回答数
気になる
-
地球はもう壊れかけているの?
今、世界中で大地震・巨大地震の多発や異常高温による熱波などの大災害が起きています。地球は壊れかけてきていると思いますが、どうでしょうか。今後、連鎖的に日本で大地震・巨大地震が起きてしまう可能性はあるのでしょうか?今後、心配です。
回答受付中
18
3
-
包丁などの刃物を投げて致命的になるのか
映画などでは刃物を投げて致命的になる描写があったりしますが、実際のところ、現実では致命的にはならないですか? そもそも、刺さらないですか? 刃物と対峙しても、投げられることを恐れる必要はないですか?
質問日時: 2025/07/31 16:07 質問者: Kamecamecame カテゴリ: 物理学
回答受付中
8
0
-
天皇海山列
カムチャッカの地震で,津波が日本医押し寄せておいます この津波は、最初南東方向に進み,太平洋の海底山脈にぶつかって南東に向きを変え手,日本医 向かっているとのこと この改訂山脈に「天皇海山列」という名前がついているのですが、 命名のいきさつを知る会です
質問日時: 2025/07/31 13:25 質問者: t-komaduru カテゴリ: 地球科学
回答受付中
5
0
-
4
結晶のBand構造について。
C1)結晶のBand構造を議論する場合、F1)有機分子に対する量子化学の適用(LCAO法)のように、分子軌道法(MO法)の3次元拡張型で考える方法と、F2)周期構造に対するブロッホ関数を用い、k-ベクトル座標で表す方法があります。各方法の利点、欠点の比較を教えて下さい。その比較を詳しく説明した本、Netのsite等があれば、教えて下さい。 結晶では、殆どの場合、F2)法を用いる理由は何でしょうか。 C2)結晶に不純物が混入した時の不純物近傍のBand構造は、MO法の方が、適していませんか? Bloch関数は周期関数ですから、不純物が入ると、周期構造は崩れる為。
回答受付中
2
0
-
5
モササウルスとメガロドンが闘ったらどちらが強いでしょうか。
モササウルスとメガロドンが闘ったらどちらが強いでしょうか。
ベストアンサー
1
0
-
6
ベストアンサー
1
0
-
7
【化学】自動車用のパーツクリーナースプレー缶を火炎放射器のようにバーベキューの火種に向け
【化学】自動車用のパーツクリーナースプレー缶を火炎放射器のようにバーベキューの火種に向けて噴射したら燃え広がるどころか鎮火してしまいました。 なぜ自動車用のパーツクリーナースプレー缶は火炎放射器にならずに消火器になったのですか? スプレー缶だと何でも火炎放射器になると思っていたのでびっくりしました。 ちなみに殺虫剤は火炎放射器になりました。 何が違うのでしょうか?
質問日時: 2025/07/31 16:28 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 化学
ベストアンサー
2
0
-
8
中華風の月の呼び方
中国の暦について質問です。 1月は「睦月」、2月は「如月」、3月は「弥生」…… というように、日本では1月〜12月だけでなく「和風月名」という別の呼び方がありますよね。 これの中国バージョン、もしくは中華風の月名ってあったりしますか? それとも、このような二種類の月の呼び方があるのは、日本だけなのでしょうか? よろしくお願いします。 ※カテ違いすみません
質問日時: 2025/05/20 14:58 質問者: spectrespecter カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
解決済
4
0
-
9
【アワビとトコブシの見極め方は】貝の表面に穴が4つか5つだとアワビで、6個とか7個とか穴
【アワビとトコブシの見極め方は】貝の表面に穴が4つか5つだとアワビで、6個とか7個とか穴があるとフジツボだとネットに見極め方が書かれていましたが、どう見てもクロアワビなのに穴が7個ありました。本当に穴の数で、トコブシ確定なのですか?黒アワビの黒のラインがヒダに模様が出ているのにトコブシなのですか?
