回答数
気になる
-
石膏デッサンの習得期間について
石膏デッサンはどのくらいの期間でできるようになりますでしょうか? 習得といっても、厳密な意味では勿論終わりはないのでしょうが、 素人がみて「写真みたい」と思うくらいのレベルだと、 どのくらいですか。 美大受験レベルです。 さらに厳密にいえば美大受験レベルといっても様々でしょうが、 適当に有名私大レベルとでもしておきます。 とにかく素人がみて写真みたいと判断されるレベルといえば、 なんとなく質問の大意がお分かり頂けるとおもいます。 週五日、美大予備校に通ったと仮定して才能も平均的とします。 重箱の隅をつつかれることなく、質問の大意を汲んで頂けますようお願いします。 それと休日に迷っております。 休日は二日ともデッサンすべきでしょうか?正直1日は休みたいです。 大掃除とか。雑用とか。気分転換とか。色々あるし。 でも二日も休んだらその週学んだことが忘れてしまわないでしょうか。 休日も石膏デッサンができるよう石膏像を買うべきでしょうか? 他のものからもデッサンは学べる、という意見がありますし たしかに静物の独学でもよいのですが 僕としては平日教わったことを忘れたくないから 石膏デッサンしたいな、と思うのですが。 静物は予備校で観てくれないですし。普段石膏ですので。 だから静物は観察すべきポイント等まったく分からないから、 休日に静物を描くというのはとまどってしまう。 平日にその絵を持って行って先生に観てもらえばよいでしょうか。 先生は「石膏は邪魔になるから。手でも描いていればどう。手の皺まで。」とおっしゃいましたが。 確かに手のデッサンも描けるようになりたいですが、 僕は最近、学校に通い出したばかりの素人です。手は難しすぎるのですが、 いまの段階からでも手を描いていって大丈夫でしょうか? 質問が多くすみません。ご回答頂ける分までで構いません。
質問日時: 2019/12/09 01:12 質問者: Urnus
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
4
0
-
現在高校2年生で私は絵の具などを使って絵を描くのが好きなので美術系?の専門に行きたいのですが、調べる
現在高校2年生で私は絵の具などを使って絵を描くのが好きなので美術系?の専門に行きたいのですが、調べるとパソコンを使ってイラストを描く専門ばかりで、そういう場合はどういった専門に行ったらよいのでしょうか?文章が読みづらくてすみません(>_<)
質問日時: 2019/12/07 03:05 質問者: てぃほ
ベストアンサー
2
0
-
純文学の芸術性
純文学の芸術性とは何なのかが調べても余計分からなくなりました。何を美しいとみなしているのでしょうか? 分かりやすく説明してほしいです。
質問日時: 2019/11/23 00:31 質問者: ちべすな
解決済
2
0
-
解決済
5
0
-
受験
受験生です。 私は、北辰テストで今まで偏差値60前後でした。 けれど、今回52に下がってしまいました。 私の行きたい高校は60位必要なので、今回下がってしまい、本当に不安だし、すごくショックです。 確約は、もらったけれど勉強はしっかり続けていたつもりです。 友達にも相談はしにくいし、親には怒られてしまいました。 こんな状態で今のまま志望校を目指してもいいのでしょうか、、、
質問日時: 2019/11/14 17:55 質問者: あいうえお0852
解決済
3
0
-
解決済
5
1
-
(外人です)演劇の大学院としては、早稲田大学と多摩美術大学と迷ってますので、参考ください!
