回答数
気になる
-
経済連の策略ではないですか
ニュースで中国船が大和堆で操業しているのに、海上保安庁は危ないからと日本漁船の操業を止めさせているとのこと。本当は裏取引をやっているのでないかと疑います。 経団連の会長は住友化学の会長で住友化学は韓国に工場を建て、収益を揚げている。韓国や中国で利益を得ている日本の大企業は多い。大企業と自民党は直結している。 韓国がどんなに日本を愚弄しても、日本政府はダンマリ。中国が日本企業の操業に脅しをかければ、大和堆での操業を黙認しなければならないのが自民党政権ではないのでしょうか。 シャインマスカットやシイタケなど日本の農業技術をどんどん中国に流しているのは経団連の企業ではなかったのではないですか。 80年前、財閥と軍部が組んで戦争を始め、農村の次男、三男を消耗品として犠牲にした。 現在も、地方の漁民や農民を食い物にしているのが大企業と現政権のように思うのですが考え過ぎでしょうか。
質問日時: 2021/09/27 19:12 質問者: 余命24才
ベストアンサー
2
0
-
稲刈りの時期はいつ頃ですか? 私の記憶では関東甲信越地方はそろそろですよね? 同じ関東甲信越地方でも
稲刈りの時期はいつ頃ですか? 私の記憶では関東甲信越地方はそろそろですよね? 同じ関東甲信越地方でも若干稲刈りのタイミングは違いますか?
質問日時: 2021/09/25 13:38 質問者: 名無しの奈々子
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
4
0
-
日本の農業って産業として要介護老人扱いされてるように感じますが、省力化やDX化、高級ブランド化を戦略
日本の農業って産業として要介護老人扱いされてるように感じますが、省力化やDX化、高級ブランド化を戦略的にやれば成長産業になることはできないんでしょうか?韓国は日本の高級フルーツを盗んで海外に輸出し、オーストラリアも和牛オージービーフを売ってますが、言い換えると日本の農業もやり方次第では成長の余地ありということでは?と思いました。
質問日時: 2021/09/07 16:28 質問者: もぐた
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
3
1
-
麻酔なしで去勢するのって動物虐待ですか? 子ヤギがキンタマを食いちぎられてます。 閲覧注意
youtubeにてこんな動画を発見してしまいました、家畜の雄子ヤギが女性たちによってキンタマを食いちぎられているようです、悲鳴がすごいですね。 海外のようですが、明らかに麻酔なしです・・・・。 https://www.youtube.com/watch?v=pN485w6e3-w 恐ろしいですが、日本でも家畜の去勢はこんな感じで悲鳴が響き渡るのですかね? 動物虐待にはならないのかなあ それとも動物虐待になりそう? みなさんからの回答お待ちしてます。
質問日時: 2021/09/04 18:40 質問者: アイオーンアコ
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
1
-
回答お願いします。
世界に鉱山業で財をなした大富豪っているんですか?年収っていくらくらいなんでしょうか?調べたんですが、でてこなかったです。
質問日時: 2021/08/30 15:00 質問者: ぬけにん
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
3
0
-
解決済
2
0
-
ど田舎の立ちション
ど田舎に住んでまして農作業をするのですがたちしょんべんすると痒くならないでしょうか父親も同じ事言ってます 女性陣は外ではしないので痒くならないそうですよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2021/08/24 13:06 質問者: yamaneko567
ベストアンサー
4
1
-
農業でまずは純利益100万円を達成するために
農業について教えてください。農業コンサルティングというのでしょうか? 概算で結構ですので、助言をお願いいたします。 年間の純利益が100万円出るように農業を始めたい場合、どんな作物を何ヘクタール栽培すれば良いですか。初期投資が少なくて、運用コストも少なくて済む物が望ましいです。 ハングリーな気持ちで、まずは、100万円の純利益を考えていますが、実は、200万円→300万円→500万円くらいまで純利益を得られれば、面白いのかもと思っています。農業で、このような純利益を捻り出すことは出来ますか。すぐに行動を起こすわけではありませんが、10年内には決断をしなければならなくなるかもしれません。よろしく、ご教授を、お願いいたします。
質問日時: 2021/08/18 18:43 質問者: takamenayo
ベストアンサー
3
0
-
農業事業: あなたと農家で創るフルーツストーリー
需要調査 自分の果物が育っていく過程を知ることが出来、 農業体験や収穫時期には果物狩りなどの体験が出来る サービスです。 農家メリット:果物のブランド化 消費者メリット:農業をした、自分で育てた果物を 食べたという経験を得ることが出来る 農家の方、消費者の方 よろしければ意見お願い致します。
質問日時: 2021/08/14 22:15 質問者: 農業事業
解決済
1
0
-
草刈りで除草剤吸わないために
こんにちは たまに草刈りの仕事を受けます。草処分もたまに頼まれます。 発がん性ありそうな除草剤あんま吸いたくないのですが、 草刈り程度であれば吸収することはないのでしょうか? また吸い込む被害を最小限にするにはどうしたらいいですかね? よろしくお願いします
質問日時: 2021/08/11 10:47 質問者: takeyabeer
解決済
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
自然が好きなので農学部卒業して自然に関する仕事をするか、普通に工学部卒業して会社員になってたくさん稼
自然が好きなので農学部卒業して自然に関する仕事をするか、普通に工学部卒業して会社員になってたくさん稼ぐか、どちらがよいでしょうか?
