回答数
気になる
-
回答受付中
2
0
-
泰平の江戸期で大名じゃなく 一般の武士から何かしらの才能で
泰平の江戸期で大名じゃなく 一般の武士から何かしらの才能で 豪商並に豊かになったのっていますかね? なんか 落ちぶれ、貧困のイメージがあるので 傘張り 用心棒
回答受付中
1
0
-
差別は正しい
N党・立花氏の「人種差別します」発言が物議を醸しています。 私はある程度の差別は正しいと考えます。 この世の中から全ての差別や格差を無くそうと大規模な社会実験をした共産主義国家ではポル・ポトや毛沢東やレーニンらによって一億人以上の罪なき人々が犠牲になってますね。北朝鮮では今現在進行形で犠牲者が続出している。 いまだに階級差別が厳然と残る旧態依然の英国で一億人も犠牲になどなっていないし、共産主義者を差別弾圧した治安維持法下の日本でも一億人も犠牲者は出ていません。 ある程度の差別がある社会は健全です。 立花さんの発言は正論だと思う。 どう思いますか?
回答受付中
4
0
-
方丈記の解釈
方丈記の「魚は水に飽かず、魚にならざればその心を知らず。 鳥は林をねがふ、鳥ならざれば其心を知らず」の解釈について質問です。 最近クマやイノシシに人が殺される事件も起きてます。 ダレノガレ明美さんとか「クマやイノシシの棲家を奪っているのは人間」という批判もあるようです。 方丈記の上記の言葉は魚には魚にしか分からない主張があり、鳥には鳥にしか分からない主張がある。人間にはそれらは完全には理解できない。という共存の必要性とその限界(人間の領分をおかすなら駆除もやむを得ない)ということを早くから書いていたようにも解釈できるかと思いますが、どう思いますか?
回答受付中
2
0
-
【医学】足の親指を床に着けた状態で力を入れると腹筋に力が入るのはなぜです
【医学】足の親指を床に着けた状態で力を入れると腹筋に力が入るのはなぜですか? 腹筋と足の親指の繋がりを医学的に教えてください。 親指以外の他の4本の足指に力を入れても腹筋には力は入りません。 親指と他の指の違いって何ですか?
質問日時: 2025/07/05 14:06 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 医学
回答受付中
1
0
-
過去帳の謎
住職さんにうちの過去帳を改めて一冊の簿冊にまとめてつくりたいからと、ずらっと書いてもらったのですが、たくさんある戒名の羅列からどうやってその人の家の人か否かって住職さん判断してるんですか?
回答受付中
2
0
-
【物理学・長距離スナイパー】新ドラマのDOPE麻薬取締部捜査班第1話を見て1つ疑問に思っ
【物理学・長距離スナイパー】新ドラマのDOPE麻薬取締部捜査班第1話を見て1つ疑問に思ったのですが、長距離スナイパーの場合、ビルの屋上から上から標的を狙って狙撃するのと、水平距離に同じ高さから標的を狙って撃つ場合とどちらの方が標的に当たる確率は高いのでしょうか?物理学的にはどちらの方が難易度が高いのか理由の解説付きで教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/05 11:58 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 物理学
回答受付中
4
0
-
回答受付中
8
0
-
「雨が降れば ずっと家にいようと思います。」について、地方によっては揺れがあるが、誤用とされている、
山下好孝が、次の5例文について、地方によっては揺れがあるが、誤用とされている、と書いています。 (私は、これらの例文は誤用とまでは思いませんが、しっくりときません) 雨が降れば ずっと家にいようと思います。 雨が降れば 家にいてください。 雨が降れば 家にいた方がいいです。 雨が降れば 外に出ないでください。 雨が降れば 外に出てはいけません。 質問は、なぜ誤用とまでなるのでしょうか?
回答受付中
1
0
-
【古代エジプト文明の方位】は現代の東西南北とは違った概念の方角を使っていたというのは
【古代エジプト文明の方位】は現代の東西南北とは違った概念の方角を使っていたというのは本当ですか?
