回答数
気になる
-
大学文系、大学院から建築に転入した人が2級建築試験を受けますか
大学の時文系なのに、大学院の時に建築関係に転入しました。この条件では、2級建築試験を受けますか。 知っている人よく教えてください。 お願い致します。
質問日時: 2018/05/01 17:24 質問者: iaing
解決済
1
0
-
建築の構造設計について質問です。 「垂直荷重による柱の圧縮力を計算する場合、柱が支える床の数に応じて
建築の構造設計について質問です。 「垂直荷重による柱の圧縮力を計算する場合、柱が支える床の数に応じて低減する」 なぜこのようになるのか分かりません。 床数が増えると柱の圧縮力は増えそうな気がするのですが。 ご教授お願いいたします。
質問日時: 2018/05/01 11:27 質問者: そらじろう0524
解決済
1
0
-
東京タワー さっきテレビを見て思ったんですが ライトアップした 夜の 「東京タワー」って とても綺麗
東京タワー さっきテレビを見て思ったんですが ライトアップした 夜の 「東京タワー」って とても綺麗ですね。 きゃりーぱみゅぱみゅのau CM の時も綺麗だったんですが 東京タワーってオレンジ色なんですか?
質問日時: 2018/04/30 18:46 質問者: akqjdm
ベストアンサー
1
0
-
構造力学が苦手です。施工管理技士を受けるのですが、問題を見ただけでアレルギーがおきそうなくらい苦手で
構造力学が苦手です。施工管理技士を受けるのですが、問題を見ただけでアレルギーがおきそうなくらい苦手です。 サイトを色々見てるんですが、基本が分かってるという前提の説明が多い気がします。 見落としもあるかもしれませんが、表現がわるいかもしれませんが、「サルでも分かる」くらいの優しく構造力学を説明してあるサイトはありますでしょうか?
質問日時: 2018/04/26 07:29 質問者: A.SPEC
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
8
0
-
建物建築学について疑問です。 地震で倒壊するのは1Fで2Fは残って1Fはペッチャンコになっていますが
建物建築学について疑問です。 地震で倒壊するのは1Fで2Fは残って1Fはペッチャンコになっていますが、なぜ1Fは潰れるのでしょうか? 逆になぜ2Fは残るのでしょうか? 重みで倒壊したというならマンションで1Fは潰れて2Fは潰れないっていうのもおかしな話です。 1Fは入り口があって強度が弱いから倒壊する? では1Fより2Fの方が上に建っているのに柱の数が1Fより少ないというのは考えにくいですよね? 2F建てで1Fが倒壊して2Fが残る。屋根の重みが1番重いと思うので1Fは耐えきれないが2Fは耐えられる理由は何なのでしょうか? 重みなら5F建てなら1Fが倒壊せずに2Fがぺちゃんこになって3Fから上が残る。 でも3Fが潰れたとは聞いたことがない。10階建てでもです。 どういう理屈で1Fが倒壊するのでしょう? 下が駐車場でも柱はありますよね? 2Fより柱の数は多いはずだし太いはずです。
質問日時: 2018/04/20 20:41 質問者: america2028
ベストアンサー
1
1
-
建築物について質問です。 ビルバオグッゲンハイム美術館やサグラダファミリアなど、個性的なデザインの建
建築物について質問です。 ビルバオグッゲンハイム美術館やサグラダファミリアなど、個性的なデザインの建築物はなぜ倒れないのか気になりました。 なぜ倒れたり崩れたりしないのか、詳しく書いている本はありますか? なんでもいいので情報お願いします。
質問日時: 2018/04/20 20:06 質問者: nanananana_7
解決済
3
0
-
鉄筋を曲げるバーベンダー(千吉というメーカー?)という道具を買う予定です。 今回曲げる対象物の径が1
鉄筋を曲げるバーベンダー(千吉というメーカー?)という道具を買う予定です。 今回曲げる対象物の径が15ミリですが、売られているバーベンダーは9~13ミリと16から19ミリの2種類しかないので、15ミリの鉄筋を曲げる場合は16ミリ以上のバーベンダーを使うのが妥当なのでしょうか?
