回答数
気になる
-
ネカフェ難民に特別一律給付金は支給すべきではないですよね? 住所登録はされている自治体に、住民税を払
ネカフェ難民に特別一律給付金は支給すべきではないですよね? 住所登録はされている自治体に、住民税を払っているとはとても思えませんしね。 彼らのセーフティーネットは、生活保護というものがある訳ですから、住民税を支払う意思がないネカフェ難民に10万は支給すべきでありませね。 私は今月に住民税を一括で20万以上支払ったので、納税義務を果たしていないネカフェ難民には、非情で冷徹な感情をもっています。
質問日時: 2020/06/10 05:29 質問者: Masa450450
ベストアンサー
4
1
-
住民税の納付書が9万円分きました。 これは、1年に1回届くのでしょうか?
住民税の納付書が9万円分きました。 これは、1年に1回届くのでしょうか?
質問日時: 2020/06/09 20:45 質問者: かまはま
解決済
3
0
-
去年務めていた会社でしっかりとした社会保険で 住民税などその他諸々給料から天引きされていたのですが
去年務めていた会社でしっかりとした社会保険で 住民税などその他諸々給料から天引きされていたのですが 市民税を払ってくださいと請求書が来ました わかる方いらっしゃいますか(_ _)
質問日時: 2020/06/09 19:27 質問者: うー君
解決済
7
0
-
いきなり今月から住民税が給料から引かれるようになりました。 派遣社員です。何故ですか?
いきなり今月から住民税が給料から引かれるようになりました。 派遣社員です。何故ですか?
質問日時: 2020/06/09 14:15 質問者: pippirii
ベストアンサー
8
0
-
住民税と源泉徴収額の関係
住民税の計算サイトで、源泉税の記入欄があります。 源泉税と住民税は無関係なのに、なんで記入欄があるのですか? 住民税の計算サイトは各社で何種類かありますが、ほとんどのサイトで源泉税の記入欄があります。 当然、源泉額の大小で住民税額は変わりませんし、 源泉額の未記入でもOKです。 また、この計算サイトからリンクの住民税申告書作成でも、 源泉税の表示欄はありません。 なんで計算サイトに源泉税額の記入欄があるのでしょうか??? なんか意図があるのですか? この額が、どこかの計算に反映されるのですか??
質問日時: 2020/06/09 03:31 質問者: rcc123
解決済
1
0
-
市税のコンビニ支払いについて
大阪市税のコンビニ納付書が届いたのですが これが詐欺でない証明はどうすればよいのでしょうか。 金額が大きいので支払いを躊躇しています。 市に電話しかないでしょうか?
質問日時: 2020/06/07 10:36 質問者: poppou8
解決済
7
0
-
現在非課税世帯です。息子に5800円の市県民税の納付書が届いたのですが非課税世帯じゃなくなりますか?
私が障害者で現在非課税世帯になっています。 今年21歳になる大学生の息子がいて、前年度のアルバイト収入が957,260円でした。 100万いかなのですが、昨日5800円の市・県民税の納付書が届きました。 これでうちは非課税世帯にならなくなってしまうのでしょうか。 ちなみに総合所得分所得は、課税標準額も市県民税、所得割額は0円となっておりますが、合計額が市民税3500円県民税2300円と書いてあります。 非課税世帯でないと大学無償化には影響がありますか? すみませんが、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/06/07 09:24 質問者: hananan1111
ベストアンサー
6
0
-
7月から無職になるのですが、先日に今年度の住民税の通知がきました。 失業する事による減免措置は、各地
7月から無職になるのですが、先日に今年度の住民税の通知がきました。 失業する事による減免措置は、各地方自治体によって違うのでしょうか?
質問日時: 2020/06/06 22:26 質問者: Masa450450
ベストアンサー
4
0
-
住民税は何で税額を記入しない??
確定申告書は、自分で税額を計算して金額を記入。 対し住民税申告書は、収入、所得、控除、だけ記入。 税額は未記入です。 何で、税額を記入しないのですか??? 税額はお上が判断して決めるのだから、住民には書かせないのか?? また、住民税申告書は、紙での提出は「源泉徴収票」の添付が必須。 確定申告は今春提出分から、添付はいらなくなった。 何で添付を廃止しないのですか??
