回答数
気になる
-
発達障害者や精神障害者達に使用する薬物は、直接脳に作用するので脳内伝達物質を底上げしたり、調節したり
発達障害者や精神障害者達に使用する薬物は、直接脳に作用するので脳内伝達物質を底上げしたり、調節したりする役割があるのである意味定型発達型の方々が喉から手が出る程欲しがっているのではないのでしょうか? 結果論的に薬を服用していた場合気分が安定しやすくなるから定型発達型の健康な方々は脳内伝達物質を底上げするドーピングの様な効果はタバコや大麻くらいしかありません。ですので障害者達は医師から薬を処方されると言う事は好ましい事ではないのでしょうか?何卒回答を宜しくお願いします。
質問日時: 2024/08/20 20:15 質問者: ハチワレちいかわフラグちゃん
ベストアンサー
3
0
-
私は水泳合宿とかで皮膚が爛れて以降眼鏡がベタベタするようになってしまったのですがなんか良いアイデアは
私は水泳合宿とかで皮膚が爛れて以降眼鏡がベタベタするようになってしまったのですがなんか良いアイデアはないでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/08/20 16:11 質問者: yamaneko567
解決済
2
0
-
男子は定期的に自慰をしないと癌の比率が高まるって本当ですかよろしくお願いします
男子は定期的に自慰をしないと癌の比率が高まるって本当ですかよろしくお願いします
質問日時: 2024/08/18 19:18 質問者: yamaneko567
解決済
5
0
-
【医学】日本人のうち滋賀県、京都府、長野県の3都道府県の人が長生きする傾向があるそうで
【医学】日本人のうち滋賀県、京都府、長野県の3都道府県の人が長生きする傾向があるそうです。 この3都道府県に共通することは何だと思いますか?
質問日時: 2024/08/18 17:07 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
3
0
-
【医学】人間の歩行は歩行時に足の爪先が膝よる前に出たら体に悪いそうです。 なぜ身
【医学】人間の歩行は歩行時に足の爪先が膝よる前に出たら体に悪いそうです。 なぜ身体に悪いのか理由を教えてください。
質問日時: 2024/08/18 17:04 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
8
0
-
耳鳴りと磁気嵐って関係しますかよろしくお願いしますm(_ _)m
耳鳴りと磁気嵐って関係しますかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/08/18 09:25 質問者: yamaneko567
解決済
1
0
-
和田秀樹ってそんなに支離滅裂何ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
和田秀樹ってそんなに支離滅裂何ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/08/15 13:12 質問者: yamaneko567
解決済
1
0
-
【医学】井戸水用の粉末除菌剤が売れています。 井戸水の細菌
【医学】井戸水用の粉末除菌剤が売れています。 井戸水の細菌を粉末除菌剤で死滅させる薬品ですが、これって人体に悪影響はないのでしょうか? 1瓶で300Lまで殺菌できると書いてありますが、1人で300L除菌剤入りの水を飲んで大丈夫ですか?
質問日時: 2024/08/14 20:06 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
解決済
6
0
-
【医学・トレーニング】どうすれば仰向けに寝ながら効率的に腹筋を鍛えられるか、最も1番効
【医学・トレーニング】どうすれば仰向けに寝ながら効率的に腹筋を鍛えられるか、最も1番効率的に寝ながら腹筋を鍛えられる方法を教えてください。
質問日時: 2024/08/14 12:19 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
3
0
-
【医学・四十肩】四十肩で肩が上に上がらず上げると痛い
【医学・四十肩】四十肩で肩が上に上がらず上げると痛いです。でも寝るときは仰向けで寝ていると自然と肩が痛いのに、両手をバンザイの状態にして肩の痛みを感じながら寝るのが好きです。 なぜ肩が痛くて動かないのに、わざわざ痛い思いまでして人間の脳は両腕を上げようと指令を出すのでしょう? そして両肩を上げ寝ても硬いままでずっと両肩が痛いままです。 どうすれば四十肩はすぐに治りますか? 両腕を上に上げて寝ると筋が伸びて良さそうに思いますが治らないということは悪いのだと思います。どうすれば速く痛みが取れて肩をブンブン回せるようになるのか医学的な仕組みの解説込みで教えてください。
質問日時: 2024/08/14 12:16 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
5
0
-
【医学】女の人は紫外線対策をしているのに紫外線対策をしていない男性より顔にシミが出来
【医学】女の人は紫外線対策をしているのに紫外線対策をしていない男性より顔にシミが出来やすいのはなぜですか? もしかして化粧品の化粧がシミを作っているのでは? 化粧品メーカーはシミ予防に化粧品を勧めていますが、化粧をすればするほどシミが出来ている気がします。
質問日時: 2024/08/14 10:01 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
3
1
-
ベストアンサー
4
0
-
1度に吸収出来るたんぱく質の量がネット上では20gと書かれていたり、50gと書かれていたりするのです
1度に吸収出来るたんぱく質の量がネット上では20gと書かれていたり、50gと書かれていたりするのですがどちらが正解なんでしょうか。
質問日時: 2024/08/13 08:30 質問者: 思ったことを聞いてみよう
解決済
3
0
-
尿検査、検便、血液検査などは「検尿」や「検便」や採血したタイミングで数値が多少変わります。 (誤魔化
尿検査、検便、血液検査などは「検尿」や「検便」や採血したタイミングで数値が多少変わります。 (誤魔化そうと思えば少しは出来るかも) 質問1 脳波の検査は誤魔化せますか? 質問2 いつも脳波のときに寝れないので薬をもらいますが何の薬か分かりません。何の薬ですか?
