回答数
気になる
-
賃貸に詳しい方に質問です。 例えば老朽化などにより、新規入居者の賃料を一律でどの部屋も下げたとします
賃貸に詳しい方に質問です。 例えば老朽化などにより、新規入居者の賃料を一律でどの部屋も下げたとします。 その場合、現在既に契約していて引き続き契約する部屋の賃料は下げなくても法的には問題ありませんか?
質問日時: 2021/09/17 11:13 質問者: 水室京介
ベストアンサー
6
0
-
ネット賃貸の記載の不動産について
ヤフーの賃貸で、物件を探していまして いいのを見つけたのですが、 それを紹介している不動産は1件のみでした。 その不動産を調べてみるとレビューが低くて、この不動産に行きたくないです。 ヤフー賃貸のこの不動産の詳細を見てみると、 取引形態 仲介 とありました。 仲介とありますが、ここの不動産ではなくとも、記載されていない不動産に行っても気になっている物件を紹介、契約までお話は進めますか? また、管理会社は取り扱っている不動産ではないですよね。仲介 とあるので、他に管理会社又は貸主がやっているということであってますでしょうか? 詳しいかた教えてください。
質問日時: 2021/09/15 15:23 質問者: jgpmd
解決済
3
0
-
不動産の売買について。
詐欺かどうか、質問しました。 解体するという見積もりを提示されて 土地と空き家を売り、 家屋にある必要なものを期日までに 出す約束をした(そう、私の両親)、 土地400万に対して解体費が300万、 その他の修繕で 差し引き15万だそうです。 解体するのに修繕? あとになって私の両親に「リフォームする」と言い出して、期日を無視して荷物を整理され(何も知らず荷物を運び続けていた私が気づき、両親に連絡)、アクセサリー類は一切無くなっていて(全部イミテーション)、 (不動産は相手の持ち物ではあるのですが…) 両親が問い合わせると当初と態度が変わっていて、 終始ブチギレ、マウント、といった態度だそうです。 両親から連絡をもらい、 親と買い手とで約束した期日内に荷物を見に行きました 私の荷物はゴミ袋の中でした。 それを連絡して、両親が買い手と連絡を取り、 マウント取られた状況です。 売買の契約書はこれから確認します。 見積もりはずさんなものでした。 罫線や押印すらありませんでした。 どちらかというと、のほほんとした両親で、 でも、後悔があるようで 涙をのむと言っていました。 私はその土地に家を新築しようとした時期があり、解体費や地盤改良の費用はだいたいわかります。 解体費はボッタクリと思える額です。 雨漏り修理という文字もありました。 はじめから解体する気は無く、 差し引き15万をのんだときに「イケる」と思われて 舐められたとしか思えずにいます。 これは、合法でしょうか、 問題にならないレベルでしょうか。 両親は売買の際、不動産会社を間に入れました。 詳細は確認中です。 どなたか、お付き合い頂ける方、 状態の解説をお手伝い願います。 もし、詐欺だとか こうあるべきだとか こうするべきだった、などあれば それも教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。
質問日時: 2021/09/14 23:32 質問者: tfhayumi
ベストアンサー
5
0
-
工場で手取り12万円で、賃貸ワンルーム3.8万円っていけますかね?不動産屋さんに聞くと、この近辺では
工場で手取り12万円で、賃貸ワンルーム3.8万円っていけますかね?不動産屋さんに聞くと、この近辺では、3.8万円が限界らしくって。
質問日時: 2021/09/13 14:05 質問者: ゆう202104
ベストアンサー
6
0
-
マンションの家賃収入は本当に資産なんでしょうか?
