回答数
気になる
-
住民税って職の有無で変わるものですか?
社会人3年目にあたる年ですが、失業して現在は無職です。 会社に勤めていた頃支払っていた住民税は天引きで毎月1万円弱でした。 今は住民税や健康保険を自分で払いに行っていますが、住民税が2万円弱になっています…。 住民税は前年の所得で変動するのですよね? 社会人1年目の年に比べると2年目の年は多少昇給しましたが数千円程度で、ここまでダイナミックに影響するとは思えないのですが、多少の昇給でも結構影響するものなのでしょうか? または、1年目の年は夏季賞与が寸志だったので、そこのギャップが多いためでしょうか? 職を失った以外は家族構成や居住地に変更はないのですが、職の有無で住民税が変わることはないですよね…? 純粋に所得が反映されていると捉えて問題ないでしょうか。
質問日時: 2020/08/25 11:50 質問者: 塩レ
ベストアンサー
13
1
-
住民税について教えて下さい。
給与所得者の会社からの住民税の天引きは、昨年度分の所得に対しての今年度支払いをしないといけない分を徴収しているのでしょうか? これまでアルバイトをしていて住民税は自分で支払いをしていたんですが、2019年、2020年に支払うべき住民税を支払うことが出来ず、現在市役所で分割払いにしてもらっています。 そして、9月から正社員として転職が決まり、住民税が天引きになると思うのですが、この場合、現在分割払いにしている住民税はどうなるのでしょうか?この分は勤め先には言わず自分で支払いをしたいのですが勤め先にそのことがバレますか?
質問日時: 2020/08/25 10:20 質問者: bluerestaurant
ベストアンサー
3
0
-
非課税世帯の土地売却について
現在、義母が施設でお世話になっています。 非課税世帯なので、医療費や介護サービスの優遇を受けています。 しかし、最近になり義母名義の土地を売却することになりました。 相応の売却益があると思われます。(確定申告します) となると、次の年度は非課税世帯から外れ、優遇されないことになるかと思っています。 私の認識は間違ってますでしょうか、、、? 税金関係にお詳しい方、ご教授くださいませ。 よろしくお願いします。
質問日時: 2020/08/24 05:51 質問者: arcadiapat
ベストアンサー
3
0
-
2019年給与所得の源泉徴収票の支払金額と住民税納付書記載の給与収入の金額は合っているのですが、 2
2019年給与所得の源泉徴収票の支払金額と住民税納付書記載の給与収入の金額は合っているのですが、 2019年度分の給与明細(賞与含む)の額面の金額を足していっても上記の金額に一致しません。 源泉徴収票の支払金額はどのように算出されてますか?
質問日時: 2020/08/23 10:22 質問者: mrshun
解決済
2
0
-
住民税の納付書に記載されてる「収入」の金額は、昨年分の月々の給与明細(賞与含む)の額面を足していくと
住民税の納付書に記載されてる「収入」の金額は、昨年分の月々の給与明細(賞与含む)の額面を足していくと、金額が一致する で合っていますか? また、そこで算出された金額に応じて、一律控除できる所得控除金額を出して、そこから基礎控除、社会保険料控除等の合計を引いたものが課税所得金額でしたか? 最初の収入の時点で納付書記載の金額と給与明細を足したものの金額が、合わなくて(納付書記載の方が安い)どのように算出されてるか気になりました。 詳しい方ご回答のほどよろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2020/08/23 09:39 質問者: mrshun
解決済
2
0
-
市民税について教えて下さい。
離職中のため昨年の残り少しと今年度、住民税の納付が困難になり市役所に行って分割納付にしてもらったんですが、転職が決まりました。まだ少し分割納付を続けないと厳しい状態なのですが、職場で市民税の引き落としがある場合分割納付をしていることがバレますでしょうか?
質問日時: 2020/08/22 08:16 質問者: bluerestaurant
ベストアンサー
2
1
-
県民税なのですが。 ⚫︎会社を退職 ⚫︎住民記帳の住所変更 この2つですか? それか、どちらかですか
県民税なのですが。 ⚫︎会社を退職 ⚫︎住民記帳の住所変更 この2つですか? それか、どちらかですか?
