回答数
気になる
-
一級建築士の受験資格にある実務経験に大工は該当するのでしょうか? 建築科の短期大学を卒業後現場監督、
一級建築士の受験資格にある実務経験に大工は該当するのでしょうか? 建築科の短期大学を卒業後現場監督、設計を経験後、現在は大工として計5年働いております。 将来のことも考え若いうちに一級建築士を取得しておきたいと思っていますが、大工の立場では実務経験に計上出来ないないのか解らず質問しました。
質問日時: 2017/09/13 22:28 質問者: 岩野来夢
ベストアンサー
1
0
-
解決済
1
0
-
一級建築士試験を受験したことのある方に質問です。 来月10月はじめに製図の試験かと思いますが、今の時
一級建築士試験を受験したことのある方に質問です。 来月10月はじめに製図の試験かと思いますが、今の時期はどういった精神状態でしょうか。 気になっている男性が受験予定で、試験終わったらご飯行こうって誘いたいのですが、その連絡も試験後の方が良いでしょうか。 いろいろ質問してしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2017/09/11 23:14 質問者: cc_hxn
ベストアンサー
1
0
-
二級建築士の製図の試験について
二級建築士の製図の試験を受けた者です。 断面図の指定があったのですが、指定された部屋とは異なる部屋を切断位置としてしまいました。失格項目になるのでしょうか。先生は減点は大きいが大丈夫と言ってくださいましたが、不安で仕方ありません、、、(一応図面は全て描ききりました) 回答お願い致します。
質問日時: 2017/09/11 14:18 質問者: mara96-321
解決済
1
0
-
二級建築士製図試験終わりました。 伏せ図、二階管柱黒く塗りつぶすように 書いてあったのですが塗りつぶ
二級建築士製図試験終わりました。 伏せ図、二階管柱黒く塗りつぶすように 書いてあったのですが塗りつぶすのを 忘れてしまいました。 これは失格になりますか?
質問日時: 2017/09/10 17:53 質問者: ころ14
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
延焼ライン内に含まれる部分の開口部については防火設備にしなければならないと思いますが、 認定品でなけ
延焼ライン内に含まれる部分の開口部については防火設備にしなければならないと思いますが、 認定品でなければいけないのでしょうか? 建設場所が防火地域か、準防火地域か等でもかわりますか? 建物が準耐火建築物か、耐火建築物かでもかわりますか? 宜しくお願い致します!
質問日時: 2017/09/03 04:21 質問者: g2saru
ベストアンサー
1
0
-
二級建築士_製図試験
矩形図の2階床梁と胴差のサイズは伏図に合わせて変化させるのでしょうか? 伏図で120×360なら、矩形図でもそのように変化させるのでしょうか?
質問日時: 2017/08/27 11:59 質問者: tamamuratamako
解決済
1
0
-
最近死にたい
大学の単位をたくさん落としました必修もです。建築士を夢見て勉強していましたが。建築構造力学などのわけのわからない計算ばかり卒業できない可能性もあります。僕はもう生きるすべを閉ざされました。
質問日時: 2017/08/19 11:13 質問者: entasisu
解決済
8
0
-
一級建築士
正直一級建築士って最強じゃないですか?? 建築業界で一番権力高くて、少なくとも実務経験2年以上積んでて高難易度のテストに合格し、且つ知識があって製図の練習をすることにより図面の読み取り力も上がって、って。 しかも一級建築士が居ないと建物建てれないし! 地元の工務店とか行ったらもう仕事に困らないですよね? ゼネコンにはうじゃうじゃ居てても中小だと一級建築士ってだけで必要とされるんじゃないですか?? 足の裏の米粒と言われてるらしいですがそんなことないと思うのは僕だけですか?? 建築業界でも圧倒的に無資格者の方が多いんじゃないんですか??