よく、マネーセミナーとか資産運用の話になると、マンションを購入して家賃収入を得ましょうみたいなことを聞きます。でも家賃収入って本当に資産と言えるんでしょうか? 永久に地価が下がらず、入居者も絶えず、おまけにマンションはなぜか綺麗なままを保てるなら、そりゃ無理してでも購入した方がいいです。 でも実際は、古くなればだんだんと価値は落ちて家賃を下げたりフリーレントをもうけてようやく入居者が見つかったり、修繕費や固定資産税がかかったりとコストがかかります。 そもそもマンションを買うのにもお金が相当かかるし、月数万ずつの家賃収入を目当てにする価値があるのかな?と思います。 今日、不動産の営業マンをしている人の動画を見ていましたが、不動産売却の理由に多いのが相続とのことでした。 修繕費、固定資産税がかかるから、マンションや実家を売ろうという理由だそうです。 本当に資産ととらえているなら売ったりしないし、家賃という不労所得を喜ぶはずです。 実際のところどうなんでしょうか。
質問日時: 2021/09/12 19:06 質問者: jamfruits
解決済
4
0
-
不動産仲介業 契約後の仲介飛ばし
不動産仲介業で働いています。経験が浅いのでどのように考えたらいいのか分からないので意見をください。 今、契約が終わり物件の引渡しまで諸事情より3ヶ月ほどあります。同業の方であれば理解して頂けると思いますがこの3ヶ月の間に銀行の手続きやその他諸々お客様と連携して進めていく事があるのですが。。 今回の物件は新築建売物件だったのですが、ハウスメーカーさんで直接お客様が相談するシーンも何度かあった事もあり、お客様はどうやら契約後に仲介業である私の役目は終わったと感じておられるようなのです。 通常であれば仲介業者に連絡すべき内容も、要望も全て私に連絡が来なくなってしまっています。その上必要あって、電話をすると「なぜあなたから電話がくるの?」という反応だったり、私がハウスメーカーの打ち合わせに同席すると「なぜ今日いるの?」という様子があります。 気にしなくていいんじゃないか、と言われる事もありますが むしろ連絡を嫌がられているようなというより、ハウスメーカーとの間に入ってくる事を嫌がられている感じがして、それご仕事だと思っているのでどう振舞ったらいいのかわかりません。 契約は終わっているので当然仲介手数料もこれから頂くわけですが余りに毎度「ハウスメーカーさんとの間になぜ貴方が立ち合うの?」というあからさまな反応があるのでモヤモヤしています。 今のところ粗相は無いと思います。初めの頃はすぐにアポイントをとってお会いして書類を渡したりしていたのに、契約後は近くに住んでおられるのに連絡をすると全て郵送で送ってくださいと言われてしまいます。 ここから3ヶ月、どのように付き合ったら良いのでしょう。
質問日時: 2021/09/11 20:33 質問者: まる9999
解決済
3
0
-
賃貸で部屋を借りたいのですが、家賃(管理費、共益費)を合わせて3万以内には収める予定で考えています。
賃貸で部屋を借りたいのですが、家賃(管理費、共益費)を合わせて3万以内には収める予定で考えています。部屋を借りるのも初めてで全くの素人なのですがスーモみたいなサイトで決めずに地域にある不動産屋に行った方が良いでしょうか?また、現在ある資金が少ないため総合的に見て割高になっても構わないので初期費用をできるだけ無くしたいです。 できれば6万以内にしたいです。可能でしょうか?1年未満しか住まない予定なのでそこも考慮お願いします。回答お願いします。
質問日時: 2021/09/11 13:40 質問者: りんごりらっぱんつっ
解決済
5
1
-
ベストアンサー
2
0
-
契約途中に,仲介手数料が間違ってたと、最初は,13万円だったのに2回の変更で21万円になってしまいま
契約途中に,仲介手数料が間違ってたと、最初は,13万円だったのに2回の変更で21万円になってしまいました。 そんなことありますか? この不動産屋を信用して良いでしょうか?
