回答数
気になる
-
経営する会社がいきなり変わった
高校卒業して今年できたばかりの小さい会社に就職しました。18歳である店を1人で任されています。昨日社長から電話がかかってきてその店の経営する会社が変わったから8月1日から貴方も違う会社の正社員になると言われました。急すぎるし本人の意思なしで勝手に違う会社の正社員にさせることはできるんですか?飲食店なのに建築会社が経営するみたいで不安もあります。これはよくある事なのでしょうか
質問日時: 2023/07/24 08:05 質問者: がははは
解決済
8
1
-
ベストアンサー
7
1
-
●自社•駐車場がない会社は、何か、事情が有るのでしょうか?他社の駐車場の一部を借りています。(一人当
●自社•駐車場がない会社は、何か、事情が有るのでしょうか?他社の駐車場の一部を借りています。(一人当たり•1ヶ月分;1000円給料天引き) 自動車通勤者が、20人くらいはいます。因みに、隣接する場所に、空き地(更地)•売り土地が有ります。深読みでしょうか? お聞かせ下さい!
質問日時: 2023/07/23 04:06 質問者: メイクラブ
解決済
5
0
-
親の代理入会をしている結婚相談所が、親の代理入会をNGにしているIBJに加盟しているのですが、IBJ
親の代理入会をしている結婚相談所が、親の代理入会をNGにしているIBJに加盟しているのですが、IBJ的に親の代理入会をさせてもいいのでしょうか?
質問日時: 2023/07/22 15:25 質問者: 由良yura
解決済
1
0
-
従業員5人の会社です。
従業員5人の会社です。5月上旬に入社しました。私が、入社してから、7月20日までに、幹部が2人も辞めてしまいました。この会社は、問題あると思いますか?
質問日時: 2023/07/20 18:26 質問者: 安藤
解決済
6
0
-
ビジネスでは安いって思わせるのは重要なんですか? カラオケは室料を安くして、実際にはワンドリンク強制
ビジネスでは安いって思わせるのは重要なんですか? カラオケは室料を安くして、実際にはワンドリンク強制注文かフリードリンクを別で払わないといけませんね。 別途必要な金額込みにせず、隅っことかに注意書きで別途必要みたいに書くのはなぜですか? 室料にワンドリンクの金額を足して、ドリンク1杯無料にした方が料金表以外の注文をしなければ分かりやすいですよね。 カラオケに限らず、安く見せて経営する理由をビジネス観点で教えて下さい、
質問日時: 2023/07/19 22:23 質問者: gchcgnqchcc
ベストアンサー
5
1
-
営業利益が赤字の中小企業って今後危ないですか? 調べている企業の直近の営業利益、経常利益、純利益が赤
営業利益が赤字の中小企業って今後危ないですか? 調べている企業の直近の営業利益、経常利益、純利益が赤字です。 2年前までは上記の値は黒字だったようですが、遡るとちょくちょく営業利益が赤字の年があるようです。 業種は海運、従業員は100人未満、非上場のためあまり情報が入手できないです。 上記の値は赤字な一方で自己資本比率は高めで75-80%を推移しているようです。 自己資本比率が高いと比較的経営は安定していると聞いたことがあるのですが、一方で営業利益などが赤字って経営体質が悪いのかなとも思います。 海運業界というボラティリティの高い業界とはいえ、このような数字はどのように判断できるのでしょうか?? 経営や財務などの知識がほとんどなく無知なので、ご教授いただけますと幸いです。
質問日時: 2023/07/19 14:17 質問者: hal0013
解決済
2
0
-
ベストアンサー
4
0
-
近畿日本ツーリスト、ビッグモーター
近畿日本ツーリストは支店長が何人か詐欺容疑で逮捕、ビッグモーターは不正が常態化どう思いますか。こんなような会社は普通にありますか。いつの時代にも不正する会社ってなくならないですね。 今後お客として利用しますか。
質問日時: 2023/07/19 07:33 質問者: ぼけなす
ベストアンサー
2
0
-
会社登記所在地を頻繁に変えている会社は、悪い事しているので変えてる以外に理由なんの為にでしょうか
会社登記所在地を頻繁に変えている会社は、悪い事しているので変えてる以外に理由なんの為にでしょうか
質問日時: 2023/07/13 09:28 質問者: ゴビ砂漠マン
解決済
1
1
-
銀行への返済について
株式会社で銀行から融資を受けています。繰り上げてなるべく早く返済したいのですが、その原資は決算上どのように扱われるのでしょうか? 売り上げに対する経費で経常利益がでて、基本的にその利益を対象として税金の支払いが請求されるので、極端に利益が出ないようにするのですが、その場合 銀行返済の元となるお金が残らないので、繰り上げ返済ができません。 売上が大きくなれば経常利益も大きくなり、税金に一部が持っていかれても利益が残るので、その額を返済に回せばよいという事なのでしょうか。 借り入れた額は資産であり、そして借入金は負債となるのであれば、銀行返済額は経費扱いと何故ならないのでしょうか?