MEXT(文部科学省)による、研究者、そして大学院生を目指しています。 候補者の選別を合格できて、大学たちに受入内諾を申請してみたら、多摩美術大学と早稲田大学からのを貰いましたが、この中で第一と第二希望を選べなければならなくてちょっと迷っています。 まず、日本での目的はもちろん、自分の研究を果たすことと、可能であれば大学院をすることですが、大学院を終わったら、日本で住んで演劇をしたいかなって迷っていますので、とりあえず東京の演劇世界にも動いて、自分を試してみたいです。(自分の国で役者と演出やっています)早大では、演劇との繋がりが多いけれど、多摩美はどうですか? そして、わたしの研究したいテーマは、「演劇におけるアニメ ―アニメの美学的、叙述的要素を演劇で活かす方法論の開発―」個人的にできる限りで、実践的に研究したいですから、多摩美術大学の方がいいと思っています。 また、研究者として入学して、1年後、大学院の入学試験を合格できたら、大学院生になる感じです。 私は、実践でやる方なんで、(何年間で演劇やて来て、大学にも実践授業でした。)早大だと文学部になりますから、多摩美術大学で合格しやすいかなと思っています。 長い文すみませんでした、細かいかもしれませんけれど、一応こちらで聞いてみようと思いました。 日本語の不自然なところがあれば、お許しください。
質問日時: 2019/10/15 02:55 質問者: ジャイル
解決済
1
0
-
青山学院大学 文学部 比較芸術学部に入学希望です。「芸術の基本」の勉強とは、何を勉強したら良いのでし
青山学院大学 文学部 比較芸術学部に入学希望です。「芸術の基本」の勉強とは、何を勉強したら良いのでしょうか? 現役の方、教えてください。
質問日時: 2019/10/14 20:25 質問者: ひまわりかぁちゃん
ベストアンサー
2
1
-
ベストアンサー
11
0
-
昭和天皇を燃やす映像の芸術的評価を教えてください。
タイトルの通りです。 イ)作者が意図した表現の趣旨を教えてください。 ロ)上記が適切に表現されているか否かの見解を聞かせてください。 ハ)芸術的な価値を教えてください。 私の娘(小学5年生)のクラスの掲示板にも多数の作品が展示されています。 私には、その価値が小学5年生に勝るとは思えないのです。 美術に造詣のある方の意見をお聞かせください。
質問日時: 2019/10/10 20:22 質問者: FluidMech
解決済
3
0
-
見ず知らずの人のデザインをパクるわけにもいかず…
美術の授業で私は今服のデザインをしています。 テーマは特になく大まかな人の形を書いて服を書いて行く感じでやっています。私は少しアニメ風なファンタジー風な(アシンメトリーな感じの)服にしようと思っています。 どうすればそれっぽく見えますか?
質問日時: 2019/10/10 00:50 質問者: きゃんら
ベストアンサー
1
0
-
(外人です)演劇の大学院としては、早稲田大学と多摩美術大学と迷ってますので、参考ください!!
MEXT(文部科学省)による、研究者、そして大学院生を目指しています。 候補者の選別を合格できて、大学たちに受入内諾を申請してみたら、多摩美術大学と早稲田大学からのを貰いましたが、この中で第一と第二希望を選べなければならなくてちょっと迷っています。 まず、日本での目的はもちろん、自分の研究を果たすことと、可能であれば大学院をすることですが、大学院を終わったら、日本で住んで演劇をしたいかなって迷っていますので、とりあえず東京の演劇世界にも動いて、自分を試してみたいです。(自分の国で役者と演出やっています)早大では、演劇との繋がりが多いけれど、多摩美はどうですか? そして、わたしの研究したいテーマは、「演劇におけるアニメ ―アニメの美学的、叙述的要素を演劇で活かす方法論の開発―」個人的にできる限りで、実践的に研究したいですから、多摩美術大学の方がいいと思っています。 また、研究者として入学して、1年後、大学院の入学試験を合格できたら、大学院生になる感じです。 私は、実践でやる方なんで、(何年間で演劇やて来て、大学にも実践授業でした。)早大だと文学部になりますから、多摩美術大学で合格しやすいかなと思っています。 長い文すみませんでした、細かいかもしれませんけれど、一応こちらで聞いてみようと思いました。 日本語の不自然なところがあれば、お許しください。
質問日時: 2019/10/08 13:57 質問者: ジャイル
解決済
2
0
-
解決済
21
0
-
高一です。 自分の学校は黒板がホワイトボードで、隅の方に連絡用の小さな黒板があり、絵を書くのが得意な
高一です。 自分の学校は黒板がホワイトボードで、隅の方に連絡用の小さな黒板があり、絵を書くのが得意な僕は季節や、文化祭などがあるたびにイラストを任されています。 次のお題は、初秋のさびしさが入り混じったイラストにして欲しいと言われたのですが、皆さんの初秋とはどんなイメージでしょうか。 具体的に教えて下さい♪
質問日時: 2019/09/15 17:06 質問者: 雪ねこさん
ベストアンサー
2
0
-
絵が上手いとか、色彩センスがいいとかの美的センスは遺伝するのでしょうか?
