回答数
気になる
-
最近の学生は新型コロナで、学校休みで本当に羨ましいと思いませんか?僕なんか部活やら色々忙しかったし。
最近の学生は新型コロナで、学校休みで本当に羨ましいと思いませんか?僕なんか部活やら色々忙しかったし。こんなパラダイスみたいな事学生達は歩めて羨ましいですね。
質問日時: 2020/05/02 18:56 質問者: な111や
ベストアンサー
3
0
-
大学に具体的なコロナ対策を問い合わせすべき?
今春、大学4年になる娘は自宅を出て関西の小さな私立大学で食品栄養学を学んでいます。 この度の新型コロナウイルスの影響でキャンパスは立ち入り禁止になりました。 世間の多くの大学ではWeb授業の準備を始めたり、既に始まっている大学も耳にします。 娘は国公立大学院への進学を視野に入れて今月いっぱいは就活しています。 しかしコロナ対策での就活Web面接は思うように捗らず、相談したり面接対策して欲しい大学側も教務課に交替で職員の方が出ているだけのようで、メール予約して相談する時間を押さえてからの相談で 間に合う対応とは言えません。 大学からは連休明け迄の課題として管理栄養士国家試験の過去問を少し送ってきただけで、今後の具体策も特に明記されず、未だに「追って沙汰する」とだけのようです。 授業料の請求は従来通り送って来ましたが。。。苦笑 娘には、今は我慢、今出来る事をしなさい。コロナや大学のせいには出来ないから。 自分の人生なのだから自力で。。。と励ましています。 そう言ったものの、内心は心配でたまりません。 コロナで苦しんでいる方々、医療関係者の皆様、倒産、失業。。。 大学生の13人に1人が退学を検討してるという現状。 そんな方々のご苦労を思うと、大学の対応云々で悩んでいるなんて。。。とお叱りを受けることは重々承知の上で書いております。 大学受験失敗で流した涙をバネに、この3年間、納得のいかない大学でただひたすらストイックに勉学に励んでおりました。 先生方に食らいついて入学以来ずっとトップの成績を修めきました。 今春に受けるはずだったTOEICもコロナで延期、延期。 自己最高得点で就活(進学)に臨めるはずだったのに。。。 この時期、大学に多くを要望しても事態は変わらないのしょうが、 娘の努力が報われないのではと言う不安から、矛先を物足りない対応の大学に向けてしまいます。 HP上にも保護者対するコメントも全くありません。 Web授業の準備をしているのか、実験や実習はどう対応するつもりなのか、 就活や進学の相談は?単位は取得出来るのか?果たして卒業は出来るのだろうか? 現状では過去問送付と、追って沙汰する、だけの対応は仕方のない事でしょうか? 同じ不安を抱く学生、保護者の方々も多くいらっしゃると思います。 これからの将来を担っていく若者たちの努力が報われることを切に願うばかりです。 大学への問い合わせに限らず、私の不安を少しでも払拭出来るアドバイスが頂けると幸いです。
質問日時: 2020/04/24 13:44 質問者: Kimmam
ベストアンサー
6
1
-
ロイロノートというアプリの使い方の質問です。
学校の授業でロイロノートというアプリを使う事になりました。 それで、課題を提出したのですが他の人の欄にはチェックマークやバツが書いてあるのに私の欄だけは私の課題が丸々映し出されてしまいました。 結果的、無事に提出は出来たのですがこれはもしかして、自分のだけ全員に公開されてしまっているのでしょうか? また、もし全員公開になってしまっていた場合、自分の課題を非表示に出来る方法等があるなら教えて欲しいです。 分かる人、是非回答をよろしくお願いします!!