質問日時: 2018/04/16 21:28 質問者: moritsuyo
解決済
1
0
-
木床の塗り替え費用について
本年4月から建物の修繕管理を任されています。雨天時に室内運動ため体育館のような建物があり これの木床塗替えの予算を求められています。現在は透明な塗料(クリアー)になっており 上から再度塗るものです。設計図面にはUC上塗りと記されています。 現状、塗膜のはがれがあり、面積的には大体全体の1/3くらい見受けられます。 全体面積は130㎡です。 当方、電気のことは大体分かるのですが、建築の塗装はほとんどわかりません。 概算金額(一般的)で剥がれ補修金額、塗装金額がわかれば教えてください。
質問日時: 2018/04/16 18:21 質問者: マサラッキ
解決済
1
0
-
今マイホームを計画中ですが、2階を勾配天井にしたいと工務店と打合せしたところ火打梁が無数に入りますと
今マイホームを計画中ですが、2階を勾配天井にしたいと工務店と打合せしたところ火打梁が無数に入りますと言われました。何入れない施工方法があれば教えてください。 木造2階建 屋根勾配3/10コロニアル瓦葺 1・2F床28㎜構造合板
質問日時: 2018/04/15 22:59 質問者: のがじろう
解決済
4
0
-
私は、溶接工です。溶接の端部は何で電気が乱れるんですか、その対策を、教えてください。
私は、溶接工です。溶接の端部は何で電気が乱れるんですか、その対策を、教えてください。
質問日時: 2018/04/14 20:02 質問者: KC.55G
ベストアンサー
1
1
-
大学について
こんばんわ。浪人生です。 僕は慶応の法学部を目指していたのですが、見事に落ちました。頼みにしていた文学部も補欠合格、中央の法学部は受かったものの、やはり僕はそれよりも高い早慶に行ったほうがいいところに就職できる確率が高いと思ったので1浪することに決めました。 しかし、僕のクラスの友達Kは別に中央でいいじゃんと行ってきました。僕は、それでもやっぱり早慶にいきたいから頑張ると、言いました。 すると彼は別にどこの大学行くかじゃなくね?そこで何を学ぶかじゃね?と言ってきました。おれがそこで勉強努力すればお前より年収高い職業につけるかもしれない、と言ってきました。 まぁ、たしかにそうかもしれません。現に、その日彼はは大学で勉強する用のTOEICの教材を買って意気込んでいました。その勢いが続けばいい将来が待っているかもしれない。 でも、そんなわけない。僕はそう思いました。 彼の合格した大学は偏差値50前後の私立大学。1年間同じクラスで、勉強状況はよく聞きましたが、夏休みはサボってばっかり。そんなやつが努力できるか?と僕は言いました。 僕はこの1年間かなり努力しました。地元の偏差値55くらいの私大を目指し始めてから努力して慶応を補欠合格できる学力まで努力してあげました。なのでそんなやつに努力すれば誰でもいい未来が待っていると思ってるやつに腹が立ちました。 僕は突き放すように、何を学ぶかじゃねとかただの努力してないやつの言い訳やんって言ってしまいました。彼は頭悪い奴をばかにしてんの?と、ちょっと怒ってしまったようでしたが、僕は間違ったことは言ってないと思います。彼ももし勉強を努力して学力があれば偏差値の高い大学を目指していたはずです。そんな調子の良いことを言われて僕は少し腹を立ててしまい、突き放したような言い方をしてしまいましたが、どっちが悪いでしょうか? 一応、そのあと謝っておきました。 努力してないやつにそんなこと言われるのは非常に僕は腹が立ったので、質問させてもらいました。
質問日時: 2018/04/13 20:43 質問者: sccbaka
解決済
4
1
-
ドラフターの横レールが右に動かすと少しずつ右斜め上に上がっていってしまいます 直す方法はありますでし
ドラフターの横レールが右に動かすと少しずつ右斜め上に上がっていってしまいます 直す方法はありますでしょうか?
