回答数
気になる
-
建設業の施工管理について 土木施工管理で書類作業でパソコン触ると思いますが、ExcelとWordはど
建設業の施工管理について 土木施工管理で書類作業でパソコン触ると思いますが、ExcelとWordはどんなことが使えればいいのでしょうか? 例えばExcelならピポットテーブルとか関数を使うとか 働く前に身につけたいのでお願いします
質問日時: 2021/03/31 02:25 質問者: kt24
解決済
1
0
-
【一級建築士に質問です】一級建築士の試験の際に使う平行定規は超巨大だと聞きます。
【一級建築士に質問です】一級建築士の試験の際に使う平行定規は超巨大だと聞きます。 どの製品か教えて下さい。
質問日時: 2021/03/30 20:45 質問者: umidigia5problack
ベストアンサー
1
0
-
アトラクションデザイナー(設計)などになりたいのですがどの大学に進むのがいいのでしょうか。
アトラクションデザイナー(設計)などになりたいのですがどの大学に進むのがいいのでしょうか。
質問日時: 2021/03/27 21:07 質問者: ぽあ。
解決済
1
0
-
防火扉の定期検査について
昨年、建築物(防火設備)の定期検査を致しましたが検査結果報告書に防火扉の運動エネルギーが10J(ジュール)を超えているという指摘がありましたが10Jとは、何を表しているのか?また、10Jを超えた場合どのような支障(弊害)があるのか、だれか分かり易く説明をお願いいたします。(検査を実施した業者に尋ねましたが専門的な言葉が多くて理解できませんでした。)
質問日時: 2021/03/27 10:43 質問者: マサラッキ
ベストアンサー
2
0
-
防火地域の建築確認申請
現在、更地(駐車場)となっている大阪市内の防火地域の土地です。 新たに外灯&監視カメラ用ポールを建てたいと思っているのですが、 防火地域だとポールでも建築確認申請は必要になるのでしょうか?
質問日時: 2021/03/24 21:33 質問者: gasokoa
ベストアンサー
3
0
-
総合資格の一級建築士の取得コースに通っている社会人2年目です。 仕事・コロナなど色々な絡みがあり勉強
総合資格の一級建築士の取得コースに通っている社会人2年目です。 仕事・コロナなど色々な絡みがあり勉強が上手くいかず、解約をしたいと考えています。 講座料金は受講前に、勤めてる会社が一括払いで肩代わりしてくれており、私は勤めてる会社との間で"月々いくら返済する"といった内容の覚書を交わしました。 以下質問事項です。 ①総合資格から会社への連絡なく解約ができるのでしょうか? ②違約金・解約金は、支払った額の上に追加でかかるのでしょうか? ③未受講分の講座料金は返金いただける可能性はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/03/14 05:58 質問者: touichi
ベストアンサー
2
0
-
建築施工管理士2級の資格はどのくらい勉強すれば受かりますか? 全く知識がないのですが、取りたいと思い
建築施工管理士2級の資格はどのくらい勉強すれば受かりますか? 全く知識がないのですが、取りたいと思いました。 資格を持っている方や、知っている方がいたら教えて下さい!
質問日時: 2021/03/09 08:24 質問者: ヤンポム
ベストアンサー
3
0
-
建築修理に建築業者と、一級建築士さんにみてもらおうと思うんだけど、何言われるか不安で、修理してもらお
建築修理に建築業者と、一級建築士さんにみてもらおうと思うんだけど、何言われるか不安で、修理してもらおうとしているが、一級建築士は来ないほうが良い気がします。でも気になるしどうしたら良いですか?色々事実知ってしまう事ありそうでどうしたら良いかわかりません。治すのに、大変だったらどうしょうと思ってしまっています。
質問日時: 2021/03/02 20:01 質問者: まはらなまや
解決済
1
0
-
二級建築士の試験資格ありの者です。 試験勉強を3月から始めた場合でも、2021年度の試験に十分間に合
二級建築士の試験資格ありの者です。 試験勉強を3月から始めた場合でも、2021年度の試験に十分間に合いますか。(学科試験まで4か月くらいしかありません) それとも2022年を目指す方が良いのでしょうか。
質問日時: 2021/03/02 00:33 質問者: kozu0111
ベストアンサー
1
1
-
進路相談です。建築家になりたい高3です。早稲田の建築学科合格して、いま東大の結果待ちですが自信がない
進路相談です。建築家になりたい高3です。早稲田の建築学科合格して、いま東大の結果待ちですが自信がないです。自分に負けたくないから浪人して東大受けたいのですが、理由が合理的じゃないって家族全員から反対されています。東大の建築ってどうなんでしょう?皆さんだったらどうしますか?自分で決めろっていう意見は控えていただきたいです。
質問日時: 2021/02/27 22:33 質問者: はかいゆ
解決済
2
0
-
建築って、完成後も色々な分野のプロが入って、なんかあるんですか?
