回答数
気になる
-
辛い。助けてほしい。 ここ2週間、精神的に元気がない状態が続いています。生理の時に落ち込んだ後、風邪
辛い。助けてほしい。 ここ2週間、精神的に元気がない状態が続いています。生理の時に落ち込んだ後、風邪を引き、その後も精神的に調子が戻りません。風邪自体は治っていて体力的には問題ないのですが、精神的にはまだ回復していないと感じます。 新しいことに興味が持てなくなり、集中力も途切れてしまいます。以前楽しめていたことが楽しめなくなり、趣味に対する意欲もなくなっています。家族以外の人に会いたくないし、なぜか憎悪を感じてしまい、SNSで繋がっている友人を全員ミュートしました。さらに、悪夢を見ることも増えました。 あまり外に出られなかったので、ストレス発散のために夕方に散歩をしてみたのですが、以前のようには楽しめません。散歩中に嫌なことを思い出し、対処法を検索することもあります。 どうしたらいいでしょうか?気持ちをスッキリさせたいです。
質問日時: 2024/07/30 11:38 質問者: riri_10
解決済
4
0
-
最近ずっと憂鬱ですごく悩んでいます…対処法教えてください! 学校は面倒くさすぎて辛いし友達もいなくて
最近ずっと憂鬱ですごく悩んでいます…対処法教えてください! 学校は面倒くさすぎて辛いし友達もいなくて、 バイトも面倒くさくて辛いし、 家にいても家族が冷たくて辛いし、 本当に日常で楽しいと感じることがありません…だれでもそうかもしれませんが、本当に全て面倒くさくて憂鬱に感じてしまいます、 でも一ヶ月に一回くらいネッ友と会うことができて、それだけが本当に唯一の楽しみで生きるモチベなのですが、 会っても「今日が終わったらまたいつもの日常か…」とばかり考えてしまって、結局憂鬱になってしまいます… せっかく楽しめるときくらい嫌なことは考えないで楽しめばいいのですが… どうしても憂鬱な気分になってしまいます! なので、ずっと面倒くささと憂鬱感、孤独感が続いていて辛いです、 しかも、そろそろネッ友が就職して会えなくなってしまいます! そしたら本当に楽しみがなくなっちゃって、生きていける気がしません… どうしたら楽しく過ごせるんでしょうか。。。よければアドバイスお願いします、!
質問日時: 2024/07/28 19:55 質問者: すすすか
解決済
7
2
-
ストレスに打ち勝つには
こんばんは。 最近、体調がすぐれない私です。 ちなみに統合失調症です。 薬はしっかり飲んでおり、調子が悪くなると頓服を飲んでいます。 頓服を飲むと頭がぼんやりするのですが、調子はよくなります。 私が最近、調子が良くないのはストレスからくるものだと思います。 過重なストレスは人間誰しも調子が悪くなりますよね。 皆さんだったらストレスがかかったらどのように対策しますか? 私は、無理して動かない、頑張りすぎない、いいやいいやの気持ちでいる。 他のことに集中するなどです。 調子が悪くなってしまうのは仕方ありませんが落ちるときは落ちてしまい、時がたつのを待ちます。 ストレスにうまく順応するにはどうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2024/07/28 19:05 質問者: ともこん
ベストアンサー
5
0
-
パワハラ
体調が悪くて休んでいて復帰した日に謝ると、身体を休ませたらダメだと怒られたり、 ストレス性胃炎でお腹痛いのに耐えられなくなり早退させてもらってもいいですか? と聞くと 体調が悪いのにも関わらず大丈夫?の一言も何もなく仕事を押し付けられました。 そんなことの積み重ねでストレスでわたしは適応障害になったんですが これはパワハラになりますか?