質問日時: 2018/04/12 11:02 質問者: kazutoyo-shige
解決済
1
0
-
建築学科のコース分け
私立大学 工学部建築学科所属の2年女子です。 2年次から建築コースか医療福祉を絡めたコースに分岐するのですが、どちらにしようか迷っています。 興味があるのは医療福祉のコースです。 高校生の時は看護師になりたいと考えていたので、興味のある医療福祉分野も勉強できるのは魅力的です。ユニバーサルデザインやインテリアも学べて、自分が学びたいことに近いと思います。 また、このコースは人数がだいぶ少ないので先生と密接な関わりができるのでは?とも考えています。 しかしお得なのは建築コースなんだそうです。医療福祉コースは当然といえば当然なのですが規模が小さく、建築コースと比べて学べることは少ないそうです。 建築コースを選んでも医療福祉コースの講義は学べるんですが、単位数が制限ギリギリ…。 1年の時は私生活が荒れていたので再履修しなければいけない講義もあります。かつ、文系出身で数学・物理は大の苦手です。 建築コースを選んでしまったら医療福祉コースでは必修でないものも取らざるを得なくなり、不安しかありません。 ただ、建築コースでも3年次により細かく分かれるらしくデザインコースなるものがあるらしく、 そこで学べる世界の建築や建築史なども興味深いです。 なりより高い学費を払ってるのでお得なるコースに行くべきか?とも考えてしまいます。 私は建築学科に進みましたが、学問に興味があっても建築業界に進みたいとは今は思っていません。 他の業種に興味を持っています。 保険とまでは言いませんが、もし将来建築業界に進みたい!と思った時用に頑張らないといけないかな?という気持ちもあります。 みなさんならどのような判断をなさいますか? 考えが浅はかな私にアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2018/04/09 00:53 質問者: megmog1027
ベストアンサー
2
1
-
大阪芸術大学の建築学科に受験したいのですが、建築学科では理系じゃないと建築学科では勉強に追いつかない
大阪芸術大学の建築学科に受験したいのですが、建築学科では理系じゃないと建築学科では勉強に追いつかないのでしょうか?それとも文系でもそれなりに建築のことを学ぶことはできるのでしょうか?
質問日時: 2018/04/05 00:37 質問者: fuuuuka
解決済
2
0
-
京都大学、京都工芸繊維大学、大阪大学、神戸大学、この中で意匠に強い大学を教えてください。
京都大学、京都工芸繊維大学、大阪大学、神戸大学、この中で意匠に強い大学を教えてください。
質問日時: 2018/04/03 11:49 質問者: ひてにめほゆそゆほゆひ
ベストアンサー
3
0
-
図形に詳しい方お願いします! ドーナツ状の物を三等分にするのに、内側の円に正三角形をイメージすること
図形に詳しい方お願いします! ドーナツ状の物を三等分にするのに、内側の円に正三角形をイメージすることはわかります。 始点が決まっていても綺麗に三等分になりません。各カット部分決める方法を教えてください。3つが歪な形状にならない方法知りませんか?もちろん、定規等は使用不可です! 勘だけに頼るべきでしょうか?
質問日時: 2018/04/01 07:23 質問者: シンイチロー
ベストアンサー
4
0
-
建築学を学ぶ大学生です。 鋼構造において、架構形式と構造形式の違いは何ですか?
建築学を学ぶ大学生です。 鋼構造において、架構形式と構造形式の違いは何ですか?
質問日時: 2018/03/31 12:31 質問者: そらじろう0524
解決済
2
0
-
建築学科志望なんですがセンター試験で社会はどれを選択すればいいですかね?