質問日時: 2017/08/11 01:57 質問者: koooojii
解決済
4
0
-
建築業界について 建築業界では英語は必要になるのでしょうか?? もし何かあれば教えてください。 お願
建築業界について 建築業界では英語は必要になるのでしょうか?? もし何かあれば教えてください。 お願いします。
質問日時: 2017/08/09 23:17 質問者: savoia21-318
ベストアンサー
2
0
-
解決済
4
0
-
ステンレス鋼のティグ溶接について教えてください。
SUS304で8mmの板材です。単なる合わせ溶接と開先肉盛り溶接と何倍の強度差がありますか? 計算式か文献があれば教えてください。
質問日時: 2017/08/06 08:06 質問者: nobピー
解決済
1
0
-
鳶職が建築士の免許を欲しくなりました
現在、住宅の鳶職をやっている24才のものです。 結婚はしておりません。 建築士の免許が欲しくなった動機としましては、 住宅の鳶工事を6年やってきましたが、あくまでコンクリート基礎のみで、もっと家づくりに、関わりたくなった 主にローコスト住宅の下請け工事をやっているのですが、やっている仕事に違和感を感じはじめた。 等々、要するに、仕事のやりがいを感じなくなってしまったというのが一番の理由です。 仕事をしながら、学校に通うのは現場によっては時間に行けないですし、暑い時期なんか体力的にきついので辞めてしまおうと思ってます。 やはり、アルバイトをしながら専門学校か大学に行くのがいいのでしょうか?? に貯金は80万ぐらいしかなく学費は自分で払いながら行こうと思ってます。よろしくお願いします。
質問日時: 2017/07/17 08:58 質問者: lu-cy.com
ベストアンサー
1
0
-
建築士の専任業務
質問です。 延べ面積1000m2以上の工場が建っている敷地の周囲に高さ1mの塀を増築する場合、0m2増築になると思いますが、0m2だから、建築士の専任業務ではなく、誰でも設計出来るのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2017/07/12 18:47 質問者: うさのすけたろう
解決済
1
0
-
解決済
1
1
-
総合資格
総合資格の講師の給料はどういう制度ですか?? 現在総合資格学院の二級建築士の講座を受けている(もうあさって試験なのですがふと疑問に思いまして、、)のですが院内に貼っている求人のポスターには講師の給料、わりといい額書いてあるんですよね。 受講生から見たら業務的には講座をしに来るのみに見えるのですが実際のところどういう形なのでしょうか?? 裏方の仕事も結構あったりするのでしょうか?? あと、勤務時間など。 本業と兼ねている人もいらっしゃる様で、週1契約とかもあったりするのでしょうか?? ご存知の方いらっしゃいましたらご回答お願い致します。
質問日時: 2017/06/30 19:42 質問者: koooojii
解決済
1
0
-
転職の際、ビルメンで2級建築士の資格を持っていると、有利であると聞きますが、実際にはどのやうな仕事に
転職の際、ビルメンで2級建築士の資格を持っていると、有利であると聞きますが、実際にはどのやうな仕事に使われ重宝がられるのでしょうか?