質問日時: 2024/07/28 03:01 質問者: K159357K
解決済
2
0
-
アルバイトについて
自分はアルバイトを現在やっているのですが、 最近バイトの前の日になると眠れなくなったり、出勤時間が近づいてくると涙が出たり、最近はLINEなどでも誤字が目立って来て正直大変で辛いです。 これは、自分のメンタルが弱いだけなのか、精神系の疾患に近しいものになっているのかどうなのでしょうか。 参考までにご意見よろしくお願いしますいたします。
質問日時: 2024/07/27 09:36 質問者: 塩化水素
ベストアンサー
4
1
-
シフト制で働いてて苦手な人とシフトをずらしてますが稼ぎたいので重ねていれるべきか迷います。 精神状態
シフト制で働いてて苦手な人とシフトをずらしてますが稼ぎたいので重ねていれるべきか迷います。 精神状態も不安定なのでトラブル回避したいので別で働くべきかわかりません。 皆さんならどうしますか? また、甘えなんじゃないかとつらいです。 ある程度は聞き流せます。
質問日時: 2024/07/26 22:55 質問者: 5949789mgn06
ベストアンサー
1
0
-
生産性のない女性が生産性のある男性に文句を言うのもおかしくないですか?例えばストレス発散で男性が女性
生産性のない女性が生産性のある男性に文句を言うのもおかしくないですか?例えばストレス発散で男性が女性を襲ったとしても、男性が生産性のある人間で女性が生産性のない人間だったら黙認するのが筋に思えます
質問日時: 2024/07/26 15:14 質問者: だいぬ
ベストアンサー
5
0
-
何でも不安になってしまいます。このことについて相談させていただきたいです。 私が不安になっていること
何でも不安になってしまいます。このことについて相談させていただきたいです。 私が不安になっていること、最近不安になった事を色々書き出します。これを見たら何でそんな事で不安になるの?と思うんじゃないかと思います。 ・学校サボり→授業が終わってから不安 ・学校を熱で休む→勉強が遅れないか不安(単位も) ・生理が来たのに妊娠したのではないかと不安 ・体調が悪くなるだけで妊娠したのではないかと不安 ・友達と外で歩いてる時に愚痴ると、誰かに聞かれて本人に伝わってしまうのではないか?と不安になるorそもそも愚痴ると天罰が下るのではないかと不安になる ・課題を生成AIなどを使うとバレて単位がないのではないかと不安(丸々じゃなく、一部でも) ・食べないと身体を壊して将来に響くのではないかと不安(量が少なかったり偏ったりしているので、毎日思う) ・変な事をネット上であげていないか不安(例えばtiktokで寝落ちしたとき、手が当たって、たまたま変な動画を共有してしまったとか→共有してないか何回も確かめても不安になる) などなど他にもありますが…。 大学生が授業をサボったり、課題で手を抜いたりなんてよくある話なのに、私がそういう悪い事をするととても不安になって毎日毎日お腹に違和感があったり、モヤモヤして怯えながら生きてしまいます。私より多く悪い事をしている人はたくさんいるのは周りからたまに聞いてるけど、私だけバレて罰を受けて…、私より悪い事をしている人たちには何も悪いことは起こらず、私より上手く生きるんだろうと思っているので、他人と比べて安心もできません。私より悪い事っていうのは、愚痴の酷さだったり、サボりの回数だったり、課題を誰かにやってもらったり(多分こっちの方がバレない)、栄養バランスが悪かったりなど…。 1回ぐらいいっか!どうせバレないでしょ!みたいな思考ができません。質に限らず、自分がやって悪い事だと認識したものは、全部大きくなって自分に返ってくると考えてしまいます。 だから、最近の不安に限らず、昔やった悪い事なども全部返ってくるのではないかと思ってしまうのです。 授業関係のものは単位が出るまで待つしかないんですが…。 私の大学は、おそらく全く厳しくない方ですが、テストでもないのに、1回でも休むと不安になるのは異常ですよね。あと、単位を落とすのが怖いです。1つでも落とすと来年受けなくちゃいけないって考えもあるのですが、卒業できない(この後の学年の授業と被って留年)ことがあるのではないかと怖いです。 私は多分、ダメな事をするのに全く向いてない人間です。私よりダメな事をする人たちは、寧ろ自分のストレスを上手に発散できているのかなと思うと、羨ましいです。 ある程度サボっても平気で生きていくのが丁度いいんだろうと思いますが、できません。どうすればできるようになりますか?
質問日時: 2024/07/24 13:21 質問者: aeaeo1111
ベストアンサー
3
0
-
人と会うだけでストレスになると言うのは本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
人と会うだけでストレスになると言うのは本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/07/23 13:04 質問者: yamaneko567
解決済
4
0
-
たった今眠くてウトウトしていたら超でかい声で高校の時の友達(今はあんまり仲良くない)の悪口?みたいな
たった今眠くてウトウトしていたら超でかい声で高校の時の友達(今はあんまり仲良くない)の悪口?みたいなのが聞こえてきました。イヤフォン付けて爆音で流してるレベルの大きさで右耳だけです。目を開けた後もその声が5秒ほど続き体が動かず金縛りのような感覚でした。初めてでビックリしてます。最近姉との喧嘩やその他友人関係でストレスが凄いのですが原因はストレスでしょうか…。
質問日時: 2024/07/22 19:08 質問者: rora02281217