質問日時: 2020/06/06 16:30 質問者: rcc123
ベストアンサー
3
1
-
県民税は年金の追納やふるさと納税で控除されますか?
県民税の請求が来たのですが、去年の年金の追納やふるさと納税の額が控除されていません この二つは県民税の控除に含まれないのでしょうか? 問い合わせるか考えているのですか、窓口は混んでいるでしょうし、できるだけ知っておきたいです
質問日時: 2020/06/05 22:00 質問者: hidari88
ベストアンサー
3
0
-
地方税を毎月給料から天引きされているのですが納付書が届きました、なぜでしょうか?副業はしていません。
地方税を毎月給料から天引きされているのですが納付書が届きました、なぜでしょうか?副業はしていません。社会人5年目です。
質問日時: 2020/06/04 19:44 質問者: もちまろす
ベストアンサー
5
0
-
住民税申告について
四年前のことなのですが、 2016年分の確定申告は、給与以外の所得金額が20万円以下だったため、確定申告をしなくて大丈夫だろうと思ってしなかったのですが、最近になって、住民税の申告は必要だということがわかりました。 ただし、2016年分の報酬明細、給与明細などは、確定申告しなくてよかったことに安心して、どこかに紛失してしまったので、今手元にありません。 このような場合、2016年分の住民税申告はどうすればよろしいでしょうか?
質問日時: 2020/06/04 18:51 質問者: kumakumataro
解決済
4
1
-
確定申告は不要だが、住民税申告が必要なのはどういうとき?
私は今、大学生で、2つの仕事をしています。 1つの仕事は、給与収入=20万円、もう1つの仕事は報酬=80万円です。 このとき住民税申告は必要でしょうか? またどのように住民税申告をすればよいのでしょうか?
質問日時: 2020/06/03 23:52 質問者: kumakumataro
解決済
4
0
-
私は今年の2月に退職し今年の4月から新しい職場ではたらいています。 6月に市役所から市民税・県民税の
私は今年の2月に退職し今年の4月から新しい職場ではたらいています。 6月に市役所から市民税・県民税の通知書がおくられてきました。 調べたところ私は普通徴収になっていることがわかりました。 現在6月2日ですが普通徴収を給料から天引きの特別徴収に変更することは可能ですか?
質問日時: 2020/06/02 20:06 質問者: 虎トラ
解決済
3
0
-
住民税から年収の計算
給料明細に記載されている住民税の金額から、だいたいの年収を計算する公式?などありましたら、教えていただきたいです。
質問日時: 2020/05/31 22:49 質問者: ぬ-ん。
解決済
5
0
-
解決済
1
1
-
住民税の控除について、わかる人に聞きたいのですが 現在専業主婦で精神福祉手帳を令和2年2月に交付され
住民税の控除について、わかる人に聞きたいのですが 現在専業主婦で精神福祉手帳を令和2年2月に交付されました。 私が精神福祉手帳を持っていると夫の所得税、住民税など安くなるのでしょうか? ですが、夫の会社に報告していません 来月から住民税が5000円ほど上がるので少しでも安くなるのであれば夫に報告してもらおうと思います。
質問日時: 2020/05/28 21:43 質問者: ゆう-きち
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
7
0
-
転職時の住民税について
前職を12月27付けで退職し、3月23日に転職しましたが、 4月、5月分の給与に住民税がひかれてませんでした。 入社時、源泉徴収票は提出してないので、あれと思ったんですが その他の社会保険、雇用保険、所得税などはちゃんとひかれてます。 前職を退職してからは、普通徴収に切り替えて3月末に未納分を払いました。 この場合、今の会社に住民税を給与から天引きのお願いしないといけないのでしょうか。 どういう手続きが必要なのか、詳しい方教えていただきたいです。
質問日時: 2020/05/24 12:34 質問者: sepiac
ベストアンサー
5
0
-
5月の末日に退職して6月の下旬に次の職場で働き始めます。この場合住民税はどうなりますか? 退職する職
5月の末日に退職して6月の下旬に次の職場で働き始めます。この場合住民税はどうなりますか? 退職する職場からは6月の住民税は引き落とされません。
質問日時: 2020/05/22 11:16 質問者: まさや1014
解決済
6
0
-
ダブルワーク 市県民税の納付
ダブルワークをしています。 A店、B店 共に、100万は超えています。 この場合、両方の給与に対して市県民税が発生するのはわかるのですが 例えば A店の給与から天引きされ、B店は納付書にて納付、とした場合、正しい金額で納付できますか? あるいは 両方とも天引きにせず、納付書を選択した場合、二重に納付する形になりますか?
