回答数
気になる
-
ベストアンサー
2
0
-
色彩検定お持ちの方教えてください。スタイリッシュな色というのは色相・彩度で原色よりどっち側 という規
色彩検定お持ちの方教えてください。スタイリッシュな色というのは色相・彩度で原色よりどっち側 という規則性があれば教えてください もしくは使ってはいけない色など
質問日時: 2020/06/25 09:25 質問者: たんきm
ベストアンサー
4
0
-
岡山県の大原美術館にあるエル・グレコの「受胎告知」は本物なのですか?
岡山県の大原美術館にあるエル・グレコの「受胎告知」は本物なのですか?
質問日時: 2020/06/23 18:25 質問者: ロワワ
ベストアンサー
2
0
-
アウトサイダーアート
昔、アウトサイダーアートの本で見た建築。 ある人が建てた奇妙な家が強く印象に残りました。 その人はたぶん精神病者だと思いますが、名前は失念。 確か、「リンカーハウス」とか言う名前だっと思います。 手がかりが少なくてすみません。 知ってる方いたら教えてください。 お願いします。
質問日時: 2020/06/22 16:38 質問者: osowaregoo
解決済
1
0
-
音と感情
質問1 音・音楽を聴くと、嬉しくなったり、悲しくなったり、不安になったり、安心したりします。 何故でしょうか? 質問2 音と感情について、一般的な法則性をまとめた資料などは、ありますでしょうか? ありましたら、ご紹介お願いします。 音楽って、とても不思議ですね。 ご教示のほど、どうぞ、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/06/21 23:05 質問者: hiyodoribana
ベストアンサー
2
0
-
【音楽】 問題文の、ドの上に1本線画引いてあるのですが、これはどういう意味ですか?どんな書き方をすれ
【音楽】 問題文の、ドの上に1本線画引いてあるのですが、これはどういう意味ですか?どんな書き方をすれば良いのでしょうか。
質問日時: 2020/06/19 01:54 質問者: 北海道太郎
解決済
3
0
-
音楽は科学ですか? ギリシャのリベラルアーツ上級4科には算術、幾何学、天文学と並んで音楽がありますよ
音楽は科学ですか? ギリシャのリベラルアーツ上級4科には算術、幾何学、天文学と並んで音楽がありますよね。 また、音波自体が物理学の波動である事や、複合音の波形を単純なsinカーブで表すフーリエ変換が数学であるなど、音楽には数学と物理が関わっている気がします。 今まで音楽と言えば理論より感性を重視する芸術分野だと思ってたのですが、実は違うのでしょうか?
質問日時: 2020/06/13 16:02 質問者: ナヴェ
ベストアンサー
3
0
-
他大学から東京芸大、金美大、京芸の院を受験したい 僕は国立の芸術系の学部に通う一年のものです。 この
他大学から東京芸大、金美大、京芸の院を受験したい 僕は国立の芸術系の学部に通う一年のものです。 この大学は2年からコース配属されるので、2年から工芸科に進もうと思っています。 色々とスタートが遅かったので、大学院にも行ってまだまだ勉強したいと思っています。 今思っているのが(理由は沢山ありますが、書くと長くなるので省かせていただきます) 東京芸大と金沢美術工芸大学と京都市立芸大の大学院です。でもどれも院試に着彩写生があります。僕はデッサンの経験はあり、大学も一応最高点で合格できました。なので少しはデッサンの基礎があると思います。(本当にまだまだなのでもっと描かないとと思っています。) しかし、着彩の経験が一切ありません... 今大学一年生ですが、ここで諦めて、やっぱり3年くらいになって院を目指したいとなれば手遅れだと思います。 なので、今からでも画塾で着彩を学びにいこうかなと思っているのですが、正直なところこんな人間他にもいるのかなって不安です。 やるしかないとは思っているのですが、何か知っている話を聞かせて欲しいです...よろしくお願い致します。 (初投稿で使い方に不慣れなので、見にくかったら申し訳ありません。)
質問日時: 2020/06/08 18:47 質問者: 志摩廉
解決済
1
0
-
中学校等の市内の美術展覧会?で、誰がどう見ても明らかに手抜きな作品が金賞取ったりするのは何故ですか。
中学校等の市内の美術展覧会?で、誰がどう見ても明らかに手抜きな作品が金賞取ったりするのは何故ですか。そういうセンスだから。という問題ではなく、本当にえ?なにこれ。となるものについてです。
質問日時: 2020/06/02 19:48 質問者: デグデグ
ベストアンサー
3
1
-
ルネ・マグリットの「旅の思い出」という絵画作品を調べてみると↓のような画像が出てきました。何が違うの
ルネ・マグリットの「旅の思い出」という絵画作品を調べてみると↓のような画像が出てきました。何が違うのか教えてください。
質問日時: 2020/05/31 11:13 質問者: みっぱ.