絵が上手いとか、色彩センスがいいとかの美的センスは遺伝するのでしょうか?
質問日時: 2019/09/12 02:14 質問者: ドラクロアニア
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
9
0
-
文化祭の絵をこれにしようと思っています。(特にテーマはありません…)これで良いと思いますか?
文化祭の絵をこれにしようと思っています。(特にテーマはありません…)これで良いと思いますか?
質問日時: 2019/08/31 14:15 質問者: 希楡
解決済
4
1
-
1990年代の中国の美術品の現在価格は?
25年以上前、両親と上海市を訪問しました 当時、中国は発展途上で、目抜き通りを、トロリーバスと呼ばれる電気バスが走っていました。 南京路と呼ばれる、日本でいえば、銀座通りを歩き、 幾つかの百貨店で、掛け軸をはじめとする沢山の美術品を買いました 300元とか400元で、日本円では1万円前後のものです。 というのも、私の村人から沢山、せんべつをいただき、 村人の為に、おみやげを買う必要があったのです たとえば、掛け軸には、その作家の作品であるという証明などが 押してます。 中国には偽物も多いと聞きますが、 上海老舗デパートの出品なので、中国を代表する作家の作品であった可能性が高いです 現在、それを売るとなると、 どのくらいのものでしょうか? 今度、実家に行って、その掛け軸の写真を撮ってこようと思っています。
質問日時: 2019/08/27 18:07 質問者: くもやん
ベストアンサー
1
0
-
ワードかエクセルの図形を使って陸上のトラックの絵を描きたいのです。実際のトラックの比率にあわす必要は
ワードかエクセルの図形を使って陸上のトラックの絵を描きたいのです。実際のトラックの比率にあわす必要はなくイメージ図でした。図形の◯と□を組み合わせて作成しましたが、うまくいきません。教えてください。
質問日時: 2019/08/27 11:21 質問者: kjgfhdfasd
ベストアンサー
5
1
-
東京芸大は音楽に強いのか? 先日上野で東京芸大の奏楽堂を見てきました。 芸術系の進路は全く考えたこと
東京芸大は音楽に強いのか? 先日上野で東京芸大の奏楽堂を見てきました。 芸術系の進路は全く考えたことがなく、無知なのですが、藝大といえば西洋画等が何浪しても入れるか難しく現役で入ってもついていけないほど競争が厳しいという話を聞いたことがあります。 そのため藝大といえば絵の印象があったのですが、歴史的に音楽大学ということは音楽もとても有名なのでしょうか? また藝大に関係することで何か面白い話があればぜひ教えてください! 私が他に聞いたことがあるのは、、 ●ビートたけしさんが映画関係で教えている? ●藤村龍至さんが教えている(私は建築を専攻しているため藤村龍至さんのことを以前調べました) です。 よろしくお願いします
質問日時: 2019/08/27 10:18 質問者: awgmpw
ベストアンサー
4
1
-
こんにちは、中三の女子です。 私は田舎の寮付きの高校に通いたいと思ってるのですが、どこかいい所はあり
こんにちは、中三の女子です。 私は田舎の寮付きの高校に通いたいと思ってるのですが、どこかいい所はありますでしょうか… わがままなのですが、 なるべく安く、 都会は避けたいです(田舎の方が過ごしやすいというか、落ち着くからです)、 偏差値も30〜38の所を希望しています。 どこかオススメの場所があれば教えていただけるとありがたいです!