質問日時: 2025/07/28 17:40 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 生物学
ベストアンサー
2
0
-
10
素粒子物理学にはどうして巨額の予算がつくのですか?
素粒子物理学のトピックや科学的な意義については理解しているつもりです。それにしてもなぜ、巨額の予算をや国や関連機関が支出してくれるかか理解できません。 政府や関連機関が、科学者と同じように純粋な学問的な意義を目的としているのなら良いのですが。
質問日時: 2025/02/09 06:44 質問者: oj3_jiji カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
ベストアンサー
5
1
-
11
回答受付中
6
0
-
12
スズメバチって絶滅させた方がよくないですか? なぜ絶対させないのでしょうか?一体誰が「益虫」 だなん
スズメバチって絶滅させた方がよくないですか? なぜ絶対させないのでしょうか?一体誰が「益虫」 だなんて言い出したんでしょうかね?蜂がいなくなると 山がなくなるとか害虫が増えるだとか農作物が 育たないだとか色々言われてますが、そもそも スズメバチがいない国ってのもあるわけですよね? なんら問題ないんじゃありませんか?絶滅させても。
解決済
8
1
-
13
【地球は南極と北極の氷河が溶けているのは地球の氷河期が終わりを迎えようとしているためこ
【地球は南極と北極の氷河が溶けているのは地球の氷河期が終わりを迎えようとしているためこれから地球は地球温暖化が益々進むと言ったら、】めちゃくちゃ博学の人が何を言っているんだ。これから地球は氷河期に向かっていると言ってびっくりしました。 どうしてこれから氷河期に向かっているのに地球温暖化になっているのでしょう?
質問日時: 2025/07/28 18:05 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
ベストアンサー
6
0
-
14
個人で、共同墓を作りました。これって、社会貢献活動ですよね?名前は「天啓の共同墓碑」にしました。
個人で、共同墓を作りました。これって、社会貢献活動ですよね? 名前は、「天啓の共同墓碑」にしました。 場所は、大分県の別府市です。 日本全国、宗教、宗派、無関係にて、格安、ボランテイア価格です。 個人や家族でお墓を作っても、少子化で墓守りが居なくなるので、格安で提供を考えています これって、日本全国に、皆が真似して作るようになれば良い。等と思っています 皆さんは、どう?思いますか?
質問日時: 2025/07/31 22:26 質問者: gyakutennzizou カテゴリ: 物理学
回答受付中
7
1
-
15
【化学】エアゾールはなぜ引火性物質ではないのですか? エアゾールってなんですか? エ
【化学】エアゾールはなぜ引火性物質ではないのですか? エアゾールってなんですか? エアゾールを噴射したら、炎が鎮火してしまいました。火炎放射器のように使いたかったのにです。 何だったら火炎放射に使えるスプレー缶がありますか?
質問日時: 2025/07/31 21:51 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 化学
回答受付中
3
0
-
16
【雑菌】真夏の味噌汁は1日で食べれなかったら、冷蔵庫に残りの味噌汁を入れて、翌日は冷や
【雑菌】真夏の味噌汁は1日で食べれなかったら、冷蔵庫に残りの味噌汁を入れて、翌日は冷や味噌汁として飲むと良いと料理家が言っていましたが、冷蔵庫に入れても味噌汁は1日経つと雑菌が繁殖しているのでは? なので冷蔵庫に入れて、1日経った味噌汁はもう一度加熱してもう1度沸騰させてから飲むべきだと思ったのですが、冷蔵庫に入れると雑菌は増えないので冷や味噌汁として飲んでも大丈夫なのか教えてください。
質問日時: 2025/07/31 21:32 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 化学
回答受付中
4
0
-
17
【レアアース】旧日立金属がレアアースを1つも使わない磁石を完成させたそうです。 レア
【レアアース】旧日立金属がレアアースを1つも使わない磁石を完成させたそうです。 レアアースを使わずにどうやって磁石を作ったのでしょう? レアアースを使わない磁石のレアアースに置き換わる代替え品の材料って何を使って磁石を作ったのか教えてください。
質問日時: 2025/07/22 21:12 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 化学
ベストアンサー
6
0
-
18
降水量ではなく単純に雨のお天気(もしくは天気予報)だった日を集計している月別データはないでしょうか?
