので退職されたら会社はさらに大変で、それがあるから盛り立てているのですが、ちょっとここ最近は大変です。無気力が増してる感じです。 経営の勉強をしないから不安が続くようにも思えます。目標とする人物がいないから落ち込むだけでしょうか?悪いニュースだけの影響を受けていますが、どうしたら変わってくれるでしょうか?
質問日時: 2024/11/06 09:56 質問者: sistein
ベストアンサー
7
1
-
締日がある会社はすぐ払う?
月末じめ翌月払いの会社よくあります 前の仕事の支払いまだなのに次の仕事頼まれまらたら私は断ります(^_^;) そういう会社はこちらがなんかの事情で要求すれば今週中にとか言えば払うことあるんですか 払わないとしたら融通がきかない理由を知りたいです
質問日時: 2024/11/03 19:37 質問者: linkshuu
解決済
1
0
-
会社は利益が欲しいから、障害者雇用でも利益にならない人はいらないですか?
会社は利益が欲しいから、障害者雇用でも利益にならない人はいらないですか?
質問日時: 2024/11/02 11:50 質問者: hayashidatakuya
ベストアンサー
9
1
-
税理士がしっかり入ってるそれなりの規模の会社の社長などは、経理など全くわからないのが普通ですか? 逆
税理士がしっかり入ってるそれなりの規模の会社の社長などは、経理など全くわからないのが普通ですか? 逆に自分で青色申告やってる個人事業主とかのほうが詳しかったりしますか?
質問日時: 2024/11/01 15:26 質問者: な---な
解決済
2
0
-
【社長ってどんな事しているんですか?】 漫画やドラマを見ていると、そういえば社長って何してるんだろう
【社長ってどんな事しているんですか?】 漫画やドラマを見ていると、そういえば社長って何してるんだろう?と思ったので質問しました。 自分でも検索したのですが…資金調達とかが特によくわかりません。 他の会社に支援してもらう…って言う事なんでしょうか? 出来るだけわかりやすく教えていただけると助かります。
質問日時: 2024/10/31 00:13 質問者: サイム
ベストアンサー
8
1
-
株主総会
とある株式会社で株の持ち分が社長70%、取締役A10%、取締役C10%、取締役Ⅾ10%の場合 社長が独断で会社の意思決定出来ますか?
質問日時: 2024/10/29 10:13 質問者: あ777
ベストアンサー
8
0
-
最近、やよいの青色申告クラウドを買いました。 サポートも入りますが、この後半の今から今年分の青色申告
最近、やよいの青色申告クラウドを買いました。 サポートも入りますが、この後半の今から今年分の青色申告の準備はできるのでしょうか? もちろん、日々の売上記録帳と事業領収書などはありますが、 店と個人の財布が一緒、 店用の通帳もない、 客のクレカ売上は個人の通帳に入る、 現金売上はそのまま生活費につかう。 など、細かな記録などは一切ありません。 ですが、可能なら今年分からやりたいです。 方法はありますか?
質問日時: 2024/10/28 15:10 質問者: な---な
解決済
1
0
-
税理士契約ないご年配の老夫婦の店などで手書き帳簿のみみたいなところは、電子帳簿保存法とかにどうやって
税理士契約ないご年配の老夫婦の店などで手書き帳簿のみみたいなところは、電子帳簿保存法とかにどうやって対処するのでしょうか?
質問日時: 2024/10/26 16:54 質問者: な---な
解決済
2
0
-
解決済
8
0
-
ディズニーランドは、オリエンタルランド。 ユニクロは、ファーストリテーリング。 なぜ裏の名前があるん
ディズニーランドは、オリエンタルランド。 ユニクロは、ファーストリテーリング。 なぜ裏の名前があるんでしょうか。 基本的な事がわからなく申し訳ございませんが、 宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/10/24 10:50 質問者: ボアヒロ
ベストアンサー
7
0
-
経営者は過去の実績は気にしないのでしょうか?