ベストアンサー
1
0
-
絵の才能がある人は作曲の才能もありますか?逆に絵の才能がない人は作曲の才能もないですか? 例えば作曲
絵の才能がある人は作曲の才能もありますか?逆に絵の才能がない人は作曲の才能もないですか? 例えば作曲はしたことないけど絵は上手いっていう人が作曲を始めると、絵も作曲もできない人より上達するスピードは速いですか? 「絵、作曲」は芸術的な面で言うと似たようなものだと思ったので質問させて頂きました。
質問日時: 2020/05/26 18:19 質問者: うるっちな
ベストアンサー
2
0
-
なぜ音楽って人々を惹き付けるのでしょうか? なにか人々を惹き付ける法則とかあるのでしょうか? もしか
なぜ音楽って人々を惹き付けるのでしょうか? なにか人々を惹き付ける法則とかあるのでしょうか? もしかしたら音楽が嫌いな人もいるかもしれませんが質問します。
質問日時: 2020/05/25 07:02 質問者: ほーまる
解決済
6
2
-
ベストアンサー
1
1
-
楽譜が全く読めません。
中学1年生です。 私は、楽譜が全く読めません。 小学校時代から音楽の授業になると憂鬱で仕方がなく、音楽の成績はいつも1でした。 中学に入ると、「楽譜を読むのは当たり前」らしく、困っています。 楽譜のあの5本の線や、記号や点がいったい何を表しているのかが判りません。 小学校時代にはあまり楽譜を読むといった勉強がなかったので、基礎知識がないんです。 でも中学になると、「楽譜なんて読めて当たり前」みたいな感じで、軽くおさらいする程度です。 今更こんな事聞ける雰囲気じゃないし、音楽の先生には聞けそうもありません... 音楽の基礎を教えてください!
質問日時: 2020/05/20 11:40 質問者: 古林葵
ベストアンサー
4
1
-
原色
質問です。 三原色(青、黄、赤) と 虹色(赤、橙、黄、緑、青、藍、紫) がありますが、どっちが起源ですか? 三原色から虹色が派生したといった感じですか? それとも逆ですか?
質問日時: 2020/05/17 16:54 質問者: edwinx
ベストアンサー
2
0
-
解決済
3
0
-
男の声と女の声の違い 男らしい声の出し方
僕は女→男のトランスジェンダーです。 体が女なのでどうしても声が高い+響きが女っぽくなってしまいます。 ホルモン無しでは声変わりが来ないので限度があると思いますが、なるべく治療無しでも声を男っぽくしたいです。 低音を出そうと練習してある程度は出るようになったのですが、音の高さの問題ではなくどこかやはり響きが違う気がします。 自分でやっているのはなるべく音を胸で響かせ、低音を出すために喉を広げて下で響かせる、声帯をなるべく下げる、一定の高さ、抑揚はあまりつけずに喋るというぐらいですが、それでもなんとなく声が低めな女性の声、もしくはアニメの少年役(女性の声優がやっていると一発で分かってしまう)のような響きになってしまいます。(しかしアニメのような声で話したいというわけではなく、ナチュラルに男らしい声を出したいだけ) 学術的な視点や理論でもいいですし、自分の経験でもいいので何かコツや知識が少しでもあれば教えてください。
質問日時: 2020/05/14 10:15 質問者: greentea_banana
解決済
4
0
-
解決済
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
3
0
-
音響・レコーディングエンジニア
私は現在高校3年生です。 将来音楽に関わる仕事に就きたいと思っていて、具体的には音響エンジニアやレコーディングエンジニアなどを考えています。 今、高校卒業後の進路を考えているのですが、専門学校に通うのは金銭的に厳しいと思われるので、調べたところ音響で有名らしいという九州大学の芸術工学部音響設計学科を目指そうと考えています。しかし、「はやく現場に入って経験を積んだほうがいいから四年制の大学には行かないほうがいい」という意見を目にし、大学ではない進路を考えた方がいいのかと不安になりました。 そこで、質問がふたつあります。 ①正直、はやくから現場で働くことを考えると大学以外の進路を考えるべきなのでしょうか?その場合、もし具体的な意見があれば教えていただきたいです。 ②九州大学芸術工学部音響設計学科についてです。ネットではその印象として「浅く広く」という言葉がよく使われていたのですが、音響エンジニアやレコーディングエンジニアなどの分野に特化して学びたいのであれば九州大学は適していないのでしょうか? ③音楽の分野を目指す上で、今のうちからしておくべきことはありますか?やはり、できるだけたくさんの音楽に触れておくことは大事なのでしょうか? 長くなってしまい、申し訳ありません。 本気で悩んでいるので、ぜひ答えていただけると嬉しいです。
質問日時: 2020/05/12 00:01 質問者: kkzaemon
解決済
2
0
-
18歳で日本に一人で住む上の問題とは?