建築学科志望なんですがセンター試験で社会はどれを選択すればいいですかね?
質問日時: 2018/03/30 21:00 質問者: ひてにめほゆそゆほゆひ
ベストアンサー
1
0
-
高校を卒業したら、専門学校に行こうと思っています。ファッションの専門と美容の専門両方に行きたいと思っ
高校を卒業したら、専門学校に行こうと思っています。ファッションの専門と美容の専門両方に行きたいと思っているんですが可能ですか? どちらかを卒業したあとまた学校に入ろうと思っています。出来ますよね? 両方行く事は出来ませんよね?(同時に) まだ分からない事だらけで,,,, 分かる人教えてください。
質問日時: 2018/03/26 00:14 質問者: karintou。
ベストアンサー
2
0
-
こんにちは。 今年から大学院の建築学科に進学する者です。 将来はゼネコンの研究職に就きたいと考えてい
こんにちは。 今年から大学院の建築学科に進学する者です。 将来はゼネコンの研究職に就きたいと考えているのですが(かなり博識を必要とし、仮に就けたとしても険しい道のりだというのは重々承知です。)、かなりの狭き門ですし、おそらく修士号だけだと厳しいのではないかと思い、修士号をとった後、ゼネコンの構造設計職として就職し、そのあと社会人博士として大学で博士号をとり、研究部門に異動できたらなと考えております。 このように考えているのですが、実際こんなふうに上手くいくもんなのでしょうか? ゼネコンで働いている方、もしくは建築業界で働いている方でもいいのでご回答をお願い致します。
質問日時: 2018/03/25 14:32 質問者: そらじろう0524
ベストアンサー
1
0
-
私は、大工ですが、下屋の上に増築の話があります。 1階は、大広間で間口4間(7.28m)で6尺間隔に
私は、大工ですが、下屋の上に増築の話があります。 1階は、大広間で間口4間(7.28m)で6尺間隔に軽量梁(軽みぞ 形鋼 350×50×50×4.5の合わせ梁 束105mm)の梁が付き その上に屋根がのっております。その軽量梁を利用して上に根太をのせて床を作りたいのですが、強度的に大丈夫でしょうか?ちなみに用途は、集会所的に使う事があります。 誰か、教えてください。
質問日時: 2018/03/25 09:16 質問者: tomoyukiandsai
解決済
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
神戸大学と京都工芸繊維大学の建築学科で、自分は将来住宅のデザインがしたいとおもっているので意匠に力を
神戸大学と京都工芸繊維大学の建築学科で、自分は将来住宅のデザインがしたいとおもっているので意匠に力を入れている京都工芸繊維大学にしようとおもうのですが、自分のやりたい分野に力を入れている大学よりもレベルの高い大学をめざすべきでしょう?
質問日時: 2018/03/19 09:16 質問者: ひてにめほゆそゆほゆひ
ベストアンサー
1
0
-
私はその人の要望に柔軟に対応してとても喜んでもらえる住宅を造れる仕事に就きたいのですが、この場合私は
私はその人の要望に柔軟に対応してとても喜んでもらえる住宅を造れる仕事に就きたいのですが、この場合私はインテリプランナー、空間デザイナー、建築家どれも目指せばいいのでしょうか?