降水量 ではなく、 単純に雨のお天気(もしくは天気予報)だった日を集計している 月別データはないでしょうか? 検索しても 月別降水量のデータしかありません。 というのも、 どうも日本人は6月は雨の日が極端に多い! と勘違いしている人が多いようで、 実際は5月、7月、8月、9月、10月、11月もかなり雨の日が多いと思うのです。 降水量ではなく 「雨のお天気」だった日を月別に比較する データが欲しいです。 できれば関東甲信越が知りたいですが、特に地域は問いません。 小雨とか曇りのち雨はどーすんだよ とかいう神経質なことも問いません。 ざっくり 単純でいいので知りたいです。 気象庁とかエラい研究者のデータであればいいですが、 そうでなくても個人の趣味のデータでもかまいません。 よろしくお願いいたします。 ※必ずいいね 御礼します ※そんなの自分で調べろ は通報します ※回答になっていない 回答は通報します ※細かいこと 神経質なことを問う回答は通報します
質問日時: 2025/05/19 11:10 質問者: コンマオファック カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
解決済
6
0
-
19
永久機関は本当に作れない?
質問です。 永久機関って、本当に作れないんでしょうか? 一応、熱力学の関係上、作るのが不可能とされていますよね。 そこで、物理学ど素人の私なりに考えてみました。 「じゃあ自転している惑星はどうなのか?」と。 私たちの住む地球も、誕生してから46億年間、外部からの力を得ることも無く、1秒たりとも休まずに自転していますよね? 最早地球そのものが永久機関だと思えてならないのですが、どうなんでしょうか? その上、地殻、マントル、核、と内部構造と仕組みまで判明しているので、あとはそれを応用した装置を作製出すれば、それが永久機関になると思うんですけどね。 外部から一切エネルギーを貰わずに永遠に自転する装置 みたいな。
解決済
25
1
-
20
放射線量の計算方法について
放射線について、詳しい方教えてください。 ある学会会場を通った時に、X線を使って心血管手術のトレーニングができるトラックの横を通ってしまいました。。 後でそのトラックがX線を使用していると知り、とても不安で色々と調べました。 内容的に、3-10mSvの放射線を中で使っていた可能性が高いです。 時間としては2-3分だそうなので、多く見積もって1分あたり5mSvとなり、1秒あたり0.083mSvです。 壁と床には鉛が敷いてあるようなので、ほぼ遮断できていると思いますが重さの関係で天井は鉛がないです。(通常の健診車なども同じだそうです)。 写真のようなピロティ部分にトラックを置いており、ピロティの高さは15mです。 トラック横を歩いたのは20秒くらい、ピロティ全体を歩いたのは1分くらいだと思います。 この場合、トラックの上から10m以上は高さがあると思うので、100分の1の放射線量になり、そこから散乱線となり私の歩いていた所へ届くまでに13メートルはあるのでそこからまた169分の1になるのでしょうか? その場合、0.0004μSv/秒になります。 それとも、両方の距離(10+13m)の二乗で529分の一になるのでしょうか? その場合は0.015μSv/秒となり、かなり大きさが変わります。 また、散乱線になるとエネルギーは減りますか?どれくらい弱くなりますか? 放射線が怖く、でもホルミシス効果も言われているので、色々と調べると 玉川温泉 0.0005μSv/秒 国際線飛行機 0.0008μSv/秒 自然放射線 0.00006μSv/秒 宇宙ステーション 0.0011μSv/秒 でした。 温泉と同じくらいならホルミシス効果があったかなと思えますが、それ以上だと何か影響がないか心配になってしまいます・・ レントゲンなどは必要な検査なので、そういった事で放射線をあてられるのは仕方ないと思っています。 でも意味もなく放射線はとりこみたくありません。。 よくレントゲンなとでも、日本とNYの往復と同じくらいの被ばく量ですよ案内されますが、一瞬で浴びるのと少量を長時間では意味が違うと思うので、いつも言いくるめられているような気分になってしまいます・・皆さんはどう思われますか? このようなX線を使っている時にトラック横を歩いた時は放射線を気にされますか? また、この状況下で、私が浴びた可能性のある放射線量の計算方法など教えていただきたいです。
ベストアンサー
6
0
-
21
ベストアンサー
13
0
-
22
今でも、地球形成時の原始の熱が46億年経過した今でも残っているのはおかしい?