こんにちは。 僕は日本で生まれ、5歳からアメリカに住んでいる18歳です。 日本に一人で引っ越し音大へ通いたいのですが、僕は二十歳では無いため何が問題になりますか? 病院に行く、税金を払う、ローンを組む、部屋を借りるすなど二十歳でなくても出来るのですか? 僕の家族は全員アメリカに住んでいるので、僕は保証人がいません。それについてもアドバイスを頂ければありがたいです。
質問日時: 2020/05/09 15:04 質問者: likeseaweed
解決済
5
0
-
アメリカから日本で音楽関係の仕事
こんにちは。 僕は日本で生まれ、5歳からアメリカに住んでいる18歳です。 日本の音楽が大好きで日本で音楽関係の仕事に就きたいのですが、その為にはどのような行動が最適だと思いますか? 僕はポピュラー音楽系を弾いていて、アメリカの音大に受かるほどの実力はあります。 やはり音楽専門学校へ行くべきなのでしょうか? お答えありがとうございます。
質問日時: 2020/05/08 23:43 質問者: likeseaweed
ベストアンサー
3
0
-
妹についてです
今、両親が留守で私と高校生の妹が家にいます。 疲れたので寝ようと思ったけど、一階から知らない人の声がして、たぶん友達を家に連れ込んだと思います、しかもお酒を飲んでいます、両親が知ったら物凄く怒ると思います。私は成人なんですが、今注意しに行ったほうがいいのか、今回の事は無視した方がいいのか悩んでるところです、ショックなのと怒りで爆発しそうです。 補足なんですが、妹はここ何年か情緒不安定で反抗的です。 宜しくお願い致します
質問日時: 2020/05/01 23:46 質問者: ストレス女
解決済
7
1
-
高1女子です。 絵の評価をお願いします。 落書きみたいで申し訳ないのですが… アドバイス等あればお願
高1女子です。 絵の評価をお願いします。 落書きみたいで申し訳ないのですが… アドバイス等あればお願いします。 また、何歳くらいの人が描いた絵に見えますか?
質問日時: 2020/04/27 12:42 質問者: じゃとてる
解決済
6
0
-
この絵の説明に厚紙を貼った合板と書かれていますが、どのような方法で貼られているのでしょうか?
この絵の説明に厚紙を貼った合板と書かれていますが、どのような方法で貼られているのでしょうか?
質問日時: 2020/04/22 15:44 質問者: 菩提達磨
解決済
1
0
-
本でオスロ国立美術館の「叫び」の絵の説明に [油彩・カゼイン・パステル・厚紙を木板に貼り付け] と書
本でオスロ国立美術館の「叫び」の絵の説明に [油彩・カゼイン・パステル・厚紙を木板に貼り付け] と書いてあったのですが、どのように貼り付けられでいるのでしょうか?