質問日時: 2020/08/21 21:32 質問者: 執事郎
解決済
2
0
-
解決済
7
0
-
住民税の随時期とはなんでしょうか?
3月に失業してまだ無職をやっています。 令和元年度分は、会社にいた頃は給与天引きで、やめてからは払込用紙が届いたので自分で支払いました。 先ほど自宅に帰ったら元年度分の「随時期」なるものの払込用紙が届いていたのですが、これは一体なんでしょうか…? なんらかの事務手続きの際に発生した調整分みたいなものでしょうか? 踏み倒す気はもちろんないのですが、諸事情あって税金周りの減免ができず私の財政はかなり厳しく、謎なものにポンと金を出せる余裕がなく質問させていただきました。
質問日時: 2020/08/15 18:24 質問者: 塩レ
ベストアンサー
3
0
-
解決済
7
0
-
住民税の納税通知書が届きました。 今年の6月末に前の会社を退職して、 今年の8月1日に再就職しました
住民税の納税通知書が届きました。 今年の6月末に前の会社を退職して、 今年の8月1日に再就職しました。 この場合、第二期分は自分で支払いの手続きをするのでしょうか?
質問日時: 2020/08/11 11:19 質問者: stomach119
解決済
3
1
-
私はフリーターです。今まで派遣で短期バイトをずっとしていたので社会保険には入っていませんでした。そし
私はフリーターです。今まで派遣で短期バイトをずっとしていたので社会保険には入っていませんでした。そして今年の2月ぐらいから親の扶養を抜けまして、今は自分で保険料を収めています。今は派遣ではなく1箇所でアルバイトをしていて、そこが長くなるので社会保険に入っているのですが、住民税はもう納付書が届いているので自分で払った方がいいですか?
質問日時: 2020/08/07 19:28 質問者: ndsksdsss
解決済
2
0
-
某大手会社を4月に退職し、 10月から新しい職場になるので入社書類を記入していた時、 5月〜6月の住
某大手会社を4月に退職し、 10月から新しい職場になるので入社書類を記入していた時、 5月〜6月の住民税を、特別徴収か普通徴収かを選ぶ欄があり、 市役所に問い合わせたところ、 「4月退職であれば通常普通徴収となるが、 前の職場から退職の旨を申告されておらず 請求通知書と6月ごろには督促状も 前の職場に送っている」とのことでした。 向こうの会社から申告と手続きをされない限り 私個人に通知書を市役所から送ることはできないので、 私から前の会社に連絡してくださいと言われ、 2日連続、総務部に電話をかけるが 「会社ホームページの問い合わせフォームから問い合わせください」とアナウンスが流れるだけで 電話が繋がらず、 店舗に電話をしても「私どもから総務にかけることはないからここに言われても分からない。」の一点張り。 問い合わせフォームからも2回問い合わせましたが 音沙汰なし。 このような場合どうしたらいいでしょうか。 どうすることも出来ず困っています。 10月から入社する職場にも迷惑や影響がないか心配です。
質問日時: 2020/08/07 11:50 質問者: 小芭内
ベストアンサー
5
0
-
住民税の訂正について教えてください 確定申告した後、税金の金額は変わらないのですが、所得金額だけ減額
住民税の訂正について教えてください 確定申告した後、税金の金額は変わらないのですが、所得金額だけ減額になります。税務署では、更正の請求の要件を満たしていないので、訂正ができないと言われたのですが、住民税の所得の訂正はできますか?国民健康保険料が高いので、所得金額を減額したいのですが、誰か教えていただけませんか?