そう感じませんか? 魔法瓶の中の熱いお茶も、時間が経てば冷めます。 地球形成時の原始の熱も、46億年も経てば、冷めるはずです。 長時間が経過して、冷めない奇妙な物理現象は、他で見られないはずですし・・・??? 逆に、今でも23.2兆ワットもあるなら、地球形成時の原始の熱は、飛んでもない大きな値で、飛んでもない地磁気が発生したはず?ではないでしょうか? 数式で客観的に示せないですが、感覚的に、おかしいと感じませんか? https://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press20110719_1.pdf
質問日時: 2024/07/07 11:39 質問者: geo-electromagnetism カテゴリ: 地球科学
ベストアンサー
27
1
-
23
【漆茶碗】漆茶碗は取り扱いが難しいそうです。 漆食器は何が取り扱いが難しいのか理由を教
【漆茶碗】漆茶碗は取り扱いが難しいそうです。 漆食器は何が取り扱いが難しいのか理由を教えてください。 普通に食器用洗剤で洗ってはいけないのですか?
質問日時: 2025/07/15 21:05 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 化学
ベストアンサー
2
0
-
24
高校物理の電磁気の回路の問題がわかりません。
物理詳しい方、(1),(2)について主に教えて欲しいです。 あと、(1)の理由は、模範解答だと、「温度上昇と共に内部の陽イオンの熱振動が激しくなり自由電子の移動が妨げられて電気抵抗が増大する」と書いてあるのですが、これって正しいのでしょうか? どこかで見たのですが、温度上昇による抵抗値の増大は、原子の規則性がどうとかの話で説明されていた記憶があります
解決済
7
0
-
25
金属線を格子網状にして、樹脂コーティングした
プレートを知っていますか。 網は3cm正方形くらいで、結構スカスカしたプレートです。 壁などに吊るして、格子に自由に物を引っ掛けて使えます。 このような網格子状のプレートですけど、欠点があり、古くなるとコーティング樹脂が、簡単にポロポロと取れるようになることです。 こうなったとき、コーティング樹脂を修復する方法を、教えてください。
解決済
2
0
-
26
【化学・水道水の真水で冷凍庫で作った氷は最大マイナス257℃の氷まで理論上は作れるそうで
【化学・水道水の真水で冷凍庫で作った氷は最大マイナス257℃の氷まで理論上は作れるそうです】マイナス275℃に設定出来る冷凍庫があれば作れるそうですが、もしマイナス300℃まで下げられる冷凍庫があっても水道水の真水で作った氷はマイナス275℃でなぜそれ以上は温度が下がらないのですか?
質問日時: 2025/07/11 21:40 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 化学
ベストアンサー
3
0
-
27
タバコは肺がんの原因でちゅか?