質問日時: 2020/04/22 08:54 質問者: 菩提達磨
解決済
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
ビジュアルデザインを学んでる学生です。 授業でPhotoshop、Illustratorを触る機会が
ビジュアルデザインを学んでる学生です。 授業でPhotoshop、Illustratorを触る機会が増えてきました。 まだ先の課題なのですが、コラージュというものがありました。前から、コラージュには興味があり、作品を作ってみたいと思ってました。やり方は分かるんですが、そもそもの材料をどこから調達するのがいいのかまだ分かりません。自分で、作ったり、撮ったりしたのは、大丈夫だと思うのですが、ネットから引っ張ってくるのはダメだと認識してます。恐らく、授業など、では大丈夫かと思うのですが、例えば、Twitterやインスタにアップするとなると著作権などでまずいと思います。 ネットにある、コラージュを作っている人は作品の材料をどのようなところから集めているのですか?
質問日時: 2020/04/08 16:39 質問者: 品白湯
ベストアンサー
3
0
-
量子力学を学ぶには?
一般的な普通科高校を普通に卒業したレベルの者が量子力学をある程度は理解したいと思ったら、一体どこから学び始めれば良いのでしょうか?研究者になるとかの本格的なレベルではなく、常識的に理解できる程度です。 高校レベルの物理学で復習しておいた方が良いと勧める部分もありましたら教えていただけるとありがたいです。そしてその先どういった分野をどのような順番で学んで行くのが普通の一般人にも理解し易いのか、教えてください。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2020/04/06 05:10 質問者: 山鳥茸人
ベストアンサー
5
0
-
イラストレーターを目指す 学校
イラストレーターを目指している、今年で中学2年の女子です 今は中高一貫の女子校に通っているのですが、イラストなどについてしっかりと学びたいと思い、高校から美術科のある所に行きたいと考えていました。 ですが色々な学校の口コミ等を見ると、簡単すぎるなどとゆう言葉が多く見えました 高校から専門的な所(?)に行って基礎等を学ぶか、高校までは今通っている所に行って基礎は独学で学び、大学から専門的な所に行くか、どちらの方が実力等を伸ばせるでしょうか。メリットやデメリット等あれば詳しくお願いします。
質問日時: 2020/03/25 15:37 質問者: 狐雄
ベストアンサー
3
0
-
芸術家でも才能の枯渇に陥りやすい分野と、陥りにくい分野がありますか?
人気を博した芸術家においても才能の枯渇というのが起こりえるそうです、そういう時はスランプに陥ったと考えて、芸術家としてすごくつらい日々だそうですね。 長引くと思い詰めてしまい、劇術化は独特の感性で生きていて思い込みやすいために、自ら命を絶ってしまうケースさえそれほど珍しくないと。 ただ、才能の枯渇と言うと、聞きやすいのは作曲家、小説家、脚本家、ファッションデザイナー、イラストレーター、マンガ家、詩人などなどのような気がします。 同じ芸術系でも一旦人気を博した人形師、写真家、彫刻家、ガラス細工職人、ゲームクリエイター、演奏家、映画監督などなどは、それほどは才能の枯渇というのを聞かないような気がいします。 ここら辺の違いはなぜ起こるのでしょうかね? それとも私の偏見であって、後者の方でも才能の枯渇というのは頻繁に起こりうるのでしょうか? ぜひ皆様のご意見をおきかせください。
質問日時: 2020/03/12 07:27 質問者: アイオーンアコ
ベストアンサー
3
0
-
金剛力士像の阿形吽形について質問です。 美術ほぼ寝てたので全く分かりません。 阿形と吽形に付いて教え
金剛力士像の阿形吽形について質問です。 美術ほぼ寝てたので全く分かりません。 阿形と吽形に付いて教えてください(めちゃ詳しくなくてもいいです) そして、阿形吽形の あ うん にはどんな意味があるか分かる方は教えてください。
質問日時: 2020/02/25 00:57 質問者: 雅ᴳᴼᴼᴰ
解決済
2
0
-
大学院進学後の進路について