質問日時: 2025/07/05 09:11 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 人類学・考古学
回答受付中
4
0
-
「明けの明け」っていつ?
ある本に 「その日から明けの明けに・・・」 という文章が載っていました。 まあ、だいたい 「その日から数日もしないうちに・・・」 の意味だと思いますが、 もしこれを正確に言うなら、その日から数えていつの日でしょうか?
回答受付中
1
0
-
本家の証
先祖調査してると、本家から分家した家でも、うちは由緒ある家なんだぞ!と主張していたり、本家に対してうちの方がなんて主張したりとあるのですが、 皆さんの地域ではどうですか? 他にも、 →本家はあの家だという認識率は地域でどのくらい高いですか? →地域において本家である証とは何だと思いますか?
回答受付中
7
0
-
いつも取り出しやすい服しか着ないから、たまにタンスをよく見て見ると、
あーこの服あったなあ。そういえば。すっかり着てないわ。 この服も。この服もそう。 と思うことありますか? しかも、痛んだり、この先着ることはないだろうと思う服でも、あまり捨てないんですよね。 だから、埋もれやすい環境となっています。
回答受付中
1
0
-
奏という漢字について教えてください
「奏」という漢字には「成し遂げる」という意味があると名付け本で知りました 調べると、 元々は「神に捧げる」という意味から派生し、そこから「演奏する」「申し上げる」という意味に変化しました。「成し遂げる」という意味は、神に捧げたものが受け入れられ、事が成就するという意味合いから派生したと考えられます と出てきたのですが私の読解力が無さすぎて、 どうして演奏や申し上げたものが神様に受け入れられたのだ? と思ってしまいます 神様の御前で、演奏する(できる)こと自体、演奏を成し遂げている?ということ?ですか??? また、キラキラネーム撲滅法?みたいなやつで、叶(と)読みが受け入れられなかったとSNSで目にしたのですが、奏を「ソ」と読ませるのは受理されるでしょうか? 奏乃花(ソノカ)という名前を考えています
回答受付中
10
0
-
【赴粥飯法(ふしゅくはんほう)】曹洞宗の道元が食事のマナーの赴粥飯法を作りました。
【赴粥飯法(ふしゅくはんほう)】曹洞宗の道元が食事のマナーの赴粥飯法を作りました。 赴粥飯法とはどういう食事マナーなのか教えてください。 日本食で初めてのマナー本が赴粥飯法なのでしょうか? もっと昔に日本食の正しい食べ方のマニュアル本は存在していたのでしょうか?
質問日時: 2025/07/04 23:01 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 宗教学
回答受付中
0
0
-
【坐禅】座禅は全て左手、左足を上にする理由は何でですか? 誰がそう決めたのですか?
【坐禅】座禅は全て左手、左足を上にする理由は何でですか? 誰がそう決めたのですか? 左手、左足を上にする理由を教えてください。
質問日時: 2025/07/04 22:54 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 宗教学
回答受付中
3
0
-
なぜ日本の大学は受験する時に専攻を決めることが多いのでしょうか?
自分は途中で専攻を変えたいと思いながら仕方なく専攻の最低限の授業を履修した上で、興味のある授業を履修したので、大学3年からは専攻の授業は片手で数えるほどしか履修せず、あまり自信を持って大学で○○を専攻したと言えません。 金沢大学出身の先生が専攻は入学してから決められたので、途中で興味が変わる学生も多いのだから、他の大学も入学してから専攻を決められれば良いのにと言っていたのを聞いて羨ましいと思いました。 なぜ日本の大学は受験する時に専攻を決めることが多いのでしょうか?