質問日時: 2023/07/12 08:50 質問者: 140720sada
ベストアンサー
3
1
-
過去数年の損益計算書の集計は意味が無いのでしょうか?
会社の赤字の理由を調べているのですが、社長に聞いても「分からない」と言われます。会計事務所から受け取って経常利益か経常損失とその額だけ、その場で聞いてそのままロッカーに収納するそうです。過去10年で経常利益が2回しかなく、あとは経常損失が8回です。特別損失も4回あって8千万以上あります。 この集計を今までやっていないみたいですが、これは興味を持った私がたまたまやっただけで、経営的には意味が無いのでしょうか? 私は40代後半の年収300万でボーナスも退職金も無い職場の社員です。
質問日時: 2023/07/11 10:33 質問者: sistein
ベストアンサー
4
1
-
インドとシンガポールの関税率を教えてほしいです
国内から中古の腕時計(主に海外製の中古ブランド時計)をインドとシンガポールに輸出することを検討しています。JETROのページなど調べたのですがHS番号などが良く分からず、困っている状態です。どなたか、ご教授いただけますと幸いです。
質問日時: 2023/07/09 21:17 質問者: 04t0717f_1113
ベストアンサー
1
0
-
主人は個人で会社を経営していますが借金が3000万円、我が家から1500万円貸しています。 パート3
主人は個人で会社を経営していますが借金が3000万円、我が家から1500万円貸しています。 パート3人を雇っています。 主人に言わせれば 会社なんてどこも3000万円くらい借金がある。当たり前のこと。といいます。そうなのでしょうか?
質問日時: 2023/07/09 16:29 質問者: アベユウコ
ベストアンサー
7
0
-
プライドが傷つくと、仕事が長続きしませんね? 会社に長く勤めれば勤めるほど、上から厳しく言われますか
プライドが傷つくと、仕事が長続きしませんね? 会社に長く勤めれば勤めるほど、上から厳しく言われますか?
質問日時: 2023/07/08 13:55 質問者: 刺股太郎
解決済
3
0
-
会社の方針として、出勤中に職質された社員にそんなの断われ!しつこいなら振り切って出社しろ!とか、業務
会社の方針として、出勤中に職質された社員にそんなの断われ!しつこいなら振り切って出社しろ!とか、業務中に職質された社員にそんなの断われ!!しつこいなら振り切って業務続けろ!って言う会社は、ブラック企業ですか?
質問日時: 2023/07/08 06:19 質問者: 野田軍曹
解決済
4
0
-
3店で年商約1億8千万の飲食店経営の会社です。 税理士さんも事務員さんも居ますが、 インボイスの制度
3店で年商約1億8千万の飲食店経営の会社です。 税理士さんも事務員さんも居ますが、 インボイスの制度を社長もしっかり勉強しないといけないでしょうか?
質問日時: 2023/07/07 14:43 質問者: tarotaro1119
ベストアンサー
3
0
-
営業活動していない会社
小さな会社で営業活動をまったくしてなくて社員もいなくて、経営者が書類上会社を残してる ケースがあります。 そういうのはどういう理由で会社をたたまないのだと思いますか。
質問日時: 2023/07/06 22:00 質問者: Xfiruosu
ベストアンサー
4
0
-
経常利益が100万円で黒字ですが、特別損失が500万ある場合、赤字と判断すべきでしょうか? 収益物件
経常利益が100万円で黒字ですが、特別損失が500万ある場合、赤字と判断すべきでしょうか? 収益物件を売ったのですが売っても赤字だったからでしょうか?
質問日時: 2023/07/06 11:26 質問者: sistein
ベストアンサー
3
0
-
風俗店で現金のみでしか会計を受け付けないことは経営状態が良くないことになりますか?
風俗店で現金のみでしか会計を受け付けないことは経営状態が良くないことになりますか?
質問日時: 2023/07/05 21:42 質問者: bluepad
解決済
4
0
-
税理士に銀行口座の取引内容って共有していますか?