小さな会社ですが、経理から給料が払えるかどうかの状況になっていると聞きました。今の二代目社長は「無いものは無い、払いたいけど払えない」との考えで直前に来た現実だけで先を見ようともしません。売上減少は何も分析せず、かと言って過去(前社長時代)の実績も見ず、毎月必要な額や支払い額も気にせずにいます。 会社で会議などの話し合いの場所も無く、税務署や会計事務所から経営やお金のことでいろいろと指摘された時だけは社長も動きますが、その場で受けた話の内容を社員に伝えます。(何というか自分の言葉ではなく、会計事務所からの言葉を伝えるだけでした。) 「一番長く会社にいたから社長にされた。」と言い、当時の社長との約束で、一般社員の仕事しか出来ないと言う条件だったと約束を守り抜いているそうです。今後の話をしても「とりあえず今」だけです。やたらと過去に触れないのですが、その場しのぎで過ごして来たからか、あるいは過去は過去と割り切っているのか不明です。 経営者にとって過去を振り返ることはあまり重要では無いのでしょうか?
質問日時: 2024/10/24 09:52 質問者: sistein
解決済
6
1
-
会社名で◯◯財閥株式会社って名前は市役所で許可されますか。。? ◯◯は自分の苗字です 例えば佐藤財閥
会社名で◯◯財閥株式会社って名前は市役所で許可されますか。。? ◯◯は自分の苗字です 例えば佐藤財閥株式会社とか
質問日時: 2024/10/16 15:05 質問者: GooglePixelを使ってます
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
3
0
-
資本家vsエリートの論争で、中小経営者達が「自分達は資本家だから労働者階級のエリートサラリーマンより
資本家vsエリートの論争で、中小経営者達が「自分達は資本家だから労働者階級のエリートサラリーマンより偉いんだ!強いんだ!」という主張をしているのをよく見るのですが、 とある高名な経済学者によると、現代の大会社の支配権力は出資者からエリート管理者(経営者)に移行しており、彼ら雇われのエリートが社会の実効支配者であると述べてます。 つまり、大企業の課長部長級以上のエリートは、少なくとも中小企業オーナーなどより上だと言う事です。 それでも、資本家(実業家)>労働者(エリート)と言えるのでしょうか? 彼らは保有資産が多ければ多いほど偉いという認識なのでしょうか。
質問日時: 2024/10/14 14:04 質問者: remp
解決済
5
1
-
一軒家やアパートの経営をしています。自営業の借主が法人住所として、借りている家を登録させて欲しいと相
一軒家やアパートの経営をしています。自営業の借主が法人住所として、借りている家を登録させて欲しいと相談してきました。 これをするデメリットはなんでしょうか?
質問日時: 2024/10/07 15:28 質問者: ずっず09
ベストアンサー
4
0
-
法人融資のリスケジュールや組み換えの相談はどこに行えばいいのでしょうか
2人経営の小さな法人です。 リスケジュールや組み換えはどこに相談するのがいいのでしょうか。 税理士はいますが、融資の相談はしたことはありません。 直接銀行の担当者に相談する前に、くわしい専門家に相談したいと思います。 商工会議所ははいっていません 。 アドバイス宜しくお願いします。
質問日時: 2024/10/07 15:26 質問者: miyumiyu2004
ベストアンサー
2
0
-
会社法が変わって監査役とか社外取締役とか色々な役職も追加されたはずなのに、なんで未だに企業の?
会社法が変わって監査役とか社外取締役とか色々な役職も追加されたはずなのに、なんで未だに企業の不祥事はよく起こるんでしょうか?