質問日時: 2018/03/18 12:20 質問者: ひてにめほゆそゆほゆひ
ベストアンサー
3
0
-
変な質問すみません この画像の用な建物の設計図にたいしてどのうような屋根をつければ良いのか悩んでます
変な質問すみません この画像の用な建物の設計図にたいしてどのうような屋根をつければ良いのか悩んでます。全てを覆う屋根か、三つに別れた屋根か... アドバイス下さい
質問日時: 2018/03/17 22:24 質問者: CrossD
解決済
2
0
-
来年受験の高校生です。 将来は発展途上国の貧困地区で家を建てたり、技術を伝えたりする仕事をしたいなと
来年受験の高校生です。 将来は発展途上国の貧困地区で家を建てたり、技術を伝えたりする仕事をしたいなと思っています。 その場合、建築と土木どちらがよいのでしょうか。建築を選ぶとやはり設計がメインになってしまうのでしょうか。
質問日時: 2018/03/17 22:20 質問者: ミントグリーンtoi
解決済
1
0
-
将来住宅の設計がしたいのですが、その場合ハウスメーカーに就職するか建築家として独立してやっていくかど
将来住宅の設計がしたいのですが、その場合ハウスメーカーに就職するか建築家として独立してやっていくかどちらのほうがいいのでしょうか? また、現在高3で建築学科のある大学をどこにしようかと調べていくうちに京都工芸繊維大学に行きたい気持ちが強くなっていき、そこは自分のやりたい分野のスキルを充分に伸ばすことができるのでしょうか? 現在住宅の設計に携わってる人にお聞きしたいのですが、回答おねがいします。
質問日時: 2018/03/17 11:18 質問者: ひてにめほゆそゆほゆひ
ベストアンサー
3
0
-
京都工芸繊維大学の建築学科に進学したいなと思っているのですが、自宅から近い神戸大学の建築学科のほうが
京都工芸繊維大学の建築学科に進学したいなと思っているのですが、自宅から近い神戸大学の建築学科のほうがレベルが高いのでそちらを目指すべきでしょうか?自分としてはデザインに力を入れているとこや、京都の建造物に触れられる機会がある点がきにいってるのですが。
質問日時: 2018/03/16 22:41 質問者: ひてにめほゆそゆほゆひ
解決済
4
1
-
解決済
1
0
-
京都工業繊維大学の建築学科で、物理科学はどちらを選択すればよいのでしょうか?また、合格してからは物理
京都工業繊維大学の建築学科で、物理科学はどちらを選択すればよいのでしょうか?また、合格してからは物理や化学の知識を使うのはどちらが多いですか?
質問日時: 2018/03/14 23:14 質問者: ひてにめほゆそゆほゆひ
解決済
1
0
-
関西在住の現在高3の者です。建築学科のある大学を受けようとおもい、早稲田大学に行きたいとおもっていた
関西在住の現在高3の者です。建築学科のある大学を受けようとおもい、早稲田大学に行きたいとおもっていたのですが、家の経済状況を考えるととても通うことが難しく思えます。 そこで、国公立の大学にしようと思い探してみたのですが、いまいち決めることができません。ちなみに、デザインを中心に学びたいのですが、それ以外の分野にも興味持った場合幅広く学べる大学がいいのでそのような大学あれば教えてください。 コメントお願いします。
質問日時: 2018/03/14 20:53 質問者: ひてにめほゆそゆほゆひ
解決済
1
0
-
現役北大か一浪阪大か
前期に阪大工学部を受けたんですが落ちました 後期の北大で理学部を受けたんですがやっぱり建築がしたいんで一浪して阪大に行きたいとおもったりしています(まだ北大の合格がわからないのでうかってから気持ちが動くかもしれない) 理学部に行くと就職が厳しいとも聞きますし自分が本当にやりたいのは建築かなとおもいつつ迷ってます どっちの方がいいでしょうか?