禁煙が進んでも、肺がんは増え続けていまちゅよ! 糖分や排気ガス説が有力みたいです。 私はメビー愛煙家+酒飲み・・・ うひょひょ・・・
質問日時: 2025/06/02 11:07 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 物理学
解決済
19
1
-
28
ベストアンサー
32
0
-
29
【ユポ紙】選挙用紙はユポ紙で折り畳んでもすぐに自然に開くのは何故ですか? どういう
【ユポ紙】選挙用紙はユポ紙で折り畳んでもすぐに自然に開くのは何故ですか? どういう仕組みで折りたたんでも勝手に開くのですか? ユポ紙とは何ですか? もし折り目ではない箇所で折っても自然に開封されるのですか? ユポ紙の形状記憶箇所は、折り目のみの加工処理なのか紙自体が全体的に開く構造になっているのか仕組みを教えてください。
質問日時: 2025/07/11 23:03 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 化学
ベストアンサー
1
0
-
30
イモリの住むところに、ヤモリは住んでいますか。
ヤモリの住むところに、イモリは住んでいますか。 イモリの住むところの近くに、ヤモリは住んでいますか。 ヤモリの住むところの近くに、イモリは住んでいますか。
ベストアンサー
5
0
-
31
【化学】なぜ日焼け止めクリームと塩酸の塩素系漂白剤は化学反応を起こしてクリーム色の肌色か
【化学】なぜ日焼け止めクリームと塩酸の塩素系漂白剤は化学反応を起こしてクリーム色の肌色からピンク色に変色するのですか? またピンク色に変色したものをカルキ抜きのチオ硫酸ナトリウムに浸けるとピンク色が透明になるのか教えてください。 ピンク色が透明になったのか、ピンク色が取れたのかどちらなのでしょう。 どういう仕組みなのかメカニズムを教えてください。
質問日時: 2025/07/16 21:20 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 化学
ベストアンサー
1
0
-
32
【合成燃料製造装置】大阪府泉大津市の南出賢一市長が実演会公開した水と空気から光の力で
【合成燃料製造装置】大阪府泉大津市の南出賢一市長が実演会公開した水と空気から光の力で、45分間で約20リットルの軽油ができる合成燃料製造装置の開発製造元の会社を教えてください。
質問日時: 2025/07/07 18:35 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 化学
ベストアンサー
4
0
-
33
ロジウムパラジウムメッキって「銀メッキ」とも言いますか?それとも「銀色メッキ」ですか?
巷にロジウムパラジウムメッキって結構ありますよね。あれは「銀メッキ」とは言わないですか? そもそも本当に銀メッキというものは存在するですか?もしかけたらすぐ黒くなってしまいますよね? 銀製品にかける例もあるのですがそれは銀の変色を抑えるためと考えられますか?その場合本来の銀製品の質感が失われることになってしまいますから、いくら変色しない「銀色」メッキをかけてもあまり意味なくないですか?
ベストアンサー
2
0
-
34
どうして人って、我先にと徹夜や抽選してまで新製品に飛びつくのでしょうか?
質問です。 どうして人(日本人)って、iPhoneや今回のSwitch2のような新製品が発売された際、わざわざ徹夜して長蛇の列に並んだり、我先にと抽選に申し込んだりして、落ちたら酷くガッカリするという行動に出るのでしょうか? こういうのを傍観している私からすれば、 「いや、2、3ヶ月ぐらい経ったら普通にそこら辺の家電量販店で買えるようになるから、別にそんなに焦って今すぐ買う必要無くない?」って呆れますね。 なんかそういう、「私が一番だあああ!」的な闘争本能というものが無意識に働くのでしょうか? 私はそういう競争に一切興味ないので、よく分かりません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/06/07 06:32 質問者: spectrespecter カテゴリ: 生物学
解決済
20
1
-
35
アポロ11号からの写真は合成写真では?
コントラスト変えると、地球に黒枠がでました! やっぱり嘘だったんですか? https://youtu.be/PErz5MLKJ-w?t=3
質問日時: 2025/06/06 12:55 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
解決済
12
0
-
36
ハップル望遠鏡とボイジャーの木星写真
この違いは経時的なものか? あまりにも違うが・・・ どうかな?