質問日時: 2020/04/16 17:21 質問者: パンダんご
ベストアンサー
1
0
-
排煙について
建築基準法施行令126条の3 一号には床面積500㎡ごとに防煙壁で区画とあります。 通常は500㎡で1室の居室はほぼありません。 例えば、各居室単位で1/50の排煙をしていれば、残りは廊下のみで区画すれば 500㎡区画されたということでしょうか。
質問日時: 2020/04/15 13:13 質問者: dokusogeri
解決済
1
0
-
解決済
3
0
-
有名なデザインの教会を教えてください
「○○・クラッツ?が○○・モーリス?から影響を受けて○○教会を造った」 というような感じに聞こえるのですが、 さっぱり分かりません。 美術や建築に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。 お願いいたします。 教会の名前は横文字です。
質問日時: 2020/04/06 16:44 質問者: tenbin1015
ベストアンサー
2
0
-
トラスの計算(グローバル座標と局地座標を使って)
添付したような二次元だけど、はり、節点の数が多いトラスに外力がかかっている時の節点変位などを求める計算方法が知りたいです。 ただし、局地座標に分割した後、グローバル座標を使って(?)計算する方法でお願いします。 材力苦手なのにいきなり節点数の多い問題が出て困っています。 どなたか、ご説明、もしくは、例題がのってるサイトorテキストがあったら教えてください。お願いします。
質問日時: 2020/03/29 13:03 質問者: moe-u1005
ベストアンサー
1
0
-
解決済
1
0
-
大学での講義の教え方がひどすぎる。
某中堅私立大学工学部建築科に在籍していた頃の話ですが、1年生のときから専門課程の基礎製図の講義があり、受講するのですが、さっぱり分かりませんでした。工業高校から推薦で入学した約5%ほどの学生は理解していたようですが、普通高校出身の自分たちは何が何やらという感じ。ひとクラス50人中1人だけ通るような課題を平気で出してきます。1年間のこの講義にはいまだに納得してません。他の大学の講義の状況とかどうだったんですか?
質問日時: 2020/03/11 22:56 質問者: stranger9
ベストアンサー
6
1
-
建築基準法について
第二種中高層住居専用地域に、 店舗併用事務所(一体)は建築できるでしょうか。 店舗30㎡ほどで事務所は150㎡ほどです。
質問日時: 2020/03/09 11:57 質問者: dokusogeri
解決済
1
0
-
政府の対応
先日テレビで、沖縄県の大学院が相当ハイレベルな教育を実施していて、成果を上げていると言っていました。 学費は全額政府補助で、生活費も全額負担してもらえる。だから勉強や研究に打ち込める環境は整っている。 教授や講師陣も優秀な人を集めているらしい。 ところが学生の80%が外国人だという。 超難関を通り抜けてきて、結果として外国人となったのだろうが、試験では合格しなくても、授業を受けて、理解応用できる能力を持った若者は、日本にも大勢いる。 能力を判定するのに、学科試験やIQ試験だけが頼りではなく、様々なテスト手法が存在する。それらを複数、複雑に応用して、合格者を選ぶべきである。 そして、外国人排除の気持ちではないが、多額の費用を国で、税金で負担するのだから、日本人に限定してほしい。 現役の外国人でも、まだ日本語を学びながら、という人もいるらしい。このレベルならば入学資格はないと思う。 日本は資源小国である、といわれる。ところがどっこい、優秀な知能は大いなる資源である。 そして日本人の知能は優れている。 今は貧富の格差が広がりすぎて、満足な教育が受けられない人が多い。その人たちの救済と日本の発展のためにも、日本人に英才教育をすべきである。 沖縄県1か所に限らず、全国津々浦々に作ろう。 義務教育が始まった時から選別を開始し、優秀な将来を見込める人材には積極的な投資をしよう。学費と生活費の免除である。 中学では、中高一貫校として、英才教育を行う。全寮制が望ましい。引き続き大学でも。そして大学院でも。 優秀な頭脳を悪事に使う輩もいることはいるが、そういう風に育てないことから始めよう。 人材は重要な国家インフラである。道路や橋だけではない。 人材インフラは長年効果を及ぼす。次の代を教育してくれる人材にもなり得る。 愚民教育ではなく、英才教育を実施して、無能な政治家や官僚を締め出そう。 世襲魏医などはとんでもない。 どうお考えになられますか。
質問日時: 2020/03/05 07:58 質問者: 斬鉄剣政宗
ベストアンサー
3
2
-
建築の躯体に使われるコンクリートについて コンクリートに塩化物を含ませるのはなぜですか?