質問日時: 2019/08/26 19:47 質問者: みぶき
解決済
1
0
-
色彩効果についてです。 一般的に暖色は温かみを、寒色は冷たさを感じさせる色とされています。 写真では
色彩効果についてです。 一般的に暖色は温かみを、寒色は冷たさを感じさせる色とされています。 写真ではわかりやすく赤と青を前面に使っています。 実際に左のほうが右側より温かみを感じられますか? (足元はごめんなさい) 沢山の回答が必要なので前回に引き続きよろしくお願いいたします。
質問日時: 2019/08/22 20:16 質問者: naaaamana
解決済
3
0
-
洗練されてる絵と洗練されてない絵 というのはどこがどう違うのでしょうか? 感性的な意味ではなく理論的
洗練されてる絵と洗練されてない絵 というのはどこがどう違うのでしょうか? 感性的な意味ではなく理論的に教えてください
質問日時: 2019/08/20 23:45 質問者: 削除依頼
ベストアンサー
1
1
-
CAかピアニストか
私は将来、CAかピアニストになるか迷っています。 どちらかというと、本当はCAになりたいです。 でも、去年が選択の別れ目でした…その時はピアニストになりたいという思いであふれていて、今後これほどになりたいと強く思う職業はないものだと思い、決断しました。 でも違いました。今年になってCAになりたいと思ってしまったのです。私は高校は音楽系の高校に進学するつもりです。 なので勉強にさほど力を入れていません。また、専門の偉い先生方にもついたりと、ちょっとしたことでは後戻りが許されないような雰囲気です。ここで少し私がなぜこの2つの職業に興味を持っているかを説明します。 CA 私は小さい頃から飛行機が大好きでした。そんな大好きな飛行機にずっと乗っていられると思うと、いいなーと思います。あと、緊急時に冷静に対処できる姿をかっこいいと思いました。飛行機がものすごく揺れて、少し怖かったときでもCAさんのおかげで怖さが和らぎました。そのときにすごいなーと思いました。などなど色々表現できない素晴らしさがあり、なりたいと思いました。 ピアニスト もともとピアノはあまり好きではなかったです。でも両親や先生に才能があるからやれと言われて今に至っています。 このような感じです。文章を書くのが下手ですみません。 もういまさら後戻りできないのが現状です。 ピアニストの道に着実に進んでいます。いまさらCAになりたいなんて親にはとても言えません。 でもCAが諦めきれません。才能を選ぶか、好きなことを選ぶか、どちらが良いと思いますか? 助言をお願いします。
質問日時: 2019/08/19 19:57 質問者: オルガ。
解決済
5
0
-
明石商・中京学院大中京・星稜・履正社どこが、日本一になりそうだと思いますか?
明石商・中京学院大中京・星稜・履正社どこが、日本一になりそうだと思いますか?
質問日時: 2019/08/18 19:22 質問者: 中嶋
ベストアンサー
5
0
-
兵庫県の有名な農業、漁業、工業、偉人といえば?
兵庫県の特産物といえば清酒・酒米が日本一だと思うのですが、漁業、工業といえば何になるのでしょうか?また、兵庫県出身の偉人といえば誰になるのでしょうか?
質問日時: 2019/08/14 17:50 質問者: Aulani
ベストアンサー
7
0
-
中学 美術史 期末テストです。 ジャポニズムや印象派が範囲なのですが、 具体的にどんな美術作品が出題
中学 美術史 期末テストです。 ジャポニズムや印象派が範囲なのですが、 具体的にどんな美術作品が出題されるとおもいますか?作品名と作者を聞かれます。
質問日時: 2019/08/14 09:19 質問者: めーめーm
ベストアンサー
1
0
-
音大に行きたい
中3の娘です。小学校の時からトランペットをやっています。将来は音大に進み、プロになりたい と言っています。 調べてみましたが、どの大学(近畿圏の私立大音楽科、私立音大芸大)も年間200万円はかかるようで、4年間通うとなると、具体的には書かれていない個人レッスン代とか研修?などで底なしというか、1000万はくだらないのかなと不安になってきます。 本人は頑張って公立を目指し、入学した暁には中断していたピアノを再開するとともに、トランペットのレッスンに通いたいと言っています(私立になった時点で経済的に諦めるとも)。 音大系に行くにはやはり経済的に裕福でないと無理なんでしょうか。 もちろん京都には国立の芸大がありますが、偏差値的には到底無理だと思います。 私的には私学の吹奏楽の強豪校に入り、大学でも吹奏楽を続け、仕事をもちながら民間の学団に入って趣味として楽器を続けていったほうが現実的なのではないかと思うのですが。 強豪校から推薦で音大に行くというのは可能なのでしょうか。音大を目指す人は部活には入らず、個人レッスンに邁進すると聞きますが、実際に吹奏楽から推薦で音大にいくという方も聞くのでその辺の事情がよくわかりません。
質問日時: 2019/08/07 22:42 質問者: yurei-mama
ベストアンサー
4
0
-
美術の課題で模刻の事前準備のために画像のように(画像はスズメですが)ツバメの正面からとった写真や横か
美術の課題で模刻の事前準備のために画像のように(画像はスズメですが)ツバメの正面からとった写真や横から撮った写真が欲しいです 入手方法をどなたか押してください まあ、写真が用意できない場合はイラストを自分で書くのでもいいそうですが、サイズをしっかり合わせないといけないためどのように書けばよいか教えてください
質問日時: 2019/08/02 23:03 質問者: オワタ。。。。
ベストアンサー
2
0
-
調査書作成願を書きたいのですがこれから受ける学校を書くのですか?受かった学校をかくのですか?1校しか
調査書作成願を書きたいのですがこれから受ける学校を書くのですか?受かった学校をかくのですか?1校しか受験しない場合でもかきますか?