質問日時: 2025/05/19 08:25 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
ベストアンサー
101
0
-
37
人類がもしも滅んだら、次に地球を支配する知的な生物種は、今のどの生物種が進化したものが考えられますか
人類がもしも滅んだら、次に地球を支配する知的な生物種は、今のどの生物種が進化したものが考えられますか?
ベストアンサー
6
0
-
38
【化学・氷の温度】冷蔵庫の中の氷の温度は冷蔵庫の温度と同じになるそうです。 冷蔵庫
【化学・氷の温度】冷蔵庫の中の氷の温度は冷蔵庫の温度と同じになるそうです。 冷蔵庫の設定温度はー10℃くらいが一般的だそうで水道水で作った氷の温度はー10℃だそうです。 でも塩水で冷蔵庫の中で塩氷を作ると塩氷の温度は−8℃くらいになるそうです。 塩水の氷の方が良く冷えるはずなのになぜ氷になると真水より2℃も温度が上がるのですか?
質問日時: 2025/07/11 21:37 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 化学
ベストアンサー
4
1
-
39
【自作ウイスキー】自作のブレンディッドウイスキーを作りましたが、唇が痺れます。 な
【自作ウイスキー】自作のブレンディッドウイスキーを作りましたが、唇が痺れます。 なぜ口に含んだら舌も唇も痺れるのでしょう? アルコール度数は同じウイスキーを混ぜ合わせただけなのにアルコール度数が上がっている気がします。 同じアルコール度数のウイスキーを混ぜただけでアルコール度数が上がるってあり得ますか?
質問日時: 2025/07/04 20:57 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 化学
ベストアンサー
1
0
-
40
蛾の幼虫だと思います。名前を教えてください
湯ノ丸高原。ヤナギの葉が好みのようです。全体が写っていなくてすみません。
ベストアンサー
1
0
-
41
【科学・カビ菌】ジップロックにお餅を1列に入れて保存するのとジップロックにお餅を2列に
【科学・カビ菌】ジップロックにお餅を1列に入れて保存するのとジップロックにお餅を2列に並べ入れて保存するのと、ジップロックにお餅を3列に並べ入れてと列を増やせば増やすほどお餅がカビやすくなるのはなぜですか? お餅ってお餅とお餅が引っ付いた状態だとカビやすくなるのでしょうか? 1列だと接触面は2面で、2列だと接触面は3面になり、3列だと真ん中の列の餅は4面全てお餅に接触してしまいます。 これがどうしてカビやすくなるのか理屈を教えてください。 お餅はジップロックで保管する場合は1列じゃないとカビやすくなるって知っていましたか?
質問日時: 2025/06/02 20:25 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 化学
ベストアンサー
1
0
-
42
【折り紙に詳しい方教えてください】段ボールでフレームの額縁を作りたいのですが、1枚の段
【折り紙に詳しい方教えてください】段ボールでフレームの額縁を作りたいのですが、1枚の段ボールで額縁を作りたいので折り紙方法を教えてください。 段ボールで角フレームを作る方法が難しいです。
質問日時: 2025/07/24 17:57 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 物理学
ベストアンサー
1
0
-
43
中和反応と,流れる電流についての,化学の質問です。