解決済
1
0
-
太ったねと、親、友人、幼なじみ、幼なじみの親、親戚 久しぶりあった友人の祖父母に言われてから 食べた
太ったねと、親、友人、幼なじみ、幼なじみの親、親戚 久しぶりあった友人の祖父母に言われてから 食べたら太ると思ってしまって食事が楽しくないです。 なので、一日一食になってしまいます。 (↑逆に太る事は分かっています。) たくさんご飯食べるの好きだし、炭酸飲料もカフェラテも大好きで、お菓子は毎日食べないのですが無性に食べたくなる時だけ食べてました。 小さい頃からずっと太ってて、その頃から毎年 「太ったね〜!」「横に育ったね笑」と言われてたのですが その時は「でしょー笑」とか自分から太った事を自虐していました。 ここ最近、太ったいじりが許せなくなってきて ご飯食べてる最中に太ったいじりされた言葉が頭によぎってきて本当は沢山食べたいのに食べれなくなってきて ご飯よそってる最中も罪悪感がでてきて泣きそうになりました。 いつか爆発しで過食して今より太ってしまうのではないかと不安です。 罪悪感なく食事が出来るようになりますか。 (吐いたりはしてないです)
質問日時: 2024/07/22 06:32 質問者: wpptpdpwamtwp
解決済
3
0
-
仕事は辛いもの。
障碍者の方が「正規雇用がいいとか」、「就労施設で働くのは嫌だ。」、「他人との立場が気になる」。これはもうコメントというよりも我儘ですよね?それが障碍者達のレベルなんですから。
質問日時: 2024/07/21 18:08 質問者: 歴史博士
ベストアンサー
7
1
-
些細な事でイライラしてしまいます。どうしたら治るんでしょうか。気が短くて嫌になります。
些細な事でイライラしてしまいます。どうしたら治るんでしょうか。気が短くて嫌になります。
質問日時: 2024/07/21 08:14 質問者: ぴっちゅー
解決済
9
0
-
ベストアンサー
3
1
-
心が疲れて仕事中に涙が出ます
心療内科に通い始めて3年になる20代女です。 疾患名は一度もついたことがありませんが、安定剤ととんぷくで抑うつ剤を飲んでいます。 最近メンタルが落ちてきてはいたのですが、今日仕事に出勤したら息苦しくて接客もあまりうまくできず、休憩時間には理由もなく涙が出てきました。 明日も仕事があるのですがさすがに休んだほうがいいのでしょうか。 メンタルが落ち込むときはいつも原因不明です…
質問日時: 2024/07/20 16:09 質問者: dkamoo
解決済
4
0
-
ストレスと尿意についての質問です。
結構前にチコちゃんに叱られる!という番組で緊張してる人は、尿意を感じやすくなるという回があったことを思い出しました。見た内容は、余り覚えてないですが、最近それを思い出してネットで緊張と尿意について調べたら ストレスや、不安で交感神経と副交感神経のバランスを保つ自律神経に乱れが生じると、尿意を正確に脳に伝えることができなくなり。 そのため、膀胱にそれほど尿が溜まっていないにもかかわらず、強い尿意を感じて頻尿になることがあるというネットの記事を読みました。 虐待等の不適切な養育について書かれた本を読んだことがあるのですが問題のある家庭環境で育ってる子は、こういう特徴があるという特徴の中に心身症(心因性頻尿)がありました。 自分自身も父親からのモラハラや、上2人からのイジメや、モラハラでよく泣かされて育ちましたし学校でもイジメもありました中学生の頃に事前にトイレに行ってても終業式や卒業式等で尿意に襲われてたことがたびたびありました。 不適切な養育を受けている子が心因性頻尿になる原因は、ストレスで自律神経が乱れてるからなのでしょうか 子供の頃の自分が心身症だったかは、今更、判断できないとは、思いますが、心身症だった可能性も、あるのでしょうか
質問日時: 2024/07/20 05:17 質問者: tコンs
ベストアンサー
2
0
-
介護の仕事ですけどやはりやり甲斐も何も無かったらそういう仕事は続かないですよね? あれで給料が例え時
介護の仕事ですけどやはりやり甲斐も何も無かったらそういう仕事は続かないですよね? あれで給料が例え時給で1万円出す! って話になったところで行かないです。 その女には運転出来るから、かは知りませんけど随分と舐めた態度を取って来ます。 どの道辞めますが。 こんな下らない会社は……。 婚活バスツアーで知り合った女性曰く、 そんな人の事でイライラさせられたり考えさせられるだけ時間の無駄よ! あたしだったら我慢出来ずに辞めるよ! って同情してくれました。 汗かいて10畳ほどのトイレ、3箇所あります、 掃除だってデッキブラシで擦ってバケツに水を汲んで頑張っても、私が辞める! とわかっているので冷たいモノなのでしょうか? 辞めるのは自分でも辞めたい気持ちはありましたけど会社側が今月末で退職を言い渡しました。
質問日時: 2024/07/19 18:25 質問者: たべごろ
ベストアンサー
2
0
-
高1から気分の浮き沈みに困っており、ADHDと診断されたことも。 しかし、一昨年ADHDではないとの
高1から気分の浮き沈みに困っており、ADHDと診断されたことも。 しかし、一昨年ADHDではないとの診断がおりた。 躁鬱とも診断されたことがあるが、薬が効かなかったことと、 今の先生に 「その程度では躁鬱と言えない」 と言われたことから、誤診だったのではないかと考える。 抑うつ傾向、ADHD傾向、ASD傾向、HSP傾向を見て、復職へのアドバイスが欲しい(新卒1年目休職中)
質問日時: 2024/07/19 10:14 質問者: ばなならんど
解決済
3
1
-
解決済
8
0
-
数学できなくてイライラしてゴミ箱壊しました。 これって、異常ですか?