はじめまして。 海外の友達が学んでいる分野について知りたいです。私は文系で全く違った専門分野を学んでいるため的外れな質問をしているかもしれませんが、どうかご回答よろしくお願い致します。 彼は中国人のため普段は英語でやりとりしています。 彼は既に中国の大学を卒業しており、industry engineeringを専攻していたと言っていました。industry engineeringとGoogleで検索すると産業工学とヒットしましたが、生産性を上げるための研究をしている…といった感じでしょうか?それとも、定義のようなものはなくそれぞれ違う産業につながる何かを研究する分野なのですか?うまく説明できませんが、産業工学とはなになのかよくわからず気になります。 そして彼は今韓国で韓国語を学んでいて、今年からは韓国の大学の修士課程に進学するそうです。ここからはあくまで彼の希望ですが、卒業後は大学に残って研究することやprofessorになることを考えているそうです。ちなみに韓国にいるのか中国に帰るのかはまだわからないそうです。 私の分野では基本的に大学院に進んだあと研究室に残るといったことはあり得ません。そのため研究室というもの自体が全く親近感のない言葉です。しかも理系の研究室と聞くと、ドラマで見るような例えば新薬を研究しているとかそういった白衣を着たエリート集団のような絵が浮かびます。 彼の分野で、大学院卒業後にまだ研究を続けるということはどういうことなんでしょうか…?誰でも簡単に大学に残れるわけではないですよね?彼がかなり優秀だということでしょうか?生計を立てるという意味ではどうなんでしょう。かなり厳しい道なんでしょうか? 日本と海外(この場合は韓国と中国)の違いなどもあれば教えていただけたら嬉しいです。 恋人や親友といった特別親しい関係ではないため、しかもお互い母国語ではない英語で会話しているため、ここで質問させていただきました。 どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞご回答をよろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/02/13 02:29 質問者: minju_
解決済
3
0
-
この美術品の作者及び書かれている内容が知りたいです。
当方、この手の芸術品に詳しくなく、書かれている内容も理解できないので内容を知りたく思います。知り合いが大切にしていた作品ですが、その方も誰の作品か不明で、この実物自体も災害により焼失してしまったようです。
質問日時: 2020/02/04 18:50 質問者: hinato3939
解決済
1
0
-
大学の入学前教育で本の内容の中から1つの論点を 選び、その論点に関わる範囲で課題図書の内容を要約し、
大学の入学前教育で本の内容の中から1つの論点を 選び、その論点に関わる範囲で課題図書の内容を要約し、その論点について自分の考えを示すという課題があります。 ちなみに400字の原稿用紙にて5枚以上で 「いきの構造」という本なのですが、1つ論点を選ぶというのがよくわかりません。 どのように書いたら良いのでしょうか?よければ教えて下さい。
質問日時: 2020/01/30 23:13 質問者: mmtgapw
解決済
2
0
-
絵の上達本教えて!おすすめの本教えてくださいm(*_ _)m私はクラスでは結構上手い方です。でももう
絵の上達本教えて!おすすめの本教えてくださいm(*_ _)m私はクラスでは結構上手い方です。でももう1人上手い子がいてその子の方が私より上な気がして負けず嫌いなもので悔しくて悔しくて… 私のお母さんは美術の学校でデザインの仕事をしていたし高校生くらいの時に描いたデッサンを見たんですがすごく上手くて私とそれぐらいかけたらなって思います。またその遺伝?分からないけど兄もものすごく上手くてデッサンもですが兄は人の似顔絵が上手くて中学校の時とかは全然上手い感じじゃなかったのに今すごく上手くていつそんなに絵の勉強したんだ?って思いました笑 今は中二で他にもピアノとかギターとか勉強もしないといけないし学校にいる時間が長いのでそんなに毎日描ければいいんですがそんなに時間が無いので… でも絵の勉強をして上手くなりたいです。絵の教室にも行こうと1度思ったことあるんですがやっぱり家でした方が伸びると思ったので・ 別に芸術大学に行く!っていう訳では無いんですがクラスで負けたくないんです。私は1番クラスで上手いって思いたいんです笑 探している本のひとつはイラストの本です。顔や体や髪の毛をどうゆうふうに描けばいいとかそうゆうのです。 2つ目はデッサンや動物の描き方とかです。似顔絵をデッサンで書いたりものを書いたり動物をかいたり… そうゆうのの本でおすすめがあれば教えて欲しいです。 私は模写とかは得意なんですが見ないと書けなくて…想像とかが苦手です。
質問日時: 2020/01/30 22:20 質問者: g8tv
解決済
2
0
-
芸術的概念の名称について?