質問日時: 2020/05/19 19:02 質問者: unknown.0
解決済
3
1
-
今年の4月から始め給付型奨学金+授業料免除」の修学支援新制度、を受けようと思うのですが、対象者が住民
今年の4月から始め給付型奨学金+授業料免除」の修学支援新制度、を受けようと思うのですが、対象者が住民税非課税世帯又はそれに準ずる世帯ということで、自分の世帯が住民税非課税世帯又はそれに準ずる世帯かお聞きしたいです。 前年の給料 母⇨収入0です。 兄⇨所得年収89万 本人⇨所得180万 妹⇨18歳学生 収入0です 弟⇨16歳学生収入0です。 この場合非課税世帯又はそれに準ずる世帯ですか?
質問日時: 2020/05/02 11:45 質問者: じゅげむ2
ベストアンサー
1
0
-
住民税について質問です。 世田谷区でウーバーイーツの配達員をしてます。 去年稼いだ金額が20万以下だ
住民税について質問です。 世田谷区でウーバーイーツの配達員をしてます。 去年稼いだ金額が20万以下だった為確定申告をしていないのですが副業分の住民税の支払いをしたいのですがどうしたらよろしいでしょうか!? 会社には副業をあまり見つからないようにしたいのですが...
質問日時: 2020/05/01 02:07 質問者: kz0109
解決済
1
0
-
給付金について教えてください。 住民税など払ってない方などいらっしゃると思うのですが 住民税払ってな
給付金について教えてください。 住民税など払ってない方などいらっしゃると思うのですが 住民税払ってない方なども給付金は受け取れてしまうのですか?
質問日時: 2020/04/30 03:38 質問者: noas2.
解決済
5
0
-
扶養についてですが、アルバイトで103万を超えると扶養から外れてしまいますが、例えば去年は103万超
扶養についてですが、アルバイトで103万を超えると扶養から外れてしまいますが、例えば去年は103万超えたけど今年は超えてない、といったような場合、今年は扶養に入ることが出来住民税とかも払わなくていいのですか? それとも一度抜けてしまうと来年以降103万超えなくても支払う必要があるのでしょうか?
質問日時: 2020/04/15 11:30 質問者: たやあさらたなさあな
ベストアンサー
1
1
-
市民税について 工場で働いてる知人がいますが、個人で市民税を払っています。そういった税金は会社経由で
市民税について 工場で働いてる知人がいますが、個人で市民税を払っています。そういった税金は会社経由で全部払うのだと思っていたのですが、そういうケースもあるのでしょうか?