質問日時: 2021/09/07 21:14 質問者: ゆきコンコン
解決済
2
0
-
昨今のホテル
ガラガラと思いますが安くで暫く賃貸のすれば需要はあると思います。半年契約にするとか… キッチンはないかもだけど。 でもあまり見かけません。 なぜだと思いますか? マンスリーマンションがあるようですが安くはないです。
質問日時: 2021/09/07 14:19 質問者: じーがっちゃん
解決済
2
0
-
父の口座から私名義で不動産を購入したら私が不動産ではないことになりますか? お金は私のです。
父の口座から私名義で不動産を購入したら私が不動産ではないことになりますか? お金は私のです。
質問日時: 2021/09/07 13:22 質問者: はるだね
ベストアンサー
9
1
-
不動産屋の仲介手数料に関しての質問です。 現在一戸建ての購入を検討しており、不動産屋に幾つか物件を紹
不動産屋の仲介手数料に関しての質問です。 現在一戸建ての購入を検討しており、不動産屋に幾つか物件を紹介して頂きました。 そんな折に友人の知り合いの不動産屋に頼めば仲介手数料無料で紹介できると言われたのです。 この場合、元々紹介して頂いていた物件で気に入ったのがあれば、それを友人の方で購入すれば仲介手数料の節約になるかと思うんですが、それ以外にどんなメリット、デメリットがあるんでしょうか? 仲介手数料無料の場合だと何か手続きが省かれて後々不利益になるような事がないかを懸念しております。
質問日時: 2021/09/06 14:56 質問者: オペラ専用
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
3
0
-
家賃債務保証会社の保証委託料は全額が保証会社の懐に入るのですか?
家賃債務保証会社の保証委託料は全額が保証会社の懐に入るのですか?
質問日時: 2021/09/01 10:52 質問者: アジフライさん
解決済
2
0
-
ベストアンサー
4
1
-
ベストアンサー
1
0
-
内定先の社長が、自分の友人が不動産をやってるから、賃貸を紹介してくれる。といっているのですが、正直自
内定先の社長が、自分の友人が不動産をやってるから、賃貸を紹介してくれる。といっているのですが、正直自分で探した方が、防音性が高かったり、初期費用を安く抑えられます。 やはり自分で探したいと伝えるのは、よくないでしょうか?
質問日時: 2021/08/31 09:45 質問者: お兄さんですか
ベストアンサー
2
0
-
貸金業が法律によって規制されていますが、同様に家賃債務保証会社の規制も必要ですよね?
貸金業が法律によって規制されていますが、同様に家賃債務保証会社の規制も必要ですよね?
質問日時: 2021/08/31 03:15 質問者: アジフライさん
解決済
2
0
-
解決済
1
0
-
保証会社を利用することで利益を受けるのは貸主なのに、なぜ借主が金銭の負担をしなければならないのですか
保証会社を利用することで利益を受けるのは貸主なのに、なぜ借主が金銭の負担をしなければならないのですか?
質問日時: 2021/08/31 02:05 質問者: アジフライさん
解決済
4
0
-
解決済
5
0
-
埼玉県草加で3LDKでペットOKで100万以下で買える物件ってないですよねぇ?アパートでも一軒家でも
埼玉県草加で3LDKでペットOKで100万以下で買える物件ってないですよねぇ?アパートでも一軒家でも
質問日時: 2021/08/30 13:32 質問者: マサヤス
解決済
5
0
-
不動産の営業を勤めたいと思っていたのですが、予想以上に大変らしく自分は絶対ムリだなと思い、不動産企画
不動産の営業を勤めたいと思っていたのですが、予想以上に大変らしく自分は絶対ムリだなと思い、不動産企画開発の方を目指そうかなと思うのですが、不動産企画開発は大学出たほうがいいですか?
質問日時: 2021/08/28 10:05 質問者: クリスタルガラス
解決済
3
1
-
某不動産会社の物件です。この間取りでサイトには1Kと書いてあります。そのため、契約者であり建設前に契
某不動産会社の物件です。この間取りでサイトには1Kと書いてあります。そのため、契約者であり建設前に契約した私はキッチンから向こう側の生活スペースが7帖あると考えていました。しかし、建設完了後、実際に見て みると1Rの作りとなっており、7帖の中にキッチンと生活スペースがありました。契約時、この点に関して説明を受けておりませんでしたが、業者側が契約者に十分な情報提供をせずに契約させた点は消費者契約法に違反しますか?よろしくお願いします。
質問日時: 2021/08/27 02:05 質問者: 1738
解決済
2
0
-
不動産屋さん、大手、街の不動産屋さん、どんなイメージがありますか。 不動産屋さんに対していいイメージ
不動産屋さん、大手、街の不動産屋さん、どんなイメージがありますか。 不動産屋さんに対していいイメージ、悪いイメージですか?