数学できなくてイライラしてゴミ箱壊しました。 これって、異常ですか?
質問日時: 2024/07/18 15:49 質問者: hxghb
解決済
6
0
-
ストレスに強くなるには、どの様な考え方と工夫仕方と生き方が必要不可欠ですか?又、怒りの感情を分散して
ストレスに強くなるには、どの様な考え方と工夫仕方と生き方が必要不可欠ですか?又、怒りの感情を分散していくにはどの様な工夫仕方と生き方と考え方が必要ですか?何卒回答を宜しくお願いします。
質問日時: 2024/07/17 18:37 質問者: ハチワレちいかわフラグちゃん
ベストアンサー
5
0
-
常にぐったりしています。 23女です。 イライラはしてないのですが体がだるいです。肥満体で痩せたくて
常にぐったりしています。 23女です。 イライラはしてないのですが体がだるいです。肥満体で痩せたくて食べるのも怖くて先日から食事制限もしてます。 なにやってもうまく行かなくて病んでます。接客業(夜職)してて店長以外はいい人で店長がヤバめの人で苦手なのでシフトはずらせてます。避けられてますがこちらも理不尽に怒鳴られて関わりたくないので。 前も6連勤のストレスで休み時間に説教されて発狂してしまいました。 たぶんそいつは人の自分優先で気持ち考えれないんだと思います。 いまもぐったりした状態で落ち着いてはいるけど、指摘されたりするだけでムカついてしまうのをやめたいです。 昼職のときも常に行動監視されいわれてしまい、自尊心が傷つきました。私はダメなんだなと。 元々鬱っぽいのですが、医者にはなんとなく流されます。 休息が必要なのでしょうか? 頭がだるくてつらいです。 お客様の前では笑えてます。 なにやっても頑張れない我慢できなくて辛いです。 暇な時間ほどフラッシュバックします。
質問日時: 2024/07/17 06:39 質問者: maimai23456
ベストアンサー
2
0
-
休みの最終日、上手く説明出来ない何か
朝起きる、時間を見ると、あ、とふわりとした何かを思う、その辺りからチラチラ時計が気になる その、あ、は昼過ぎた辺りからジワジワと膨らみそれに合わせて動きたくなくなる 17時辺りに仕事がちらつき嫌な気分になる これ以降、テレビもネットもゲームもやる事が億劫になりぼんやり過ごす、眠れるのは眠れる 朝起きるとその何かはピークに達して吐き気がする まずいと思う時は1回抜いて精神安定させる つまり休み最終日は1日無駄に過ごしてしまいます 最終日は家でゆっくり過ごす人、最終日もギリギリまで遊ぶ人が羨ましいです 一体どうやって安定して過ごしているのですか?仕事考えないのは夕方以降無理です
質問日時: 2024/07/16 07:16 質問者: ボクは限界た
ベストアンサー
1
0
-
月に2、3週間凄く悲しくなります 女学生 長文です 私は元々家族関係や友人関係で悩んでいる事がありス
月に2、3週間凄く悲しくなります 女学生 長文です 私は元々家族関係や友人関係で悩んでいる事がありストレスから自傷行為が辞められず、今の頻度は減りました 6月上旬の2、3週間 もう疲れた、消えたいの自殺願望が四六時中頭から離れず、授業中も夜も、本当は死にたいって思うほど辛くないんじゃないか、苦しい人はもっといる、など色々考えたら涙が止まららなく悲しくても、悲しくなくてもとにかく涙が止まりませんでした 前回の生理が7月9〜14日で9日の1週間半前くらいから自殺願望も、涙が止まらないことも段々と無くなりました でも辛いことがあったらやはり自分を抑えられず切ってしまいます。死にたいまではならないです 先々月もこんな感じで生理に関係あるのか、精神状態なのかどちらか分からず、その2、3週間本当にしんどくて辛すぎて、もう消えてもいいんじゃないか、と結構本気で思ってました。 が、2、3週間の間に少し嫌なことがあっただけで死にたいと感じてしまいましたが、今は嘘かのように少し嫌な事があっても死にたいとは全く感じ無いし、2、3週間の嫌なことを思い出してもあんなことで??と思います。 2、3週間の間は死にたいと思わない日はなく、はっきりわかれているのでたまたまじゃないのかと思いました 何故このようにはっきりわかれてるのかわかるような方いますか? 伝わりずらかったらすみません
質問日時: 2024/07/16 02:51 質問者: mltk._y
ベストアンサー
4
0
-
怒りやストレスに強くなる方法を教えて下さい。 何卒回答を宜しくお願いします。
怒りやストレスに強くなる方法を教えて下さい。 何卒回答を宜しくお願いします。
質問日時: 2024/07/15 21:45 質問者: ハチワレちいかわフラグちゃん
ベストアンサー
2
0
-
皆さんはストレス感じますか?ストレス溜まりますか? たまった時どう発散しますか?
