回答数
気になる
-
タイヤの引きずり
無知ですみません。車屋が閉まっているので助けてください 車から降りたときにタイヤ付近にいつもより熱気を感じて触ってみたらさわれる範囲なのですが、熱い気がしました。 一応ディスクブレーキの写真を添付させていただきます。 熱気があったのはフロントのタイヤだけでした。 車はデミオの四駆です
質問日時: 2025/07/04 20:17 質問者: 2児パパとも
回答受付中
6
0
-
ウイング車の柱?にパレットをぶつけてしまったのですが、ウイングに影響はありますか?
パレットを15枚重ねて積み込もうとしたら、柱にギリギリだったのでコツンとぶつけてしまいました。 思いきりはぶつけていませんが、ウイング車の柱ですから、後で壊れたりしますか? ウイングは普通に閉まるのですが…
質問日時: 2025/07/03 12:30 質問者: morinofukurou
回答受付中
3
0
-
車検費用
20年落ちのトヨタのクルマに乗っています。 先日車検に出したら約8万円でした。 同じ店で2年前に車検に出した時は約15万円でした。 10万円以下の車検なんて今まで経験した事はなかったのですが、特に珍しい事ではないのでしょうか?
質問日時: 2025/07/02 10:35 質問者: 56ron87
ベストアンサー
9
0
-
N-BOX(JF2)のエアコンに係るリレーの場所について
教えてください。一夜にしてエアコンが効かなくなったのでディーラーに行ったところ、コンプレッサーが死んでいるので交換を勧められました。でも、昨夜まで普通にコンプレッサーも回っていて、冷風も出ていたのでディーラーの診断を疑いつつ、ネットを確認したら「リレー」が怪しいとありました。エンジンルーム内のヒューズボックスにあるリレーを片っ端にコンコンと叩くことでコンプレッサーも回り、冷風も出るとのこと。やってみたところ、見事復活。ただし、これは一時的なものなのでリレー交換は必要とありました。そこで、数個はまっているリレーですが、どれがエアコンコンプレッサーにつながっているものなのか教えていただきたいと思います。ネットを見てもどれが本当なのか分かりません。メンテナンスマニュアル等をお持ちの方でわかる方がいらっしゃればよろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2025/06/30 09:21 質問者: うくれれさん
解決済
5
0
-
車屋
車屋さんに車を預けています。 車検、タイミングチェーン交換、テールランプ交換(黒に塗って)、コーティング、窓ガラスのコーティング、ホイール1箇所ガリ傷の修理、あと細々 オイル交換など もう預けてから2ヶ月を越したところです。 1ヶ月ちょっとくらいかかるかなと言われていました。 人柄は良く、また、多分田舎にしては結構人気なお店で、整備士さんは2人しかいないので大変なのかなとは思いますし、順番などあるのかなとは思うのですが… たまに勝手に裏の駐車場に停めてあるのを見に行くのですが、全く動かしている形跡がなく、蜘蛛の巣がはっているような状態です。 忙しいとよくあることなのでしょうか? もう 言っていた期間は越したので、こちらから連絡を送ってみても良いのでしょうか。
質問日時: 2025/06/30 04:47 質問者: reika.