質問日時: 2021/08/26 09:58 質問者: けろケロ
解決済
3
0
-
賃貸の見積もりですがぼられてるとこや削れるとこはありますか?仲介手数料は半額にしてもらいました。(半
賃貸の見積もりですがぼられてるとこや削れるとこはありますか?仲介手数料は半額にしてもらいました。(半額でもおかしくない?)
質問日時: 2021/08/26 01:43 質問者: 川崎まよら
解決済
1
0
-
大東建託の賃貸マンション住んでて、2ヶ月前に退去報告を、急に引っ越しが決まって1ヶ月分だけで良いよっ
大東建託の賃貸マンション住んでて、2ヶ月前に退去報告を、急に引っ越しが決まって1ヶ月分だけで良いよって言われたことある人いますか?
質問日時: 2021/08/25 14:16 質問者: 手羽先の元
解決済
1
0
-
賃貸に詳しい方教えてください ミニミニに見積もりを出してもらいました 仲介手数料が50%とうたってい
賃貸に詳しい方教えてください ミニミニに見積もりを出してもらいました 仲介手数料が50%とうたっているにも関わらず 初期費用は1番ミニミニが高かったです 交渉できるとしたらどこになりますか?
質問日時: 2021/08/25 07:21 質問者: なーぁ
解決済
4
1
-
個人で不動産の仕事をやる場合、古物商より宅建の方が信頼度上がりますか?
個人で不動産の仕事をやる場合、古物商より宅建の方が信頼度上がりますか?
質問日時: 2021/08/24 20:07 質問者: tmtpdj
解決済
4
0
-
隣地の宅地の売却で、 早期では一般の仲介売却では無理 不動産会社の買取で安くなると言われてました 現
隣地の宅地の売却で、 早期では一般の仲介売却では無理 不動産会社の買取で安くなると言われてました 現金にしたい考えしかなかったのですが それと、自宅と隣地を担保に ローンでお金を借りるのとでは どちらにするか迷ってます 使い道は自宅の補修です 最善は、どちらでしょうか
質問日時: 2021/08/24 20:02 質問者: 弱いおっさん
ベストアンサー
2
0
-
土地の売買の単価について(スケールメリット)
土地の売買の一般的な取引額について教えてください。 現在所有している土地が400m2あります。将来売却を考えているのですが、隣地には親戚A,親戚Bが所有している土地があり合算すると1000m2以上となり、10建てマンションが建設可能なサイズになります。(現在、近隣に10建て賃貸マンション、12階建て分譲マンションが建築中でして、敷地面積が1000m2~1200m2くらい、建ぺい率 60% 容積率200%の区分で同じです。) 土地は整形地(長方形)で公道に面しております。 一般的な更地の取引額はマンションなどが立てれる大きめのサイズの方が坪単価が高くなる傾向なのでしょうか?つまり、スケールメリットはあるものなのでしょうか?
質問日時: 2021/08/24 19:12 質問者: subaru-123
解決済
2
0
-
信販系の保証会社は、それ以外の保証会社のような過酷な取り立てをしませんか?
信販系の保証会社は、それ以外の保証会社のような過酷な取り立てをしませんか?
質問日時: 2021/08/24 11:09 質問者: アジフライさん
解決済
1
0
-
アパート建替えの営業ですが、地主の許可なく貸家に住んでる人に立退きの話したらどうなりますか?「いくら
アパート建替えの営業ですが、地主の許可なく貸家に住んでる人に立退きの話したらどうなりますか?「いくらもらえたら引っ越してくれますか?」とかの会話は問題になりますか?