皆さんはストレス感じますか?ストレス溜まりますか? たまった時どう発散しますか?
質問日時: 2024/07/15 11:12 質問者: クロスワード好き
ベストアンサー
4
0
-
歩きスマホする奴らに対してほんっまに! 腹立たしく思います。 目障り過ぎてこちらからぶつかって行った
歩きスマホする奴らに対してほんっまに! 腹立たしく思います。 目障り過ぎてこちらからぶつかって行ったろうか! と思い、わざとそいつの方へ寄って行きます。 相手が如何なる奴であろうとも、 殴りたければ殴れ! 刺したければそうしろ! お前らなんか怖くもなんとも無いんや! バカヤロー! って言うてやります。 歩きスマホ……あれは罰金制にでもしない限りは無くならないかも知れないですかね?
質問日時: 2024/07/15 08:40 質問者: たべごろ
ベストアンサー
7
0
-
でかい声を出す夫が嫌です。 何度も注意しても治りません。 相手を変えるのは難しいとは,本当に思います
でかい声を出す夫が嫌です。 何度も注意しても治りません。 相手を変えるのは難しいとは,本当に思います。 その度に,嫌な気持ちになります。 そんな時は、どの様に、していれば良いでしょう? 部屋が同じなので,外へ出かけようと思いますが、夕方や、夜が多く、私も体調が良く無い為、出掛けられません。 良いアイデア、アドバイスがあれば,教えてください。
質問日時: 2024/07/14 17:41 質問者: ミキンコ
解決済
10
1
-
女性って強いストレスや死にたいと思ったら、男性に抱かれれば解決するけど、男性はそんなストレスを抱えて
女性って強いストレスや死にたいと思ったら、男性に抱かれれば解決するけど、男性はそんなストレスを抱えていたら女性と出来ないし、防犯カメラが増えた影響で、おもむろにぶつけることも出来ないって、明らかに性差別でおかしいと思いませんか? この意見に反論する人は男性は死ねばいいけど、女性は好き勝手、人とセックスしてもいいということを肯定していることになります
質問日時: 2024/07/14 13:27 質問者: だいぬ
ベストアンサー
7
1
-
トラウマを克服する方法はありますか?30代ですが、いまだに大学時代に孤立した、留年した夢を定期的に見
トラウマを克服する方法はありますか?30代ですが、いまだに大学時代に孤立した、留年した夢を定期的に見てうなされます。それで現実でも思い出して涙します。
質問日時: 2024/07/12 19:47 質問者: からあげまん1990
ベストアンサー
4
0
-
真面目すぎる性格を直す方法はありますか? 今年から大学生になっていろんな人と関わりが増えたのですが、
真面目すぎる性格を直す方法はありますか? 今年から大学生になっていろんな人と関わりが増えたのですが、遊びの場でもその場のノリに合わせることができないときがあります。何かいい改善方法がある方、ご意見お願いします。
質問日時: 2024/07/12 14:16 質問者: komekomugiko
ベストアンサー
8
0
-
相談するところがないから相談する相手がいなくて心が苦しい胸が痛いストレス溜まりすぎてきつい助けて〜
相談するところがないから相談する相手がいなくて心が苦しい胸が痛いストレス溜まりすぎてきつい助けて〜
質問日時: 2024/07/10 22:55 質問者: さみちゃん
解決済
2
0
-
うつ病?
中学二年生です。 私は昔から父からモラハラを受けていたんですが、とうとう限界がきて、 私が父にブチギレ、家族会議になったことがあるんですが、それ以降、 夜になるとその日のことやモラハラのことを思い出して泣いてしまう事が結構な頻度であり、 その後眠れないこともあるので困っています。病院等行った方がいいんでしょうか… もし文章不足でしたら申し訳ございません。その際はご指摘いただけますと幸いです。
質問日時: 2024/07/10 02:12 質問者: fuu_1108
解決済
5
0
-
友人、友人の親、両親、親戚、知り合いから「太った?」と言われてすごくストレスです。 仕事のストレスで
友人、友人の親、両親、親戚、知り合いから「太った?」と言われてすごくストレスです。 仕事のストレスでコンビニ寄ってホットスナックを買ってちょこっと食いを続けてて、私の職業柄、接客業でお昼食べれない事が多くて飲み物はコーラやカフェラテ、クッキーやグミなどつまめる物を食べてました。 家に帰ってきて夜ご飯をドカ食いして、血糖値上がって眠くなってメイクも落とせないまま寝落ち。 日によってはご飯を食べながら寝てる時もありました。 その生活を続けたらプラス5キロ。 「太った?」「美味しい物食べて蓄えたね〜笑」「また太ったんじゃないの」「ちょっとぷっくりした?」とか言われてストレス太りで、事情知らないのにうるせえ。だまれ。 と言いたくなりました。 自分でも太った事は自覚してるし、危機感を持ったので 有酸素運動や筋トレ、飲み物改善、して頑張ってる途中で、始めたばかりなので仕方ないのですが 自分頑張ってるのになと悲しくなります。 太ってる人でも、少し太っただけでもその人になぜか厳しいですよね。 痩せてる友人も平気で言ってくるし、腹立ちます。 太った?とかデブ弄りされたらどう返したら良いですか(泣) 質問じゃなくて愚痴になってしまいました。 すみません。