芸術文化で芸術を壊した芸術作品を何と言いますか? 学生の頃、美術の写真の授業で、「芸術文化で芸術を壊した芸術作品」を作ってこいという宿題があり、私は動物の写真やら、新聞の写真をメチャクチャに切り裂いてA4ぐらいの段ボールのボード作ってノリでベタベタにくっ付けて提出したら高評価されました。 これはダダイズムと言うんでしたっけか?何という呼び方だったか?さっぱり覚えてないんです。 知ってる方?芸術分野詳しい方教えてください。 宜しくお願いします。
質問日時: 2020/01/27 00:45 質問者: vito2000
解決済
3
0
-
大阪芸大を志望校として、視野に入れている高校1年生の者です。英検準2級を取得するために今勉強中なので
大阪芸大を志望校として、視野に入れている高校1年生の者です。英検準2級を取得するために今勉強中なのですが、美大(特に大阪芸大の場合)は英検等の実績は当日の試験では重視されないのですか? 取っておいて損はないが当日のテストで必要なのは、実技と普通の学問という訳ですか?
質問日時: 2020/01/20 01:47 質問者: 88002255
解決済
1
0
-
G線上のアリア、名曲ですよね。聞かれた方の感想をお聞きしたい。私は魂が震えるくらい美しい曲だと思いま
G線上のアリア、名曲ですよね。聞かれた方の感想をお聞きしたい。私は魂が震えるくらい美しい曲だと思います。
質問日時: 2020/01/17 15:39 質問者: むむう
解決済
4
1
-
デザイン系統の転職を考えております。現在30代ネイリストなのですが、昔から絵を描くことや創作する事が
デザイン系統の転職を考えております。現在30代ネイリストなのですが、昔から絵を描くことや創作する事が好きでした、デザインを見ること・することが好きな私です。興味をもっているのがグッズデザイナーとファッションデザイナーです、ら30代から目指すにはどういった方法がありますか?誰かの元で働くというのはしょうにあっておらず、できればゆくゆくは個人でやりたいと考えております。無知すぎて陳腐な、質問になっているかもしれませんが、いろんな事があり立ち直りたくて本気で、転職を考えていますので、ぐぐれカスなどの中傷は控えて頂きたいです。アドバイスを宜しくお願い致します。
質問日時: 2020/01/16 13:36 質問者: ぽにゅすか
解決済
2
0
-
解決済
1
0
-
パリ市立近代美術館がインターネットで公開したデータを musées からダウンロードする方法
例えば下記ページでは、どこからダウンロードするのですか? http://parismuseescollections.paris.fr/fr/maison-de-victor-hugo/oeuvres/le-charivari-quarante-deuxieme-annee-lundi-20-janvier-1873#infos-principales
質問日時: 2020/01/12 10:16 質問者: re97
ベストアンサー
1
0
-
ヌード
馬鹿げた質問かもしれませんが、 「10代後半の美少女のヌード」 よりも芸術的に美しいものってこの世に無くないですか? あれば教えて下さい。 私の恋人とか、そういう主観が入ったもの抜きで。
質問日時: 2020/01/02 23:12 質問者: 羊の肉
ベストアンサー
5
0
-
「死の美しさ」を感じるものを教えてください
変な質問で申し訳ありません。 今日、透明骨格標本というものに出会って「死の美しさ」に魅せられ虜になりました。 自分は趣味で絵を描いているのですが、死の美しさをテーマに据えるとどんどん創作意欲が湧いてきます。こういったものたくさん描きたいし、他にももっと知りたいです。 「死」や「命のおわり」を感じられる美しい綺麗なものをご存知の方、どうか回答をお願いいたします。
質問日時: 2020/01/02 13:00 質問者: 名称不明
ベストアンサー
2
1
-
芸術
「芸術」というものの定義は、微妙に様々なものに分化していてこれといったものが なくなっているように思います。 例えば、 『一定の材料・技術・身体などを駆使して、鑑賞的価値を創出する人間の活動および 所産』(広辞苑) まあ、一般的な感じです。 『表現者あるいは表現物と鑑賞者が相互に作用しあうことなどで、精神的・感覚的な変 動を得ようとする活動』(wiki) 私にはこちらのほうがピンとくる気がします。 『客観的世界は、空間の中での物質界によって示されます・・・しかし、、主観的世界 は、その広がりは持続性であり、不安定と変化と創造の領域です。これらの世界は別個 のものですが、人間を通じて結ばれています・・・人間存在を分割しているこれら二つ の基本的実在のあいだに、人間は第三の実在を築きました。それが芸術です。』 (ルネ・ユイグ 抜粋) うーむ… これらの文章を参考にしていただいて、芸術について日頃お考えのことを教えてください。