質問日時: 2024/08/12 23:41 質問者: ヨっっしーしー
解決済
2
0
-
【化学】洗濯時に熱湯を使う理由は「菌は42度以上で死滅しますから 衣類についた菌が゛
【化学】洗濯時に熱湯を使う理由は「菌は42度以上で死滅しますから 衣類についた菌が゛死ぬという事です」だそうですが、衣服に着く細菌や雑菌が42℃で全て全滅するって本当ですか?どんな種類の菌も42℃以上で死滅するのですか?これはどういう科学的根拠で言ってますか?
質問日時: 2024/08/12 21:22 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
5
1
-
【医学】飲酒のお酒(アルコール)は少量だと健康に良い飲料メーカーがお金を払って医療機
【医学】飲酒のお酒(アルコール)は少量だと健康に良い飲料メーカーがお金を払って医療機関に健康が良いというデータを作って貰っていますが、少量でも人間はアルコール摂取で人間の免疫力は低下しませんか? 少量摂取だと免疫力が高まったというデータってありますか? 健康に良い悪いは無視して免疫力が高まるか弱まるかだけ焦点にするとどうなんのか教えてください。 自分は少量でも免疫力が低下すると思っている派なので、免疫力が下がるのに健康に良いってどういうことなんだろうと疑問に思います。
質問日時: 2024/08/12 21:09 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
7
1
-
【医学】新型コロナウイルスのKP.3は発熱と咳が伴うと最初の頃は報道されていたのに、いま
【医学】新型コロナウイルスのKP.3は発熱と咳が伴うと最初の頃は報道されていたのに、いまはKP.3は熱が出ない新型コロナウイルスと言われており、咳しか出ないのに新型コロナウイルスに感染したことに気付かないと話題になってますが、最初の頃は発熱と咳だったのに咳のみに同じウイルスなのにそんな変異せずに症状が変わるものなのですか? もしかして熱が出ない咳しか出ない新型コロナウイルスはKP.3ではないのでは? おかしくないですか? 発熱+咳の人と咳のみの人が混在するが同じKP.3新型コロナウイルスって医学的に見るとおかしくないのですか?
質問日時: 2024/08/12 20:52 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
【精神科の医師に質問です】「精神科医の友人曰く「とにかく禁止ワードが多いので気をつけて
【精神科の医師に質問です】「精神科医の友人曰く「とにかく禁止ワードが多いので気をつけてるし気をつけさせてる」 精神科の患者に対する禁止ワードを教えてください。または禁止ワードを列挙しているサイトを教えてください。
質問日時: 2024/08/11 18:38 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
2
0
-
肺がん 浸潤 非浸潤の区別を教えてください
肺がんがステージ1Aで非浸潤肺がんと診断されました。 浸潤肺がんと非浸潤肺がんの、正確な定義とその出典を教えてください。 文献やネットのよってばらばらで何を信用していいかわかりません。 どうかよろしくお願いいたします
質問日時: 2024/08/11 16:31 質問者: hitoshi1223
ベストアンサー
3
0
-
アトピーの抗体づくり
アトピーの人って、普通の人よりも余分に抗体を作るのでしょうか? すると、タンパク質は普通の人よりも多く必要になるのでしょうか?