質問日時: 2024/07/09 07:25 質問者: wpptpdpwamtwp
ベストアンサー
10
0
-
引きこもりだったりニートしてて 親にもひどいことして 当たり前のことが幸せだと 気づけませんでした。
引きこもりだったりニートしてて 親にもひどいことして 当たり前のことが幸せだと 気づけませんでした。 愛犬も唯一の癒しでしたが 旅立ち、なんのために生きてるのか わかりません。 不登校~通信制高校通ってる辺りから 自分は普通じゃないとか 悩んでおかしくなりました。 今日も仕事で嫌なことがあって 疲れてると思うのですが 終わりにしたいって思考になってます。 帰宅するのも精一杯で ぼんやりしてやっとお風呂にはいれました。 薬を服用して寝て様子を見ますが つらいです。 ストレスで電車や人の話し声にさえイラつくときがあります。 母親には頑張らず療養したら?といわれましたが、頑張るしかないんです。 いつかパンクしますか? 23女。実家暮らしです。
質問日時: 2024/07/09 02:52 質問者: 5949789mgn06
ベストアンサー
3
0
-
抗うつ剤を飲んで 感情が無くなってくることはありますか? 私も抗うつ剤を飲んでいるのですがそのせいか
抗うつ剤を飲んで 感情が無くなってくることはありますか? 私も抗うつ剤を飲んでいるのですがそのせいか分かりませんがやる気が起きない、眠すぎる、感情がなく抜け殻みたいでまるで他人の人生のようです。 薬のせいなどありますか?
質問日時: 2024/07/08 20:32 質問者: _hhhna
解決済
5
0
-
子供の頃小学生中年までのストレスな部分だけ覚えており逆に日常生活はあまり覚えてません1日の記憶が10
子供の頃小学生中年までのストレスな部分だけ覚えており逆に日常生活はあまり覚えてません1日の記憶が10分になることもありたまにどっか行く時最後の記憶が家の中なのに突然公園にいだことがあります。好きな事の記憶もストレスを感じてたところがメインに思い出せます。これは解離症ですか?足りない部分補足で載せますのでよろしくお願いします
質問日時: 2024/07/08 19:12 質問者: クラフトマイン
ベストアンサー
1
0
-
水を飲みすぎて、多飲症に片足突っ込んでるかもしれない
飲んでいる薬の影響で、常に喉が渇くことと、授業中などなにもすることがない(授業が簡単すぎて退屈)ときがあるということ、ストレスがかかるとすぐ水を飲む習慣があることを考えると、私は水を飲みすぎていると思います。 多飲症は、目安では1日3リットル以上水を飲むと片足突っ込んでるらしいです(医学書院さんの本より)。 朝: 寝起きにジュースを200ミリリットル 食事の際に飲み込むための水を200ミリリットル 出かける前にコーヒー牛乳を200ミリリットル 授業中に1リットル? の水筒を空にする。100分授業では最低1回、多いと2回はトイレに行く。下手したらその水筒を半分くらい冷水機を使ってつぎ足す。 お昼にはなんかしらの飲み物を200ミリリットル 家に帰るとまず冷たい飲み物を300ミリリットルくらい飲む 夕食ではまた食事を円滑にするために、そして味を感じやすくするために300ミリリットル お風呂に入る前に、そしてそのあとに合計400ミリリットル 寝る前に喉が渇くのでまた300ミリリットル そして寝ようと思うと喉がひりひりするので、また起きて150ミリリットル これくらいは飲んでると思います。 ストレスがたまると、水を飲む癖があります。 そのせいで常に下痢気味、喉はひりひりする、胃が重くてむかむかする、という暮らしをしています。 どうしたら水を適度に飲めるようになるのでしょうか。 多飲症だとしたら、それはアディクションの一部だそうです。 ここの病院が多飲症では有名ですね、参考までに載せておきます↓ https://www.ych.pref.yamanashi.jp/kitabyo/qa/1308/#:~:text=%E6%B0%B4%E3%81%AB%E9%AD%85%E5%85%A5%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9F,%E9%A3%B2%E7%97%87%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
質問日時: 2024/07/07 22:05 質問者: ナ形容詞
解決済
2
0
-
何をしてもらっても、物事をネガティブにしか受け取れなくなってしまった時どうしたら良いのでしょう‥?