質問日時: 2019/12/29 14:09 質問者: ニャンポコリン2
解決済
9
0
-
僕はこうした音楽が大好きになりました。 文化芸術をわかる事は嬉しいです! 共感下さる方はいらっしゃい
僕はこうした音楽が大好きになりました。 文化芸術をわかる事は嬉しいです! 共感下さる方はいらっしゃいますか。 https://youtu.be/kA_qzM6xrlk
質問日時: 2019/12/28 15:47 質問者: Gobackhomewith
解決済
2
0
-
海外留学についてです。 私は地方の短大の音楽科の専攻科に在学しています。 学年で言うと普通の4大の3
海外留学についてです。 私は地方の短大の音楽科の専攻科に在学しています。 学年で言うと普通の4大の3年生と同期です。 私は就職をせずに、音楽留学か、日本の音楽大学院に編入を考えています。 親からの支援を受けずに、音楽大学院や、音楽留学をする方法はありますでしょうか。 学費などを半額免除などで受験など色々考えましたが、一人暮らしをするなど現実的に考えて難しいでしょうか…。
質問日時: 2019/12/19 12:14 質問者: 匿C
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
アニメと関連がある学科を教えて下さい。
高1の女子です 私は昔からアニメが大好きで、作品に携われる仕事に就きたいと思っていました。 声優さんの声を録音したり編集したりする仕事をやりたいてす。 そこで質問なのですが、 こんな仕事は音響監督がする仕事ですか? また私は大学から人の声を録音して編集することを習いたいですが、専門大学ではなく4年制大学を入って行きたいが、このような録音の技術を習うためにはどんな学科おえらべばいいですか 日本大学校芸術学部映画学科があるそうですが映画を作ってそこで録音を学ぶのが良いでしょうか? 私は映画よりはアニメーションがしたいです。 どの学科とどこの大学がいいか推薦してください。
質問日時: 2019/12/10 22:34 質問者: m__________o
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【芸術学】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校2年生 ピアノ歴12年目 進路希望...
-
あやねという名前のイメージカラー...
-
童謡は子供の歌声で聴く歌だと思う...
-
ピアノの白鍵・黒鍵はどう決めたの
-
建築デザインとか美術(現代アート...
-
短歌の文字数(音数)についての疑問
-
なぜ昔のヨーロッパはモナリザや最...
-
関西の芸術大学、美術大学について...
-
学芸会 遠足に行くんだ 楽譜
-
ピアノが弾ける女子と、絵が描ける...
-
ヒステリックなピアノの先生
-
京都市立芸大の構想設計専攻はどん...
-
中学校での美術、音楽、歴史などの...
-
音楽は、何故人間に必要なのでしょ...
-
なぜ童謡や子供のアニメソング、子...
-
26歳 女性です 今介護の仕事を2...
-
ピアノアーチスト
-
ジュニア楽典の本でルビが振ってい...
-
篠笛楽譜について ある曲の譜面です...
-
某アニメの主題歌のはるか未来目指...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピアノが弾ける女子と、絵が描ける...
-
ヒステリックなピアノの先生
-
武蔵野美大はすごい大学ですか? 美...
-
ピアノの白鍵・黒鍵はどう決めたの
-
美大生ですが画力がありません、画...
-
メロディアスの意味について
-
関西の芸術大学、美術大学について...
-
中学校での美術、音楽、歴史などの...
-
じよるじん(暗黒童話P)の新曲アルフ...
-
高校2年生 ピアノ歴12年目 進路希望...
-
某アニメの主題歌のはるか未来目指...
-
芸術系の大学を受験
-
ピアノの1番,真ん中の音はなんです...
-
音大 卒業 謝礼
-
26歳 女性です 今介護の仕事を2...
-
音大の授業内容
-
音大や美大など芸術系大学卒業者っ...
-
バルールとはなんでしょうか。 この...
-
風神雷神図屏風って、左が雷神、右...
-
芸術の技術って学ばない方がいい?
おすすめ情報