回答受付中
12
0
-
K6Aエンジンの排気システムの、”中間パイプの消音器”の修理について
現象:アクセルONでザザザとビビリ音が出ています。外は塗装してあるのできれいですが、ゴムハンマーでどつくと音がします。 K6Aエンジンの排気システムの、”中間パイプの消音器”の修理はどのようなところで出来るでしょうか? こういう溶接修理は断られる可能性はありますか? 相場の費用は? 修理内容は、 1. 取り外し 2. 切断して中身を溶接板金修理 3. 取り付け のようなものかと。 <なお、このたび、前々回質問のウィーターポンプですが、足りない工具を取り寄せてK6Aターボのインレット問題により苦労して交換しましたが、異音は止まらずでした。残念。しかし、ウォーターポンプは回すとキュッキュ音がでていましたので、交換は正解だと思っています。 しかし、異音自体は残っています。しかし、補機類の音ではないことが今回の作業でわかりました。 音が顕著化しましたが、これが回転音でもない音で、中間パイプを疑っています。> ご存知の方、よろしくお願いします。
質問日時: 2025/06/29 22:07 質問者: whtg001
回答受付中
7
0
-
ベストアンサー
14
0
-
ロレックスデイトジャストについて
今日寝ぼけてやってしまいました。、 朝7時半頃なんですがどういうわけか 寝ぼけて リューズのネジを開封して本日は6月24日なのに一回りすること 22日でストップしたようです。 目が覚めて22日になっていたことに驚き慌てて パパと終わり 終了いたしました そしたらどうやら次 まぜまわしていき 4月22日にセッティングしてしまったようです。 これを直してまた 気がついたのは ロレックスのガラスのループの機能の部分を日付を見たら22日と出てましたので しかもこの22は半分だけしか見ませんでした 慌てて リューズをまた引っ張り直した次第ですが なんか すっきり 行きませんね! 心配しているのは半分だけ 22日 見えていてそれをくるくる回してすぐに修正し 今のところ 時間も 狂わないし何の問題もないと思うんですが これぐらいの失敗だったら皆さん やっちゃうだろうと思いますが 別段 禁止時間帯に リューズを回したわけでもないし あくまでも 禁止時間帯で回したらアウト という意味だと私は思っています。 よろしくお願い申し上げます!
質問日時: 2025/06/24 12:55 質問者: 真空管大好き
解決済
5
0
-
車のオーバーヒート 水温警告灯赤
本日暑いさなか1時間くらい冷房弱で停車していると、表題の警告灯が点滅しました ネットに聞いてみるとオーバーヒートとのことで一回エンジンを切りました トヨタに連絡するととりあえずエンジン入れてください→水温警告灯点灯も点滅もなし→最初の点滅から確か15分くらいです 案外早く回復するなあと しかし当方のトヨタアクア 32万キロの10年選手 エンジン切り→ボンネットを開け→3時間くらい待つ→ そこから150キロ程度走行→ひとまず警告灯とかはなし 最近、加速が弱いなと感じつつ 冷房も走行してないと効かない感じからして もう危ない兆候でしょうか? あとちなみにボンネットを開けると向って左のてまえのくぼみにぞうきん発見 この前オートでオイル交換したときの整備員の忘れものだと思うが これは空気の流れを鈍くするのではないのか? 困るなあ
質問日時: 2025/06/19 22:53 質問者: guuutan
解決済
15
0
-
互換品とされるオルタネータの品質は大丈夫か?
このたび、軽自動車のオルタネータ購入を検討中ですが、ネット販売で購入しようと思っています。もしかしたら、交換するかもしれない理由は、ベアリングの音がややしているかな?ということからです。なお、古い車なので、純正新品は無いようです。 ネットで調べると。。。 ①リビルド品 8000円〜12000円くらい 保証6ヶ月 ②リビルド品よりも安い新品互換品 7000円程度 保証6ヶ月 があることに気づきました。格安新品でも個々の自動車に合わせるべく品番適合確認はしてくれます。 そこで、質問ですが、安ければ助かるのですが、リビルド品より安価な新品互換のオルタネータの品質はどうなのか?という点です。このように安価なオルタネータは買いでしょうかそれとも止めたほうがいいでしょうか? 経験者の方々のご意見よろしくお願いします。
質問日時: 2025/06/17 15:19 質問者: whtg001
ベストアンサー
12
0
-
車検の整備不良について
自分でヘットライトのバルブを変えました。すると片方がかなり上向きになってました。車検がすぐだったので車検屋さんで直してもらおうと思いました。車検が終わって明細を見ると「ヘットライト調整」という名目で2千円取らてました。光軸調整してくれたものと信じていましたが、昨日全く治ってないことに気づきました。 これはクレームつけた方がいいでしょうか? ちなみに光軸の写真も添付します。
質問日時: 2025/06/17 13:16 質問者: bzerwm
解決済
12
0
-
車 アイライン取り付けしてから
ジューク2013 アイラインパーツをテープで取り付けしてから、ポジションライト付け替えとしたら、やはり一度はアイラインを取り外すことになりますか? 手間ですよね?