何をしてもらっても、物事をネガティブにしか受け取れなくなってしまった時どうしたら良いのでしょう‥? 不安や考えすぎが原因だと思うのですが。
質問日時: 2024/07/07 17:28 質問者: seanytaaka2525
ベストアンサー
3
0
-
メキシコが世界1自殺が少ない国=世界1陽気な国。
世界1自殺が少ない国=世界1陽気な国ではないでしょうか? メキシコは自殺が少ないみたいですね。年間6000人で抑えてるみたいです。 彼らは食物繊維をとるみたいですね。それが関係してると思います。
質問日時: 2024/07/07 13:40 質問者: 歴史博士
ベストアンサー
7
1
-
今はネットでも動画でも世界中のニュースが見えるようになりましたがなんかその情報の多さがストレスになる
今はネットでも動画でも世界中のニュースが見えるようになりましたがなんかその情報の多さがストレスになるようになってしまいました。 こういう時は単純に見なければいいんですかね。 なんかアホな質問で申し訳ないですが情報の取り捨てが上手くコントロールできません。 そもそもこんな人います?
質問日時: 2024/07/07 10:39 質問者: ぶくぶく7
ベストアンサー
6
0
-
15年前から統合失調症と言われてます。 昨年受けた大きなストレスから、何か心に負担がかかると全身が全
15年前から統合失調症と言われてます。 昨年受けた大きなストレスから、何か心に負担がかかると全身が全く動かなくなってしまうようになりました。口も目も開きません。 でもかけられてる言葉は分かり、状況も把握できます。 知恵袋でメンタルの先生に相談してみた方が良いとアドバイスいただき受診したところ、やはり精神的なものから来るそうで治ることはないそうです。薬が増えました。約一年でまだ2回なのですが、全身が動かないと言うのがとても怖いです。 母に相談しても考えすぎと言われるだけで… 他のサイトでは、私は統合失調症ではないと言われました。 死にたいわけではありませんが、この先どういう風に生きていけば良いのか分かりません… 長々と申し訳ありませんが、何かアドバイスをいただければ幸いです。
質問日時: 2024/07/06 17:42 質問者: celtazki
解決済
4
1
-
過食症の治し方 夫から減らせ減らせ、その結果いま、どうなってるの? 俺は筋肉質だから沢山たべてもいい
過食症の治し方 夫から減らせ減らせ、その結果いま、どうなってるの? 俺は筋肉質だから沢山たべてもいいの あなたは、食べすぎたらダメなの だから、太るの。 ストレスを与えてるのは、夫です 言われなければ…、ストレスに感じません どう話し合っても理解がありません。。。 ストレスが無ければ過食症の症状がでないでコントロール出来るのに理解をしない夫にイライラします
質問日時: 2024/07/06 13:52 質問者: るあるる
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
4
1
-
注文変更が多くストレスが溜まって困ってます。 主は会社員なのですが、最近お客さんの電話での注文変更が
注文変更が多くストレスが溜まって困ってます。 主は会社員なのですが、最近お客さんの電話での注文変更が多すぎて困ってます。変更したら納期の確認やデータの修正をするための手間が増えます。また、一日に注文の明細を3-4回変更かけると本当にあってるかがわからなくなってしまいます。 こんな感じでストレスが溜まり続けてるのですが、 どうお客さんへ対応していけばいいですか
質問日時: 2024/07/06 04:10 質問者: ワレ
解決済
7
0
-
相談聞いてくれる話ができる相手がいなくて毎日ストレスが溜まって悩んで心が苦しい助けて
相談聞いてくれる話ができる相手がいなくて毎日ストレスが溜まって悩んで心が苦しい助けて
質問日時: 2024/07/05 18:20 質問者: さみちゃん
解決済
3
0
-
解決済
6
1
-
心気症? 不安症 病気 20代女 昔から何か体に不調があると、すぐに携帯で調べて自分で勝手に重病だと
心気症? 不安症 病気 20代女 昔から何か体に不調があると、すぐに携帯で調べて自分で勝手に重病だと思い込んでしまったり、些細な事でもすぐに病院へ行ってしまいます。 昨年の健康診断は異常無・直近の血液検査も異常無でしたし、20代でまだ若いこともあり、大丈夫だろうと思いつつも心配です。今は手足の痺れと頭痛が気になっていますが、5月に頭部CTを撮って異常無しと言われています。ですが、調べると脳梗塞など脳疾患ばかり出てきて怖いです。 どうしたら不安にならず生活できるでしょうか? ストレスすぎて、常に検索履歴が病名ばかりです。
質問日時: 2024/07/03 10:46 質問者: min1chan_14
ベストアンサー
3
0
-
暇つぶしをしないとなかなか時間が経過しないのに、暇つぶしで何かをするとめちゃくちゃ早く感じて逆に間に
暇つぶしをしないとなかなか時間が経過しないのに、暇つぶしで何かをするとめちゃくちゃ早く感じて逆に間に合わなくなるレベルになるのはなぜですか? バイト先に始業50分前にバスが到着しますが、50分もバイト先で待っていても何もする事がありません。 なので近くのファミレスで何か注文して暇潰してたら提供に時間が掛かって、かなりギリギリになります。 なぜこんなに時間の感じ方が違うのでしょうか?