質問日時: 2020/04/13 22:06 質問者: 丸方
解決済
4
0
-
住民税非課税世帯になるためには 主人、私、息子の3人家族です。 私は正社員、育休中の主婦です。 主人
住民税非課税世帯になるためには 主人、私、息子の3人家族です。 私は正社員、育休中の主婦です。 主人は昨年退職し、今年の公務員試験を受けるため、転職せず、アルバイトをしており、私の扶養に入っております。また、10ヶ月の息子が1人おり、今月から保育園に入園しました。 私は今月育休を終え仕事に復帰しますが、時短勤務になるため、今年度の所得が200万以下になりそうです。 主人と息子の2人を扶養している3人家族で、一級地の場合、私の年収が200万以下、主人の収入が100万以下なら住民税非課税世帯となり、住民税もかからない、保育料も0歳児〜2歳児でも無料になるかと思います。 今迷っているのは、主人が扶養のギリギリの130万まで働くか、100万円に留めておくかです。 この年収だと、一年間の住民税、保育料、を加味した場合、どちらの方がお得なのでしょうか? 後、100万に留めておく場合、1回でも月の給料が10万超えたらダメだという決まりはありますか? (そう言ったことを聞いたことがあるので) 税金などに詳しい方、どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2020/04/13 11:53 質問者: みーたん19
ベストアンサー
4
1
-
教えてください 配当割税額控除と譲渡割税額控除が、よく理解できません。
教えてください 配当割税額控除と譲渡割税額控除が、よく理解できません。 分かりやすく 教えてください。
質問日時: 2020/04/12 21:53 質問者: iichiko
ベストアンサー
6
0
-
e tax で住民税の徴収方法の選択を忘れた・・・
サラリーマンです。 給与以外に収入があり、給与収入と合わせて確定申告をしました。 納税はクレジットカードにて、のちほど行う予定です。 が、住民税の徴収方法の選択をしないまま電子送信を完了させてしまいました。 給与所得者なので自動的に特別徴収になるかと思いますが、これを普通徴収に変更して もらうことって可能でしょうか? 本日土曜日に電子申告をし、完了した後にそのことに気づいて税務署に電話するも 当然営業してませんでした。月曜日に税務署に電話する暇がなく、会社にデータがいくのは しょうがないかなぁとあきらめかけてます。 対処方法あるでしょうか・・・?
質問日時: 2020/04/11 15:25 質問者: mafiger
解決済
3
0
-
コロナの30万円給付で「住民税非課税水準の2倍以下」という表現がありますが、住民税非課税水準とは、そ
コロナの30万円給付で「住民税非課税水準の2倍以下」という表現がありますが、住民税非課税水準とは、その人が今年の1月1日現在住んでる自治体の基準でだと思いますが、 一般的な非課税ラインのことですか? それとも、その人の世帯の状況による人数や諸々の控除を加味したうえでの非課税ラインのことですか?
質問日時: 2020/04/10 12:35 質問者: irsr
ベストアンサー
1
1
-
住民税の均等割のラインと基礎控除について
遅ればせながら確定申告を作成しています。 専業主婦で、投資の損益、配当など(特定口座、源泉徴収有)の複数口座を相殺して38万円以下の場合は分離課税で申告し、還付金をもらっています。投資以外の収入はありません。 住民税について調べましたら、私の住んでいるところでは均等割と所得割いずれも課税されないのが所得315,000以下で、所得割が課税されないのが350,000以下でした。 均等割は払うとして、35万以下ぎりぎりで申告しようと思いますが、以前の住民税の通知書(均等割のみ課税された時)を見たら基礎控除33万と書いてありました。 33万を超えて35万以下の場合、所得割が課税されるのでしょうか。 ※実際には生命保険の控除も使用しますが、割愛して質問しております。記憶の範囲では今まで基礎控除33万+生命保険控除の合計以下の額におさまっていたので均等割の課税のみでした。
質問日時: 2020/04/09 16:04 質問者: nogeko
ベストアンサー
7
0
-
所得税は0円だが、住民税はいくらか払うことになるの?
国からの30万円給付で言われている「住民税」について質問です。 年間所得の計算で、所得税の控除38万円より、住民税の控除の方が低い(いくら?)ので、 所得税は0円だが、住民税はいくらか払うことになる。ということもあるのでしょうか? 通常の年金収入は課税対象でも、障害者年金や遺族年金は課税対象にならないのですか? なぜでしょうか?
質問日時: 2020/04/09 00:47 質問者: afeawfrweq
解決済
7
0
-
コロナの影響による現金30万円の給付金について質問です。 私は2月いっぱいで仕事を退職し、3月16日
コロナの影響による現金30万円の給付金について質問です。 私は2月いっぱいで仕事を退職し、3月16日に失業保険の申請をしました。その後7日間の待機期間を得て、失業保険の給付を受けている状況です。 政府では2月~6月のいずれかの月収が住民税非課税水準以下になる事を条件にしています。 3月の収入は4~5万円程度だと思うのですが住民税非課税世帯として、対象になるのでしょうか。 ちなみに単身です。
質問日時: 2020/04/08 16:53 質問者: 二ロー
解決済
4
0
-
新型コロナウイルスに対する緊急経済対策で、所得が減少した世帯に現金30万円が給付される件で質問です。
新型コロナウイルスに対する緊急経済対策で、所得が減少した世帯に現金30万円が給付される件で質問です。 感染拡大が顕在化した2月以降に収入が減少し、年収換算で住民税非課税水準まで落ち込む世帯が主な対象だそうですが、元々住民税非課税だった世帯はもらえるのでしょうか?