質問日時: 2021/08/23 02:15 質問者: sistein
ベストアンサー
5
0
-
解決済
1
0
-
賃貸物件の明け渡しを管理会社ではなく立ち会い業者?に委託する理由はなんですか?
賃貸物件の明け渡しを管理会社ではなく立ち会い業者?に委託する理由はなんですか?
質問日時: 2021/08/19 14:42 質問者: アジフライさん
ベストアンサー
2
0
-
解決済
3
0
-
不動産会社にイライラしてます
不動産会社に不満があります 契約するまではとても丁寧で報連相がこまめに取れていてとても良い不動産会社だなと思ってました。 ただ契約後から報連相が全くダメ。 ①家賃の引き落としのかかる口座のハンコを間違ってしまい気づいてすぐ新しく書き直したいと連絡。すると今日は売主と連絡が取れないから明日連絡すると。それから1ヶ月経っても全く連絡が来なかった。他のお客様の対応もあるのだろうと何度も電話するのは気が引けてしまい、メールで現状を知りたいと何度か連絡。全て返信はなく、結局こちらから電話するまで何も連絡なし。 ②来月から新しく駐車場を契約したいと連絡。また売主と連絡がつかない為明日連絡すると。また来ない。いま2週間経ってますが音沙汰無し。 ここまでひどいことありますか?? このように契約済みで担当者に色々と不満が積もってきてしまったらどうしたらいいでしょうか?? 担当者さんに直接やんわりと不満に思ってることを伝えて改善して欲しいと伝えるべきか、いっその事上の方に話をするべきか迷っています。 上の方に話して担当の方もかえてもらったほうがいいのでしょうか?? 長くなってしまいましたが、どうか沢山の方からご意見をお伺いさせて頂きたく思います。 よろしくお願いします。
質問日時: 2021/08/18 02:38 質問者: の漬け
解決済
2
0
-
家賃7万円あたりから保証会社の審査が厳しくなると聞きました。本当ですか?
家賃7万円あたりから保証会社の審査が厳しくなると聞きました。本当ですか?
質問日時: 2021/08/17 14:22 質問者: アジフライさん
ベストアンサー
3
0
-
不動産屋を通した貸店舗
不動産屋で見つけた、家賃?25万円の貸店舗は、店舗の持ち主には、どのくらいの利益として支払われるのですか? 金額で教えてください。
質問日時: 2021/08/16 23:21 質問者: tatta_f
解決済
2
0
-
解決済
1
0
-
解決済
1
1
-
物件のオーナーは、入居者が退去した後にみずから部屋の状態を確認するのですか?それとも管理会社に写真な
物件のオーナーは、入居者が退去した後にみずから部屋の状態を確認するのですか?それとも管理会社に写真などを送ってもらうのですか?
質問日時: 2021/08/16 00:56 質問者: アジフライさん
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
4
0
-
敷金2ヶ月 礼金1ヶ月 償却 敷引 0円
敷金2ヶ月 礼金1ヶ月 償却・敷引 0円 と記載がある賃貸物件がありました。 「償却・敷引 0円」とは、敷金と礼金は戻ってこないという意味なのでしょうか? 詳しい方教えていただけないでしょうか。
質問日時: 2021/08/14 22:01 質問者: kino1988
ベストアンサー
1
0
-
高級賃貸物件の仲介業者の従業員は高級賃貸に住んでいることが多いですか?
高級賃貸物件の仲介業者の従業員は高級賃貸に住んでいることが多いですか?