質問日時: 2019/07/19 07:02 質問者: ケールペンギン
解決済
1
0
-
ベストアンサー
6
0
-
本当に悩んでいます。 美大受験についてです。 私は今、高校二年生で普通科高校に通っています。 美大に
本当に悩んでいます。 美大受験についてです。 私は今、高校二年生で普通科高校に通っています。 美大に行きたいと言い始めてから画塾に通わせてもらっています。地方の小さな画塾ですがすごく実績があり、少人数ですがみんな想いが強くて努力家で実力あがある人が沢山います。それぞれ、ときどき大きな予備校へいき自分の実力を試したり教わったりしています。私は辛い時こそ絵が支えにも敵にもなります。だからこそ、絵とはどうしても離れることができません。どんな思い出にも、絵がありました。絵を書くこと、見ること勉強することがとにかく大好きで、私は自分の描く絵に自信があります。 実際に、高校生になってから出したコンクールなどでもかなりいい賞を貰った実績や 予備校や画塾の先生からも好評を受けることが多いです。某予備校のデッサンコンクールでも1位を取ったことがあります。 しかし、両親からは私が美大へ行くことを半分反対しています。私としては、東京藝術大学を受験したいです。しかし、家から遠く学費や生活費のことを考えると親としては不可能だといいます。奨学金の返済のことや私も私なりに調べたり話を聞いたりはしています。甘くないことは知っています。しかし、社会の心のつらさ厳しさを私は知りません。なので、親としてはわたしの考えを甘いといいます。東京藝術大学でなくても、他の国公立美大にしても家が建つくらいのお金がかかるので反対されています。 強いて言えば、広島市立大学なら考えると言われました。しかし、私はもっと入試や入ってくる人のデッサンレベルのある人が多い何より倍率の高い大学を受験して日本で1番と言われる東京藝術大学に進学したいです。 私は油画を専攻にするつもりです。 親には就職のことや私の努力や大学のことなどなど毎日見せて話して伝えています。 私の家計では美術という漠然とした大学や職に就いている人はいません。なので、尚更理解を得がたいです。 もしも、絶対無理だめといわれたら就職して何年も働いていつになるかわかりませんが自分で美大を受験するつもりです。 言えることは親に反対されても突き放されたとしても、そんなことで美術諦めようと思うほど私の気持ちは緩くなくて覚悟もある程度できてるしそれだけのことを考えた努力もできます。 親を説得するにはどうしたらいいでしょうか? 勉強で、成績もかなりいいほうです。 デッサンの実力も画塾の先生には藝大現役合格できるだけある。といってもらえるほどあります。絵の歴史、色彩、画家の勉強、語学の勉強も自分でしています。 私に出来ることはこれらの努力以上にありません。 親は私の実力と努力をこれだけ見ていても反対されます。 どうすべきでしょうか? 気持ちが高ぶって文章にまとまりがありません。すみません。)
質問日時: 2019/07/08 21:03 質問者: フリース
解決済
3
0
-
勉強のできる女子生徒
一般的に 女子生徒の方が学校の成績が良いのは 男子生徒のように 強烈な性欲に苦しめられることがないから 勉強に集中できるからですか
質問日時: 2019/06/30 05:24 質問者: びわ屋敷
解決済
7
0
-
私自身のための夢の企画案という問題があるんですが、どうやって書けばいいのか、わからないので、例見たい
私自身のための夢の企画案という問題があるんですが、どうやって書けばいいのか、わからないので、例見たいの事を教えていただけませんか
質問日時: 2019/06/27 21:45 質問者: 外国
解決済
1
0
-
天才ファミリーカンパニーの第5話がスマホの写真を見ていると本物とそっくり なのがありました。これって
天才ファミリーカンパニーの第5話がスマホの写真を見ていると本物とそっくり なのがありました。これってどう思いますか?もしかしたら偽物かもしれないよね?天才ファミリーカンパニーってそんなに有名な話なんですか?だから一枚の写真があります。誰か教えてくれる人はいませんか?