回答受付中
6
0
-
英語教材の音声について
究極の英単語改訂版を購入しようと音声を聞いてみたのですが、女性の声があまり好きじゃないのとイントネーションが抑揚があまりなく感じられました。 もっと抑揚がはっきりしていた方が耳に残りやすいような気がしますし 自分で発音する際にも真似しやすいのでは思ったのですがどう思いますか? それに何回も聞くとなると好きな声の方がいいかなと。 旧版は別のナレーターでした。 旧版とCD-ROMを中古で買うか悩んでいます。 それとも好き嫌いで選ばずいろんな音声に慣れた方がいいのでしょうか? 改訂版の音声 https://xxup.org/5gS8e.mp3
回答受付中
0
1
-
【自作ウイスキー】自作のブレンディッドウイスキーを作りましたが、唇が痺れます。 な
【自作ウイスキー】自作のブレンディッドウイスキーを作りましたが、唇が痺れます。 なぜ口に含んだら舌も唇も痺れるのでしょう? アルコール度数は同じウイスキーを混ぜ合わせただけなのにアルコール度数が上がっている気がします。 同じアルコール度数のウイスキーを混ぜただけでアルコール度数が上がるってあり得ますか?
質問日時: 2025/07/04 20:57 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 化学
回答受付中
1
0
-
回答受付中
4
0
-
男の視線(゜_゜)を感じた時の娘の心理
かなり前なんですけど、電車で何回も一緒になることがあった女子大生がいて、その子がまぁとにかく魅力的なんですよ(゜_゜)で、いつもなら遠慮がちにしか女性の顔なんて見ないのに、目が外せなくなるほどの色気というかこちらの生殖欲を抑えられなくなるような雰囲気を放っているので、とにかくあんなのは初めてでした。でその子は座って読書している(チャラくないねぇ!)ことが多かったのですがこちらが目を離さないからさすがに視線を感じたのかふと顔を上げてこちらを見るんですよ。普段の気の弱い私ならそれで目を逸らすんですが、何しろその子の魅力が凄まじいので、目が離せないわけですよ。 でどうなったかというと、私が凝視していることを認識したというだけで、表情を変えるでもなく視線を外してまた読者に戻るわけです。私は彼女のそのような一挙手一投足を全てまばたきもせず見つめています(゜_゜) で質問というのは、その女子大生はその時どう感じて何を思うんでしょうか? 自身が魅力的であって時々男の鬱陶しい視線を浴びるのは慣れているでしょうから「ああまたか(ー_ー)」というだけの感想なんでしょうか?私の存在などないかのように振る舞う、つまり男の欲望というのを実感するでしょうから、そういうのは一切相手にしないという拒絶的な気持ちに常になるということなんでしょうか? だとしたらこの女子大生は結構毎日疲れないでしょうか?
回答受付中
3
0
-
医者と患者のジョーク
で、不治の病で余命いくばくない患者が連載ものを読んでいるので、患者にむかって、「私なら連載ものは読みませんね」とかいうのを読んだことあるのですが、オリジナルの英語バージョンを教えて下さい。サイトがあれば教えてください。
回答受付中
1
0
-
苗字帯刀
慶應3年に苗字帯刀を賜ったと資料にある家系があります。 ここから確定的に言えることとして、以下のものは合っているのかはお聞きしたい。 1.苗字帯刀とは、それまで農民(平民)だったものに与えられるため、身分は平民であったと分かる。 2.苗字帯刀は、苗字を名乗っても良いということであり、身分が変わるものではないため、平民のままである。 3.明治初頭に士族、卒族、平民に割り振られる際、慶應3年に平民であることがわかるため、平民に割り振られた。 間違いがあれば、教えて欲しいです。
回答受付中
6
0
-
名詞の前の Ving(現在分詞)
冠詞 + Ving +名詞と続いている場合、この Ving は必ず自動詞だと言えますか? exciting などは形容詞なので、現在分詞とは見做さないとしての質問です。 もし、他動詞の現在分詞の場合はその例文も教えて下さい。
回答受付中
1
0
-
小学4年生の 中学受験 塾選びについて