左は、多分これから 右は、もう家は完全にできてるが、まだ誰かいる 統合失調症の僕としては、 金属音のカーンカーン 人の笑い声 これらが、耳栓では防げないとこ 前に本人に言ったがクレーマーって言われて警察沙汰になったトラウマ で、もう今後どんな音が鳴るか聞けなくなってしまった なので、少しでもそっち系に知識ある方、予想お願いします 左は、これから、ですよねまだ そのカーンカーンはわりと最初の頃ある気がします これからどういう感じになると思いますか 質問① 右は、もう11月からやっててかなり完成に見える が、なんか立ってるし、なんでしょう 質問②
質問日時: 2021/02/25 22:46 質問者: 神奈川健
解決済
1
0
-
解決済
2
0
-
古い体育館の内装を変える為、その見積もりをとります。 相場は幾らぐらいでしょうか?
古い体育館の内装を変える為、その見積もりをとります。 相場は幾らぐらいでしょうか?
質問日時: 2021/02/18 21:37 質問者: ティエンリン
解決済
2
0
-
鉄骨の錆止について教えてください。
鉄骨の錆止めについては、塗装と溶融亜鉛めっきの2種類があると理解しています。ただ、国交省大臣官房官庁営繕部監修の「建築工事監理指針」では、①鉄鋼面錆止め塗料塗りと、②亜鉛めっき鋼面錆止め塗料塗り、というように仕上げの種類によって区分して整理されています。すでに錆止めとしての亜鉛めっきが施されている面に、なぜ錆止め塗装が必要なのでしょうか?
質問日時: 2021/02/10 15:04 質問者: nakaboukouhei
ベストアンサー
3
0
-
一級建築士試験独学用の教材
一級建築士試験の学科を独学するにあたって資格学校の過去のテキストや問題集は利用可能なのでしょうか?法規は毎年改正されているため過年度の物は使えないというのは色んなサイトに書いてあるのですが他の4科目においてはあまり関係ないのではないかと思い質問させて頂きました。
質問日時: 2021/02/08 22:45 質問者: ぼの_ぼの
解決済
2
0
-
事務所兼用住宅の事務所部分を貸しても問題ないか
第一種中高層住居専用地域に建つ鉄骨造3階建の専用住宅について質問です。内部で行き来できる3世帯住宅だったのが2世帯分が空室になったため活用方法を考えています。共同住宅にするのは難しそうなので、事務所兼用住宅に用途変更して事務所部分を賃貸に出そうか考えています。兼用住宅の事務所部分は賃貸に出しても法的に問題ないのでしょうか。住居と事務所の間に付けるドアは施錠するよう考えています。
質問日時: 2021/02/05 18:10 質問者: こにゃみ
ベストアンサー
4
0
-
就職の際、普通免許が資格として必要な場合は内定がもらってから免許を取得してもよいのですか?
就職の際、普通免許が資格として必要な場合は内定がもらってから免許を取得してもよいのですか?
質問日時: 2021/02/05 15:07 質問者: bhm
解決済
3
0
-
今資格取得を目指しているのですが、宅建かインテリアコーディネーターかでまよっています。いろいろ調べた
今資格取得を目指しているのですが、宅建かインテリアコーディネーターかでまよっています。いろいろ調べたところ宅建の方が就活には有利と書いてありますが、自分的に建築の営業には興味がありません。将来福祉に特化した建築物を建てたいと思っています。どちらの資格を取ればいいでしょうか。教えてください
質問日時: 2021/01/31 04:05 質問者: たっくまん。
解決済
3
0
-
二級建築士の資格って実務経験なかったら持っててもあまり意味ないですか?
二級建築士の資格って実務経験なかったら持っててもあまり意味ないですか?
質問日時: 2021/01/28 13:25 質問者: aタローナウイ
解決済
1
0
-
一級建築士の資格について 4月から建築学生になる者です。将来一級建築士になって様々な建物を設計したい
一級建築士の資格について 4月から建築学生になる者です。将来一級建築士になって様々な建物を設計したいと考えています。 在学中に勉強して卒業後すぐに試験を受けようと考えていたのですが、二級建築士の資格から取るべきなのでしょうか?
質問日時: 2021/01/27 01:04 質問者: ぱらたんたんめん
ベストアンサー
4
0
-
解決済
1
0
-
二級建築士をもっていて他の仕事についた場合、その後、40ぐらいになって建築士に転職を考えた際、実務経
二級建築士をもっていて他の仕事についた場合、その後、40ぐらいになって建築士に転職を考えた際、実務経験なしでも採用されますか?