質問日時: 2018/03/13 10:36 質問者: Carbohydrate
解決済
8
0
-
この図形(?)の面積の求め方どうやってやるのですか?小6の卒業検定というテスト的なので出てきて、どう
この図形(?)の面積の求め方どうやってやるのですか?小6の卒業検定というテスト的なので出てきて、どうやって調べるかわからなくて困ってます。
質問日時: 2018/03/12 13:55 質問者: あんな1217
ベストアンサー
7
0
-
大学受験、建築に関する質問です。 私は建築志望で現役の時は何も考えてなく全く勉強もしてなかったので大
大学受験、建築に関する質問です。 私は建築志望で現役の時は何も考えてなく全く勉強もしてなかったので大学受験をしなかったです。学力は偏差値50未満でした。 そして一年浪人して明治と芝浦工業大学の建築にセンター利用で受かり、第1志望だった東工大に落ち、偏差値的には同じで芝浦の方が通学面で非常に便利であるから、芝浦に行こうとしてます。 ですが、東工大に行きたい気持ちが残ってます。 そこで2浪で東工大に行くのと1浪で芝浦工業大学にいくのは、そのあとは構造と意匠系の2つともやりたい事、大学卒業後は一旦は大手に入って経験を積みたい事、の2点を踏まえるとどちらが良いのでしょうか? 2浪になるとまた1年間棒に振るので色々な意見が聞きたいです。
質問日時: 2018/03/09 12:37 質問者: オルニティア
ベストアンサー
2
0
-
質問です。 関西の私立で、建築を学びたいと思っております。 そこで、 近畿大学の建築学部か大阪工業大
質問です。 関西の私立で、建築を学びたいと思っております。 そこで、 近畿大学の建築学部か大阪工業大学の建築学科 で悩んでおります。 将来を見据えた上で、選択肢として最善なのは、 どちらの大学でしょうか? ご回答の程、宜しくお願い致します。
質問日時: 2018/03/03 10:33 質問者: りょーうー
解決済
3
0
-
横浜国立大か早稲田大学か 建築学科志望です。 浪人生、男です。 早稲田大学は合格していて、横浜国立大
横浜国立大か早稲田大学か 建築学科志望です。 浪人生、男です。 早稲田大学は合格していて、横浜国立大は発表がまだなのですが合格しているとして話を進めさせてください。 僕は、将来建築を通して空間や地域に関わる仕事に一番興味があります。 また、大学では留学したいと考えています。 横浜国立大は、まず国立であり設備や少人数教育、他に少人数教育であることに魅力を感じます。しかし、学部が少ない所や立地が気になります。 (個人的に僕は学問としての嗜好は文系よりです(言語学など)) (学問を仕事にするのは自信はありません。建築に興味を持ったきっかけは、かっこいいなと安直に考えたからです) 早稲田大学は、OBOGが強かったり、教育の評判も良かったりするところもそうですが、多種多様な人と触れ合える機会があるというところに惹かれます。 正直どちらも教育の点では申し分ないです。 よければ、これらの大学を相対的に評価してご助言いただけたらと思います
質問日時: 2018/03/02 11:57 質問者: りゃま___
ベストアンサー
5
0
-
建築学科 大学選択 早稲田大か横浜国立大か。 実験設備とか、人数、勉強の環境とかを考えて、横国に傾い
建築学科 大学選択 早稲田大か横浜国立大か。 実験設備とか、人数、勉強の環境とかを考えて、横国に傾いていますが、早稲田大を切るのに漠然と抵抗感があります。 どちらも必ず良い大学だとは思いますが、ここの選択で後悔したくありません。 よろしければ助言をいただきたいです 意匠系かまちづくりに興味があります
質問日時: 2018/03/01 20:35 質問者: りゃま___
ベストアンサー
4
0
-
国立大学の修士課程を修了すれば研究職に就けますか? お金がなくて博士課程に行けそうにないです。 因み
国立大学の修士課程を修了すれば研究職に就けますか? お金がなくて博士課程に行けそうにないです。 因みに建築学科です。
質問日時: 2018/02/28 17:19 質問者: そらじろう0524
解決済
5
0
-
ピアノに関わった、豆電球と磁石を使ったおもちゃ を教えてください。学校行事です。