小学校4年生 子供が中学受験を考えています 栄光ゼミナールと日能研 を考えているのですが どちらにするかで悩んでいます。 我が家の子供は勉強があまり得意ではありません 。気が散りやすく学校の授業にも集中していないことがあります。 4年生 になったのだから 自分で考えて行動してほしい もしやらないのであれば 困るのは自分なのだからと見守る スタンスでいましたが 言われ なくなったことをいいことに宿題をサボりまくっていました。 そんな子に なぜ中学受験をさせようとしているのかと 言うと学区の中学に行かせたくないからです あと 高校受験での内心もおそらく 学校 生活の態度などで内申点が取れないと思うからです。 日能研は先日 入塾テストを受け ギリギリですか 入塾 許可は出ました。 中学受験専門塾 ということと 先生方や雰囲気もいいので 通わせたいと思うのですが なにせ 学年が 30人 ほどおり、 来年度は教室の関係でクラス分けをしないで そのまま行く可能性があると 言われました。 席順もテストの点数によって前から決められ おそらく 我が家の子供は最後の方にないと思います そんな中でちゃんと自由に集中できるのか 懸念があります。 最初の2ヶ月は宿題とを見てもらえるそうですが あとは自分の自主性に任されているようです 栄光ゼミナールは 少人数制で 目も届きやすい感じがしました 宿題のチェックもしてくれるとのことです 。子供の性格的にはこちらが合っているのではないかと思うのですが 口コミ などを見ると 少々不安な点があります。中学受験専門の塾ではない。 料金が高い、先生が学生もいるので ノウハウはないなどです。 自分自身 中学受験をしたことがないのでどのような基準で選べば良いか迷っています アドバイス よろしくお願いします
回答受付中
6
0
-
数学得意の方 教えてください
教えてください 現在、少ない金額ですが 将来に備えNISA投資信託等を行っています エクセルを利用して、投信の将来の額などを作成しています 上記は、できるのですが 特定口座で、投資信託を行う時 税金2、0315%かかります 私ができない式は、物価上昇を踏まえ 投資信託の利益を2%とした時、その利益に税金2、0315% かかる時、投資信託の利益を2%とした時、その利益から税金2、0315%を引いた時の%の計算が分かりません 税金を引いた時の%は=2-0.020315=1.979685 かと思いましたが 試算すると違います。 試算100万で2万儲かると、2万に税金がかかり 約4千円 すなわち 元金との合計は101万6千ですね しかし102×1.98は201万9千程度で計算方法が間違っています お聞きしたいのは、現金と利益の合計に 利益と税金を考えた時の%の考え方を教えてください
質問日時: 2025/07/04 11:21 質問者: iichiko カテゴリ: その他(教育・科学・学問)
回答受付中
8
0
-
戦国から江戸に続く戦闘職業の 武士って刀って現代の貨幣価値で
戦国から江戸に続く戦闘職業の 武士って刀って現代の貨幣価値で どのくらいで買ってたんですかね? 大名だとお抱え職人に作らせてたんでしょうが、 下級は買ってたんでしょうからね。
回答受付中
2
0
-
お礼しない人の心理
真剣で質問者思いの回答をもらってもまるで無反応を繰り返しBAだけは選ぶという人の心理はどうなっているのでしょうか?ありがたいことをしてもらってもその反応をしないということが板についている?決して人に対して自分を開かない?のでしょうか?だとするとそういう人の心理的構造はどうなっているのでしょうか?またプライベートではどうやって人に接しているのでしょうか?
回答受付中
4
1
-
阿部家の正体
明治18年に佐藤家から阿部家に養子入りした人の戸籍。明治31年式。 取得できる最古の戸籍です。 なぜか、本籍地が佐藤家のままになっており、 養子入りした人を菜源とすると、 菜源の孫の代まで、本籍地は佐藤家のままになってる。 養子入り日と家督相続日は一緒で、家督相続した理由は書かれていない。 養子入りした阿部家の所在は戸籍からはわからない。 佐藤家は平民。阿部家は士族。 考えられる阿部家の正体を考察したい! どなたか、詳しい方、分かる方、わからなくともコメントくださる方大歓迎です!