質問日時: 2024/10/03 06:13 質問者: kgat0769
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
4
0
-
新しいことはしない、指示されたこと以外は行わない、教えられなかったことは出来ない、
怒られたくないから余計なことを言わないと、出来ないことはしない出来る範囲での業務をしたい、効率化もせず慣れたものはそのままにしたいなど、会議でも一切発言せず無言でやり過ごす、そんな考えの人が社長になりました。その結果、5年以上も赤字経営です。 業務や方針の見直しなど他社員か言われても現状のままでいたいので話し合いには無言で、ミーティングすら行いません。せめて経営の安定をと思っても何をしていいか分からず、資格取得や新規業務などしたら責任が重くなるので拒否されます。今の業務も社長が新人の頃からやっていて他社員に渡して新規の仕事を探してほしいと言っても間違いがあったら大変とかでそれも拒否です。 社長はどうすれば意識がかわるのでしょうか?
質問日時: 2024/10/01 09:54 質問者: sistein
解決済
10
1
-
相場を遥かに下回る価値で生産することを提案して来る工場のことがいまいち信用できません。こういうのは必
相場を遥かに下回る価値で生産することを提案して来る工場のことがいまいち信用できません。こういうのは必ずどこかに皺寄せが来ている気がします。皆さんの意見を聞かせてください
質問日時: 2024/09/28 22:03 質問者: 忘れられたうなぎ
ベストアンサー
3
0
-
消費税分割納付をすると、法人の銀行融資リスケージュールは出来なくなるのでしょうか
現在毎年、銀行で融資してもらっている残高をリスケジュールしてもらっています。 そこで、今回納付する消費税を分割納付した場合、リスケジュールが出来なくなってしまうことは あるのでしょうか。 リスケジュールを優先する場合は、消費税の分割納付はやめて、期限までに全額納付したほうがいいのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/09/27 12:04 質問者: miyumiyu2004
ベストアンサー
1
0
-
日本で一番大きい会社はトヨタですが二番目に大きい会社はどこですか? 日立?三菱商事?
日本で一番大きい会社はトヨタですが二番目に大きい会社はどこですか? 日立?三菱商事?
質問日時: 2024/09/26 21:14 質問者: カテゴリーマスター
解決済
6
0
-
現在ではあり得ない話ですが大昔は50代や60代から事業を始めて成功した経営者の方が何人もいます(コカ
現在ではあり得ない話ですが大昔は50代や60代から事業を始めて成功した経営者の方が何人もいます(コカ・コーラ、ケンタッキー、マクドナルド等) これってやっぱり昔は若い人にチャンスがなかったのが原因でしょうか? 平等にチャンスがあれば20代30代の人達の方が能力も高いし時間もあるので圧倒的に有利ですし50代以降の人達には入り込む余地がないと思うんですが。
質問日時: 2024/09/25 11:57 質問者: 5252ga
解決済
3
0
-
【日本の物価高について】パンが1個300円、400円して、ケーキが1個800円、10
【日本の物価高について】パンが1個300円、400円して、ケーキが1個800円、1000円します。社長は取引先に物価高で経営が苦しいので作業員の一人当たりの日当の引き上げを要求して取引先も昨今の物価高で生活が苦しいでしょうと言って賃上げしてくれましたが、当の社長は従業員の賃金は上げずに取引先の賃上げ分を自分の功績だと自画自賛してポケットに仕舞い込みました。で、SNSで高級車を買ったことを自慢していました。こういう経営者、社長はどう思いますか? と質問サイトで質問したら、悔しかったら自分が経営者になれば良い。と逆に叩かれてびっくりしました。 そういうのはどう思いますか?
質問日時: 2024/09/19 11:19 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
7
0
-
なぜ東武グループでは根津一族が社長や会長になってるんですか? 財閥解体で財閥一族なのに追放されなかっ
なぜ東武グループでは根津一族が社長や会長になってるんですか? 財閥解体で財閥一族なのに追放されなかったんですか? 岩崎家は三菱から追放されたのに 根津嘉澄…東武鉄道代表取締役会長 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B9%E6%B4%A5%E5%98%89%E6%BE%84 根津公一…東武百貨店代表取締役名誉会長・学校法人根津育英会武蔵学園理事長 https://ja.m.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%A0%B9%E6%B4%A5%E5%85%AC%E4%B8%80&wprov=rarw1
質問日時: 2024/09/18 21:17 質問者: gooを利用するには登録が必要です
解決済
1
0
-
こう言うのってどう言う目論み?