質問日時: 2020/08/04 20:58 質問者: BEYAMN39
解決済
7
0
-
市役所けら市民税請求書きています。延滞している分ですが、最後の3期以外は、市民税の金額げかいてなく、
市役所けら市民税請求書きています。延滞している分ですが、最後の3期以外は、市民税の金額げかいてなく、延滞金だけになっていますが、どういう意味か教えてください。最後の3期分は税金額がかいていますが、それ以外は全て空欄です。
質問日時: 2020/08/02 18:53 質問者: ラフマニノフ
解決済
2
1
-
【財産差押え予告】 転職活動中ですが、つい先日内定をもらいました。営業です。資産運用しませんか?とい
【財産差押え予告】 転職活動中ですが、つい先日内定をもらいました。営業です。資産運用しませんか?という内勤電話営業です。 入社日が8月17日になり、昨日内定通知書と、当日用意するものが記載されており、年金手帳やマイナンバーや身分証明書などの中に、【住民税の納付書と領収書】という記載がありました 私は大昔の会社は会社が毎月天引きしてくれていましたが、ここずっと自分で払いにいくやり方で、遅延や滞納が以前から重なっており、運悪く同じ日【昨日】、8月6日までに支払いしないと、差押えの調査にはいる旨の手紙がきました 156000円です。 6日までの平日のどこかで郵便局で支払いできる用紙が入っていたのでそれを使い、全額支払う予定でいます 支払い困難で分割希望の場合は別途市役所へ連絡くださいとかいてありました。 相談内容は、以下に記載するので、回答はあくまでもざっくばらんにお願い致します ●この会社の入社は断念すべきか ●6日までに全額払うのはできるが、払ったにしても遅延していたことが領収書などによりばれてしまうので、どうすべきか ●支払い直後か直前に市役所に相談すべきか アドバイスをお願い致します 会社は不動産や金融の誰もが知るような会社とは真逆ですが、資産運用をしてもらうことを案内する営業です。無名の会社です。 今まで入社提出書類にはだいたいみなさんが一般的に想像する範囲内のものが多かったのですが、さすがに、住民税の納付書と領収書は初めて聞きました
質問日時: 2020/08/01 06:48 質問者: ラフマニノフ
解決済
3
1
-
解決済
1
0
-
住民税が引かれてない場合
先月の6月の給料から住民税が引かれなくなりました。今月の給料も引かれてなかったです。 退職してないです。 ちなみに5月までは毎月引かれてました。 わかる方もしいらっしゃったら、教えてください。
質問日時: 2020/07/25 19:06 質問者: ayk1991
ベストアンサー
7
2
-
地方税の時効
地方税税額決定通知書が送付されてきましたが、間違えている(申告は正しくしているのに、敢えてそれを訂正して少ない地方税で通知あり) 数年前にも間違えており、わざわざ出向いて正しい税額に修正させたが(正しい多い金額で納税した) コロナが収束していない状態で、役所まで出向くのも危険又、2回目の誤りでもあり 今回は放置しておこうと思っています 後日役所が誤りに気が付いた場合、地方税の時効は何年でしょうか(役所が気が付くとすると、来年の地方税決定時) 尚、地方税が増額になると、保険料も増額になります。
質問日時: 2020/07/24 21:59 質問者: makitenn
ベストアンサー
2
0
-
知識不足でわかる方教えてください 現時点仕事で月収稼いだとして 来年の住民税がかなり上がると思います
知識不足でわかる方教えてください 現時点仕事で月収稼いだとして 来年の住民税がかなり上がると思います 仮に今年そんな人が妊娠をして出産をしたとします 仕事には行けないため来年の上がった住民税は みなさんどうしてるのですか? 妊婦さんには免除などあるのでしょうか 不安です。宜しくお願い致します。
質問日時: 2020/07/23 22:36 質問者: sakusaku0905
解決済
3
0
-
配当金は配当所得になり、特定口座(源泉徴収あり)のままだと税率は20.315%(所得税は15.315
配当金は配当所得になり、特定口座(源泉徴収あり)のままだと税率は20.315%(所得税は15.315%、住民税は5%)であると認識しています。今回、住民税の申告書を提出せず、所得税の確定申告書のみを提出してしまいました。その場合の住民税は、配当所得を総合課税申告したことになるのでしょうか?仮にそうだとすると、所得税は配当控除がきいて税率は5%になり、住民税は10%になることで、最終配当にかかる税率は15%になるという認識でよろしいでしょうか?また、住民税は特定口座(源泉徴収あり)のままにして(住民税の申告書を提出する際、配当所得をゼロ円と記載する)、所得税のみ総合課税として申告することで、税率は最終5%に抑えられると聞いたのですが、そんなことは可能なのでしょうか?仮にそれができた場合は住民税にかかる配当金を無申告したということにならないのでしょうか?