法人経営をする場合、税理士と顧問契約すると、業務内容として、通帳記帳や毎月の収益確認など言われましたが、自分のペースでやりたいため、年次の会計報告と必要に応じた面談程度でいいと言うことで顧問契約したのですが、その後の面談で、フリーなどの会計ソフトを入れてこちらが入力してほしい、と言うことと、それを通じてなら口座の動きなども逐次共有できると言われました。 会計ソフト導入もこちらの法人にすれば有料ですし、こちらとしてはエクセルで作っている分で十分なのですが、向こうが手間を省くために、共通の会計ソフトを導入して欲しいと言うことのようです。 どちらでもいいのですが、そう言うネットワーク上で銀行口座の会計(通帳の内容)も共有したいとのこと。 ここまでみなさんされていますか?毎月報告書を提出する法人が多いでしょうから当たり前か。。。
質問日時: 2023/07/05 21:16 質問者: タコ姫
解決済
2
0
-
給与明細に記載されている有給残日数とはどゆう意味でしょうか? 分かりやすく簡単に教えて下さいm(_
給与明細に記載されている有給残日数とはどゆう意味でしょうか? 分かりやすく簡単に教えて下さいm(_ _)m
質問日時: 2023/07/05 16:03 質問者: 12354m
解決済
6
0
-
自社が上場するらしいのですが、これをしたらお金もうけになる!ってことありますか? 社員数800人程度
自社が上場するらしいのですが、これをしたらお金もうけになる!ってことありますか? 社員数800人程度の会社の社員です 社長の真ん前が私の席なのでよく経営について耳に入ってきます 今度上場するらしいです そして、質問はタイトルの通りです
質問日時: 2023/07/04 17:06 質問者: 非匿名
解決済
4
0
-
会社の評価制度 皆さんの会社はどんな制度ですか? (それぞれ会社により異なると思いますが、 出来れば
会社の評価制度 皆さんの会社はどんな制度ですか? (それぞれ会社により異なると思いますが、 出来れば小売や、営業成績のある会社にお勤めの方) ①リーダー、部長、などの役職は、 何か条件、適切な適正判断があって、 役職づけられていますか? それとも、年功序列の繰り上がりですか? ②個人の賞与などの評価基準は? 何か適切なカリキュラムに基づいた判断ですか? 個人の評価はどのようにされてますか?
質問日時: 2023/07/04 08:53 質問者: nkhr020209
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
12
1
-
通常総会の議決権の過半数を下回りそうです。
地域が運営する地元野菜などを使った飲食店の運営をまかされることになりました。 農事組合法人というもので組合員は地域住民です。 そこで質問タイトルの件ですが 地域の過疎化や、この施設の関心の低くさから、 通常総会での参加人数(委任状や書面表決でも同じ)が少なく今後は過半数を下回りそうです。 そこで以下のことを次のことを議案に入れてみようかと考えています。 理事が8名(4つの自治会から2名)いるのですが、組合員は始めから理事に一任する形で 理事の多数決(自治会長4名も入れても良い)で議決できるようにしたいと考えています。 議案書と一緒に意見書の用紙も入れて、意見書は受付する形にします。 この方法はどうでしょうか。 法律的に正しいのか分からないのでここで質問させて頂きました。 他に良い方法があれば教えていただけないでしょうか。
質問日時: 2023/06/28 16:59 質問者: mucha25
解決済
2
0
-
私の法人収益にする方法
法人経営者です。 自身の法人での直接的な収益以外に、外でバイトした時の収益があり、組織によって、私の法人と直接契約をして、法人にお金を入れてくれる法人や、私個人と契約したいという法人など様々です。 私としては、全て私に入ったものを法人の収益としてまとめて入れたいのですが、どういう方法がありますか?私個人と契約したバイト代として受け取る額が月に50万円としたら、それを私の法人の収益にするにはどうすれば良いですか?
質問日時: 2023/06/24 23:41 質問者: タコ姫
ベストアンサー
2
0
-
法人破産について教えてください、
2つの会社の代表取締役をしていますが、その内、1社が債務超過の為、法人破産可能かどうか教えてください。 債務は、銀行借り入れは返済済みです。 あとは、自分が会社に貸付ているお金と自分が代表者のもう1社からの貸付金です。 このような状態で、法人破産を行う事は可能なのでしょうか? また法人破産した場合、代表取締役に罰則?があるのでしょうか?