質問日時: 2017/06/29 16:02 質問者: ビルメン
ベストアンサー
2
0
-
建築士、専門学校卒は就職時に不利でしょうか。
現在22歳です。 建築士になりたいと、来年から学校に通おうと思っているのですが、専門学校卒は就職時に不利でしょうか。大学に行った方が良いのですか。
質問日時: 2017/06/28 12:19 質問者: はい。
ベストアンサー
3
0
-
住宅やマンションの現場監督の方へ質問です。 日々の大変なお仕事お疲れ様です。 私は補修業(リペア業者
住宅やマンションの現場監督の方へ質問です。 日々の大変なお仕事お疲れ様です。 私は補修業(リペア業者)として生活して行くために現在動いている者です。 勿論不安があるわけなのですが、実際補修業者に依頼をされる事はよくある事なのでしょうか? また、現場にお邪魔して営業しようと思ってるのですがそんな事しても問題ないものでしょうか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2017/06/25 01:00 質問者: たねなしてじな
ベストアンサー
1
0
-
一級建築士製図試験
2年後に一級建築士の取得を考えてる者です。 去年二級建築士の試験に、総合資格に通い合格したのですが一級建築士の学科は独学で頑張ってみようと思います。 予備校に行くより自分でできたという自信にもなるだろうしお金もうきますし! ですが製図は流石に独学では厳しいですかね? 初受験で製図を独学で受かった方とかいらっしゃいましたらご回答お願いします! その他一級建築士もしくは二級建築士を合格された方で、予備校に通った通わない関わらずご回答どしどしお待ちしております! よろしくお願いします(_ _).。o○
質問日時: 2017/06/24 20:30 質問者: koooojii
解決済
2
0
-
建築業の 一人親方保険では 従業員を雇っては駄目なのでしょうか? 詳しい方、助けてください
建築業の 一人親方保険では 従業員を雇っては駄目なのでしょうか? 詳しい方、助けてください
質問日時: 2017/06/21 17:27 質問者: もやっしー
ベストアンサー
2
0
-
一級建築士
一級建築士に合格すれば人生の成功者と言えますか??(笑) 少なくとも日本の中でも割と上の方の人間になれそうなんですが(笑)(←上ってどういうこっちゃって話ですが(笑))
質問日時: 2017/06/20 19:16 質問者: koooojii
解決済
8
0
-
励ましてください!
2級建築士の勉強をしてて、7月2日が試験日なんです( T_T)\(^-^ ) 去年落ちてて、今年こそは年齢的にも絶対受かりたいんですがラストスパートなかなか捗りません( T_T)\(^-^ ) 焦りやらなんやらで( T_T)\(^-^ ) 誰でもいいので励ましてください〜〜〜!!!!!m(._.)m 24歳フリーターm(._.)m 学生時代は部活など活発にしてました!! 今はスタバでバイトしてます!!! 四男で昔から可愛がられて育ちました!!(笑) どなたか励ましの言葉を( T_T)\(^-^ )
質問日時: 2017/06/10 22:02 質問者: koooojii
解決済
6
0
-
解決済
2
0
-
1級建築士 受験資格
1級建築士の受験資格に会社での研修期間は含まれますか?? 現在転職活動をしていて、決まりそうな会社が7月の中旬頃になりそうです。 となると研修期間中に1級建築士の学科試験日になってしまってそこから2年と3年とじゃ気持ち的にすごい差があります。 どうなのでしょうか?? 詳しい方いらっしゃいましたらご回答お願い致します!
質問日時: 2017/06/07 10:18 質問者: koooojii
解決済
1
0
-
二級建築士 建築 受験資格 二級建築士を取得したいと考えており、工業高校の建築科を卒業しているので学
二級建築士 建築 受験資格 二級建築士を取得したいと考えており、工業高校の建築科を卒業しているので学歴資格はあるのですが、 実務経験3年以上の点について質問です。 現在、直接建築物を設計する仕事ではなく、ドアやパーティション、トイレの内部等、建具を設計する仕事についているのですが、これは二級建築士の受験資格の実務経験要件に含まれるのでしょうか? 建築物の構造設計や意匠設計、工事の施工管理には一切関係のない仕事です。 詳しい方いらっしゃいましたら、回答願います。
質問日時: 2017/06/03 20:53 質問者: ありさんぬ
解決済
2
0
-
1級建築士
1級建築士の資格を持っていたら仕事を選ばなければとりあえずの生活に困ることはありませんか?? 求人を色々見ていると1級建築士の資格手当がどこの会社もすごいです笑 多いところで10万円とか笑 こういうところから察するにやっぱり独占業務もあるだろうし1級建築士のニーズは大きいのかなって勝手に思っているのですがどうなのでしょうか?? 少なくとも2年以上建築業界で働いているわけだし、その中でも限られた人数しかなれないところを見るとやはり待遇もいいんですかね??? できれば1級建築士の方、ご回答よろしくお願いしますっ! 建設業に携わっていて1級建築士のお知り合いの方がいる方等でも全く問題ないのでご回答お待ちしております! m(_ _)m
質問日時: 2017/06/03 04:34 質問者: koooojii
解決済
7
0
-
総合資格学院2級建築士講座途中解約したい
こんにちは。 今年2月総合資格学院で2級建築士講座を契約しました。 しかし6月になって、仕事が忙しくなりやっぱり受講は無理だなと思い始めました。 既にお金は一括で支払っていますが、中途解約はできるものなのでしょうか? また、その場合解約金が発生するのでしょうか。 支払った金額89万円は戻って来るのでしょうか?