質問日時: 2019/06/26 17:02 質問者: 電車男
解決済
2
0
-
解決済
3
0
-
金曜日に美術の授業があり、粘土で物を作ってました。立ちながら粘土を柔らかくしてたら先生に 『座らない
金曜日に美術の授業があり、粘土で物を作ってました。立ちながら粘土を柔らかくしてたら先生に 『座らないの?』 と聞かれました。『立ったほうがやりやすいので』などといえばよかったのですが、『でも…』と言ってしまい、今恥ずかしくなってきました。
質問日時: 2019/06/22 22:53 質問者: プリンツ
解決済
1
0
-
ピカソの絵
絵というものはその人その人のみる感性によって いいものはいいとするが、ピカソの絵などは 一般的に見れば 目や鼻などの配置がちぐはぐなのですが それでも有名なのは みる人から見れば どんなところに共鳴を抱くのでしょうか。
質問日時: 2019/06/22 06:55 質問者: norakurotodoroki
ベストアンサー
1
1
-
伊藤積分を知らない人に質問。 どんなものか想像力で説明して下さい。
伊藤積分を知らない人に質問。 どんなものか想像力で説明して下さい。
質問日時: 2019/06/22 02:38 質問者: d_y_n
解決済
1
0
-
中学1年の女子です 私はクラスの中央委員(クラス委員)をしています。 授業中に寝ている子がいます。
中学1年の女子です 私はクラスの中央委員(クラス委員)をしています。 授業中に寝ている子がいます。 その子に、『起きて!あなたみたいな人がいるから、みんなが怒られるんだよ!』と言いました。 これは言い過ぎだと思いますか?
質問日時: 2019/06/15 18:33 質問者: にゃっつー
ベストアンサー
2
0
-
奨学金の申し込みについて
(どのカテゴリを選べばいいのか分かりませんでした…間違っていたらすみません。) 奨学金の申し込みについて質問させて下さい。 現在、奨学金を申し込むことを考えているのですが、貸与奨学金の第1種が受かるか受からないか分からない状況なので、第1種、第2種併願(第1種がダメなら第2種)という形で申し込もうかと悩んでいます。 この場合、もし併願で両方とも受かった場合、正式に受かった事が分かってから第2種の申し込みを取り下げ、第1種のみを受け取ることにするという事は可能でしょうか? また、奨学金に関する記事で、「1種2種併用で申し込むと良い(但し審査は厳しい)」と書いてあったのですが、国公立の四年制大学にかかる費用は第1種のみでは足りないのでしょうか?(学校によるんですかね…) 馬鹿な質問かもしれませんが、何分世間知らずで頭も良くないため、学校で説明を聞いたり説明書を読んでもあまり理解できません… 教えて頂けると幸いです。 最後まで読んでいただきありがとうございました!