質問日時: 2020/04/08 00:21 質問者: べのみ
ベストアンサー
4
0
-
仕事を辞めました。 住民税っていうのが、1年間の年収を元に計算されて、支払わなければいけないんですよ
仕事を辞めました。 住民税っていうのが、1年間の年収を元に計算されて、支払わなければいけないんですよね? それが5月だか6月だかに請求が来るんですよね。 去年250万円ぐらい額面で年収があったのですが、 住民税は合計いくらぐらいになるのでしょうか?
質問日時: 2020/04/07 20:18 質問者: すみれ2019
ベストアンサー
6
0
-
アルバイトを2つ掛け持ちすると想定して両方80000円ずつ稼いだら税金って天引きされないですよね多分
アルバイトを2つ掛け持ちすると想定して両方80000円ずつ稼いだら税金って天引きされないですよね多分、そしたら確定申告を自分ですることになるのでしょうか?それとも天引きされるのでしょうか?
質問日時: 2020/04/07 11:47 質問者: oisif
解決済
2
0
-
「住民税非課税世帯」となる年収は、いくら以下ですか?
<例> 住民税非課税が対象 30万円給付、収入半減でも 経済対策 4/6(月) 11:37配信 政府が7日にも決定する緊急経済対策で、所得減少に伴い現金30万円給付の対象となる世帯の具体案が6日、分かった。 新型コロナウイルス感染拡大が起きた2月以降の収入が減少し、年収換算で住民税非課税水準まで落ち込む世帯が主な対象。収入が半分以下となった場合にも、一定の要件を満たせば給付を受けられる。 政府の原案によると、給付対象となるのは、世帯主の2月以降の月間収入が1月以前と比べ、(1)減少し、年間ベースの収入が個人住民税(均等割)非課税の水準となる場合(2)半分以下に減少し、個人住民税(同)非課税水準の2倍以下の場合。 単身者世帯では年収100万円以下が住民税非課税となるため、月収ベースでは(1)の要件が単純計算で約8.3万円となる。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200406-00000034-jij-pol 質問です。 「住民税非課税世帯」となる年収は、いくら以下の場合ですか?
質問日時: 2020/04/06 18:09 質問者: afeawfrweq
ベストアンサー
4
0
-
住民税について
給料の総額が去年より減っているのに、住民税が去年の7月にあがったままです。何処に問い合わせたら良いのですか?ちなみに私は藤沢市の住民です。
質問日時: 2020/04/06 16:00 質問者: yacomplete
ベストアンサー
5
0
-
今年の4月から始め給付型奨学金+授業料免除」の修学支援新制度、を受けようと思うのですが、対象者が住民
今年の4月から始め給付型奨学金+授業料免除」の修学支援新制度、を受けようと思うのですが、対象者が住民税非課税世帯又はそれに準ずる世帯ということで、自分の世帯が住民税非課税世帯又はそれに準ずる世帯かお聞きしたいです。 前年の給料 母⇨収入0です。 兄⇨何も引かれてなくて年収100万 本人⇨何も引かれてなくて年収210万 妹⇨18歳学生 収入0です 弟⇨16歳学生収入0です。 この場合非課税世帯又はそれに準ずる世帯ですか?
質問日時: 2020/04/06 11:02 質問者: じゅげむ2
ベストアンサー
2
1
-
今年の4月から始め給付型奨学金+授業料免除」の修学支援新制度、を受けようと思うのですが、対象者が住民
今年の4月から始め給付型奨学金+授業料免除」の修学支援新制度、を受けようと思うのですが、対象者が住民税非課税世帯ということで、自分の世帯が住民税非課税世帯かお聞きしたいです。 前年の給料 母⇨収入0です。 兄⇨何も引かれてなくて年収100万 本人⇨何も引かれてなくて年収210万 妹⇨18歳学生 収入0です 弟⇨16歳学生収入0です。 この場合非課税世帯ですか?