質問日時: 2017/06/02 18:58 質問者: すまいる222
解決済
2
0
-
鉄骨の検査に関して
倉庫の建築依頼が来ています。 設計書に溶接個所に超音波試験が含まれています。 建屋の高さは10mぐらいの平屋です。 必要なのでしょうか?
質問日時: 2017/05/26 15:45 質問者: gandam
解決済
2
0
-
管理建築士が破産した場合その事務所は継続して営業が可能ですか?
設計事務所の開設者以外の管理建築士が、自己破産した場合、その設計事務所は新たに、管理建築士を探さないといけないのでしょうか、それとも、破産者であっても、管理建築士の資格は、継続できますか?教えてください。
質問日時: 2017/05/11 18:17 質問者: Asa97
解決済
2
0
-
今、進路について悩んでいます 僕は将来一級建築士になりたいのですが、 建築の大学と、建築の四年制専門
今、進路について悩んでいます 僕は将来一級建築士になりたいのですが、 建築の大学と、建築の四年制専門学校 どちらの方がいいと思いますか? 在学中に取得できる資格の数や最短で一級建築士になることや、就職率、など含めて考えています 四年制専門学校では日本工学院さんや中央さん 浅野さんなどに絞っています。 補足でこの3つの専門学校の雰囲気や、学校生活なども是非聞かせてください 卒業生や、在学生、今、一級建築士など取得している人など、体験談などありましたら聞かせてください よろしくお願い致します
質問日時: 2017/04/29 11:44 質問者: 建築家になる
解決済
4
0
-
今高3で一級建築士を取りたいと思っています
今高3で一級建築士、二級建築士を取りたいと思っています。大学をどこにすれば良いかとても悩んでいます。つなみに第一は日大で第2は工学院で第三が東京電気大学で第四が東京テクニカルカレッジです この四つは良い学校なのですか?知っていたら、教えてくれてありがたいです。もし他にも良いところがあれば教えて下さいまたその学校の偏差値やなりやすさ、どういう学校か教えてください。 それと、受験の仕方はaoか一般かで考えています 僕が志望する学校はどうかの評価もお願いします。 教えていただける方のどうかも教えてください。 つなみに僕は、偏差値が45で資格はこれから、英検の準二級と漢検の準二級を、取ろうと思っています 回答の、ほうをよろしくお願いします。
質問日時: 2017/04/25 05:02 質問者: あーるな
ベストアンサー
1
0
-
自然排煙の同一区画について
自然排煙の区画について教えて下さい。 次の条件で、B室はA室に含めて自然排煙として良いのでしょうか。 また、126-2-1なら同一区画として見ることができるのかも教えて下さい。 ・A、B共に非居室。 ・Aは80㎡ほど、Bは10㎡以下。 ・A、Bは準不燃の壁で仕切られており、開口は設けられていない。 ・赤はRC壁で防火区画。 ・共にCH=2,200程度 他判断に必要な条件があれば追記します。 ご回答宜しくお願いします。
質問日時: 2017/04/24 16:55 質問者: tsuki4
解決済
1
0
-
一級建築士
一級建築士の資格を持っていれば仕事に困ることはありませんか?? むしろ普通のサラリーマンよりかは少なくとも給料はいいですか?? 現在二級建築士の勉強をしています。 受験資格は学歴で、大阪芸大の建築学科を卒業しています。 大学卒業後、この4月から3年目なのですが他にしたい仕事があったためアルバイトとしてその仕事をしていましたが今年の二級建築士試験に受かればいよいよ建築業界に就職を考えております。 本職になればもちろん一級建築士や施工管理技士の資格も取得したいと思っております。 足の裏の米粒やら言われてる一級建築士ですが、いやいや、国家資格で結構難易度も高いのにその言われようはおかしいんじゃないか?(笑)と正直思います。 もちろん実務経験歴にも寄ってくるのでしょうが、仕事の出来る度合いや経験が同じぐらいの人で、無資格の人と一級建築士を所持してる人であればもちろん一級建築士を所持している人の方が優遇されるものではないのですか?? 勉強のモチベーションにもしたいのでご回答の方お願いしたいです。 建築士/建築/一級建築士/施工管理技士/二級建築士/国家資格/足の裏の米粒