質問日時: 2021/08/06 07:17 質問者: ぴよぴよピヨコ
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
1
1
-
解決済
1
0
-
かんぴょうの作り方について
趣味でかんぴょうを作るにあたって二つばかり教えて欲しいのですが、畑の夕顔の実は現在小玉スイカ程度になっております。 これからもう少し大きくしてから、ベルト状に夕顔を削り乾燥させるところまではわかりましたが 保存をさせるためと白色にすると言う見栄え?のためなのか、硫黄で燻すと言う処迄は何とかわかりましたが 硫黄で燻すにはどのくらい大きい入れ物でやれば良いのか、また時間はどれくらいなのか、また2m立方ぐらいの箱状のもので良いのか(夕顔は大玉スイカ状の大きさで30個ほどになる予定です) また半年程度の保存ならば多少の黒ずみは我慢をするとしてカラカラの乾燥だけで燻す必要はないのかを知りたいのです (硫黄は購入済みですが商品化をする訳でも無いので燻すと言う必要が無いと思って居ます) と言う訳でどなたかご存じの方教えて戴きたい よろしくお願いいたします
質問日時: 2021/07/06 11:09 質問者: まーむら
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
年間休日にバラツキがあります。 農業法人の求人を見つけたのですが、 休日数が60~110日、天候や作
年間休日にバラツキがあります。 農業法人の求人を見つけたのですが、 休日数が60~110日、天候や作業次第とありました。 農業だから天候に左右されるのはわかるのですが、それにしても50日も差があるのは、どうも引っ掛かります。 農業とは、こういうものなのでしょうか?
質問日時: 2021/07/01 19:40 質問者: morinofukurou
解決済
3
1
-
養鶏場での鶏飼育の仕事って、シャワー浴びても体に臭い残りますか?
養鶏場での鶏飼育の仕事って、シャワー浴びても体に臭い残りますか?
質問日時: 2021/06/30 20:11 質問者: あや0562
ベストアンサー
3
0
-
【30歳で大学入学計画】 現在26歳。男。九州北部在住。 【先に質問】 現在26歳で、これまでその時
【30歳で大学入学計画】 現在26歳。男。九州北部在住。 【先に質問】 現在26歳で、これまでその時々でやりたいことは何か考えてはいたのですが心からやりたいと思えることがありませんでした。 ハタ類(キジハタ等)の養殖・栽培漁業を仕事にする(その事業を行っている企業・団体に就職or研究職として勤務する、ゆくゆくはブランド化したい)ために大学の水産学部に入学したいと思い、今後のライフプランをたてています。下記を一読され、なにかアドバイスをお願い致します。 【これまでの略歴】 高校3年時、受験に落ち浪人させてもらう。何をしたいか分からなくなる。 1年浪人後、早稲田大学に入学するも目的がなく後期より休学、アルバイト等で生活し目標を探す。2年の後期が始まる前に退学し、実家に戻り職業訓練(DTPデザイン)を半年程受け、今の会社に就職。それから4年が経ち今に至る。 【現在の状況】 現在は実家から通いで、デザイン系の仕事をしています。収入は手取り15万程。家に毎月3万入れています。貯金は60万程です。今の会社は4年目くらいです。 最近になり水産業に興味が湧いてきました。というのも、昔から釣りが好きで社会人となった今、趣味の時間にお金と時間を自由に使えるようになり毎週釣りに出かけるうちに、魚・それをとりまく環境・水産業界に興味が湧いてきたという感じです。特に養殖・栽培漁業(ハタ系)に関心があります。 ハタは美味しく高級魚ですし、実際に養殖・栽培漁業をうまく運営できれば収入も見込め、採る漁業よりも安定しているという点で、それを仕事にしたいと思っています。 現在は、手に職をつけようとデザイン関係の仕事をしていますが、将来は水産業界で働きたいと思うようになりました。 3年後に国立大学水産学部を受験しようと考えています。 