回答受付中
1
0
-
夏の天気
以下のように気象の百科事典等を改訂するようなことはしないのでしょうか? 「日本列島は5月になると各地梅雨入りをして、6月になると各地梅雨明けをしていく。その後は猛暑と雷雨の日が続く天候になる。」
質問日時: 2025/07/04 06:47 質問者: フィエスタgo カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
回答受付中
3
1
-
ナポレオンボナパルトが有名なのって、 なにげに欧州白人社会で
ナポレオンボナパルトが有名なのって、 なにげに欧州白人社会で ゲルマン系以外が強い支配層になったから 讃えられてるとかなんですかね? ローマ帝国内でも、ハプスブルクだし、 国的にはフィンランドもスウェーデン系が上位、オーストロハンガリーなんてあくまでもゲルマン系が支配みたいな。 他も多数例がありますからね。
回答受付中
1
1
-
トランプ関税
トランプ関税についてです。トランプ氏の経済見識について、疑いを持つ方にのみ伺います。 どういう点が疑わしいと思われますでしょうか? ※トランプ支持者やトランプ関税を支持してる方は、 回答はご遠慮下さい。宜しくお願い致します。
質問日時: 2025/07/04 02:17 質問者: ちょこれーとおらんじゅ カテゴリ: 経済学
回答受付中
0
1
-
回答受付中
4
0
-
「Battle of West Star」のもと
「ドクタースランプ」に「Battle of West Star」というタイトルのようなことが書いてあります。何かのパリディだと思いますが、もとは何でしょうか。 教えていただければ幸いです。
回答受付中
1
0
-
北前船だけが有名ですが、 太平洋側には、名を残すレベルの輸送船システム
北前船だけが有名ですが、 太平洋側には、名を残すレベルの輸送船システムがなかったんてすかね? それとも太平洋側は陸路とか?
回答受付中
2
0
-
考えられる経済対策
石破総理大臣は今の日本のGDPは600兆円だけど、これを1000兆円目指すと話してますが、具体的に1%、6兆円増やすにはどういう対策が考えられるか?
回答受付中
4
0
-
志賀島の金印に書かれた人物は誰でしょう
志賀島の金印文字は「漢委奴国王」と書かれていますね。 具体的にだれに与えたと思いますか。 漢委の委は人偏を付けて「倭」に換えて 「ワ」と読むが、これは古事記では「ヤマト」と読む形で使われますね。 「カンヤマト」と読んだ場合、ちょうど、似たような発音で「カムヤマト」の中国訛と思った場合、 神武天皇の諱は「カムヤマトイワレヒコ」で冒頭の5文字が一緒。 ならば、神武天皇の生存時期を西暦50年代に引き下げてはいけませんか。 そうすれば、2025-50=1975 1975÷126=15で在位76年にならず、もっと日本起源は短くなります。 紀元2600年こそ夢物語になります。 かくして 志賀島金印文字の指す王が神武天皇だったなんて言う説は 信じられませんか。 というより、かなり身近な人物にできませんか。 そういう人物なら実在しなんて見方はおかしいですか。 彼は九州から来たわけですよね。 ならば神武東征後に、九州に戻り、志賀島から遠く中国の漢に大和朝廷創立を 祝福されて金印を賜わったなんて推理はおかしいですか。 信じる方は救われる???????????? 貴方信じませんか。 彼を127歳とかにする必要もないですよね。
質問日時: 2025/07/03 18:03 質問者: kamiyamasora カテゴリ: 日本語
回答受付中
10
0
-
ユダヤ教の人々の日々の祈り
質問です。 ユダヤ教を信仰するユダヤ人たちって、日々どのような形式を取って、どのような祈りを捧げていますか? キリスト教徒であれば、教会に行ってミサに参加したり、跪いてロザリオを使ってお祈りを捧げたり、「母なるマリアへの祈り」「主イエスへの祈り」「食前の祈り」といった祈りなどが挙げられますよね。 当然ながら、知り合いにユダヤ人がいないので、全く想像付きません。 毎日「十戒」を唱えたり、旧約聖書を朗読したりするといった感じでしょうか? 詩編とか? もし、キリスト教みたいな祈り言葉や、それらが載っているサイトなどありましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。
回答受付中
1
0
-
聞け、まるなげの唄
まるなげの唄を聞け。 下野(gheya) 繰り返し。 ところで、ゆっくり急いでいる間に、 共産主義のベトナムに先を越されてるのですが、 コンクリートから人へは民主党ですが、 人への投資はノーサイド岸田ですから、 それで、石破首相は、関税より投資だ というわけですが、 農水族じゃなくても、水道管の工事は早くしろよという感じで、田中角栄とか、国土交通相とか人気あるわけだなとか思いました。 ただ、トランプの任期が終わるまで待とうホトトギスは、徳川家康ではないから、現代では、遅すぎではないかと。五十五年体制が終わっても、日本は続いてますから。
質問日時: 2025/07/03 13:42 質問者: snowbird20 カテゴリ: 哲学
回答受付中
3
0
-
条件反射について
例えば昨日暗記した文章を紙に書こうと思い出している時に、クラシックの曲が流れて思い出すのを途中で辞めるといった一連の動作を何回も体験すると。 条件反射な的に思い出そうとしてる時にクラッシックが流れたり、クラッシックが流れている所だと文章を思い出すことが出来なくなりますか?