質問日時: 2020/04/05 21:51 質問者: じゅげむ2
ベストアンサー
1
0
-
2019年度1~8月を休職したあとの2020年6月からの住民税について
私は2019年度1月から8月まで休職をし、そのまま退職をしました。そのあと海外に留学をし、今年の1月に帰国・転職活動を始め、内定をもらったのですが、ここで質問です。 (状況:前年の源泉徴収票の提出は求められていないので転職先に去年の年収を知られる可能性はない、海外留学をしたことは転職先は知っている) (論点:1月から8月まで休職していた事実を隠すにはどうすればいいのか) 質問 1、前年度の収入が0円のことから住民税が0なのですが、これを転職先にバレないようにするにはどうすればいいでしょうか? 対策として入社時期を7月にして、前年の所得に対する住民税は普通徴収にしていると言いたいと考えてます。というのもやはり住民税の納付は個人情報なので、会社が個人の住民税の納付について市区町村に確認することはないと思います。 2、また今後入社するのであれば2021年の6月(2021年度の住民税が確定して納税通知書がきた後)の方がリスクもなく入社できるでしょうか?今年は住民税を自分で払う派遣やバイトをし、来年6月から正社員で入社すればよいのでしょうか? 現在あいにく某ウイルスで不況ですが、社会情勢を無視して回答いただけると幸いです。
質問日時: 2020/04/05 16:11 質問者: naozawa
解決済
2
0
-
2019年度1~8月を休職したあとの2020年6月からの住民税について
私は2019年度1月から8月まで休職をし、そのまま退職をしました。そのあと海外に留学をし、今年の1月に帰国・転職活動を始め、内定をもらったのですが、ここで質問です。 (状況:前年の源泉徴収票の提出は求められていない、海外留学をしたことは転職先は知っている) (論点:1月から8月まで休職していた事実を隠すにはどうすればいいのか) 質問 前年度の収入が0円のことから住民税が0なのですが、これを転職先にバレないようにするにはどうすればいいでしょうか? 対策として入社時期を7月にして、前年の所得に対する住民税は普通徴収にしていると言いたいと考えてます。というのもやはり住民税の納付は個人情報なので、会社が個人の住民税の納付について市区町村に確認することはないと思います。 #住民税 #休職
質問日時: 2020/04/05 12:01 質問者: naozawa
解決済
3
1
-
住民税非課税世帯が給付金30万となりましたが、世帯主が非課税で、その配偶者が住民税を払っていたらどう
住民税非課税世帯が給付金30万となりましたが、世帯主が非課税で、その配偶者が住民税を払っていたらどうなるのでしょうか
質問日時: 2020/04/04 20:38 質問者: うたぶた
解決済
7
0
-
コロナウイルスに関する給付金について
もらえる条件が2つあって、 ①収入が50%減の世帯 ②住民税非課税世帯 このどちらかにあてはまればとのことでした。 私の家庭は、今年から非課税のようで、この条件に当てはまるのでしょうか。
質問日時: 2020/04/04 19:21 質問者: finaltida108070809
ベストアンサー
4
1
-
1世帯30万円支給へ 住民税非課税世帯が対象 収入半減世帯も(※質問です)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200403-00000542-san-pol この「住民税非課税世帯」というのは生活保護受給者は対象という事なのでしょうか? 御返答をお待ちしております。
質問日時: 2020/04/04 12:44 質問者: Yui0618
ベストアンサー
5
0
-
世帯分離について。 現在母子家庭の住民税非課税世帯です。 自分は現在大学に通っているのですが、住民税
世帯分離について。 現在母子家庭の住民税非課税世帯です。 自分は現在大学に通っているのですが、住民税非課税世帯ということもあり、給付型奨学金などを借りれていて、また今年度から始まる高等教育の無償化も受けれる予定です。 しかし、高校を卒業した兄弟が今月から働き始めたためその収入を入れると住民税非課税世帯ではなくなる可能性があります。 そこで、調べてみたところ世帯分離というものを知ったのですが、その兄弟を世帯分離?させてこれまで通り住民税非課税世帯でいるようにする、などということはできるのですか? 無知なので変な質問をしていたら申し訳ありません、教えていただけると嬉しいですm(_ _)m
質問日時: 2020/04/03 23:19 質問者: jstec
ベストアンサー
3
0
-
住民税非課税世帯とはどんな仕組みでしょうか? 給付型奨学金を受けたいのですが仕組みがよく分かりません
住民税非課税世帯とはどんな仕組みでしょうか? 給付型奨学金を受けたいのですが仕組みがよく分かりません。よろしくお願いします。
質問日時: 2020/04/01 13:36 質問者: ごれお
ベストアンサー
5
0
-
独身子なし28歳男です。 年収320万 医療費10万使いました。 この場合確定申告したら、所得税と住
独身子なし28歳男です。 年収320万 医療費10万使いました。 この場合確定申告したら、所得税と住民税はいくら返ってきますか?