質問日時: 2023/06/24 21:31 質問者: マスタ0209
ベストアンサー
3
1
-
【日本の会社組織の不思議】会社の部長から支店長に出世したのに、50代で本社の新人教育
【日本の会社組織の不思議】会社の部長から支店長に出世したのに、50代で本社の新人教育のトップに昇進して定年退職を迎えるのですが、新人教育はトップではなく若い平社員の先輩が講師をして教育長はずっと施設の部屋で何をしているのか分からない生活を10年間か5年間して定年退職しまていきます。 これってかなりもったいなくないですか?部長クラスや支店長にまで登りつめたのに10年間を無駄なところに栄転させる会社の意図って何なのですか?全く理解出来ない古くからの慣習です。
質問日時: 2023/06/22 11:15 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
7
0
-
会社役員ですが雇用保険加入が出来るのですか?
もともと一般社員でしたが社長が取締役・会長になり、新たな代表取締役社長がいますが、私も取締役になりました。ですが経営が安定せず(来月は3回目の未払い予定)雇用保険にも入れない状態ですが、一般社員と同じ条件で働き、給料明細に「給料」とあります。決算書類には「役員報酬」と給料がなっています。 先日、社員の雇用保険書類を労働基準局に持っていったら、役員で雇用保険加入の有無の記載欄があったのです。どうも小さな会社ではこのような事もあるみたいですが、取締役は役員報酬の方が良いのでしょうか? 手取り20万でボーナスなしです。退職金もないです。
質問日時: 2023/06/19 00:54 質問者: sistein
ベストアンサー
1
0
-
ボーナスっていうものを無くしたい会社って日本にどのくらいあるんだろう?
ボーナスっていうものを無くしたい会社って日本にどのくらいあるんだろう?
質問日時: 2023/06/18 09:47 質問者: OPB_otm
解決済
4
0
-
解決済
5
0
-
会社の経営企画室とかは社長直下のところが多いですよね? 役所だと企画課は総務部所属のところが多いです
会社の経営企画室とかは社長直下のところが多いですよね? 役所だと企画課は総務部所属のところが多いですよね? 会社は社長直轄なのに役所だと知事や市長直轄ではないのはなぜ
質問日時: 2023/06/14 12:16 質問者: 名前あると思っちゃったよね
解決済
2
0
-
営業マンの採用【フルコミッション営業マンか、固定報酬+成果報酬のどちらか】
初めまして、 IT企業(エンジニア在籍の開発会社ではなく、完全な営業会社)を経営して4年目になる会社経営者です。 今まで、営業マンを雇用しては失敗しての繰り返しで、業績を上げるために今後どの採用方針で困っています。 ※失敗例:飛ばれる、社員からの賃上げ交渉が強すぎて抱えられないなど 求人広告への掲載を前提として、起業して資金繰り的にも大きくリスクをとる事ができない中で、 フルコミッション営業マンの採用であれば固定費を抱えずに、求職者も年収1000万円が可能でwin-winではないかと考えております。 正社員(固定報酬+成果報酬)をたくさん雇用をすると、入金サイトが4か月ほどのBtoB事業のため、キャッシュフロー赤字で倒産するのではないかと不安になります。 ①今のご時世(売り手市場)、フルコミッション営業マンのニーズはありますでしょうか。 ②また、そこはリスクを背負って、正社員を雇うべきなど、ご意見がございましたら、ご教示いただけますと光栄です。 創業4年で、皆様はどのように雇用をされていたか、ご教示ください。 宜しく御願い致します。
質問日時: 2023/06/12 15:14 質問者: xxtnmaks
解決済
2
0
-
解決済
1
0
-
土地上の建物について
私が所有している土地の上に親が経営している会社の建物があります。会社に貸しています。 この会社が倒産した場合、私の土地上の建物はどうなるのでしょうか?格安で買い取ることも可能なのでしょうか?
質問日時: 2023/06/11 00:53 質問者: マスタ0209
ベストアンサー
5
0
-
リスケ期間について
現在、返済に関してリスケ中です。経営改善計画を策定しており、5年間で少しづつ元金を返済できるようにする計画ですがなかなか元の元金通りに戻すのは困難です。5年計画終了後が不安です。実際、どうなるの事が多いのでしょうか?元金元通りの条件で返済できないのなら回収に動かれ倒産させられるのでしょうか
質問日時: 2023/06/10 16:07 質問者: マスタ0209
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
個人事業主で代表者が2人くらい雇ったとして、いきなり2人とも辞めたら代表者はどうなるんですか? 2人
個人事業主で代表者が2人くらい雇ったとして、いきなり2人とも辞めたら代表者はどうなるんですか? 2人は代表者の今後の会社においての多少の責任はありますか?代表者は苦しみますよね? 1人でも量を少なくするなど工夫するんでしょうか?