質問日時: 2017/04/21 07:13 質問者: koooojii
解決済
3
1
-
建築士になるためには、大学終了後どこに行けばいいんですか? 建築士になるためには、なんという職場の就
建築士になるためには、大学終了後どこに行けばいいんですか? 建築士になるためには、なんという職場の就職試験を受ければいいんですか? 高2です
質問日時: 2017/04/20 06:47 質問者: まこと-。-
ベストアンサー
3
1
-
建築士への設計料の支払い時期について
建築士に設計依頼をしました。詳細図面作成完了時(着工前)に、設計料の全額、設計管理費、交通通信費を支払うように言われ、初めての経験でそう言うものだと思い支払いました。ところが着工後、設計に起因するトラブルが続発、施工不可能でデザインが大きく変わってしまうということもありました。一切責任を取ろうとしないので調停を前提に弁護士に相談したところ通常なら残額の支払いを止めることができるケースだそうで、着工前に全額支払い済と話したらそんな請求の仕方する建築士はまずいないと大変驚かれました。過去にトラブルを起こして残額をもらい損なったからそのような請求の仕方にしたのでは?とも言われました。 確かに、私がいろいろな建築事務所のホームページを調べたところ、何回かに分けて支払い、完成時に最終支払いを完了するというケースがほとんどで、着工前に全額請求する建築事務所はありませんでした。 今回はともかく、今後のために知っておきたいと思いますので建築士の方等のご意見お聞かせいただけると幸いです。 建築士が詳細図面作成完了時に設計料の全額の支払いを求めるケースについてどう思われますか?
質問日時: 2017/04/03 00:48 質問者: マコモ
ベストアンサー
4
1
-
押し入れの工事中棚受け材を留めたら、壁の中に塩ビ管があり、ビスが入りました。壁をめくら図、穴補修でき
押し入れの工事中棚受け材を留めたら、壁の中に塩ビ管があり、ビスが入りました。壁をめくら図、穴補修できませんか?
質問日時: 2017/03/23 21:14 質問者: ろばさん
ベストアンサー
2
0
-
資格「住宅建築コーディネーター」に関する質問です。
住宅建築コーディネーターに関する質問です。 「中立な住まいの相談員」をうたっているこちらの資格について、 建築士や設計事務所等に勤務の方、 ファイナンシャルプランナー・保険会社に勤務の方、また、 住まいの相談業務・相談ショップに勤務の方が取得されることが多いようですが、 こちらの資格を持つことで、中立的にご相談いただけるのでしょうか。 この資格内容の一部分については、中立的にご相談いただけるのは理解できますが、 住宅建築全般を通して中立的にご相談できるものなのでしょうか。 こちらの資格をお持ちで、住宅建築全般に中立的にご相談いただけるのは、 どのような職場で仕事をされている方になるでしょうか。 少しでもご回答いただけたら、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2017/03/15 02:01 質問者: kuuman2009
ベストアンサー
4
0
-
コンクリート技士を今年受けようと思っています。難易度はどの程度なんでしょうか?また、どのような勉強方
コンクリート技士を今年受けようと思っています。難易度はどの程度なんでしょうか?また、どのような勉強方法がいいのでしょうか?