建築の躯体に使われるコンクリートについて コンクリートに塩化物を含ませるのはなぜですか?
質問日時: 2020/03/04 20:49 質問者: 滝哉
ベストアンサー
4
1
-
大学院の建築学科で有名どころ、就職に有利な大学を教えてください。 調べたら横国や東工大などが出てきた
大学院の建築学科で有名どころ、就職に有利な大学を教えてください。 調べたら横国や東工大などが出てきたのですが関西での有名どころを教えていただけると嬉しいです
質問日時: 2020/03/03 01:31 質問者: 関西弁が強い人
ベストアンサー
3
1
-
暖房している部屋としてない部屋、結露しやすいのはどっち? という問題で、暖房してない部屋と答えに書い
暖房している部屋としてない部屋、結露しやすいのはどっち? という問題で、暖房してない部屋と答えに書いてあったのですが、何故なのでしょうか。教えて下さるとありがたいです
質問日時: 2020/03/02 14:22 質問者: ミナンジョ
解決済
6
0
-
ある大学の建築系の学科と土木系の学科に合格しました。 どちらに進むかまよっています。判断材料になる両
ある大学の建築系の学科と土木系の学科に合格しました。 どちらに進むかまよっています。判断材料になる両方の魅力的なものをおしえてください。
質問日時: 2020/02/26 19:30 質問者: おえんおえん
ベストアンサー
2
0
-
アパートに住んでいるのですが、部屋のビニール巾木の下に隙間がありました。 念のためマスキングテープで
アパートに住んでいるのですが、部屋のビニール巾木の下に隙間がありました。 念のためマスキングテープで隙間を塞いだのですがこのままでも大丈夫でしょうか? できれば業者さんを部屋の中に入れたくないです。
質問日時: 2020/02/20 22:39 質問者: たなかp
解決済
3
0
-
建築の用途変更についての質問
お世話になります。建築物の用途変更について2点ほど、教えてください。 1.今まで用途変更が必要な面積は、100㎡超えると記憶しておりましたが、現在は200㎡に なっているのでしょうか? 2.工場を福祉施設の作業場として使用する場合は、用途としては、「児童福祉設等」になるのですが が、用途変更が必要でしょうか? お手数でがご教授の程、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/02/15 15:50 質問者: マスタ0209
ベストアンサー
3
0
-
農地への建築物の許可申請関係について
農地に建物を建設する場合の許可や申請関係を教えてください。 建築の用途は、「児童福祉施設等」になります。面積は、約60㎡程度です。主な作業は、出荷調整ですが、障害者総合支援法の「就労継続支援」での利用となります。 1.自己所有の農地に上記建築物を建設する場合 2.借地農地に上記建築物を建設する場合。
質問日時: 2020/02/14 22:53 質問者: マスタ0209
ベストアンサー
1
0
-
非常用照明について
老人福祉施設の就寝室は非常用照明の緩和が受けられるのでしょうか。 用途はデイサービスと老人ホームの就寝室 一体で、老人ホームとしています。 緩和は、 寄宿舎の寝室とみていいならいいのですが・・・ 用途は老人ホームです。 一戸建の住宅又は長屋若しくは共同住宅の住戸 病院の病室、下宿の宿泊室又は寄宿舎の寝室その他これらに類する居室 学校等 採光上有効に直接外気に開放された通路 避難階又は避難階の直上階若しくは直下階の居室で避難上支障がないものその他これらに類するものとして国土交通大臣が定めるもの
質問日時: 2020/02/13 17:18 質問者: dokusogeri
ベストアンサー
2
0
-
基礎の立ち上がりについて
基礎の立ち上がりは300㎜必要です。 基礎は300㎜立ち上げるのですが、外壁を基礎の半分まで下げる場合は 基礎の立ち上がりは150㎜となるのでしょうか。
質問日時: 2020/02/13 14:42 質問者: dokusogeri
ベストアンサー
1
0
-
ペルーとモロッコどっちがいいと思う?