【今後の計画流れ】 2025年2月受験→2025年4月大学入学(30歳)→2028年3月卒業(33歳)→2028年4月~(34歳)就職→ハタの養殖・栽培漁業事業、ブランド化する→養殖技術向上→養殖・栽培漁業の普及活動、広報活動等→安定的に収入を得る 【今後の計画(資金面)】 大学の4年間学費…約250万 4年間生活費…約384万(月8分万×48ヶ月) 計634万程がかかります。 ある程度お金を貯めてから入学しようと思っております。 3年後の2025年入学を想定 毎月8万×40ヶ月=320万 退職金60万程 計380万貯める 大学在学中アルバイト…3万/月×48=144万円 奨学金3万/月=144万円 計668万円 奨学金を利用しますが、なんとか4年間の費用は用意できる計画です。 【今後の計画(大学卒業後)】 卒業時は34歳で、年齢的に公務員は制限があり現実的ではないので、民間企業・団体になると思います。水産試験場での仕事も興味がありますが公務員の仕事みたいなので厳しいかと…。 せっかく卒業したのに就職先があるかどうか分からない状態になるのが不安ですね。 地元でハタの養殖・栽培漁業をやっているところかあって働ければ一番いいのですが、ない場合は他県で専門的にやっている企業・団体があれば直接アポをとって雇ってもらえないか交渉し、可能であれば数年働いて知識・技術等を学んだ後に地元に戻ってきて事業をする。または水産会社に雇ってもらい、ハタ養殖・栽培漁業を担当する等を考えています。 ゆくゆくは、地元でハタの養殖・栽培漁業をブランド化し付加価値をつけ販売したい!というのが今現在の思いです。そして、培った知識と、技術をもとに養殖・栽培漁業の普及・広報活動を行っていきたいです。 以上が今の僕のライフプランです。 アドバイス等あればお願い致します。
質問日時: 2021/06/27 22:55 質問者: Taka19950427
解決済
1
0
-
農協の准組合員について
自分は農協の准組合員です。自分が加入している農協は組合員になると金利優遇やイベントの招待等特典が色々あってとても良いです。先日知人が自分も組合員になりたいと農協に言ったら1000万以上貯金がなければだめだと言われたそうです。自分が組合員になったときはそんな話は全くなく、外務員の人が来て勧めてくれたので加入しました。農協の准組合員はそんなお金持ちしかなることはできないのでしょうか?ちなみに自分が加入している農協は都市部にあります。
質問日時: 2021/06/15 08:17 質問者: disscutter
ベストアンサー
5
0
-
僕は教えてgooを辞めたいです。でも相手してもらえる所がどこにも無くて辞めてもすぐ戻ってきてしまいま
僕は教えてgooを辞めたいです。でも相手してもらえる所がどこにも無くて辞めてもすぐ戻ってきてしまいます。どうしたらいいですか?
質問日時: 2021/06/09 16:50 質問者: ななさらな
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
3
0
-
早めの回答お願いいたします。 職場のボランティアで職場周りの清掃活動で草刈り機で草刈りをしなければな
早めの回答お願いいたします。 職場のボランティアで職場周りの清掃活動で草刈り機で草刈りをしなければならなくなりました。 総務ということで、そのために今度、一日だけ草刈り講習なるものを受講させてもらってまで草刈り機での草刈り作業をしなければなりません。 草刈り講習は講義のみで実際に草刈機を使うことはないとのことです。 会長が、うちに来たら練習させたるで!と言われてますので会長宅へ行って練習してみようと思いますが、 草刈機は、一回ぐらい実際に使って練習したらある程度、草刈りを上手にできるようになるものでしょうか?すぐに慣れることができる機会でしょうか? 職場の草刈りボランティアが心配でなりませんので質問させていただきました。 アドバイスのほどよろしくお願いします。
質問日時: 2021/06/07 18:34 質問者: コウメ0123
解決済
4
0
-
最近の農家の分類
社会科で第1種兼業は農業が主でその他の仕事が従、第2種兼業は給与所得が主で農業が従と習いましたが、最近はその他の農業形態が様々です。 このような場合教えてください。 1.サラリーマンが仕事の合間に農業生産法人で働く 2.サラリーマンが仕事の合間に担い手農家の手伝いで働く そのような時、どのような分類にされるんでしょうか?