質問日時: 2020/07/22 12:59 質問者: kokorororo
ベストアンサー
6
0
-
住民税について。
住民票を置いてある都道府県と違う場所で給与を得ている場合、給与を得ている地域で住民税を納める様になるのでしょうか?(例えば、会社勤めの場合は特別徴収になり、住民票の有無に関係なくそのまま給与から天引きされ支払う形等) あくまで移さない場合の話です。 また、住民票を移さないまま収入を得ていて問題になる事など何かあります?
質問日時: 2020/07/19 11:38 質問者: オーソドックス
解決済
11
1
-
住民税について
夜分遅くに失礼します。 閲覧ありがとうございます。 6月の住民税が少し高いのは 知っているのですが、 6月分と7月分が一緒になって 引かれたのは初めてで 役場に問い合わせた所 来月は引かれないということですかね、、? と役場の方も分からず 会社に問い合わせた所 来月は来月で住民税を引くと 言われたのですが、 どう考えてもおかしいと思います。 住民税について詳しい方の声が聞きたいです!
質問日時: 2020/07/16 23:09 質問者: サトウ。
ベストアンサー
1
1
-
母子家庭の課税
母子家庭、17歳の子供一人(収入なし)、 私の1年間の給料支払い金額1581000円 住民税など課税はいくらになりますか? 職場で何故か子供なし設定、扶養控除などが引かれないまま申告されてし まっています。 この場合どうすればいいのでしょうか? 今まで収入がかなり低かったので非課税でしたので、去年から収入が増えどうしていいのかわかりません。コロナの影響で雇い止めをされ現在は仕事を探している状態です。よろしくお願いします。
質問日時: 2020/07/12 18:12 質問者: maria1111
解決済
5
1
-
昨日市県民税の『差押決定書』の書類が届きました。16日までに支払いするようにとのことです。 期日まで
昨日市県民税の『差押決定書』の書類が届きました。16日までに支払いするようにとのことです。 期日までに支払わなかった場合は給与を差し押さえられるとの事です。 私はアルバイトを2社でしています。 この際、どちら の給与を差し押さえられるのでしょうか? 給与が多い方はまだ1年未満で年末調整をしておらず、給与は安いが長年勤めている方で年末調整の書類を提出しています。 また、差押決定という事はどちらかの職場に給与調査は行われていますか? そこもすごく気になります。 調査されているとしたら、いつ頃されているのでしょうか? いずれにせよ、全額月曜日に振り込む予定です。
質問日時: 2020/07/11 08:22 質問者: キキ777
ベストアンサー
5
1
-
不動産収入がある状態で配偶者控除を受ける働き方を教えて下さい
不動産収入が月50000円あるのですが、 配偶者控除から外れないようにパートに出て働こうと思うと年間いくらまで稼いでも大丈夫でしょうか? その場合、パート収入から税金など引かれると手取りはいくらくらいになるのでしょうか? 就労時間希望を出す必要があるので教えて頂けると助かります。
質問日時: 2020/07/10 20:31 質問者: Kimmam
ベストアンサー
5
0
-
保険・住民税について
保険と住民税について、調べたのですがわからないので教えてください。 私は今年の3月末で退職し、4月から無職です。 8月には失業保険を受給する予定です。 失業保険を受給していない期間であれば被扶養者になれることを失念しており、先日住民税(市民税・県民税)の請求書が届いてしまいました。 ①被扶養者となれば住民税の支払いは免除されるとネットで見たのですが、この場合4月~7月の間、家族の被扶養者として届けることは出来るのでしょうか。 ②もし被扶養者となった場合、国民健康保険となると思いますが、私は以前の職場で入っていた保険を任意継続し別で支払いをしています。被扶養者となると国民健康保険へ移行しなければならないのでしょうか。 他にもこれを確認しておいた方が良い点などありましたら、教えてくださると助かります。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2020/06/30 00:13 質問者: 空豆147
ベストアンサー
3
0
-
1年で、2つ就業先で働いた場合、一つは会社、一つは個人経営で税理士がいて、確定申告をしていないと、住
1年で、2つ就業先で働いた場合、一つは会社、一つは個人経営で税理士がいて、確定申告をしていないと、住民税はあがるか、
質問日時: 2020/06/29 13:29 質問者: forget
解決済
3
0
-
入社して来月で7ヶ月になるのですが、給料明細で市県民税が支払われていません。 介護に専念していた為、
入社して来月で7ヶ月になるのですが、給料明細で市県民税が支払われていません。 介護に専念していた為、2年間は職に付いてなかったからでしょうか?