質問日時: 2025/06/12 21:59 質問者: yarasei888
解決済
3
0
-
古い3馬力のコンプレッサーで4トントラックのタイヤを規定圧700kPaまでエアーを入れれません
手持ちの古い3馬力のコンプレッサーで4トントラックのタイヤを規定圧700kPaまでエアーを入れれません。 メーター読み約1Mpaまでエアーをためた後、コンプレッサーの電源切った。(どうも自動停止機能があやしいので) 内径8.5mmのウレタンエアホースとヤフーフリマの安物エアチャックガンを使いました。 エアーの減った4トントラックのタイヤにガンをつなげてもエアーが入ってるのか?プスッ、プスッという心もとない弱いエアしか出ない。いや、ほとんどエアーが入ってないみたいです。 ちなみに軽自動車にチャックつなげてみたら、多少シューっと出て250kPaまで入れることができました。ということはエアチャックガンは正常。 トラックに立ち向かうとなんでプスッ、プスッというエアしか出ないのでしょうか?コンプレッサーのタンクにはエアーの残量あるのですが。。。
質問日時: 2025/06/07 23:39 質問者: kazu1516
ベストアンサー
5
0
-
K6A ターボ エンジンの ウォーターポンプ交換作業について
状況:2002年式 MRワゴンスポーツ K6Aエンジン 走行60000kmの車です。 停車、アイドリング状態で、時折 ガーガー異音があり、アクセルでONで音が変化します。走行中もギアの位置に関係なくアクセルONでなります。ATミッションの動作は滑ることもなく正常です。 半年前から兆候があり最近はっきりと走行中に現象を確認したためATのストレーナ・オイルパン清掃・ATF半量交換をしました。しかし、現象自体はあまり変化がありません。 その後、異音の現象が変化し、停車中のアイドリングでもガーガー異音が確認されるようになってきました。(ATFでなく助かりました。) そこで、ウォーターポンプASSY(プロペラだけではなく土台付き)を疑っていてこれを交換します。各補器の異音を聞けばよいのですが、どっちみちウォータポンプは寿命時期です。なお、記録簿を整理し、新車より未交換であることがわかっております。(なお、本日、交換時期なので、エンジンオイルとオイルフィルターを交換しました。) 部品はポンプASSY(土台付)とベルト2本・クーラント 整備マニュアル・パーツリストはすでに手元にありますが、この作業かなり面倒なことをしなければならず、やったことがありませんので時間がかかると思います。また、作業中、時々介護の用事があるため1時間毎に作業を中断することになります。 <質問したいこと> ★1日で出来ない場合、翌日も引き続いて作業を行いますが、屋外作業のためウォーターポンプが外れた状態で1晩程度放置することになりますが、これによりなにかまずいことは起こりますでしょうか? 穴のほこりよけは、塗装用のマスキングシートで行うつもりです。 概要: (1日目) 1 ラジエラードレーンからクーラントを抜く。(抜いたものは固めて処理) 2 エアコンベルトを外しコンプレッサーを移動。 3 オルタネータベルトを外す。 4 何とかしてウォーターポンプを外す ここまでで★一晩放置する。 (2日目) 5 ウィーターポンプを取り付ける 6 外したものを元に戻す。 7 クーラントを補充し、エア抜きをする。 漏れのチェックとクーラントレベルを確認(原則抜けた量を計量して補充し調整も行う。) クーラントの量は1Wとほど様子を見ながら使用する。 というつもりです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/06/07 13:55 質問者: whtg001
ベストアンサー
4
0
-
自動車整備工場の種類と違いを教えください。