質問日時: 2023/06/09 22:39 質問者: ポジティブ。
解決済
2
0
-
会社放置後の税金や罰金について
有限会社の代表者が死亡した場合、次の代表者決めなければ罰則等があると思うのですが 既に営業もしていない会社の場合、罰則や税金の支払い義務などは誰が責任をとることになるのでしょうか?取締役も代表者一人の場合、死亡した時点で誰も責任をとれなくなりますよね?
質問日時: 2023/06/09 22:37 質問者: マスタ0209
ベストアンサー
1
0
-
以前と違い、今は年に5日間は有給を使用するように労基法もそんな事になってるみたいですが、有給は2年前
以前と違い、今は年に5日間は有給を使用するように労基法もそんな事になってるみたいですが、有給は2年前の繰越はできませんよね。で新規に付与する月の前ぐらいから繰り越せないなら馬鹿みたいだからと、変に連休入れまくって休む輩がいます。上は気付いてません。会社はこんなのがいるから?大袈裟ですけど、経営不振です。権利ばかり主張して義務はどこへ。みたいな社員をどう思いますか?
質問日時: 2023/06/09 20:24 質問者: マキヤ
解決済
4
0
-
会社の件
親が社長である会社があり、親が株主です。株主はほかにもいます。従業員はいません。社長のみです。この場合、相続をしたこの会社の株主になるのですが、株主になっても代表者になる必要はないですよね?そうなるとこの会社は実質だれもいなくなるのですが、このまま何もしなくてもよいのでしょうか?
質問日時: 2023/06/07 21:26 質問者: マスタ0209
ベストアンサー
2
0
-
出資金は返済が必要ですか? この度店舗を、閉店する事にしました。 2年前に法人より出店依頼があり、店
出資金は返済が必要ですか? この度店舗を、閉店する事にしました。 2年前に法人より出店依頼があり、店舗をオープンさせましたが、運営が厳しく閉店させる事にしました。 初期投資金、営業届、営業許可等は法人。店舗運営は私達。お給料は歩合制ともあって、2年間一度もお給料は出てない状況で、貯金も底をつき閉店させる事にしました。店舗の契約、売り上げ管理、支払い、申告等は法人です。私達は個人事業主でもなく法人の社員でもなく、働いているけど無収入な人。 やはり初期投資金の返済で法人側と揉めそうです。法人側は、貴方のお店をオープンさせる為に出資してるのだから返済は必須との事。 開業時に初期投資金を全部返済したら、自分のお店にしていいと言う話しや、もし経営が上手く行かなくても機材等売却すればいいから…と言う曖昧な話しはありました。特に法人と私達の間に契約書たるものもあるわけではありません。 そこで質問なのてますが、こういう状況なのですが、「出資金」と言われたら返済はやはり必要でしょうか? もう貯金もないし、2年間収入もなく、正直お金を借りる場所すらありません これから、話し合いが進んで行きます。 何かアドバイスを貰えないでしょうか?
質問日時: 2023/06/07 03:32 質問者: Queenkamehame
ベストアンサー
3
0
-
労働基準と事業譲渡に関する質問について教えてください。
コロナの影響により、10年間来ていただいたお客様に事業譲渡で 3月に会社を譲渡しました。会社をつぶし、自己破産もしました。 まだ契約書を交わしていないですが、業務委託として働いています。 回数券制度を行っており、事業譲渡する際に回数券の前受け金は負債となるとのことで、報酬から毎月減らされております。 ただ、休みもなく、毎日朝8時~23時まで働かされ、毎月の手取り額は16万です。 これでは生活ができないのと破産をしたので本来前受け金自体も負担しなくてよいのではと思います。事業譲渡の際の敷金や事業譲渡金(100万)は前受け金と自己破産の費用に充てられ貰っていません。 パワハラ会社と知っていて「死ね」「クビにするぞ」とよく言われるのは良いですが、高校生並みのバイト料で運営責任を取らされている状態です。前受け金450万ほどあり、返し終わるのに2年間も今の生活をしなくてはなりません。 詐害行為となるため、業務委託契約は交わしていないのだと思います。 自分で調べたのですが業務委託契約では時間を拘束されないとあったのと今の状況ではバイトの方が稼げるので辞めたいのと、辞めた際に前受け金の残りを返さなくてはならないのでしょうか?よろしくお願いいたします
質問日時: 2023/06/01 19:43 質問者: tomo20121210
解決済
1
0
-
顧問などもいない、手書き帳簿などでやっているような老夫婦でやってる店などは、電子帳簿保存法などに対応
顧問などもいない、手書き帳簿などでやっているような老夫婦でやってる店などは、電子帳簿保存法などに対応できるのでしょうか?