おっさんバッグパッカーです。 妻子には理解を得て長期連休を取得し旅立とうとしている愚か者です。 休暇は最長9日間。 今まで20ヵ国しか旅したことないヘナチョコバックパッカーです。 今年、長期連休を取得して旅に出ようととおもいます。 候補はモロッコとペルー!どちらがいいでしょうか? 本当はイスラエルに行きたいのだけども嫁の猛反発で断念。候補は上記2カ国です。
質問日時: 2020/02/09 19:11 質問者: nobutaka28
ベストアンサー
1
0
-
鉄筋コンクリート造の耐震性について。
鉄筋コンクリート造の建物についてなのですが、1971年以前の旧基準によって設計されたものは耐震性が低いと言われますが、現行の基準によって設計されたものとは具体的に何が違うのでしょうか?
質問日時: 2020/02/05 16:59 質問者: akg7828
ベストアンサー
2
1
-
コンクリートの重量
178㎡の土間コンクリートの重量です。 北海道の建造物です ㎥と重さが知りたいです。 厚さは15センチくらいでしょうか? コンクリートの配合にもよると思いますが目安が知りたいです
質問日時: 2020/02/02 15:38 質問者: がんばるまみい
ベストアンサー
1
0
-
解決済
1
0
-
建築基準法について
第二種住居地域に原動機を使用しない179㎡の工場は建築できるでしょうか。 自分で調べたところ、別表2 (へ)一号 原動機を使用する工場で作業場の床面積150㎡を超えるものと読め、建築できると思われます。
質問日時: 2020/01/27 16:36 質問者: dokusogeri
解決済
1
0
-
九州産業大学の建築学科の上位層か福岡大学の建築学科下位層ならどっちが就職に有利でしょうか? また、九
九州産業大学の建築学科の上位層か福岡大学の建築学科下位層ならどっちが就職に有利でしょうか? また、九州産業大学からスーパーゼネコンに就職することはできますか?
質問日時: 2020/01/23 20:26 質問者: おえんおえん
ベストアンサー
1
0
-
片持ち梁のcにおけるたわみをモールの定理を使って求める問題ですがどうしても答えが合いません。どうやっ
片持ち梁のcにおけるたわみをモールの定理を使って求める問題ですがどうしても答えが合いません。どうやって解くか教えて貰いたいです。答えはpl^3/24EIです
質問日時: 2020/01/20 20:49 質問者: みしろーん
解決済
1
0
-
通信制大学入学について質問です。
通信制大学入学について質問です。 4月から通信制大学へ入学を検討しております。 そこで質問なのですが、高校在学中に病気で長い期間休んでいた時期があり、なんとか卒業させて頂きました。 入学するにあたり休んでいた事や成績など不利になったりしますでしょうか? 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2020/01/16 09:05 質問者: maxかっきー
解決済
4
0
-
築15年、木造建築、三階建て一軒家に住んでいます。 昨日2階の食洗機の排水ホースをシンクの中にやらず
築15年、木造建築、三階建て一軒家に住んでいます。 昨日2階の食洗機の排水ホースをシンクの中にやらずに外に出してしまい、床が水浸しになっていたことに1時間気づきませんでした。 その後拭きましたが、床のこぼした部分が少しザラザラになってしまいました。 隙間から水が浸透して家全体の木材が脆くなってるんじゃないか。 前から強風が吹くと家は揺れるし巨大地震が来て崩れたりしないか不安です。
質問日時: 2020/01/16 01:55 質問者: ぺす。。
ベストアンサー
2
0
-
建築基準法について
施行令120条 直通階段の設置ですが、居室の各部分から直通階段までの距離(避難階以外)は、居室→廊下→階段ではなく、居室→居室→階段でもよいと読めるのですが、どうでしょうか。 今回は2以上の直通階段は不要です。 (2以上の直通階段では居室→廊下→階段と読めます)
質問日時: 2020/01/14 17:25 質問者: dokusogeri
ベストアンサー
2
0
-
ローマコンクリートって現代ではできないんですか?
ローマコンクリートって二千年ももっててすごいですね。 パンテオンみたいな建物って現代ではつくれないんでしょうか?