質問日時: 2024/08/11 16:15 質問者: anxious。
解決済
3
0
-
カロリーが減少して空腹になる事で脳内の栄養伝達物質であるBDNFが出てくるのでしょうか? 何卒回答を
カロリーが減少して空腹になる事で脳内の栄養伝達物質であるBDNFが出てくるのでしょうか? 何卒回答を宜しくお願いします。
質問日時: 2024/08/10 23:59 質問者: ハチワレちいかわフラグちゃん
ベストアンサー
2
0
-
【医学】精神科医は精神医学を専門に習った専門職で、心療内科医は精神医学を専門に習って
【医学】精神科医は精神医学を専門に習った専門職で、心療内科医は精神医学を専門に習っていない誰でも医師免許があればなれる一般職って本当ですか? 精神科医は専門医学のどういうことを専門に学ぶのでしょうか? 精神科医になる精神医学の専門書の教科書があれば教えてください。
質問日時: 2024/08/10 17:33 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
3
0
-
【医学】フローリングの床に直接寝ると身体に悪いって本当ですか? いまのフローリング
【医学】フローリングの床に直接寝ると身体に悪いって本当ですか? いまのフローリングはクッションフローリングで木材の木の硬いフローリングではなく、スポンジ素材で少しフカフカしています。 もしかして木の硬いフローリングが身体に悪いだけで、柔らかいクッションフローリングだとクッションフローリングに直接寝ると身体に悪くないのでは?と思ったのですがどう思いますか? 医学的に硬い床に直接寝ると身体のどこに悪い影響が出るのでしょう? 暑いのでクーラーを入れて、布団より少し冷たいクッションフローリングの床に直接寝てみましたが、寝返りが部屋中で打てるので布団より快眠出来て、さらに脳に疲れもなく驚きました。 布団で寝ると昼間に寝不足で睡魔に襲われていましたが、クッションフローリングの床に直接寝るようになって昼間の睡魔が無くなりました。 布団は要らないのでは? 医学的にどう思いますか?
質問日時: 2024/08/10 06:24 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
6
0
-
【医学】納豆に生卵を混ぜて食べたら健康に悪いと言われました。 納豆とゆで卵を混ぜて
【医学】納豆に生卵を混ぜて食べたら健康に悪いと言われました。 納豆とゆで卵を混ぜて食べたら健康に良いそうです。 生卵とゆで卵の違いはなんですか?
質問日時: 2024/08/08 10:04 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
9
0
-
暮らしてたら性別が変わる?
うなぎは成長過程で性別が変わるそうです。 人間でもそういう人っているのではないですか? 冬眠が必要な人っていると思いますしね。 それみたいなもんで。
質問日時: 2024/08/07 19:14 質問者: ばりメロン
ベストアンサー
5
0
-
IQテストで検査される【言語理解・知覚推理・処理速度・ワーキングメモリー】とは何の事なのでしょうか?
IQテストで検査される【言語理解・知覚推理・処理速度・ワーキングメモリー】とは何の事なのでしょうか?簡潔に説明出来る方に何卒回答を宜しくお願いします。
質問日時: 2024/08/07 16:11 質問者: ハチワレちいかわフラグちゃん
ベストアンサー
1
1
-
ピストルで頭を撃たれて鼻血が出るのはどういう仕組みですか? たまたま鼻周辺の組織が損傷したからで頭撃
ピストルで頭を撃たれて鼻血が出るのはどういう仕組みですか? たまたま鼻周辺の組織が損傷したからで頭撃たれる=鼻血という訳では無いですか? 詳しい方教えてください
質問日時: 2024/08/07 04:28 質問者: bescheid
解決済
1
0
-
【医学】ヘアバンドをするとひたいから汗が出にくくなることを発見しました。 なぜ頭部を
【医学】ヘアバンドをするとひたいから汗が出にくくなることを発見しました。 なぜ頭部を締め付けると頭部からの発汗が抑制効果されるのか医学的理由を教えてください。
質問日時: 2024/08/06 16:23 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
【医学】辛さ成分のカプサイシンはどのくらいの量を食べると胃の粘膜が剥がれ落ちるか分かっ
【医学】辛さ成分のカプサイシンはどのくらいの量を食べると胃の粘膜が剥がれ落ちるか分かっているそうです。 どのくらいのカプサイシンを食べると胃の粘膜が剥がれ落ちるのか教えてください。
質問日時: 2024/08/05 21:56 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
2
0
-