回答受付中
3
0
-
回答受付中
4
0
-
士族株を買う
明治8年には、士族or平民が確定したと資料にあります。 これを受けて、士族株を買ったというのが、、、、 明治8年から、(例えばとさせていただくと→)明治44年にまでの間起こり得たのでしょうか? 禄の支給明治8年でなくなったとあります。 てっきり士族株を買うというのはこれ以前の話かと思ったのですが、名誉のためなど、禄停止後に買ったというのもあり得た?
回答受付中
2
0
-
回答受付中
27
0
-
中国の月着陸はすべて偽装でちたか?
下の疑惑があります。 2013年12月、中国は月探査機、嫦娥3号を打ち上げた。同機は月着陸に成功。搭載された月面車、玉兎号が月面の探査を続けていた。先日、玉兎号の故障が発表された。詳細は明らかにされていないが、復旧は困難との見方も広がっている。 一方、米尓社区の書き込みはそもそも玉兎号は月に到着していないのでは、との大胆な意見を展開している。その根拠となっているのは轍(わだち)の跡だ。キャタピラによって掘り返された土の色が明らかに地表の色よりも濃いと指摘。地球では水分を含んでいるため、地下の土の色が濃くなっているのは珍しくないが、月の過酷な環境では考えられないと指摘している。(翻訳・編集/KT)
質問日時: 2025/07/02 20:47 質問者: mpcsp079goo カテゴリ: 宇宙科学・天文学・天気
回答受付中
3
0
-
muchが修飾できる原級の比較級について much like
muchが修飾できる原級の比較級は 1.superior preferable など比較の意味が入った形容詞 2.「aー」で始まる形容詞の叙述用法 3.「ーed」など過去分詞形形容詞 のみだと習ったのですが、 「much like」という表現がありますよね? 「like」は1−3のどれにも当てはまらないような気がするのですが、例外もあるってことで覚えるしかないのでしょうか? また、他にも例外はありますか?
回答受付中
1
1
-
226事件で昭和天皇が「直ちに鎮圧せよ」と言ったのはそれほど反乱軍たちに対して嫌悪感を抱いたからであ
昭和天皇は非常に貴族的で学究肌の人でしたから、皇道派の人間たちのように野暮ったく精神論的な人間たちに対して全く親近感も信用もしていなかったと考えられます。これは妥当だったと思いますか? 私は「天皇」を精神論で祭り上げて色々な必要悪を刈ろうという思想にはやはり嫌悪感を覚えます。皇道派の人間たちが真に天皇を理解し、学究的でありまた貴族的であれば、また別の結果になりましたか?
回答受付中
0
0
-
I mean what a friends for rightの意味を教えてください
①I mean what a friends for rightの意味を教えてください ②このwhatは名詞節ですか ③what以下に動詞がないのですが… どう解釈すればよいですか?
回答受付中
4
0
-
契約の履行着手後の解除
買主が契約の履行に着手した後に、やっぱりやめたい場合、解除するにはどうしたらいいですか?