よろしくお願いいたします。 私のお付き合いのある整備工場は複数あり、正しい情報かはわかりませんが、疑問があり質問させていただきました。 指定工場・認証工場という言葉や表示を見たことがあります。 わたしのお付き合いのあるところは基本認証工場のようです。 ネットで見たところ、認証工場は指定工場よりランクが下で、車検整備などの仕事でも、陸運局などに車両の持ち込みが必要のようですね。指定工場の車検では、指定工場と陸運局などの間は書類のみとのことですね。 1日車検などと宣伝するところの多くは指定工場のようですね。 そこで気になったのが、認証工場でもない整備工場です。 地域の自動車整備商工組合の整備工場一覧を見る限りですと、整備や修理を請け負う整備工場と思われるところの2社について、こちらで見当たりません。 整備士の免状かなにかは表示していたと思います。 認証工場ではない整備工場というものが存在し得るのでしょうか? 存在する場合には、他の認証工場や指定工場へ持ち込んだうえで、陸運局へ持ち込むような感じなのでしょうか? 車検で必要なのではと思う整備手帳には、整備士の名や整備工場の名のほか認証番号かなにかも表記していたと思います。 逆に存在しても、車検は受けられず、通常の点検や整備の一定範囲ということなのでしょうか? 当然整備士の資格も種類があったかと思いますので、保有整備士資格を超えるものの業務の場合にどうするのかということもあると思います。 認証工場も指定工場もそれぞれ要件があるのでしょう。 そのために必要な投資や人的な要件もあるとは思いますが、要件を満たすほどもうかるものなのですかね? 指定工場がどこまでできるのかわかりませんが、車両持ち込みがない分、数多くの車検をこなせるということにもなるでしょう。それに新規?のようなことも指定でできるんであれば、中古車販売をお行うケースなどであれば、車検を切らさないで進めているものを、切れてもいつでも車検すればよいともいえると思います。 どのようなものなのでしょうか?
質問日時: 2025/06/05 17:00 質問者: ben0514
解決済
10
0
-
車の保護フィルムについて。
新車に貼り付けしてある画像のような保護フィルムはどこで手に入りますでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。
質問日時: 2025/06/04 16:19 質問者: akg7828
解決済
4
0
-
仮に車の車検が部品の取り寄せでなどで期日を過ぎてしまった場合どうなりますか? 車は車屋に預けた状態で
仮に車の車検が部品の取り寄せでなどで期日を過ぎてしまった場合どうなりますか? 車は車屋に預けた状態です。
質問日時: 2025/06/02 07:05 質問者: ゆきゆた
解決済
12
0
-
ローター 盤面波打ち https://oita.citroen-dealer.jp/cgi-bin/
ローター 盤面波打ち https://oita.citroen-dealer.jp/cgi-bin/WebObjects/13a717af72f.woa/wa/read/cd1_17fdf29ab7f/ こちらのシトロエンディーラーさんの記事見ました。 良くローター盤面が波々になっている 交換必須は分かりますがこちらのブログには制動力が落ちることはないと説明されていました。 とにかく振動がくるから要交換 よく波打ちローターは即交換とは聞きますし交換は当たり前は分かりますが実際の理由は何ですか? 波打ち それは新品よりは少しは制動力は落ちるかもしれませんがこちらのブログ 正規ディーラーさんは制動力は落ちないと記載してあります。 少しは落ちるとは自分は思いますが波打ちが大きく制動力がなくなるとも思いません。 クラックは入ってるなら割れるとか懸念ありますが波打ちなんて微かに入ってる車ありますよね? 交換が、ベストは分かりますが理由は何ですか? 微かにでも波が入った時点で制動力が何メーターから何メーターになるなどの実証データあるんですかね?