質問日時: 2019/12/19 01:33 質問者: simarisu0812
解決済
1
0
-
バス停を作りたいのですが、建築物が新しい概念を創出していくような提案と言われました。 面積は10㎡程
バス停を作りたいのですが、建築物が新しい概念を創出していくような提案と言われました。 面積は10㎡程度。構造自由です。 皆さんならどんなものを考えますか?
質問日時: 2019/12/09 15:06 質問者: sylva
解決済
2
0
-
平等院鳳凰堂の敷地面積、建築面積、延床面積を教えて下さい!! 大学のレポートに必要なのですが、調べて
平等院鳳凰堂の敷地面積、建築面積、延床面積を教えて下さい!! 大学のレポートに必要なのですが、調べてみても分かりませんでした、、、。 詳しい方よろしくお願いします!
質問日時: 2019/12/09 15:05 質問者: わらびもっち
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
1
-
鉄筋コンクリートの壁を見ると、地面と並行して溝があり、その溝をゴムのようなもの(シーリング)で埋めて
鉄筋コンクリートの壁を見ると、地面と並行して溝があり、その溝をゴムのようなもの(シーリング)で埋めてあります。横方向なら継ぎ足しでわかるのですが、縦方向(上下)に隙間をわざわざ作ってコンクリートを貼ってあるのはなぜですか?コンクリートの壁は上から下までつながってあるものと思っていましたが、中心部はつながっているけど、表面だけで隙間があるのでしょうか?地震とかでひび割れないためにわざと、隙間を作っているのでしょうか?
質問日時: 2019/12/01 18:32 質問者: tomcatwww
ベストアンサー
2
0
-
頭痛
やくざが、何か、気体を窓から入れる、すると頭が痛くなる。空気を入れ替えると、頭痛が治る。 どんな気体を入れているか、心配です。仲間にならないから、嫌がらせで入れています。その気体は、あまり臭いがしません。でも、窓の方へ行くと、その気体が入れられたことがわかります。その気体が何か、化学に詳しい方、お教えください。推量で、お願いいたします。手に入りやすく、価格が安く、扱いが簡単だと思います。そのやくざは、以前、塗装の仕事をしていました。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2019/12/01 12:03 質問者: grapeandstrawberry
ベストアンサー
4
0
-
卒論
卒論で実験をしないといけないのですが期日内に実験手続きを持って行き、教員から許可が出れば実験をするつもりでした。しかし、家庭が崩壊しそうであったためその事を相談すると実験をせずに論文提出と提案がありました。そのためには第三者にも意見が必要なため相談室にも行きましたがそこであなたは配慮の対象外と言われました。しかし、教員に見てもらえていないまま2週間が過ぎ、今日も話には行ったのですが許可をもらえてもいないのでこれ以上進めようがありません。今から許可をもらえたとしても間に合わず、これからさきどうすることもできずに精神的に追い込まれて書き込みました。留年するしかないのでしょうか。
質問日時: 2019/11/25 15:33 質問者: onigiri.
解決済
3
0
-
建築学科に進学するには理系じゃないとダメですか? 私は文系なので物理とか化学を本格的に習ってません。
建築学科に進学するには理系じゃないとダメですか? 私は文系なので物理とか化学を本格的に習ってません。
質問日時: 2019/11/23 15:33 質問者: マルコまるこ
ベストアンサー
2
0
-
建築構造力学について... これは早稲田大学院入試の過去問題ですが...この2問の解法の違い..?困
建築構造力学について... これは早稲田大学院入試の過去問題ですが...この2問の解法の違い..?困ってる TAT
質問日時: 2019/11/22 23:44 質問者: ホシタ
解決済
1
0
-
【至急!】 建築学生です。 設備実験で吹出口の風量測定をしました。 同じ吹出口の風量を 1、熱線風速