質問日時: 2019/06/13 20:32 質問者: Roma.Roma
ベストアンサー
2
0
-
デッサン、美大・藝大予備校についての質問です。 現在高校二年生です。 私は高1の時から地元の画塾に通
デッサン、美大・藝大予備校についての質問です。 現在高校二年生です。 私は高1の時から地元の画塾に通っています。先生は昔、ドバタとかで講師をしてた人で、個人としてもかなり名のある人ですごく教え方が上手いです。その画塾には8人程度しか通っていないですが先日中規模の予備校に初めて行ってみたら、画塾のみんなのレベルの高さに驚きました。 画塾の先生が、予備校とかに行ってみんなの様子とか自分のレベルを見てきた方がいいと言われて、中規模の県外の予備校へ行きました。その日は40人くらいいて、私は石膏を描いたのですが正直いって私のが圧倒的によくかけていました。 講評の時にも「特に言うことはないです。よくかけています。」と言われ、何も批評なしに終わってしまいました。こんなに善し悪し何も言われなかったことはないので、ガッカリしました。アドバイスなどを貰いに来たのに、後で聞こうと思いましたが電車の時間があり帰りました。 高校生しかいなかったのも原因かもしれなですが、、みんな形がばらばらでパースや構成をしっかりとってなくてしかも、先生が書き出しの段階で助けをしてあげてなくて最後まで無理やり描いた感がある絵ばかりでした。 画塾で先生に中規模のところだったら案外いちばん上手いと思うから東京の大規模なところに行った方がいいと思うと言われたことがあったので、なんとなく意味がわかりました。画塾ではみんな私よりも上手くて、週に一回しかないのに現役でだいたいが志望するところに通っていきます。 夏休みなどに、すいどーばたなどの、東京の予備校にいくつもりですが、もう行かなくて画塾だけでも画力は十分上げられるような気がしてきました。東京藝大を目指しています。やっぱり、本当に上手い人のデッサンはまだ私なんて歯が立たないくらい凄いことを知ってします。やはり、目の前でそういう人のデッサンを描いているところや完成品を見た方がいいですよね? おすすめの美大予備校などあったら教えて欲しいです。
質問日時: 2019/06/10 02:20 質問者: フリース
解決済
2
0
-
調べても分かりません助けてください 美術の問題?調べ学習です。教科書のページ何回見ても載っていません
調べても分かりません助けてください 美術の問題?調べ学習です。教科書のページ何回見ても載っていませんでした。 例 「 ヴィレンドルフのヴィーナス」 ・・・多産な豊猟など、生きることへの切実な願い、生命の象徴として作り出された。 1.)ラスコー洞窟壁画 2.)アルタミラ洞窟壁画 3.)ストーンヘンジ の3つです。お願いします。
質問日時: 2019/06/05 22:11 質問者: そいらて
解決済
3
0
-
私は将来映画監督になりたいと思っています。今私は高校二年生で、通っているのはデザイン系ではありますが
私は将来映画監督になりたいと思っています。今私は高校二年生で、通っているのはデザイン系ではありますが公立高校です。映像科もありましたが、中学生の頃のひと時の思いでそちらに進むともし高校になってから別のものになりたいと思った時方向転換が難しくなりそうだと考えて、デザイン系の中では1番広そうなプロダクトデザイン科に進みました。 しかし、入ってみるとますます映画が作りたくてたまりません。 同じ歳でもとなりの映像科の子達はどんどんカメラや映像の知識が増えてきています。 高校二年生でもこんなに差が開いてしまうのかという思いと、やはり映像科に行くべきだったという後悔もあって、ものすごく不安に押しつぶされそうです。 高校卒業してから、映画制作に進むための大学か専門学校に行こうか迷っています。 私はもう出遅れてしまったのでしょうか? 大学・専門学校から映像についての知識はゼロでもやっていけるのでしょうか。
質問日時: 2019/06/03 20:37 質問者: beebuu
解決済
2
0
-
私たちが思い描く未来デザインは何故「非装飾的」「流線形」なのか
ご覧いただきありがとうございます. タイトル通り,未来のデザインに関する質問です. 未来に関するデザインに関する資料を探していると,それがどの年代に作成された未来予想図なのか・どれぐらい先の未来予想図なのか,に関わらず,非装飾的で・透明で・流線型で…といった決まったデザインのような気がします. これは,何故なのでしょうか? 何か,元となる「刷り込まれた未来像」の原点があるのではないか,と探しています. 工学的な利点がある(流線形にすると空気抵抗が減る)要素に関しては,科学技術の発展した合理的な未来として納得できなくもないのですが,純粋にデザイン要素の部分に関しては,多くの方が同じ未来像を思い描くのが不思議です. つきましては, ・非装飾的な未来のデザインについて言及している書籍/資料 ・上記のようなデザインを「未来的だ」と感じるようになった原点があるとしたらその資料 ・もしくは,いま現在,非装飾的だと未来的だと感じてしまう,と言及してい資料 ・装飾的な未来予想図を展開している書籍/資料 等をご存知でしたら,お教えいただければ幸いです. 何卒宜しくお願いいたします.