質問日時: 2020/06/28 19:38 質問者: やみつきNO2
解決済
4
0
-
自営業している者なんですが、所得税が11万円に対して住民税が22万円もきました。なぜ、こんなに住民税
自営業している者なんですが、所得税が11万円に対して住民税が22万円もきました。なぜ、こんなに住民税が高いんでしょうか?節税の方法はありますか?
質問日時: 2020/06/28 18:27 質問者: よーり
解決済
8
0
-
後期高齢者医療制度の自己負担割合
私は、昭和20年2月3日生まれで今年度の地方税の課税所得は203万円です。 自己負担割合3割だと思っていたのですが、県の後期高齢者医療広域連合のサイトを見ると、次の様に掲載されています。 昨年まで、( )内の昭和20年1月2日以降生まれの特例なかった様に思うのですが・・・ (質問) ①私は8月から1割負担になるのでしょうか(現在の負担割合は、昨年度の市民税課税所得470万円で3割負担) ②何故、昭和20年1月2日以降生まれの人のみ210万円以下と引上げになったのですか?(その背景・理由等) 年金額にして、76万円ほど違い、同期で揉めています。(同期は、ほぼ同じ年金で、限度所得ギリギリ) 詳しい方、お教え下さい。 ~~~(連合サイトの抜粋) 毎年8月1日現在で当該年度の「住民税課税所得額(各種所得控除後の所得額)」が145万円以上ある被保険者およびこの方と同じ世帯に属する被保険者は、すべて現役並み所得者として3割負担となります。(ただし、昭和20年1月2日以降生まれの被保険者と同一世帯の被保険者の賦課のもととなる所得金額(注)の合計額が210万円以下の場合は1割負担となります。)
質問日時: 2020/06/28 13:09 質問者: makitenn
ベストアンサー
2
0
-
住民税申告 確定申告 在庫管理について
白色申告の場合、仕入れた材料が今年中に使用できなかったら在庫管理をしなければといけないと思います。 住民税申告の場合はどうなのでしょう? ハンドメイド売上金−手数料=20万以下ではありますが、購入した材料の在庫が大量にあります。 住民税申告の場合も在庫管理は必要なのでしょうか? また、在庫が大量に残っている状態だと住民税申告をする際何か問題が出てくるのでしょうか? それとも確定申告のように経費などで落とすわけではないので在庫管理は不要なのでしょうか?
質問日時: 2020/06/28 11:05 質問者: kotechi
ベストアンサー
2
0
-
wわーくをして住民税を会社別に支払いをしているのですがこの場合も均等支払いは両方払うのですか
wわーくをして住民税を会社別に支払いをしているのですがこの場合も均等支払いは両方払うのですか
質問日時: 2020/06/28 08:51 質問者: さんかつ
ベストアンサー
2
0
-
アルバイト 副業 禁止 会社にバレるか
教えてください。 現在正社員で事務をしております。 会社は副業が禁止されてますが、どうしても メイド喫茶でバイトがしたく、書類選考をとおり最終面接までいきました。 バイト先のお給料が振込で、月4ー5万いただけるくらいのシフトを入れる予定です。 確定申告で(自分で納付)を選択すればよいとの記事をよく見かけたのですが、そうすれば会社にバレずに副業することが可能なのでしょうか? 無知で申し訳ございません。 教えていただけますと幸いです。 ちなみに、自治体は足立区です。
質問日時: 2020/06/28 02:22 質問者: おおわだ
解決済
4
0
-
私は毎年、父が以前いた親族がやってる会社から株の配当金を受けていますが、今年は急激に住民税が下がって
私は毎年、父が以前いた親族がやってる会社から株の配当金を受けていますが、今年は急激に住民税が下がっていました。 いつもなら合算されていたため、まとまって住民税が引かれていましたが、今年はどういうわけか配当の分が入った分がなくて住民税がやたら下がっていました。 いつもなら毎年カウントされていたため、納得がいきません。 こういうのって役所と職場ではどのようにしているのでしょうか⁉️ 今年からシステムがかわったのでしょうか⁉️ 1つ思い当たるとしたら、確定申告でミスがあり、コロナの影響や修正した日にちが遅かったのもあって間に合わなかったのかな⁉️って思ったので、府に落ちません。 通常、給料と一緒に配当のを申告した場合は合算された状態で住民税がひかれるものという認識でいるので、
質問日時: 2020/06/23 19:31 質問者: チーズ-チキン
解決済
2
0
-
退職後に来た住民税の通知書
4月20日に会社を退職し、7月1日から再就職するものです。 住民税の通知書が先日来ました。 この金額は自分で払おうが、給料から天引きされようが変わらないんですか?よろしくお願いします。
質問日時: 2020/06/22 11:12 質問者: kitune_rock17
ベストアンサー
2
1
-
私は長野の人里離れた山奥で仙人のような暮らしをしたいのですが、そこに住んでいでも住民税は払わないとい
私は長野の人里離れた山奥で仙人のような暮らしをしたいのですが、そこに住んでいでも住民税は払わないといけないのですか?