中和反応と,流れる電流について質問です。 ・ 添付のように,a~cでは硫酸が余り,dでは完全中和し,e~gでは水酸化バリウムが余ります。 ・ 表では,c→b→a,e→f→gと,余る量が2倍,3倍…になっていて,流れる電流も2倍,3倍…なっています。 ・ このように,余る量と流れる電流は,ほぼ比例すると考えてよいのでしょうか? (実際には,誤差があるとは思いますが。) ・ ご存知の方がいらっしゃいましたら,どうぞ宜しくお願い致します。
解決済
1
0
-
44
牛乳の味の主な原因理由
市販のパック入りの牛乳でも、ブランドによって味が異なるそうです。しばしば、乳牛や飼料で味が変わるという説明や季節によっても変わるという説明がありますが、具体的にどのような成分あるいは製法による違いが味の違いを起こしているのでしょうか。 想像するに、大量にあちこちから原乳を集めて製造加工しているのであれば、各社毎、ブランド毎に味を数ヶ月、数年とコントロールするのは難しそうに思います。 また、実は、個人的に好きなブランドがあってそれを長い期間続けているのですが、先日購入したものの味が、そこらの牛乳と変わらないような特徴のない・私には美味しく感じられないものになっていて、びっくりしました。牛乳の質的違いなのか、私の体調や味覚に変異が生じたのかわかりませんが、1日・1本の差です。 人によっても味覚が大きく異なることは分かっているつもりですが、それにしても、牛乳のどのような要素が味覚に影響するのか、その味覚の違いが生じるほどメーカーやブランドでコントロールしている要素はなんなのか、情報などありましたら、お教えください。
質問日時: 2025/07/16 19:15 質問者: moto_koukousei カテゴリ: 化学
ベストアンサー
4
0
-
45
解決済
5
0
-
46
バーニッシュ(合成樹脂)の成分、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチルの毒性について。
バーニッシュ(合成樹脂)の成分、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチルの毒性について。 水性のバーニッシュ(合成樹脂)を使用しているのですが、成分の毒性について心配しています。商品の成分表示は、「成分:合成樹脂(アクリル)、水」と書いてあります。調べましたら、合成樹脂の主成分はアクリル酸メチル、メタクリル酸メチルなどだそうです。 アクリル酸メチルの健康被害は以下の様なものがあります。 吸入:呼吸器の刺激、息切れ、肺水腫。 皮膚:化学熱傷に対する強い皮膚刺激、知覚異常、水疱形成、感作性、経皮吸収。 眼:流涙、化学熱傷による強い刺激、角膜の損傷。 経口摂取:化学熱傷による粘膜の刺激、腹痛、吐き気、嘔吐。 水性バーニッシュ(合成樹脂)は水性ペンキよりも成分も少ないので、その点は安全かと思ったのですが、主成分の健康被害を調べたら色々出てきてしまい、特に「吸入系;肺水腫」というのが怖いです。水性ではありますが、使用している時にものすごいアルコール臭のような臭いがします。長期間、しかも、ものすごく大量に使用しているので体に及ぼす害を心配しています。プラモデルなどではなく、大きな画用紙の絵画の上に塗ることあるので、1回でかなりの量を使用することもあります。1日で1本(200ml)全て使い切ることもあります。 今のところ、吸入、皮膚、眼、経口摂取の全てで何も症状は出ていません。 バーニッシュ(合成樹脂)やアクリル酸メチル、メタクリル酸メチルについて、あまり詳しくないので、どのくらい使用したら危険か、どのくらい毒性があるかなど、詳しい方、宜しくお願い致します。
ベストアンサー
1
0
-
47
飛行機の翼の揚力の原因は
翼の上下の形状の違いによる、とされていまちゅが・・・ それでは、背面飛行はどうしてできるのでちゅか?