質問日時: 2025/07/02 09:27 質問者: あ777 カテゴリ: その他(教育・科学・学問)
回答受付中
3
0
-
士族株の自由度
幕末や明治に士族株を買った家についていくつか質問したい。 •実際名前は苗字は好きにつけられた?それとも実際に存在した姓や名前を引き継がなければならなかった? •その士族家の墓や、家族や子供とかは引き継がなくてよかった?
回答受付中
2
0
-
【母方について。養子or分家??】
先祖調査をしています。 ある方に話を聞いた内容(資料などのエビデンスはない、口伝です)について、皆さんがどう思うのか、お聞きしたかった次第です。 何かわかる方、わからなくても何かコメントしたい方、どちらでも構いません。 もし、ヒントがあればご教示願いたいです。 ・母方の先祖を調べています。 戸籍の最古で遡れる先祖は、慶應生まれの方=阿部菜源です。 前戸主は、阿部一太郎となっています。 菜源は佐藤家生まれで、阿部家に明治初期に養子入りしています。 実父、佐藤〜。 養父、阿部一太郎。ということ。 本籍地がなぜか阿部の戸籍なのですがずっと佐藤家の場所になっており、阿部家の所在地がわからず苦戦し、探せていません。 そんな中で、阿部家は佐藤家という家から分家したんだ!と主張する方がいて、これが本当かどうかをこれを読んでいる方に考察してもらいたいです。 その人は、上に書いた佐藤家から江戸時代中に分家をした家の末裔です。 8,90歳ぐらいで、私なんかより地元のことをたくさん上から語り聞いています。 ちなみに佐藤家の遠い祖先は、安倍氏といいました。 その方は、『お宅はその安倍に、佐藤から分家して戻したんだ』といいます。ただ恐れ多いため、安倍ではなく、阿部を用いたんだと。 but....... 阿部菜源は、文献で士族となっています(明治44年の郡会記録)が、菜源の実父、つまり佐藤家の当主は文献(明治期の簿冊)によると平民となっています。 ここで、阿部家が佐藤家から分家したと仮定した時、以下の疑問が湧いてきます。 質問タイム!!!!!!!!! 1.分家したとしたら、なぜ本家が平民で、分家筋が士族となるのか。 2.なぜ分家したときに苗字を変えたのか。普通は同姓と考えるの自然では? 3. 2と重なるかもですが、そんなに簡単に名前を変更して、戸籍に登録できるのか。(明治で名字強制令みたいなのが出て、ここで新たに苗字を名乗れる人が増えたとは聞いています。) 4.戸籍上、分家したら前戸主欄は空欄に。でも前戸主に阿部一太郎の名が。なぜ? (→これは確かに、一太郎の代で分家処理になった可能性はありますよね。遡れないので何とも) 5.ここでこんなふうに一旦仮定してみます。→いや待てと。士族は間違えて登録してしまったのでは?と。ですが、士族は禄をもらうためのバッジ、通行手形みたいな働きをしていたと認識しております。そんなに簡単に、書き間違えが起きるでしょうか?
回答受付中
1
0
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院(文系)
-
朝イチの血尿で、落ち込んでます。 ...
-
2000円札は発行されたのになぜ200円...
-
血を流すリンゴ
-
永久機関は本当に作れない?
-
修論不合格で留年が決まってしまい...
-
人に頼むときに「~してほしいです...
-
日本人が中国人のこと嫌いなのは分...
-
タバコは肺がんの原因でちゅか?
-
質問にケチつけてくるやつってリア...
-
キッチンとリビングの壁を無くす意...
-
方形波の高調波
-
最近、「齢」の代わり「個」を愛用...
-
できた彼女が「競馬をやめてほしい...
-
数学って大事ですか
-
友人が早稲田理工なんですがまさか...
-
どうして人って、我先にと徹夜や抽...
-
なぜ皆さんは回答するんですか?
-
勉強したくない
-
保護者から手紙を返されました
おすすめ情報