質問日時: 2020/03/29 23:12 質問者: よしくんちゃん
解決済
3
0
-
配当金があり、ふるさと納税申告をしている場合の確定申告方法についてわかりません
現在、ふるさと納税を納付(ワンストップの制度申請はしていない)し、かつ配当金が特定口座に振り込まれています。株式の損失繰越はなく、所得もそこまで高くないため、配当金については ・総合課税 にするとよいということがわかりました。しかしながら、総合課税にて申告すると、ふるさと納税については申告されない?のか不安になりました。また、所得税と住民税はそれぞれ別々に申告が可能で、 住民税は申告不要を選べばお得という情報もネットにあり、その場合は住まいの市区町村に申告しなければならないとう事も書いてありました。 情報がごちゃごちゃになってしまったため、結局自分は総合課税または申告分離課税のどちらをえらぶべば節税になるのか、また、住民税についてはどのような申告をすればいいのかの2点についてご教授いただけると幸いです(T_T)
質問日時: 2020/03/29 14:09 質問者: kokorororo
ベストアンサー
4
1
-
所得税と、住民税は控除できますか?
質問ですが、前年度の収入が500万だとして、そこから、経費が50万、基礎控除38万、国民年金と、国民健康保険で払った分を500万から引いたものが所得になるかと思いますが、所得税と住民税も収入から引くことはできるのでしょうか?
質問日時: 2020/03/28 09:05 質問者: ひかるん。。。
解決済
3
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【住民税】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住民税 1000円
-
健康保険料について
-
住民税の金額は、持っている財産も...
-
税金
-
教えてください 住民税の滞納で銀行...
-
住民税の控除にふるさと納税がある...
-
市民税を滞納してしまい本日 〇〇市...
-
住民税納税通知書(普通徴収)が届い...
-
教えてください 職場の給料から住民...
-
住民税は1円でも収入あったら確定...
-
副業の住民税の申請について
-
市民税、払わないとダメですよね?
-
住民税
-
住民票について
-
住民税非課税世帯への給付金貰える...
-
2/1~2/28の給与から住民税が5500円...
-
住民税非課税は41万以下なのか45万...
-
居住地以外で働いている場合、住民...
-
保育料の件について教えてもらいた...
-
無職の人は市民税、払ってください...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住民税 1000円
-
住民税納税通知書(普通徴収)が届い...
-
税金
-
健康保険料について
-
住民税の控除にふるさと納税がある...
-
転職先の住民税について
-
居住地以外で働いている場合、住民...
-
特別区民税・都民税・森林環境税の...
-
確定申告すれば住民税の申告は不要...
-
住民税が給与天引きなのに、市民税...
-
市県民税について 4期に別れている...
-
教えてください 住民税の滞納で銀行...
-
住民税は何歳から支払い義務があり...
-
住民税の金額は、持っている財産も...
-
引越してすぐに再引越し(旧住所)し...
-
住民税非課税世帯の給付金3万円が入...
-
今年の住民税の支払額の予想を聞き...
-
住民税の請求明細書は会社に届くの...
-
失業して住民税4万円が払えません...
-
確定申告 所得がいくら以下は非課税...
おすすめ情報