質問日時: 2023/06/01 18:59 質問者: な---な
ベストアンサー
1
0
-
会社の資本金はどこにあるのでしょうか?
5年前に社長が交代し5期連続で赤字になりました。わずかなお金も税金の支払いで社長が使ったため、口座の残高で判断すると来月の給料が支払えるか分からない状態です。 社長は「毎年この時期は税金の支払いに追われるから」と言いますが、今のところ金策には動いていない状態です。動かない理由は不明ですが、以前は「どうしていいか分からないし、相談して断られたらショックが大きい」と言っていたことがあります。 つい最近、税務署にも相談したようですが何が何でも支払うように言われたらしく、税金の支払いに躍起になっています。さら社長は「1200万の資本金を減らして運営費にまわす」と言うのですが、資本金ってどこかにあるのでしょうか?
質問日時: 2023/05/31 10:40 質問者: sistein
ベストアンサー
7
2
-
一から経営者になるなら東大とかの名門大または出来れば東大以上を出ておかなくては厳しい会社とは?
一から経営者になるなら東大とかの名門大または出来れば東大以上を出ておかなくては厳しい会社とは? やはり外資系や貿易関係でしょうか? 前に、ヤフー知恵袋とかでなら、高級レストラン数店舗の経営者になるなら今時は東大でも厳しいぐらいになっていて、ハーバード大学ぐらいでなければ厳しいとか伺った事があります。やはりそんな所でしょうか?
質問日時: 2023/05/30 16:21 質問者: ソレイユリベルテ
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
会社で専務執行役員や常務執行役員ってのがありますが、取締役を兼任していなければ専務や常務でも執行役員
会社で専務執行役員や常務執行役員ってのがありますが、取締役を兼任していなければ専務や常務でも執行役員ですから平取締役の下ですか?
質問日時: 2023/05/28 20:43 質問者: 名前あると思っちゃったよね
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【会社経営】に関するコラム/記事
-
「会社を買う」がもっと一般化したほうがいいという話と事業承継における弁護士の役割
国内の企業の7割を占める中小企業の社長の平均年齢が59歳で間もなく引退を迎える。しかしどの企業も後継者が見つかっていないため、引退ができない。家族に継がせるのか、社内の誰かに譲るのか、あるいは外部の人間...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Yahooの凄さとは
-
会社を経営しようと思ったら、その...
-
少ない人数で会社を経営してる場合 ...
-
上場企業の経営にお詳しい方に聞き...
-
今後、カフェを経営したいのですが...
-
宇部興産 UBE
-
会社で半年後に1人雇用する時の手続...
-
私が勤めてる会社、株式会社ではあ...
-
倒産した会社の社長って、その後ど...
-
棚卸表
-
経営やお金に関わる一番必要な資格...
-
ある個人工場で、社長の長男(25歳...
-
農事組合法人の登記を13年間を行っ...
-
米の流通大手は、ベトナムから安い...
-
なぜみのもんた氏はTV司会者の激務...
-
工場勤務ですが
-
コミュニケーション能力とは
-
同族企業の後継者について
-
電力会社がいつの間にか契約され変...
-
会社が儲かりすぎてくると? 経費?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社が儲かりすぎてくると? 経費?...
-
私が勤めてる会社、株式会社ではあ...
-
宇部興産 UBE
-
電力会社がいつの間にか契約され変...
-
農事組合法人の登記を13年間を行っ...
-
会社で半年後に1人雇用する時の手続...
-
経営やお金に関わる一番必要な資格...
-
現金の過不足金について
-
長野で親が経営してる家業(金属加工...
-
会社登記簿に取締役の欄に名前が無...
-
工場勤務ですが
-
倒産した会社の社長って、その後ど...
-
米の流通大手は、ベトナムから安い...
-
棚卸表
-
フジテレビの大幅役員削減入れ替え
-
やはり、お金持ちは100ヨップには、...
-
名古屋の株式会社広島というメカト...
-
社内に社長がいる中小企業のIT企業...
-
今後、カフェを経営したいのですが...
-
芝居
おすすめ情報