ピアノに関わった、豆電球と磁石を使ったおもちゃ を教えてください。学校行事です。
質問日時: 2018/02/24 08:32 質問者: おっはーはるか
解決済
3
0
-
大学選びに教授を調べろと言うけども。。。 大学受験で建築学部を志望している者です。 ネットで調べると
大学選びに教授を調べろと言うけども。。。 大学受験で建築学部を志望している者です。 ネットで調べると、建築学部の大学選びは教授で選ぶのが良いみたいな感じで書かれている事が多いのですが、建築業界に足を踏み入れていない自分にとって、教授を調べても、その教授の評価が出来ません。 また、入学してからその教授とどのように関わり、何が出来るのかが、いまいちイメージ出来ません。 ここで質問なのですが、教授で大学選ぶ事は本当に可能ですか? ちなみに、現在、自分は日大理工建築と理科大工建築に受かって行くならばどちらか考えています。(早稲田は結果待ちです) 勿論、一般的に偏差値の上な理科大を選ぶのがベストだと思います。(自分もそう思ってました) ですが、最近になって、日大建築の知名度が早稲田に匹敵するほどだと知り、就職も有利だという事で悩んでいる状態です。 もし良ければ、日大建築、理科大建築の教授陣についても教えていただきたいです。 最後に、このような日大建築と理科大建築の比較についての質問が既にネット上に多くあるにも関わらず、質問している事をお許し下さい。
質問日時: 2018/02/22 22:40 質問者: Hansuke-45
ベストアンサー
4
0
-
はじめてこんにちは! 高校1年生女子です…私は物を作る事が大好きで、技術家庭科や美術で作品を作る事が
はじめてこんにちは! 高校1年生女子です…私は物を作る事が大好きで、技術家庭科や美術で作品を作る事が大好きです‼なので大学は建築系の大学に行こうと思ってます… そこで質問なのですが 身長が昨年の春計ったとき、147cmだったのです。将来は左官とか作業する系いいなぁと思ってます 身長が低いと不利だと聞きました…(届かないとか) 本当に不利なのでしょうか?
質問日時: 2018/02/22 11:33 質問者: erina1117
ベストアンサー
1
0
-
建築を表現する職業。
大学で建築を専攻しています。現在三年生です。 就職活動を始め、様々な企業の説明会やインターンに行きました。 設計事務所だけではなく、リノベーションや空間デザインなども視野に入れて考えています。 学校の課題やインターンを通して一つわかったことがあります。 それは自分で建物を設計するより、それを表現することの方が得意だということです。 もちろん設計や内装計画も好きです。が、それ以上にプレゼンボードのレイアウトを考えたり、パースを描いたりする方が楽しいと感じます。学校の課題でも、手書きの図面に細かい書き込みや着色をして表現をしていました。 パースや図面を描くことを専門とした職業というのはあるのでしょうか。 そういった職業があれば、ぜひ目指してみたいと思っています。
質問日時: 2018/02/19 22:53 質問者: たかさきこ
ベストアンサー
1
1
-
高校生の時に地元の公立大学の教授の話を聞き、建築士に憧れその大学を目指していました。 現役の時の学力
高校生の時に地元の公立大学の教授の話を聞き、建築士に憧れその大学を目指していました。 現役の時の学力では行けず、一浪してその大学を目指せる偏差値を取りました。 しかしセンターの点数がボーダーに届いておらず、A判定で地元の私立大学を受けそこで建築を学ぼうと思いました。 しかし、そこも落ちてしまっていて合格通知は建築の学べない夜間の大学のみとなってしまいました。 今後の予定としては ①そこの大学に通いながら1年目を仮面浪人と言った形で公立を目指し、もしそれがダメなら編入試験などを考えております。 ②宅浪(二浪目)して第1志望を目指す。 ③建築の学べる専門学校に通う。 自分で決めることだとはわかっています。ただ合格するかもわからない大学を目指すのか、結果を受け入れ専門で資格をとって建築士を目指すのか。受験のことしか考えて来なかった自分にはどうすればいいか決めかねます。 親に1年間迷惑をかけた結果が夜間大学です。このままでは終われません。大学に行くにしろ就職するにしろ最後に親を喜ばせてあげたいんです。 どうか助言の方をよろしくお願いします。