質問日時: 2021/05/31 20:20 質問者: nagataya_39
ベストアンサー
1
0
-
中国の中糧集団(コフコ)は、日本の農協に相当する組織と考えて宜しいでしょうか?
中国の中糧集団(コフコ)は、日本の農協に相当する組織と考えて宜しいでしょうか?
質問日時: 2021/05/24 19:44 質問者: ティエンリン
解決済
1
0
-
レアアース
もし世界のレアアースの7割くらいが 日本から輸出できるとしたら、それ 以外のものをあまり輸出しなくなっても 日本は金持ちになれますか?
質問日時: 2021/05/21 05:19 質問者: rhowaito
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
5
0
-
農業の6次産業化
農業の6次産業化について教えてください。 今まで、生産者が加工も販売もすべて行うことを6次産業化だと思っていました。 生産者が生産だけを行って、他の企業や団体が加工・流通を行うことは6次産業とは呼べないという認識で正しいでしょうか? その際、生産者が最後の販売まで関わっていれば、間に企業などが関与したり連携したりしても6次産業なのでしょうか?
質問日時: 2021/05/18 23:28 質問者: yuyu。。。。
解決済
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
農協について
知人の農家の人が「たんきょうの農協職員は連合会の奴隷だね」と言っていました。自分には意味が分かりません。教えてください。
質問日時: 2021/05/17 08:50 質問者: laberx70
ベストアンサー
4
0
-
豊洲市場の鮮魚店でアルバイトをするとして、魚について1人前の知識と仕事が出来るまでには何ヶ月かかると
豊洲市場の鮮魚店でアルバイトをするとして、魚について1人前の知識と仕事が出来るまでには何ヶ月かかると思いますか?理由も合わせて詳しく回答してくれた人にベストアンサーします。
質問日時: 2021/05/17 05:42 質問者: revolutionary
解決済
2
0
-
ハウスバーモンドカレーだよ!林檎と蜂蜜とろーり溶けてる、ヒデキカンゲキ!の世代の方は、
40才から60才の人達だと思いますが、 林檎と蜂蜜の味しましたか? 私は50代ですが、アマーイ記憶しかないです
質問日時: 2021/05/09 22:12 質問者: hectopascal
ベストアンサー
2
0
-
大麻栽培許可免許取って大麻栽培して大麻豪邸や大麻車を作りたい大麻栽培許可免許を取得したらそれは農家と
大麻栽培許可免許取って大麻栽培して大麻豪邸や大麻車を作りたい大麻栽培許可免許を取得したらそれは農家ということだよね?ということは?土地を借りれるの?俺の希望はまず許可免許を取得していろんな県庁に行って取得して山を借りて作るのが理想みんなどう思う?
質問日時: 2021/05/09 00:43 質問者: 蘇魔衣留
解決済
3
0
-
何が答えなのか分からない。解決策が見つからない悩みに直面した時、何て考えますか?
何が答えなのか分からない。解決策が見つからない悩みに直面した時、何て考えますか?
質問日時: 2021/05/08 17:16 質問者: uebjn
ベストアンサー
4
0
-
近所でエンジンの付いた草刈り機で草刈りをしています。うるさくてたまりませんよね。
近所でエンジンの付いた草刈り機で草刈りをしています。うるさくてたまりませんよね。
質問日時: 2021/05/08 11:50 質問者: 長春
ベストアンサー
7
1
-
富山県の片田舎に住んでいるものです。 現在70代の両親が二町ほどの稲作をしています。 両親が体が動く
富山県の片田舎に住んでいるものです。 現在70代の両親が二町ほどの稲作をしています。 両親が体が動くのが困難になった時田畑をどうするか悩んでおります。 現在私は40代で農業に関するノウハウは全くありません。 同じような境遇の方、こう対処しています。農地をこう処分しました等、助言お願いします。
質問日時: 2021/05/06 10:06 質問者: もととも1121
ベストアンサー
2
1
-
高知市にある中央卸売市場の弘化台で魚介類を購入したいのですが、GWに行けるんでしょうか?
高知市にある中央卸売市場の弘化台で魚介類を購入したいのですが、GWに行けるんでしょうか?