質問日時: 2021/01/24 19:31 質問者: aタローナウイ
解決済
5
0
-
解決済
3
0
-
解決済
1
0
-
解決済
2
0
-
解決済
2
0
-
解決済
4
0
-
解決済
3
0
-
足場の工事、高い金属音はあと何日ですか? 以前クレーマー扱いを受けたのでそいつらには聞けません 親か
足場の工事、高い金属音はあと何日ですか? 以前クレーマー扱いを受けたのでそいつらには聞けません 親から禁止令出ました 予想でどなたかお願いいたします!! https://youtu.be/_sSOh70jzyw
質問日時: 2021/01/21 14:39 質問者: カンプノウ
ベストアンサー
3
0
-
建築、カーンカーンがあとどのくらいか教えてください 予想で構いません https://youtu.b
建築、カーンカーンがあとどのくらいか教えてください 予想で構いません https://youtu.be/_sSOh70jzyw
質問日時: 2021/01/21 14:02 質問者: カンプノウ
ベストアンサー
3
1
-
高校生です。 2級建築士の資格を取り工務店を開きたいのですが九州産業大か西日本工業大学か専門学校で迷
高校生です。 2級建築士の資格を取り工務店を開きたいのですが九州産業大か西日本工業大学か専門学校で迷っています。 工業高校に通っていて大学に行くと単位を取れるか心配です。 専門学校だと学歴が心配です。 どの道に進むのが最善ですか? ちなみに福岡におすすめの専門学校などありましたら教えてください!
質問日時: 2021/01/20 17:35 質問者: やつはしくん
解決済
3
0
-
設計事務所で働いてる建築士の方たちはお昼とかは、コンビニ弁当ですか?
設計事務所で働いてる建築士の方たちはお昼とかは、コンビニ弁当ですか?
質問日時: 2021/01/20 17:15 質問者: aタローナウイ
解決済
2
0
-
解決済
2
0
-
解決済
4
0
-
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
解決済
3
0
-
解決済
1
0
-
解決済
3
0
-
解決済
1
0
-
解決済
9
0
-
実務経験なくても二級建築士もっていれば、 いくつになっても採用されますか?
実務経験なくても二級建築士もっていれば、 いくつになっても採用されますか?
質問日時: 2021/01/19 15:09 質問者: aタローナウイ
解決済
1
0
-
解決済
2
0
-
人見知りでコミュニケーションがうまくとれない人は建築士に向いてますか?
人見知りでコミュニケーションがうまくとれない人は建築士に向いてますか?
質問日時: 2021/01/18 17:17 質問者: aタローナウイ
解決済
1
0
-
建築士か精神保険福祉士になるか迷ってるんですが、どちらがいいと思いますか?
建築士か精神保険福祉士になるか迷ってるんですが、どちらがいいと思いますか?
質問日時: 2021/01/18 15:22 質問者: aタローナウイ
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
解決済
2
0
-
解決済
2
0
-
解決済
2
0
-
建築家の方に予想お願いいたします これ、今日だけでこうなりました 昨日と全然違う見た目 1月17日日
建築家の方に予想お願いいたします これ、今日だけでこうなりました 昨日と全然違う見た目 1月17日日曜日、9時くらいからカンカンカンカン高い音で起こされ、今12時昼休みだそうで見てきたらそれでした で、質問ですが、明日、1月18日月曜日、1月19日火曜日、同じようにカンカンカンカンなりますか? 多分今の音が1番高いので、耳栓でも防げません 写真からみてどれくらいか教えてください
質問日時: 2021/01/17 12:10 質問者: カンプノウ
ベストアンサー
4
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【建築士】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
資格が取れません(二級建築士) こん...
-
建築士について 来月2級建築士の試...
-
切断鉄筋の補修・補強
-
総合資格学院について悩んでいます...
-
高窓(ハイサイド窓)を平面図で 書...
-
公共建築工事共通費積算基準(令和...
-
2級建築施工管理技士と2級建築士、...
-
二級建築士を令和4年に受験し、令和...
-
53歳で一級建築士を受験しようか迷...
-
開口部に対して設置出来るサッシの...
-
2級建築施工管理の申し込みについ...
-
「孔際あばら筋」の読み方
-
コンクリート診断士試験の記述問題...
-
神戸大学院卒 積水建築士就職 26...
-
お願いします。外灯用のポールを建...
-
二級土木施工管理の二次でテスト本...
-
資格の勉強について。 どう進めてい...
-
柱の乾燥割目防止のコーキング
-
契約社員の業務責任
-
2級建築士 製図について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリート診断士試験の記述問題...
-
切断鉄筋の補修・補強
-
高窓(ハイサイド窓)を平面図で 書...
-
資格が取れません(二級建築士) こん...
-
建築士について 来月2級建築士の試...
-
公共建築工事共通費積算基準(令和...
-
総合資格学院について悩んでいます...
-
神戸大学院卒 積水建築士就職 26...
-
「孔際あばら筋」の読み方
-
二級建築士を令和4年に受験し、令和...
-
お願いします。外灯用のポールを建...
-
開口部に対して設置出来るサッシの...
-
郵便ポストは工作物ですか?
-
2級建築施工管理技士と2級建築士、...
-
53歳で一級建築士を受験しようか迷...
-
1.8m程度の赤道にしか接していない...
-
業者が消費者センターに通報された...
-
関西学院大学の建築学部と関西大学...
-
建築確認について
-
一級建築士の学科ですが、先日模試...
おすすめ情報