質問日時: 2024/07/02 13:59 質問者: gchcgnqchcc
ベストアンサー
2
1
-
生きるのが辛い。休みたい
通信制高校に通っている高校生です。生きるのに疲れました。 3年ほど前にうつ病になり毎日死にたいと思いながら生きてきました。それでも病院に通ったりカウンセリングを受けたり薬を飲んだりは続けていたので、症状は以前よりだいぶ軽くなったと自分でも思います。ですが最近希死念慮が増しているというか、前は死にたくて辛くて助けて欲しい、という感じだったのが今は具体的に死ぬ方法を考えています。一応準備は整っておりいつでも死ねる状況ではあるのですが、なかなか踏み切れません。ここまで言っておいてですが、多分心の奥では自分に明るい未来がやってくる可能性が少しでもあるなら生き続けたいと思っているから死ねないんだと思います。 学校とバイトと塾で忙しい毎日。と言っても形だけで、学校では課題も終わらず笑顔を作ることもできなくてずっと一人で過ごしてます。周りからは本当に病んでるのがバレバレだと思います。バイトはまだ1回しか行ってないのに辞めたくなっていますし塾も先生は優しいですが過去の経験から勉強中にしんどくなってしまうことがありもう行きたくないです。全部自分でやる(続ける)ことを選んだのに、です。 本当に少しのことでダメージを受けるくせにそのショックを取り繕えない状態です。 もう全部休んでしまいたいです。休んでなにか良い状態に持っていけるとも思えないですが… 私はこれからどうすればいいんでしょうか…
質問日時: 2024/07/02 08:38 質問者: 桃まんじゅう
解決済
5
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ストレス】に関するコラム/記事
-
『保留にする勇気』を持つメリットとは?慣れない新環境で感じる気持ちのギャップ
春から新しい環境に身を置いている人も多いだろう。職場や学校に早く慣れ頑張りたいと思っていても、周囲と自分の気持ちにギャップがあり、ストレスを感じてしまうことがある。「教えて!goo」にも「保育士です。春か...
-
心理士に聞いた!爪を噛む行為の裏にある心理
幼少期から始まることの多い「爪を噛む行為」。年を重ね噛まなくなった人や大人になっても噛み続けている人、大人になって噛み始める人などさまざまのようだ。身近な家族や友人からすると、「注意するべきだろうか、...
-
カウンセラーが伝授。ストレス対応能力をアップする方法
先日、「メンタルストレスが原因!?検査しても『異常なし』の身体の痛みとは」という記事を「教えて!gooウォッチ」でリリースした。この記事のなかで、「ストレスの原因追究をすることより、問題にどう対処するか、...
-
メンタルストレスが原因!?検査しても「異常なし」の身体の痛みとは
現代は慢性的なストレス社会。ストレスが溜まるとメンタルだけでなく、身体にも問題が出てくるということは、身をもって体験したことのある人も多いのではないだろうか。「ストレスで胃に穴が開きそうだ」などとよく...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ストレスは極力 “0ゼロ” が良いの...
-
安定した生活
-
過去のこと急に思い出す
-
イライラがおさまらなく、精神薬の...
-
家族や大切な人に会いたくなったり...
-
先ほど急に見つけたなんかリラック...
-
イライラしたら泣きそうになります...
-
人生の大半が歩きスマホ、ながらス...
-
他人に対してすぐイライラしてしま...
-
きょうの健康の番組
-
【再掲】“サザエさん症候群” の正体...
-
“サザエさん症候群” ……、仕事にも使...
-
喫煙行為する女性は勝ち組ですか?
-
精神的に疲弊してしまった時は?
-
デスクワークのパートの仕事です
-
●ストレスを溜めない, ストレスの解...
-
テレビのニュースや勝手に流れてく...
-
なんか生きてて疲れません? 色んな...
-
過敏嗅覚について
-
ボケ防止に株をやってるが心労でハ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【再掲】“サザエさん症候群” の正体...
-
“サザエさん症候群” ……、仕事にも使...
-
デスクワークのパートの仕事です
-
安定した生活
-
●ストレスを溜めない, ストレスの解...
-
きょうの健康の番組
-
イライラがおさまらなく、精神薬の...
-
過去のこと急に思い出す
-
テレビのニュースや勝手に流れてく...
-
家族や大切な人に会いたくなったり...
-
なんか生きてて疲れません? 色んな...
-
喫煙行為する女性は勝ち組ですか?
-
過敏嗅覚について
-
慢性疲労に・・・。
-
ボケ防止に株をやってるが心労でハ...
-
皆さんの職場でムカついた時のスト...
-
この発言にイライラした私は心が狭...
-
他人に対してすぐイライラしてしま...
-
学生時代から被害妄想が強く、また...
-
駅の中を通行中、親子と思われる5人...
おすすめ情報