質問日時: 2021/05/02 16:02 質問者: なやなよやわ
解決済
1
0
-
複数コンベヤが稼働する設備でのコンベヤの起動・停止の順番を教えて下さい。 粉体を輸送する設備で、輸送
複数コンベヤが稼働する設備でのコンベヤの起動・停止の順番を教えて下さい。 粉体を輸送する設備で、輸送する順序は、 「粉体貯槽→コンベヤA→コンベヤB→コンベヤC→搬出車」の順番です。 全てのコンベヤ(ABC)が稼働している時、コンベヤを停止する順番は? 逆に、全てのコンベヤが停止しているとき、運転する順番を教えて下さい。 また、その理由もご教授下さい。 宜しくお願いします。
質問日時: 2021/04/29 07:32 質問者: なりなりん
解決済
2
0
-
中卒で漁師になろうと思ってるんですけど 個人でやりたいのですが漁業権は近くの漁港の人に聞いてみたら漁
中卒で漁師になろうと思ってるんですけど 個人でやりたいのですが漁業権は近くの漁港の人に聞いてみたら漁業権貰えたりするんですか?
質問日時: 2021/04/28 07:40 質問者: カズさんん
ベストアンサー
8
0
-
解決済
2
0
-
「都県境は越えない」って無理だし、対策としてどうなのか?
「都県境は越えない」って無理ですし、 対策としてどうなのでしょう? 江戸時代の藩じゃあるまいし…
質問日時: 2021/04/26 22:41 質問者: oisarabaete
ベストアンサー
3
0
-
人の少ない森のなんか田舎に住みたいです おすすめの 県ってどこでしょうか?
人の少ない森のなんか田舎に住みたいです おすすめの 県ってどこでしょうか?
質問日時: 2021/04/26 20:50 質問者: hebityan
ベストアンサー
5
0
-
解決済
4
0
-
田んぼと畑の法律的な違い
田んぼと畑の法律的な違いを教えて 下さい。 現在の日本の法律では、水をためるあぜ をまったく作らずに普通の稲を栽培 したら法律上は畑になるという 理解で正しいですか?
質問日時: 2021/04/26 05:48 質問者: rhowaito
解決済
2
0
-
畑に小石がないのは、どうやっているんですか?
よく長ネギの畑などでみるんですが、かなり広い畑でも、一面黒い土で覆われていて、そこには小石が全くないように見受けられます。小石をどうやって取り除いているんですか?いちいちふるいにかけていては広い面積は大変だと思いますが。
質問日時: 2021/04/22 00:05 質問者: IMAGO3
ベストアンサー
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【農林水産業・鉱業】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
舶来性 時計を高く売る方法を教えて...
-
米隠し高騰の犯人は大手米卸
-
備蓄米を安く売るのはいいんですが...
-
草刈り飛散防止ネットの代わりは?
-
みなさん、JAや全農をどう思います...
-
進次郎新農水大臣予定
-
コメを含めた農家はなぜ法人化して...
-
草刈りの商売、国道、公園、河川敷...
-
政府の備蓄米が楽天ですぐに売り切...
-
農業は公務員が担っていくべきでは...
-
効率のいい筋トレで薪割りが良いと...
-
チェーンソー修理はいくら? 知り合...
-
日本の主食が米からパンになったら...
-
小泉農水大臣の米価2,000円について
-
日本米が、ここまで長期に渡り高騰...
-
中東の原油の輸入について
-
地震の隆起で港が利用できないとの...
-
米作りで一番忙しい時期はいつです...
-
佐賀県知事 農家の経営の厳しさを踏...
-
米不足にカリフォルニア米輸入に
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米隠し高騰の犯人は大手米卸
-
農業は公務員が担っていくべきでは...
-
草刈り飛散防止ネットの代わりは?
-
レモンの木の病気について
-
みなさん、JAや全農をどう思います...
-
クボタのロゴマークの由来
-
米作りで一番忙しい時期はいつです...
-
農道とは農業関係者しか使用しては...
-
備蓄米を安く売るのはいいんですが...
-
舶来性 時計を高く売る方法を教えて...
-
政府の備蓄米が楽天ですぐに売り切...
-
ただいま、JAが話題になってますが...
-
小泉農水大臣の米価2,000円について
-
小泉進次郎農相は24日、札幌市で北...
-
米高騰の主犯はJA
-
効率のいい筋トレで薪割りが良いと...
-
認定新規就農者について質問です。 ...
-
キョン
-
江藤前農水大臣が有権者から米を大...
-
日本の農水産物で日本では需要がな...
おすすめ情報