質問日時: 2019/06/03 11:48 質問者: turn-it-up
ベストアンサー
4
0
-
筑波大学 体育専門学群
筑波大学 体育専門学群に興味をもっている者です。 私はスポーツに関係した仕事に就きたいと考えているため、そのことについて学べる大学に進学したいです。 しかし、家計の事情で私立大学に行くという選択肢はありません。色々なことを調べた結果、筑波大学にたどり着きましたが、実技試験を受ける必要があると知りました。 高校で部活には所属していますが、運動部ではありません(中学では卓球をしていました) この学部を受ける方の中に、私のような人は他にはいないのでしょうか。また、何を選択すれば可能性が少しでも広がるのかを聞きたいです。
質問日時: 2019/06/01 21:25 質問者: kawa1001
解決済
1
0
-
高二です。 先生には進路は国公立目指そうと言われています。元々、進路ガイダンスなどで私があ、ここいい
高二です。 先生には進路は国公立目指そうと言われています。元々、進路ガイダンスなどで私があ、ここいいかも。と思ったところは私立で、先生にも言いました。しかし、先生はやはり国公立を進めてきます。今のところ志望理由書の練習では進められた学校で書いていますが、どうも進められている学校はしっくり来ないんです。 国公立のガイダンスを聞いた時、自分はなぜ国公立に行こうと思っているのか全く思いつきませんでした。ただ、学費が安い、先生に進められているからとしか思わず、ハッキリした理由がありません。 国公立に通うことは親孝行にはなるかもしれませんが、自分が行きたいと強く思う学校に行った方がいいですよね? 将来やりたいことは決まっています。それを目指すことにおいて国公立で学べることになったとしても、しっくりこず、やる気を失っては元も子もないと思うんです。それよりは、学費は高くても自分が目指すことへやる気を持って学べる学校の方がいいですよね?
質問日時: 2019/05/31 23:23 質問者: 人見知りJK
ベストアンサー
4
0
-
英語が得意な方にお聞きしたいです!
PS4でゲームをしていたら!突然、英文のメールが来ました。最初は簡単な英文だったので、なんとかやりとりできたのですが…わからない英文が送って来て返信できずにいます!!翻訳していただけるとありがたいです!!よろしくお願いしますm(__)m
質問日時: 2019/05/28 12:57 質問者: kenty521
解決済
2
0
-
次の文を英文にしてくれませんか?お願いします泣 1.僕は彼を好きではありませんでした。 2.私たちは
次の文を英文にしてくれませんか?お願いします泣 1.僕は彼を好きではありませんでした。 2.私たちは学校に走りませんでした。 3.彼はこの店に来ませんでした。 4.あなたは音を聞きましたか? 5.彼女は彼女の弟と遊びましたか?
質問日時: 2019/05/27 19:11 質問者: ROOM303
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【芸術学】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校2年生 ピアノ歴12年目 進路希望...
-
京都市立芸大の構想設計専攻はどん...
-
あやねという名前のイメージカラー...
-
美大生ですが画力がありません、画...
-
中学校での美術、音楽、歴史などの...
-
北朝鮮のピアノ楽譜を持っています...
-
透視図法の消失点は、どこに?
-
ピアノが弾ける女子と、絵が描ける...
-
童謡は子供の歌声で聴く歌だと思う...
-
建築デザインとか美術(現代アート...
-
短歌の文字数(音数)についての疑問
-
英語でピアノの整調
-
音大の授業内容
-
芸術系の大学を受験
-
ヒステリックなピアノの先生
-
美大出身の女と、良く口論になりま...
-
ピアノの白鍵・黒鍵はどう決めたの
-
音楽は、何故人間に必要なのでしょ...
-
なぜ童謡や子供のアニメソング、子...
-
26歳 女性です 今介護の仕事を2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピアノが弾ける女子と、絵が描ける...
-
ヒステリックなピアノの先生
-
武蔵野美大はすごい大学ですか? 美...
-
ピアノの白鍵・黒鍵はどう決めたの
-
美大生ですが画力がありません、画...
-
メロディアスの意味について
-
関西の芸術大学、美術大学について...
-
中学校での美術、音楽、歴史などの...
-
じよるじん(暗黒童話P)の新曲アルフ...
-
高校2年生 ピアノ歴12年目 進路希望...
-
某アニメの主題歌のはるか未来目指...
-
芸術系の大学を受験
-
ピアノの1番,真ん中の音はなんです...
-
音大 卒業 謝礼
-
26歳 女性です 今介護の仕事を2...
-
音大の授業内容
-
音大や美大など芸術系大学卒業者っ...
-
バルールとはなんでしょうか。 この...
-
風神雷神図屏風って、左が雷神、右...
-
芸術の技術って学ばない方がいい?
おすすめ情報