【至急!】 建築学生です。 設備実験で吹出口の風量測定をしました。 同じ吹出口の風量を 1、熱線風速計で風速を測定し、その結果から計算して風量を求める 2、フード型風量計で風量を測定する という2つの方法で計測しました。 本来、両者とも値が一緒になるはずが かなりの差が生じてしまい 正確に測定する方法を考察しなければ ならなくなりました。 調べたところ フード内の静圧と室内の動圧を等しくする ということがわかりましたが いまいちどういう原理かわかりません。 静圧と動圧の意味はわかるのですが、、 わかる方がいらっしゃいますか? 解説していただきたいです。
質問日時: 2019/11/19 01:52 質問者: にゃあちゃん。
解決済
2
0
-
建築やまちは好きだけど、設計やものづくりはあまりすきじゃないことに気づきました
某有名建築学部のある大学生です。 自分は、デベロッパーの業界に興味があります。なので建築デザインではなく、まちづくりや都市デザインが学びたくて大学に入りました。 コンセプトやその空間がどのような使われ方をして欲しいかなどを考えるのは好きですが、模型を作ったり、図面を引いたり、実際にどのような形にするかを考えるのはあまり好きではありません。 模型を作るのも、工作は好きですが、模型のような細かく膨大なパーツを作って作るようなのは得意ではありません。 日々出る設計課題もやるからには、がんばろうとは思うのですが、どうにもモチベーションが上がらず、結局毎回前日に徹夜して妥協作を提出する毎日です。 しかし、建築学部というのもあり、自分のような人は少数派で、どの先生も生徒も構造なり衣装なりの方面から建築が大好きな人たちの集団であり、相談するにもできません。 3年生からは専攻が分かれるので、自分の好きな分野を勉強できる機会も増えるのかと思うんですが、後1年半も製図漬けの生活を送ることを考えると憂鬱になります。 今の状況に対しての具体的な解決策などは存在しないことは分かってはいるのですが、どのようなメンタルや考え方、行動で過ごすのがベストなんでしょうか? デベロッパーとして就職したいので、大学院までは進学したいと考えています。
質問日時: 2019/11/14 14:34 質問者: やなぁ
ベストアンサー
3
0
-
東京タワーと超高層ビル
東京タワーは、周辺に超高層ビルなどが多くなり電波が届きにくいエリアが出てしまったことで、主要な役目をスカイツリーに譲ったと聞きました。 しかし、東京タワーの周辺には電波障害を防ぐため、○メートル以上のものを建てちゃだめという厳しい法律などなかったのでしょうか?
質問日時: 2019/11/04 08:16 質問者: ファビアン晶
解決済
2
0
-
編入試験で使う水理学、構造力学、土質力学の良い参考書を教えてください。
編入試験で、水理学、構造力学、土質力学を使います。適した参考書を教えてください。
質問日時: 2019/10/27 05:39 質問者: ymasa311
ベストアンサー
1
0
-
家屋より、 川の 土手が、 遥かに 高い、 箇所での、 排水設計。
回答に 支障を、 きたさず、 詳しい方 限定で、 お手を 煩わせます。 川の 土手は、 お飾り等では 無く、 必要だから 高いのです。 言い変えれば、 其処迄 水位が、 上がる事を 明示しているのです。 ですので、 此の土手が 家屋より、 遥かに 高い、 地域では、 家屋一階GLより、 土手の 高さが、 マージンを 含ませて尚も、 低くなる 下流まで、 又は 海まで、 排水路を 引き、 流さなければ、 逆流してくる事は、 自明の理なのです。 一方、 そんな事を しなくても、 逆流防止弁を 設ければ、 良い、 との 意見も、 確かに ありますが、 此は 明らかな、 馬鹿の 戯言ですよ。 何故なら、 河の 水面が、 遥かに 家屋より、 高く なるような、 状態の、 其の内には、 住宅域にも 最大限の、 排水能が 求められる状況が、 押し寄せている、 そんな事が、 十分に 応応として、 あり得るからです。 そんな箇所では。 排水能が 十分に、 確保できない所か、 あろう事か、 逆流防止弁で シャットアウトしなければ、 ならない、 そんな状況が 押し寄せては、 いけないのです、 此は、 私が 口に、 するまでも 無い、 当たり前な 事です。 ですので、 そんな 状態を、 確実に 押し寄せされるような、 何時かは 被害を、 必ず 起こさせるような、 罠たる 設計は、 明らかに 駄目なのです。 そんな設計では、 故意、 又は 未必の故意が、 認められて しまいます、 解りますよね? こうして、 示して しまえば、 当たり前の 話しでしょ? 