体が弱い、免疫力低い、もしくは低かった人ほど長生きする事が多いってでしょうか? 確かに、私の周りの人
体が弱い、免疫力低い、もしくは低かった人ほど長生きする事が多いってでしょうか? 確かに、私の周りの人や友達は、しょっちゅう感染症にかかったり、体調を崩していますが、その人達の家系は、ほとんど親戚や祖父母が90歳以上長生きしている人が多いです。 そして、体が弱かったりなどよく入院したことある人やその人の家系の人は、長生きしている人が多いです。 逆に、あまり感染症にかからなく、入院したことがない(なかった)人や風邪をひかなくて体が強い人の家系は、長生きではない家系がおおいです。 イタリアの研究にもそう書かれていますが。 https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/345614.html
質問日時: 2024/08/05 16:10 質問者: あらたんと
解決済
3
1
-
脳と目は繋がってるから、脳に良いことは目にも良いって言うことですかね?脳トレや脳に良い食べ物とか
脳と目は繋がってるから、脳に良いことは目にも良いって言うことですかね?脳トレや脳に良い食べ物とか
質問日時: 2024/08/04 18:23 質問者: ケンハッチ
ベストアンサー
3
0
-
【新型コロナウイルスが最初に起こった中国武漢ウイルスはいつ起こりましたか?】あと日本で
【新型コロナウイルスが最初に起こった中国武漢ウイルスはいつ起こりましたか?】あと日本で最初に国民に新型コロナウイルスワクチン接種の集団接種1回目はいつ始めましたか? 年月日を教えてください。 新型コロナウイルスワクチン接種被害者救済制度は5年間だそうです。いつ切れるのか知りたいので第一回接種開始日が知りたいです。
質問日時: 2024/08/04 18:10 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
3
0
-
巨人症および先端巨大症は通常,過剰量の成長ホルモン(GH)を分泌する下垂体腺腫により引き起こされるの
巨人症および先端巨大症は通常,過剰量の成長ホルモン(GH)を分泌する下垂体腺腫により引き起こされるのでそれに成長ホルモン又はBDNFによって知能指数も向上する傾向があるのではないかと私は考えましたがどうでしょうか? 何卒回答を宜しくお願いします。
質問日時: 2024/08/02 15:40 質問者: ハチワレちいかわフラグちゃん
ベストアンサー
1
0
-
体温と同じお風呂に入ってもぬるく感じるのはなぜですか? 水は空気よりも25倍熱を伝える力(熱伝導)が
体温と同じお風呂に入ってもぬるく感じるのはなぜですか? 水は空気よりも25倍熱を伝える力(熱伝導)があるから、熱いお風呂に浸かっても、身体の熱が皮膚を通って水の中に逃げていくので、体温が低くなりぬるく感じる・・・ということですか? これだけじゃよく分からない疑問がいくつかあって まず、水が体温を奪っていくなら、水温が高くなりそうなんですが、そこの部分は関係ないんでしょうか。 また、体温が低くなるから冷たく感じるのか、皮膚温度が下がるから冷たくなるのか、どっちなんでしょうか。
質問日時: 2024/08/01 22:12 質問者: ---TATSUKI---
解決済
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
【医学】飲み薬の不思議です。 飲み薬は食後に服用してください。 空腹で薬を服用する
【医学】飲み薬の不思議です。 飲み薬は食後に服用してください。 空腹で薬を服用すると内臓に負担が大きく掛かって内臓が悲鳴を上げますと言います。 鶏肉とご飯を食べたあとに胃の中に食べ物が溜まった状態で飲み薬を飲むと飲み薬の効用が減るのでは?と聞くと効用は薄くなりませんと言われました。 内臓に直接飲み薬が来るとなぜ内臓は悲鳴を上げるのでしょう? そして胃の消化は食べて4時間掛かります。 質問1: 食後にすぐに飲み薬を服用してもなぜ効用が変わらないのですか? 納豆、キムチ等の◯◯菌を含んだ食材を食べても飲み薬の効果は変わらないそうです。 質問2: なぜ効果が変わらないのでしょう? そして食後にすぐに飲み薬を服用して内臓のどこに効用が出るのですか? 飲み薬を服用すると胃のところで消化される前に血液中に飲み薬の成分が溶け出して胃で飲み薬は血液中に入り込んで血液循環して全身に薬の効果が回って効くのでしょうか? 質問3: 飲み薬はどこで溶け出して血液中に入り込んでいくのかメカニズムを教えてください。全身に薬成分を行き渡らせるには早期に血液中に入り込む必要があり、空腹時に服用した方が正確に全身に効能が回るのでは? 飲み薬の成分が体中に回るメカニズムを教えてください。
質問日時: 2024/07/31 20:33 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
3