質問日時: 2020/06/22 08:48 質問者: Masa450450
ベストアンサー
9
0
-
住民税納付の給与と公的年金の振り分けについて
公的年金収入と給与収入があり、昨年分は今年の2月に確定申告をしました。 最近、住民税(市県民税)の通知が有り、公的年金から天引き、給与からも天引き と両方から天引きすると通知がありました。(昨年は両方とも収入があったが、 公的年金からのみ天引きされていた。) 例えば、年金所得(収入でなく所得)400万、給与所得100万、トータル所得が 500万として、それに対する、住民税が30万(所得割+均等割)としたら、 天引きの振り分け(年金と給与)はどのように計算されるのでしょうか? 各自治体により違うと思いますが基本的にはどのようにしているのでしょうか?
質問日時: 2020/06/20 14:17 質問者: アトム123
ベストアンサー
1
0
-
住民税が6倍になりました!なぜこんなにも?
給与明細を見てびっくり‼️ 住民税が先月の6倍になっています。 確かに去年度から年収は1.5倍程増えましたが、6倍には絶句しました。 給与も6倍になったのなら納得もしますが… 住民税の計算方法を調べたのですが複雑で断念。 所得層によっては有り得ることなのでしょうか? ちなみに今年から妻が離職し扶養家族が増えました。
質問日時: 2020/06/20 13:52 質問者: Kimmam
ベストアンサー
4
2
-
年金振り込み通知書の住民税と市の市県民税通知書の違いについて
年金で住民税の天引きをしています。 (天引きをしなければ発生しない問題のように思えます) 今年の市の住民税通知書と年金振り込み通知書の住民税の違いに気がつき市の方へ確認しましたが、 説明が良く解りません。 年金振り込み通知書は6月~4月まで偶数月で天引きされています。 市の通知書は4月~2月までの偶数月で徴収額が表示されています。 (公的年金徴収、普通徴収という名目で) 年金事務所の方は6月1日作成で、市の方は6月15日作成です。 年金事務所の方は、昨年の実績で予測で徴収額が決められて、市の方から正式な数字を貰い改定されるようです。 年金事務所の年度の合計値 6月~4月 市の通知書の4月~2月の合計値が合わないので、 市に確認すると6月徴収開始と4月徴収開始等の違いがあり要領を得ません。 例 6月1日作成 年金事務所の6~4月 2000円 合計12000円 6月15日作成 市の数値 4月2200円 6月2000円 振り込み1200円 合計5400円 (振り込みは8月分が2000円で設定されているので、0円にして別に1200円を振り込む) 市の数値を年金事務所に連絡して、改訂して天引きされるとのこと。 住民税の市の数値と年金事務所の数値を整合させる方法をご存じの方いませんでしょうか? 私の市の問題でしょうが、住民税の年度毎の金額がつかめません。 上手く理解して頂けるかどうか判りませんが、他ではこんな事はないのでしょうか? 他にも介護、国保、所得税等も天引きにしてあり、各課に年度毎の税額を郵送して頂くよう依頼してあり、確認する予定です。 (住民税の金額に違いがあったので、念の為に確認しようと思い・・)
質問日時: 2020/06/19 21:23 質問者: new_hana
ベストアンサー
6
0
-
申告不要の、分で意味が分かりません 教えてください
以下の意味が分かりません 教えてください 税額控除の適用や、譲渡損失の損益通算及び繰越控除等を行うために、確定申告や個人住民税の申告を選択できますが、申告不要とされている上場株式等の配当所得等を申告した場合は、扶養控除や配偶者控除の適用、非課税判定や国民健康保険料算定等の基準となる総所得金額等や合計所得金額に含まれる
質問日時: 2020/06/17 15:34 質問者: iichiko
ベストアンサー
3
0
-
住民税について! 今日市県民税の支払い紙がきたんですが、3月28日まで派遣をやっていて、4月分5月の
住民税について! 今日市県民税の支払い紙がきたんですが、3月28日まで派遣をやっていて、4月分5月の給料日は住民税引かれてました。 直接雇用になり4月、5月の給料からは引かれてません。 第1期分の住民税は4月、5月分のですか? 会社で給料から引かれるようにする予定でその場合7月の給料から住民税引かれた場合は第2期分からは払わなくていいんですか?