重ねて 言いますが、 此こそも、 正に 自明の理たる、 災厄の、 最たる ものなのです。 此は、 例えば 天井川等でも、 教わる 概念で、 詰まりは、 義務教育課程修了者なら、 常識化していても、 普遍な位な 事なのです。 例え、 一般人が 失念して、 いようとも。 ですので、 国家認定一級士業者が、 大金を 自身に、 貫流させつつも、 尚、 失念して 許されるような、 程度の ものでは、 容易過ぎで、 決して あり得ません。 と なれば、 こんなに 解り易い、 確実に 被害を、 齎す 罠を、 仕掛けた もの達は、 箇所の 設計画最高責任者を、 実行犯として、 土木学会教授連を 教唆犯として、 罪を 問うべきでは、 ないでしょうか? 又 他方、 此の様に、 罪の 痛みを、 齎す 事により、 本来、 褒められた 事では、 無いですが、 でも 尚の事、 同様な ウスノロを、 侵し続ける リスク認識へと、 関係全員を 回帰されるべきでは、 求められては ないでしょうか? 追記、 私は、 此の様な 状況を、 固定し続ける、しがらみに、 怒りすら 覚えます。 そして、 こうした 罠に、 呵まれて しまった、 被害者の 方々に、 方々に 許されるなら、 心を 寄せ、 いたみを 告げたくも、 思います。
質問日時: 2019/10/17 01:58 質問者: nouble1
解決済
3
0
-
建築学科の大学の面接のアドバイスをください!
もうすぐとある美術大学の建築学科の面接があるのですが、志望理由や自己prはもちろんのこと、他にどのようなことを聞かれるのでしょうか?
質問日時: 2019/10/08 19:41 質問者: よししゅん
ベストアンサー
1
0
-
就労支援センターウェルビーでは建築系の技術を学ぶことはできますか?
就労支援センターウェルビーでは建築系の技術を学ぶことはできますか?
質問日時: 2019/10/02 17:23 質問者: ヤマザキヨシト
ベストアンサー
1
0
-
友達から聞いたことです。 何年前、築波大学の留学生が野鳩のごちそうをつかまえました。日本の法律に違反
友達から聞いたことです。 何年前、築波大学の留学生が野鳩のごちそうをつかまえました。日本の法律に違反していないし、校則に違反していないので、学校では彼を処分することはできません。築波大学は不人気者と宣言し、直ちに退学して帰国することにしました。 私はこのやり方は理解できません。どうして規則が壊れなくて、処分しましたか。まさかこの「人気」と言うものが規則より大切なのですか。
質問日時: 2019/09/29 14:28 質問者: Quito-
解決済
3
0
-
ビルの銘板について
ビルの建築年月や施工主の名称等を記した銘板を設けることは、全てのビルに法律で義務付けられているのでしょうか。昭和初期のビルでも同様でしょうか。建築法の何条とかで定められているのでしょうか。ご教示ください。
質問日時: 2019/09/25 16:23 質問者: hihidede
ベストアンサー
2
0
-
建築模型 端材の管理 建築を学んでいる大学生です。 課題で模型を作るとスチレンボード等の端材や使わな
建築模型 端材の管理 建築を学んでいる大学生です。 課題で模型を作るとスチレンボード等の端材や使わなかった材料が余ってしまいます。 これは ●1 買う時に使う量を見越せなかった ●2 端材をうまく使って無駄を減らせなかった ことが原因だとは思っています。 しかし、 1に関しては多めに買っておかないと締め切りギリギリで作り直したいという時等に全く対応できなくなること等を考えれば多く買ってしまうのはしょうがないかなと思います。 また2に関しては端材を少なくすることを考えるより、新しいスチボから切り出したほうが作業時間が短くなることや結局良い作品を作りたいから買ったばかりの新しいスチボを使いたい→端材のスチボを使うことが少ない ということになってしまいます。 仮にこれが建築学生のあるあるだとするならば、他の皆さんはどのように端材を処理していますか? 1 共用の制作室に置いておく、後輩にあげる 2 すぐ捨てる 3 なんとなく残してある 私は3だったのですがあまりにも場所をパンクし、さらに使わなかったためとても心苦しいですが2をしようかなと思っています。(今後も使わないだろうなということは正直薄々感じている) また話を進めるためにこのような仮定をしましたが、そもそも作品が完成した時に材料のロスが0になる上手な方法はあるのでしょうか?