0
-
肉体的な感覚の痛みや精神的な痛みに強い人はメンタルが強くなる傾向がありますか? 何卒回答を宜しくお願
肉体的な感覚の痛みや精神的な痛みに強い人はメンタルが強くなる傾向がありますか? 何卒回答を宜しくお願いします。
質問日時: 2024/07/31 20:22 質問者: ハチワレちいかわフラグちゃん
ベストアンサー
1
0
-
知的障害を持ってる子は、老けにくいのはなぜですか? 知的障害を持った子が居るのですが、小学生くらいか
知的障害を持ってる子は、老けにくいのはなぜですか? 知的障害を持った子が居るのですが、小学生くらいかと思ってたら満19歳だったのでビックリしました。 行動が幼く見えるってわけではなく、顔や容体そのものが小学生くらいに見えました。
質問日時: 2024/07/31 15:21 質問者: gchcgnqchcc
ベストアンサー
5
0
-
中絶の失敗すると子供が産めなくなると言う本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
中絶の失敗すると子供が産めなくなると言う本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/07/29 18:10 質問者: yamaneko567
解決済
5
0
-
【医学・イボ】腕にイボが出来ました。直径2mm程度で、高さも2mm程度の小さい普通のイ
【医学・イボ】腕にイボが出来ました。直径2mm程度で、高さも2mm程度の小さい普通のイボです。色は肌色の出っ張りです。 病院に行って液化窒素でイボの細胞を殺して、焼き切るのではなく、自宅にある日用品で綺麗にイボを枯らして落とす方法を教えてください。 瞬間接着剤でイボの周りをコーティングしてイボを固めて、イボに空気をいかずにして呼吸を殺したら、イボがポロリと自然に取れるとか裏技はないですか? 病院に行って液体窒素で枯らして取るしかないのでしょうか?
質問日時: 2024/07/29 17:19 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
2
0
-
若くあるためには
くだらない空想的な質問です。 お気軽に皆様のご意見をお書きください。 人間は60兆の細胞からなると言われています。 また、人の細胞は約60回が細胞分裂の限度回数とも言われています。 人は成長する過程で、細胞分裂を繰り返し、肉体をつくりだし、からだを大きくしていきます。 ここでふと思ったのですが、 人はケガをした時に、自然と体の細胞が働いてそのケガやキズを修繕しようとします。 つまり有限な細胞を消耗して体調を整えようとしているわけです。 とするのであれば、めちゃめちゃ極端な話ですが、もし極端にたくさんケガや病気をする人は、 その修繕のためにたくさん細胞を消耗してしまうわけですから、本来の肉体の成長に消費される分の細胞が無くなってしまうため、肉体の成長率は低下してしまうのではないでしょうか。 これをさらに極端に長期的に見ると、年老いた後においてもケガをたくさんし続けていると どうしたって細胞をケガの修復に使うことになり、極端なことを言えば寿命も縮まってしまうのではないでしょうか。 ここまでが疑問①です。 その上で、次に疑問②です。 しかしながら、人は日ごろからより活発に活動したり運動したりしている人の方が、 強靭でより若々しく、寿命も長い印象があります。 例えば、学生の頃から熱心に部活動に取り組み、社会人や大人になった後もスポーツを続けている人の方が、より健康的で見た目も若いです。 しかし、細胞の話で言えば、それだけ過度は運動をし続けていては、肉体の回復や、皮膚の増強のため等に有限な細胞もより多く消耗されるはずです。 生涯の中で有限な細胞をより多く消耗されるのですから、理屈としては、より健康であり続ける寿命が短くなってはしまわないのでしょうか。 つまり、より不要に細胞を消耗しない生き方、無駄に運動したり体力を消耗することなく、健康を維持する程度の活動量と食事を摂り続ける方(あえて言うとすれば、体育会系よりも文化系の人)が、健康的でいつまでもより若々しい生涯になるのではないでしょうか。 有限な細胞のことを考えれば、 4,50代になった時に、より細胞を消耗していない人の方が、 顔のしわやシミ、肌のたるみとかも少なくいられるんじゃないかなぁ、と思うのですが…。
質問日時: 2024/07/29 16:36 質問者: すんすんにゃ
解決済
5
1
-
【医学】生理用品のピルの副作用、デメリットは血栓症になるそうです。 なぜピルを服用する
【医学】生理用品のピルの副作用、デメリットは血栓症になるそうです。 なぜピルを服用すると血栓症になるのですか? また血栓症になるとどうなりますか? あとなぜ女性は血栓症になることを分かっていてピルを服用しているのでしょう? 製薬会社や医師は血栓症になってくれると女性が病院に通院してくれるので儲かるので良いですが、ピルを常用している女性は血栓症になったら幾らの医療費が掛かって、どんな薬を飲んで治療していくのか治療方法を教えてください。