質問日時: 2018/02/19 14:02 質問者: とある受験生。
解決済
3
0
-
大学の建築学科卒で就ける仕事(建築関係)で一番稼げるの仕事はなんですか? また、その仕事をするために
大学の建築学科卒で就ける仕事(建築関係)で一番稼げるの仕事はなんですか? また、その仕事をするためには大学で何を専攻したら良いですか(環境系、意匠系、構造系....など)
質問日時: 2018/02/16 20:36 質問者: Pたなか
解決済
3
0
-
来年受験を控えた2年生です。 自分は関関同立に行きたいのですが、周りは岡山大学や香川大学をすすめます
来年受験を控えた2年生です。 自分は関関同立に行きたいのですが、周りは岡山大学や香川大学をすすめます。 どちらが就職に有利ですか?文系です 経済的に余裕はあります
質問日時: 2018/02/15 11:28 質問者: アレロパシー
ベストアンサー
1
0
-
来年受験を控えた2年生です。 自分は関関同立に行きたいのですが、周りは岡山大学や香川大学をすすめます
来年受験を控えた2年生です。 自分は関関同立に行きたいのですが、周りは岡山大学や香川大学をすすめます。 どちらが就職に有利ですか?文系です 経済的に余裕はあります
質問日時: 2018/02/15 11:25 質問者: アレロパシー
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
0
-
建築後1年以内で誰も住んだことのない物件が「新築」で、それ以外は「中古」?
現在は、建築後1年以内で誰も住んだことのない物件が「新築」で、それ以外は「中古」? 質問です、厳密には、 ① 今は、新古物件という言葉は使いませんか? ② 建築後1年以内で誰も住んだことのない物件でも、一度、名義が変わると「中古」になりますか?
質問日時: 2018/02/11 23:30 質問者: もちや
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【建築学】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建築関係者に質問。四角い建物に丸...
-
この赤いのなんですか?
-
1:500(a3)の図面を1:200(a2)に...
-
建築学部建築学科 工学部建築学科 ...
-
セメント?コンクリート? を分厚く...
-
木造高層建築は今の流行なのですか...
-
【木材DIYの物理学】木板を横に厚み...
-
故障した高圧洗浄機、高速洗浄機に...
-
東京バベルタワーというのは、建築...
-
建築やdiyに詳しい方にお聞きしたい...
-
【建築設計】消防署から階段の下の...
-
隈研吾の設計ものの木部の劣化があ...
-
高層ビルの建築は、禁止するべきで...
-
なぜダムの放流での最初の水は濁っ...
-
【コロ付き台車の荷物の引っ掛け商...
-
ビル管法 換気量
-
建築関係の方に質問です。先日ur賃...
-
住宅平面図(斜線部)の重心を知り...
-
金属板のネジ止めについて
-
【画像あり・鳶職の方に質問です】...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【木材DIYの物理学】木板を横に厚み...
-
1:500(a3)の図面を1:200(a2)に...
-
セメント?コンクリート? を分厚く...
-
建築学部建築学科 工学部建築学科 ...
-
excel 平方根目盛
-
【建築設計】消防署から階段の下の...
-
【画像あり・鳶職の方に質問です】...
-
金閣寺を建てたのは大工なのに、ど...
-
東京バベルタワーというのは、建築...
-
建築学と機械工学のどっちを専攻し...
-
ビル管法 換気量
-
この赤いのなんですか?
-
【トンネルは建築ではない】 トンネ...
-
HD金物について
-
金属板のネジ止めについて
-
転倒モーメントが作用した時にベタ...
-
物置の建築確認してないとどうなる?
-
建床面積とは何ですか?どこを調べ...
-
建築の構造の件 建築士の方教えて下...
-
建築関係者に質問。四角い建物に丸...
おすすめ情報