質問日時: 2017/03/10 19:51 質問者: 山菜じいさん
解決済
1
0
-
【大工で一級建築士】と【設計士で一級建築士】どちらが 凄い?
【大工で一級建築士】と【設計士で一級建築士】どちらが 凄い?
質問日時: 2017/03/05 06:05 質問者: harunasaku
解決済
6
1
-
地盤ばねを素人にわかりやすく教えてください
いま家を建てようと計画中です。 地盤調査をしましたが地盤が悪く、柱状地盤改良工事をする必要があると言われました。 昔から住んでいるところなので地盤が悪いことは予想ができましたが、その時に建築士の方から地盤ばねという言葉を聞きました。 ど素人なので建築士の方が言っていることもわかりませんし、ネットで調べてもよくわかりません。 数式が出てきたりして、更にわからないです。 私のような素人にもわかるように、専門的な言葉を使わずに教えてください。 質問内容は、 1.地盤ばねってなんですか? 2.柱状工事に必要なばねですか? 3.柱状工事の長さと関係するのですか?長いとどうなるのですか? 詳しい方、よろしくお願いします。
質問日時: 2017/03/04 23:16 質問者: ponta47
解決済
1
0
-
少し前になりますがスナップ写真を撮影させてほしいとスカウトされ撮ってもらいました。その後所属しないか
少し前になりますがスナップ写真を撮影させてほしいとスカウトされ撮ってもらいました。その後所属しないかと言われたんですが、堀江コレクション、m_proという芸能プロダクションについてご存知の方がいましたら情報を頂きたいです。また、こういったところへ登録する際には料金が発生するものなのでしょうか? http://www.osaka-m-pro.jp/horikole.html ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2017/02/20 22:26 質問者: silentgirl
ベストアンサー
3
1
-
建築士は具体的に何をするのですか?デザインや間取りを決めるだけですか?
建築士は具体的に何をするのですか?デザインや間取りを決めるだけですか?
質問日時: 2017/02/19 22:15 質問者: ns8091
解決済
5
0
-
【建設用語】「マスカ」って何ですか?マスキングテープだとカは入らないですよね
【建設用語】「マスカ」って何ですか?マスキングテープだとカは入らないですよね
質問日時: 2017/02/15 08:41 質問者: posttruth2017
ベストアンサー
1
0
-
分電盤室などのカギのキーなんですが、写メの様な形の物。 ご存知の方、名前を教えて下さい。 購入したい
分電盤室などのカギのキーなんですが、写メの様な形の物。 ご存知の方、名前を教えて下さい。 購入したいと考えてます。 よろしく。
質問日時: 2017/02/13 20:20 質問者: たんぽぽ2
ベストアンサー
2
0
-
初めまして!2級建築士の問題なんですが、どれだけ解いてもこの四角の中の答えになりません。。 どう計算
初めまして!2級建築士の問題なんですが、どれだけ解いてもこの四角の中の答えになりません。。 どう計算したら答えが出るか教えて下さいm(__)m
質問日時: 2017/02/08 22:00 質問者: sumomo929
解決済
4
0
-
解決済
1
0
-
2級建築士資格で出来る事
初めまして!現在26歳で2級建築士資格を取得しました。そこで質問したい事がございます! 1.2級建築士として個人で仕事をするにはどのようにすれば良いのか 2.図面の下請けをネットで個人的に請負は出来るのか(出来るなら詳しくお願いします) 3.又は知識を活かしネットで収入を得る方法があるか 上記いずれかについてアドバイス頂ければ嬉しいです!月に5万円程個人で稼ぎたいです‼︎
質問日時: 2017/02/06 11:57 質問者: ご老公
ベストアンサー
2
0
-
耐震基準適合証明書発行について