質問日時: 2024/07/29 16:20 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
2
0
-
【医学】ブドウ糖を摂取すると二日酔いにならないというのは本当ですか? どういう医学的メ
【医学】ブドウ糖を摂取すると二日酔いにならないというのは本当ですか? どういう医学的メカニズムなのか教えてください。
質問日時: 2024/07/29 15:17 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
5
0
-
地方都市だが目医者がすごい混んでるんだが何故でしょうかスマホのやり過ぎでしょうかよろしくお願いします
地方都市だが目医者がすごい混んでるんだが何故でしょうかスマホのやり過ぎでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/07/29 14:03 質問者: yamaneko567
解決済
6
0
-
【医学】水道水を飲むとすぐに喉が渇くのはなぜですか? また昔の水道水は飲んでも喉が
【医学】水道水を飲むとすぐに喉が渇くのはなぜですか? また昔の水道水は飲んでも喉が渇かなかったのに、現代の水道水は飲んでも喉がすぐに渇くのはオゾン処理をしているからでしょうか? 昔は塩素で消毒していたので水道水を飲んでも喉が渇かなかったのでしょうか。 それとも気候変動で地球温暖で塩分が含まれていない水道水で喉がすぐに渇くのでしょうか? ちなみにコンビニやスーパーで売られてミネラルウォーターを飲むとすぐに喉が渇きません。ビタミンCが防腐剤の代わりに入っているのが、ビタミンCのお陰で喉が渇きにくいのでしょうか? いまの水道水を飲むとすぐに喉が渇く理由を教えてください。
質問日時: 2024/07/27 14:00 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
6
0
-
社会性や適応能力が高まると自然と知能が活性化する傾向もありますか?何卒回答を宜しくお願いします。
社会性や適応能力が高まると自然と知能が活性化する傾向もありますか?何卒回答を宜しくお願いします。
質問日時: 2024/07/26 16:32 質問者: ハチワレちいかわフラグちゃん
ベストアンサー
3
0
-
解決済
1
0
-
ベストアンサー
5
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【医学】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【医学】急性心不全の前兆候として...
-
【医学】手のひらは全身の縮図って...
-
生体腎移植において、たとえ親から...
-
【医学】足の親指を床に着けた状態...
-
論文とは完全に信用していいものな...
-
【医学】大腸・腹部外科手術前処置...
-
【人間の幸せホルモンの正体はオキ...
-
【医学】食パンやお餅に生える緑色...
-
【医学・腰痛】腰痛予防に無重力ク...
-
【医学】人間の血液、骨髄液、リン...
-
【医学・歩行時に脳が身体に遅れて...
-
【医学】うがい薬より水うがいの方...
-
【医学・長寿遺伝子のテロメア】は...
-
【医学・離乳食】赤ちゃんに生卵を...
-
【医学】大腸検査の際にソルデム点...
-
【化学・アフリカ大陸の原住民が使...
-
【医学】紫外線によるシワの増加の...
-
女性の方が男性よりも「両利き傾向...
-
【医学・建設業の砂利道を固める転...
-
保菌と感染の違いを教えて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生体腎移植において、たとえ親から...
-
【化学・アフリカ大陸の原住民が使...
-
【人間の幸せホルモンの正体はオキ...
-
【医学・建設業の砂利道を固める転...
-
【医学】熱中症の水分補給は塩分が...
-
【医学】食パンやお餅に生える緑色...
-
【医学】人間の血液、骨髄液、リン...
-
【医学】リンパ液はリンパ管を流れ...
-
【医学・歩行時に脳が身体に遅れて...
-
【医学】大腸・腹部外科手術前処置...
-
【医学・長寿遺伝子のテロメア】は...
-
【医学】大腸検査の際にソルデム点...
-
【医学・離乳食】赤ちゃんに生卵を...
-
【医学】リンパ液は最終的には血液...
-
医局。
-
【JAK阻害薬】JAK阻害薬を飲むと痒...
-
【医学・化学】セスキ炭酸ソーダと...
-
保菌と感染の違いを教えて
-
【医学・腰痛】腰痛予防に無重力ク...
-
【医学】最新のリラクゼーション施...
おすすめ情報