質問日時: 2021/08/14 16:46 質問者: アジフライさん
ベストアンサー
1
0
-
不動産初心者なのですが、融資について質問があります。
すいません、今自営業でほそぼそと行っています。過去に事業資金を300万ほど公庫から二度借りた実績があり、返済済みです。 最近、家の近くで2階建てアパートが1棟売りにでました。築29年で満室、表面利回り12%らしいです。 価格が3400万程度です。大学、大学病院の近くでよさそうに見えます。 自己資金1400万があるとして、不動産経営をしたことがない、自己資金はタンス預金です。 特に儲けたいとかという気持ちより、今の仕事に飽きてきて、別の事をやりたい気持ちで、このアパートが購入したいと考えているのですが、2000万のお金を貸してもらえるのは可能でしょうか。 自分が不動産事業をすでに行っているのでしたら可能かもしれませんが、0から不動産投資用の物件の融資はしれくれないような気がします。また自己資金もタンス預金ですので急に口座に入れても見せ金と思われるような気もします・・。 表面利回り12%などは別に期待していないですが、学校と病院が近いので最悪、家賃を大きく下げれば埋まるかな・・と思っています。 話が長くなりましたが、このような条件で融資は受けられますでしょうか・・。
質問日時: 2021/08/14 04:15 質問者: dorudora
ベストアンサー
3
0
-
不動産会社のいう「人気で問い合わせが多い」物件は本当に問い合わせが多いのですか?
不動産会社のいう「人気で問い合わせが多い」物件は本当に問い合わせが多いのですか?
質問日時: 2021/08/13 18:22 質問者: アジフライさん
ベストアンサー
6
0
-
これから先、飲食店は厳しい時代が続くのでアパートを建てた方が間違いないと言われています。
30年家賃保証の会社が飲食店の入っているテナントを潰し、アパートに建て替えた方が良いと言います。今後の提案だと、テナントに立ち退き料数百万を2件分払ったとしてもアパートなら元が取れるとまで言うのです。本当でしょうか?
質問日時: 2021/08/10 18:21 質問者: sistein
ベストアンサー
9
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【不動産業・賃貸業】に関するコラム/記事
-
最近巷で話題の民泊。どうすれば、はじめられるの?
最近、「民泊」という言葉をよく耳にする。筆者は、空いているマンションや家などを、宿泊施設として外国人などの観光客に宿泊料をとって貸し出すというイメージを持っている。しかし、実際に正しいルールに沿って、...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウォシュレットについて
-
個人間の土地売買(兄から弟へ)は...
-
賃貸物件、重要事項説明前の初期費...
-
不動産屋の誇大広告
-
不動産業はなぜ潰れないのでしょうか?
-
不動産仕入れ営業とはなんですか
-
職人さんで賃貸を勝手にリフォーム...
-
日産自動車7500億円の赤字
-
大手の不動産屋の営業マンが訪ねて...
-
賃貸を探してるのですが、時期によ...
-
中古住宅の引き渡しが間に合わない。。
-
至急!! スーモ掲載物件の内見が終...
-
不動産屋さんについて 実家が空き家...
-
畑 賃貸契約書作成代行 調べると安...
-
飲食店店長から転職して不動産管理...
-
賃貸物件
-
借り主が高齢になった為、 契約更新...
-
【賃貸借契約】と【賃貸契約】もし...
-
賃貸の保証会社のことで迷っていま...
-
20代転職活動中です。 商業施設のテ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸物件、重要事項説明前の初期費...
-
不動産業はなぜ潰れないのでしょうか?
-
賃貸の管理人はやることがいっぱい...
-
賃貸アパートを購入時は7万だったの...
-
日産自動車7500億円の赤字
-
至急!! スーモ掲載物件の内見が終...
-
不動産屋の誇大広告
-
ペット可の賃貸は犬猫がひっかいた...
-
賃貸を探してるのですが、時期によ...
-
部屋を借りたらトコジラミが湧く部...
-
賃貸のインフラ手続きの項目にイン...
-
畑 賃貸契約書作成代行 調べると安...
-
ウォシュレットについて
-
商業用不動産のPM職から店舗開発へ...
-
賃貸物件
-
賃貸アパートを借りるのに審査って...
-
中古住宅の引き渡しが間に合わない。。
-
不動産会社からのプレゼントについ...
-
賃貸内覧 何軒くらい見て決めます?...
-
日本で金を持ってる中国人がどんど...
おすすめ情報