質問日時: 2020/06/17 11:46 質問者: マルチ2509
解決済
2
1
-
都民税・区民税って高すぎませんか?
都民税・区民税って高すぎませんか? 年収200万くらいなのに、9万くらい取られました。 これって普通なんでしょうか?
質問日時: 2020/06/16 14:23 質問者: blackrange
ベストアンサー
8
1
-
障がい者を税扶養にするとき、収入が103万超えると、親の税扶養にできないのですか。
教えてください 障がい者の、娘を税扶養にするとき、娘の収入が103万(所得税も住民税も65万+38万)超えると 親の税扶養にできないのですか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/06/15 21:20 質問者: iichiko
ベストアンサー
11
0
-
市県民税についてです。 給与天引きではないので市県民税の納付書が届きました。これって4期分まとめて一
市県民税についてです。 給与天引きではないので市県民税の納付書が届きました。これって4期分まとめて一気にコンビニで支払えますか?
質問日時: 2020/06/15 08:43 質問者: なちちちな
ベストアンサー
3
0
-
住民税について。 私は、去年の盆まで社員として住民税を払って来ました。 10月に3期として10万ほど
住民税について。 私は、去年の盆まで社員として住民税を払って来ました。 10月に3期として10万ほど払いました。 今年に入り4期として10万ほど払いました。 今年の2月から社員として働いており、今年の住民税として20万払いました。 去年の盆から年末だけで20万っておかしくないですか?
質問日時: 2020/06/14 20:21 質問者: 耕太郎
ベストアンサー
2
0
-
【住民税の申告】収支内訳書の書き方について
当方はサラリーマンで、クラウドソーシング(クラウドワークス)にて副業を始めようと考えています。 副業によって20万円以下の事業所得を得る予定なので、住民税の申告をすることになります。 そこで、収支内訳書について調査しましたが、不明点が多数あるため、ご教授いただけませんでそうか。 ①収支内訳書は手書き(Excelなどで作成)でも良いのでしょうか (自治体で用意されているテンプレート等はありますでしょうか) ②①がOKな場合、記載項目としては、日付/クライアント(発注者)名/報酬金額の3点で良いのでしょうか ③①がOKな場合、経費の計算も書き(Excelなどで作成)でも良いのでしょうか ④クラウドソーシングでの案件を自宅で行う場合、家賃、光熱費、通信量は経費として計上できるのでしょうか ⑤計上が認められるかの判断は、どのタイミングで行われるのでしょうか ⑥「収入-経費=0(所得無し)」となった場合、住民税の申告は不要となるのでしょうか ⑦確定申告しない場合の、事業所得の収支内訳書の書き方について、分かりやすく解説されているサイト等ありましたらご教授下さい クラウドソーシングや納税関係にお詳しい方いらっしゃいましたら回答の程、よろしくお願い致します。
質問日時: 2020/06/14 13:19 質問者: sunshine7taizai
解決済
6
0
-
税金について質問です。 兵庫県西宮市在住で 月収30万だと、住民税はどの程度引かれますか? 宜しくお
税金について質問です。 兵庫県西宮市在住で 月収30万だと、住民税はどの程度引かれますか? 宜しくお願い致します。
質問日時: 2020/06/12 21:57 質問者: あのここ
ベストアンサー
3
0
-
ふるさと納税について ふるさと納税は住民税の均等割も控除することはできるんですか? 住民税が均等割し
ふるさと納税について ふるさと納税は住民税の均等割も控除することはできるんですか? 住民税が均等割しか課税されない場合(所得割はゼロの場合)にふるさと納税をすると均等割が税金控除されて非課税になるということはありますか?