質問日時: 2025/06/17 15:12 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 物理学
解決済
8
0
-
48
地球 山田花子 マツコ・デラックス 元横綱 朝青龍
地球について、山田花子、マツコ・デラックス並びに元横綱、朝青龍の為に回っているのでしょうか。
質問日時: 2023/09/10 21:00 質問者: 20000形20000形 カテゴリ: 地球科学
ベストアンサー
1
0
-
49
オリオン座の3つ目の星
ネットの写真や絵を見ると▽の上に3つ目の星があるようになってるんですが、みなさん見えますか? 私は見えたことないです。 https://www.google.com/search?sca_esv=6c283bd1883fc274&sxsrf=AE3TifM9R5acWP_KrJhXb4OehaJ7Uc99uw:1753274377979&q=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3%E5%BA%A7&udm=2&fbs=AIIjpHyUpTfRVK7rDoqlzWEDmpyV7RWptYEu9-W1m47QhrafQ6GnCMa9qfUzUtQQuYp-YSwWcc4KI6GSvQUDXO3Y3m7_mDOpvlznXbflEbuBrjcmgpzTiXYLc8ZUFQWvS42Gh0gVPcmNCvkWK_badoX6exfLmHhJ922FbzzIWDw0BC8IBsF1E_CUu0CMT1pzFAPcs5PJQeH4bKnMAiaPinWo0SjnMu6bxkuT8Oo70U2GZFic_BzeieI&sa=X&ved=2ahUKEwjQ7viDgNOOAxWndPUHHcMyNXoQtKgLKAF6BAgUEAE&biw=1395&bih=912&dpr=1
質問日時: 2025/07/23 21:40 質問者: ピクセル7 カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
ベストアンサー
4
0
-
50
ゴキブリが嫌われる理由
一般的にクワガタは人気がありゴキブリが生理的に受け入れないおはなぜでしょう。 同じ虫なのに。 また一般的にイケメンが女性に人気があり、オタクのブサメンが嫌われるのはなぜでしょう。 同じ男性なのに。
解決済
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
最新のコラム/記事
-
宇宙人はいる?日々解明されている宇宙の真相に迫る
早いものでもう年の瀬。寒くなるにつれ、空気が澄んできて、星がよく見えるようになってきた。そんな今回のテーマは宇宙であるが、テレビなどでもよく話題になるものの一つに「生き物の住めそうな星はある?」という...
-
ホタルの見頃や生態を調べてみた
そろそろ全国的に梅雨入りのニュースが聞かれる時期だ。この時期になると、ホタル狩りができる場所もあり、楽しみにしている人もいるだろう。「ホタルは何時ごろまで光りますか?」という質問が「教えて!goo」にも...
-
鳥のフンと言えば白……と思いきやフンではなく尿だった!
この世の中に鳥のフンの直撃に遭った人がどれぐらいいるだろうか。特に生物の動きが活発になるこの時期、自然豊かな地方に限らず、都心においてもその被害は多発している。電線の下を歩いていたら、街路樹のそばを歩...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地球はもう壊れかけているの?
-
包丁などの刃物を投げて致命的にな...
-
天皇海山列
-
結晶のBand構造について。
-
モササウルスとメガロドンが闘った...
-
ラプラス変換、z変換、オイラーの...
-
【化学】自動車用のパーツクリーナ...
-
中華風の月の呼び方
-
【アワビとトコブシの見極め方は】...
-
素粒子物理学にはどうして巨額の予...
-
ラジカル
-
スズメバチって絶滅させた方がよく...
-
【地球は南極と北極の氷河が溶けて...
-
個人で、共同墓を作りました。これ...
-
【化学】エアゾールはなぜ引火性物...
-
【雑菌】真夏の味噌汁は1日で食べれ...
-
【レアアース】旧日立金属がレアア...
-
降水量ではなく単純に雨のお天気(...
-
永久機関は本当に作れない?
-
放射線量の計算方法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラプラス変換、z変換、オイラーの...
-
なぜ熊は犬と猫は家畜化してるのに...
-
熱海の海って熱いですか?
-
中華風の月の呼び方
-
素粒子物理学にはどうして巨額の予...
-
中学校の総合で、絶滅危惧種に関す...
-
処理水の放出
-
スズメバチって絶滅させた方がよく...
-
降水量ではなく単純に雨のお天気(...
-
飛行機 揚力について
-
永久機関は本当に作れない?
-
アルコールの気化熱
-
何故ufoは地球に来るのですか
-
重力レンズ効果でリング状に観える...
-
高校物理の電磁気の回路の問題がわ...
-
アポロのレーザ反射鏡
-
アポロ11号が月に行ったと思って...
-
東大でたら天才なの?
-
地球はもう壊れかけているの?
-
【レアアース】旧日立金属がレアア...
おすすめ情報