質問日時: 2019/09/23 23:47 質問者: awgmpw
ベストアンサー
1
0
-
建築 スチレンペーパーの繊維方向の見分け方 スチレンペーパーには手で切ると明らかに切りやすい方向と切
建築 スチレンペーパーの繊維方向の見分け方 スチレンペーパーには手で切ると明らかに切りやすい方向と切りにくい方向があります。これはスチレンペーパーに繊維方向があるということだと思うのですが、これをスチレンペーパーを見るだけで判断する方法はあるのでしょうか? 例えば市販のスチレンペーパーの長手方向は必ず繊維方向となるようカットされている等です。 それとも一度ケント紙を剥がした上でどちらが曲がりやすいか(切りやすいか)で判断するしかないのでしょうか? またスチレンペーパーについて調べてみたところ、 「スチレン樹脂を薄く伸ばし、表面処理を施した合成紙」とありました。スチレンペーパーは発泡スチロールみたいなものとてっきり思っていただけに驚きました。 化学が苦手でよくわからないのですが、紙といえば薄くてある程度硬さがある白いものというイメージなのに、空気を含んでいて厚みがあるスチレンペーパーが同じ紙とは思えません。 スチレンペーパーが紙と定義される理由(紙の定義は植物繊維を水で処理したものみたいに書かれていましたが、いつも見かける紙とスチレンペーパーの違いは植物繊維が厚いか薄いかの違いのみ?) スチレンペーパーとはそもそもなんなのか等豆知識をご存知の方いらっしゃればついでに教えていただけると幸いです。 建築や科学に詳しい方、ぜひ教えてください。
質問日時: 2019/09/13 17:42 質問者: awgmpw
ベストアンサー
2
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【建築学】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隈研吾の建築が「青カビと腐食でボ...
-
高層タワーマンションに何億円も払...
-
建築構造についてお詳しい方にお聞...
-
物置の建築確認してないとどうなる?
-
皆さん、おはようございます♪ 建築...
-
1:500(a3)の図面を1:200(a2)に...
-
【化学・中性化したコンクリートを...
-
志望理由書の添削をお願いしたいで...
-
建築の構造の件 建築士の方教えて下...
-
新宿の高層ビルはそろそろ出来て60...
-
建築業界では今も三隣亡の日は仕事...
-
この赤いのなんですか?
-
空き地に物置を設置したいです。 し...
-
屋根と外壁について質問です。 縦葺...
-
ビル建設について 30年前くらいに、...
-
アクアラインの風の塔みたいなので ...
-
【建築設計】消防署から階段の下の...
-
【昇降はしごの正しい手の位置を教...
-
故障した高圧洗浄機、高速洗浄機に...
-
映画FALLを見たのですが高さ600mの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隈研吾の建築が「青カビと腐食でボ...
-
耐久性という面から見て、法隆寺な...
-
1:500(a3)の図面を1:200(a2)に...
-
【建築設計】消防署から階段の下の...
-
映画FALLを見たのですが高さ600mの...
-
アクアラインの風の塔みたいなので ...
-
故障した高圧洗浄機、高速洗浄機に...
-
【昇降はしごの正しい手の位置を教...
-
ビル建設について 30年前くらいに、...
-
建築学と機械工学のどっちを専攻し...
-
建築学部建築学科 工学部建築学科 ...
-
この赤いのなんですか?
-
東京バベルタワーというのは、建築...
-
物置の建築確認してないとどうなる?
-
フジテレビの社屋はなぜあんな形な...
-
建床面積とは何ですか?どこを調べ...
-
ビル管法 換気量
-
建築業界では今も三隣亡の日は仕事...
-
金閣寺を建てたのは大工なのに、ど...
-
建築図面の見方
おすすめ情報