質問日時: 2020/06/11 13:10 質問者: 鼻血ブー子
解決済
2
0
-
【副業】税金について
当方はサラリーマンで、クラウドソーシングにて副業を始めようと考えています。 その場合、事業所得が発生し税金(住民税・所得税)を納める必要があるかと思います。 そこで、下記の認識・質問に対し、インラインもしくは番号に対する回答を頂けますと幸いです。 ※会社で副業は禁じられていませんが、知られたくないのが意図です ※前提条件 ・年末調整は会社側が行っている(住民税は特別徴収) ・2020年1月~2020年12月の間に20万以下の事業所得がある ●下記の認識に相違はありませんでしょうか ①副業の住民税申告のタイミングは2021年2月16日~3月15日の間で、自治体にて必要書類を持参して申告する ②本業に対する住民税は引き続き特別徴収で支払い、副業での収入は普通徴収を選択できる(本業と副業で徴収方法を分けられる) ③②が認識通りの場合、住民税申告書に普通徴収を希望にチエックを入れる ④2021年に会社へ通知される「変更通知書(特別徴収義務者用)」の金額は、2020年1月~2020年12月に得た本業での収入のみが所得税の計算対象となる ⑤2020年1月~2020年12月に得た副業の収入のに対する住民税の納税通知書が、2021年6月頃に自宅へ送付される ⑥副業(事業所得)による年間所得が20万円超えた場合、20万以下の違いは以下でしょうか ・税務署にて確定申告をする ・6月頃に送付される納税書にて、所得税・住民税の支払いをする (申告場所・納税対象が異なるだけの認識) ●下記質問です ①生命保険に加入しており、生命保険料控除申請をする場合、何か考慮することがはありますでしょうか? 長々と申し訳ありませんが、ご詳しい方、ご回答のほどよろしくお願い致します。
質問日時: 2020/06/11 00:26 質問者: sunshine7taizai
ベストアンサー
11
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【住民税】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住民税 1000円
-
健康保険料について
-
住民税の金額は、持っている財産も...
-
税金
-
教えてください 住民税の滞納で銀行...
-
住民税の控除にふるさと納税がある...
-
市民税を滞納してしまい本日 〇〇市...
-
住民税納税通知書(普通徴収)が届い...
-
教えてください 職場の給料から住民...
-
住民税は1円でも収入あったら確定...
-
副業の住民税の申請について
-
市民税、払わないとダメですよね?
-
住民税
-
住民票について
-
住民税非課税世帯への給付金貰える...
-
2/1~2/28の給与から住民税が5500円...
-
住民税非課税は41万以下なのか45万...
-
居住地以外で働いている場合、住民...
-
保育料の件について教えてもらいた...
-
無職の人は市民税、払ってください...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住民税 1000円
-
住民税納税通知書(普通徴収)が届い...
-
税金
-
健康保険料について
-
住民税の控除にふるさと納税がある...
-
転職先の住民税について
-
居住地以外で働いている場合、住民...
-
特別区民税・都民税・森林環境税の...
-
確定申告すれば住民税の申告は不要...
-
住民税が給与天引きなのに、市民税...
-
市県民税について 4期に別れている...
-
教えてください 住民税の滞納で銀行...
-
住民税は何歳から支払い義務があり...
-
住民税の金額は、持っている財産も...
-
引越してすぐに再引越し(旧住所)し...
-
住民税非課税世帯の給付金3万円が入...
-
今年の住民税の支払額の予想を聞き...
-
住民税の請求明細書は会社に届くの...
-
失業して住民税4万円が払えません...
-
確定申告 所得がいくら以下は非課税...
おすすめ情報