とある組織で、人事を牛耳っていたおじさんがかなり組織の品格を貶める行為を行ったため 役員会で強く批判され、解雇の方向へ動きました。 そのおじさんは国家資格を持たない人で、その組織は国家資格を持つ人ばかりなので、その組織には不釣り合いな人間という総合評価を受けたようです。実際には相当汚いことをしているので、当然です。 いろんな外郭団体が協力しており、役員会にはその外郭団体を入れることになっています。枠がちゃんと決まっていて(おそらく当初の出資)、ただ皆さんは役員=名誉職でやっているだけで、無報酬です。その代わり意見できるという。会長1名、副会長2名、社長1名、以下役員がおります。 役員会で、組織改変の話題が出た際に、副会長を輩出している組織から、副会長まで常勤枠で雇うようにしてください。人事を担うおじさんを解雇して、似たり寄ったりの人を募集するのかと思っていたら いやいや、俺たちが常勤でやればいい。常勤枠にうちの組織から出してる人間を当ててくれ。とのこと。みなさん大物で、ちゃんと自分の稼ぎがある人だけど、年齢的にはもう定年迎えてもいいくらいの方ばかり。そういう方を3名(会長1名と2名の副会長)を常勤にしてくれとの要望がありました。 最近高齢者の再雇用が問題になっていますが、意外とそういうことの目論みなのでしょうか? いい就職先だ!って感じですか?理に適ってるのでいい提案だとは思うのですが。 事務的な、組織の番頭的立場を会長・副会長が務めればいいという意見のようです。
質問日時: 2024/09/18 21:09 質問者: タコ姫
ベストアンサー
1
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【会社経営】に関するコラム/記事
-
「会社を買う」がもっと一般化したほうがいいという話と事業承継における弁護士の役割
国内の企業の7割を占める中小企業の社長の平均年齢が59歳で間もなく引退を迎える。しかしどの企業も後継者が見つかっていないため、引退ができない。家族に継がせるのか、社内の誰かに譲るのか、あるいは外部の人間...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FILA
-
儲かっている会社と儲からない会社
-
楽天の経営
-
経営者としてお金を借りるならば、...
-
社長の息子について
-
工場社長の3代目って
-
経営者の「(現時点で)出来ないこ...
-
倒産する企業の特徴ってなんですか...
-
私が勤めてる会社、株式会社ではあ...
-
ココイチの女性社長は、謙虚でスキ...
-
残業
-
社長が代われば危機的な経営状態で...
-
引き継ぎや周りに教えるのが嫌いだ...
-
会社として加入している社会保険や...
-
会社を経営しようと思ったら、その...
-
今後、カフェを経営したいのですが...
-
農事組合法人の登記を13年間を行っ...
-
初任給が昨今急上昇、30万円も
-
ITの新人研修で他府県に行き、新人1...
-
会社にどうしてお金が残らないか調...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
経営者としてお金を借りるならば、...
-
社長の息子について
-
フジテレビ編成部長 四段階降格する...
-
経営者の「(現時点で)出来ないこ...
-
残業
-
社長が代われば危機的な経営状態で...
-
工場社長の3代目って
-
ITの新人研修で他府県に行き、新人1...
-
倒産する企業の特徴ってなんですか...
-
国民健康保険以外に入れる保険って...
-
家族経営、気になること
-
楽天の経営
-
ココイチの女性社長は、謙虚でスキ...
-
引き継ぎや周りに教えるのが嫌いだ...
-
売上至上主義となり、利益がおろそ...
-
会社で半年後に1人雇用する時の手続...
-
会社にどうしてお金が残らないか調...
-
会社として加入している社会保険や...
-
少ない人数で会社を経営してる場合 ...
-
私が勤めてる会社、株式会社ではあ...
おすすめ情報