この度築22年の木造戸建てを購入しました。 住んでいる区で耐震診断の助成金が出るので、それを利用し耐震診断を受けるつもりです。 確率は低いと思いますが、万が一1.0以上だった場合「耐震基準適合証明書」を発行してもらい住宅ローン減税の手続きもしようとも思っています。 そこで、区が紹介してくれた建築士の中から1つ連絡してみました。 すると「耐震基準が満たなかった場合、必ず工事が必要になります」「証明書は第三者機関で発行することが多いのですが10万円ほどかかります」「引渡し前に仮申請をする方法を知りませんでした」「住宅ローン減税の木造住宅は20年以内が適応となっていますがいかがですか?」等々・・・・ 対応してくださっているのは2級建築士さんなのですが、工務店の方です。ネットで色々な情報が流れている昨今、「木造は20年以内です」なんて建築士さんの言葉とは思えません。 住宅ローン減税について不動産担当者も全く教えてくれません。 この建築士さんに質問しても全く違うメールがかえってきます。 ネットで探しても私には難しい言葉ばかりで理解に苦しみます(-_-メ) どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか? 1.耐震診断後、結果次第で耐震基準適合証明書を発行することは可能か? 2.引渡し前の仮申請の仕方はどうするのか? 3.耐震診断後、補強工事を行わなくてもいいのか? ※工事をしないと住宅ローン減税対象にならないことはわかっています。 4.2階部分が容積率5%弱オーバーしているのですが、支障はあるでしょうか? ※この5%のせいで融資が金利優遇のほとんどない銀行1か所しかおりませんでした。
質問日時: 2017/01/19 21:37 質問者: satuki-neko
ベストアンサー
4
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【建築士】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
資格が取れません(二級建築士) こん...
-
建築士について 来月2級建築士の試...
-
切断鉄筋の補修・補強
-
総合資格学院について悩んでいます...
-
高窓(ハイサイド窓)を平面図で 書...
-
公共建築工事共通費積算基準(令和...
-
2級建築施工管理技士と2級建築士、...
-
二級建築士を令和4年に受験し、令和...
-
53歳で一級建築士を受験しようか迷...
-
開口部に対して設置出来るサッシの...
-
2級建築施工管理の申し込みについ...
-
「孔際あばら筋」の読み方
-
コンクリート診断士試験の記述問題...
-
神戸大学院卒 積水建築士就職 26...
-
お願いします。外灯用のポールを建...
-
二級土木施工管理の二次でテスト本...
-
資格の勉強について。 どう進めてい...
-
柱の乾燥割目防止のコーキング
-
契約社員の業務責任
-
2級建築士 製図について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリート診断士試験の記述問題...
-
切断鉄筋の補修・補強
-
高窓(ハイサイド窓)を平面図で 書...
-
資格が取れません(二級建築士) こん...
-
建築士について 来月2級建築士の試...
-
公共建築工事共通費積算基準(令和...
-
総合資格学院について悩んでいます...
-
神戸大学院卒 積水建築士就職 26...
-
「孔際あばら筋」の読み方
-
二級建築士を令和4年に受験し、令和...
-
お願いします。外灯用のポールを建...
-
開口部に対して設置出来るサッシの...
-
郵便ポストは工作物ですか?
-
2級建築施工管理技士と2級建築士、...
-
53歳で一級建築士を受験しようか迷...
-
1.8m程度の赤道にしか接していない...
-
業者が消費者センターに通報された...
-
関西学院大学の建築学部と関西大学...
-
建築確認について
-
一級建築士の学科ですが、先日模試...
おすすめ情報