質問日時: 2025/06/01 19:30 質問者: えんのした
解決済
1
0
-
スフィアライトライジング3を付けてますが今月車検でNGになりハロゲンに戻されました。前回の車検は20
スフィアライトライジング3を付けてますが今月車検でNGになりハロゲンに戻されました。前回の車検は2023年に受けましたが合格してます。明るさの数値派300〜340×100cdとハロゲンの倍以上出てました。前回車検はコバックで今回は同僚が安くできるとのことで同僚の知人に頼みました。(コバックは指定工場、同僚の知人の所は認証工場)
質問日時: 2025/05/31 16:19 質問者: もっさん30
解決済
11
0
-
自動車レッカー移動について教えてください
先日you tube見たら、「損保を通じての派遣レッカー業者にボッタくられた」と有りました、司会者が「JAFならもっと低価格で可能では?」と言うと、「JAFではこの作業(クレーン等使用、崖からの引き上げ)は不可能」と損保担当者に言われていた。私はなるほどと納得したのですが、JAFではこの様な危険個所の作業の車引き上げでクレーン等は使用できないのですか。こういう場合は業者に従うのが賢明ですか。
質問日時: 2025/05/31 10:40 質問者: koutarou73
ベストアンサー
7
0
-
日産 モコ アイドリング不安定になり、イグニッションコイル交換しました。するとアイドリング安定しまし
日産 モコ アイドリング不安定になり、イグニッションコイル交換しました。するとアイドリング安定しました。 でも走行すると、あきらかにエンジンの吹け上がり悪いです。停車時はブンブン吹け上がり好調なんですが。。 どこが悪いんでしょうか? エアクリエレメントは綺麗です。 吸気温センサーが悪いとかありますかね? ただのプラスチックにしかみえませんが。。
質問日時: 2025/05/30 20:21 質問者: ミッチヤーン
解決済
9
0
-
SAEコネクタ
充電器やソーラー充電などでケーブルの接続に SAEが使われることが多いので車カテで質問します。 実はSAEコネクタを充電で使いたいのではありません。 バイクに後付で電圧計を作りたいのです。 蓋付き小物入れがあるスクーターなので 小物入れの中に常時電源から引いたケーブルの先をSAEにして 通常時は電圧表示。 SAEコネクタから電圧計を引き抜いて充電器をつなげば バッテリー外さずに充電もできるようにしたいのです。 (新しく購入ではなく今手元にある電圧計と充電器を使いたい) (電圧計じたいがエンジンキー連動なのでバッテリーあがりはしない) (市販の配線つきSAEコネクタの配線に繋ぐのは嫌。 直で電圧計配線をコネクタに繋ぎたい) 市販のSAEコネクタ(すでに配線までついているもの)は いっぱい出回っているのですが 電圧計から出ている配線をSAEコネクタ がほしいのですが見つかりません。 無いなら作ろうと思いました。 https://www.ekit-tech.com/?p=1683 こちらのように”配線されてない状態のコネクタ”で自作しようと。 ところがそのようなSAE端子を売っているところが見つかりません。 どこで手に入るか情報お願いします。
質問日時: 2025/05/30 17:19 質問者: b191
解決済
1
0
-
樹脂にチッピングスプレーで塗装されたものをはがしたい 溶剤で剥がすと元々の樹脂を変色させてしまいませ
樹脂にチッピングスプレーで塗装されたものをはがしたい 溶剤で剥がすと元々の樹脂を変色させてしまいませんか? 元々の樹脂を変色させずチッピングスプレー塗装を剥がす方法はありませんかね? 剥がしたいのはフォグランプカバーです。 https://d.kuku.lu/sb76a64vb
質問日時: 2025/05/30 16:14 質問者: えんのした
解決済
3
0
-
コンプレッションテスター 圧縮テスト コンプレッションゲージ ホースを締めすぎてホースが取れなくなる
コンプレッションテスター 圧縮テスト コンプレッションゲージ ホースを締めすぎてホースが取れなくなる事例を聞きました。 防ぐには締めすぎないでしょうか? そのホースはプラグソケットみたいなもので締めるのではなく手締め、手外しですか? またV6で失火場所がに2箇所あります。 加圧テストでV6なら6個同時に測定でコンプレッションゲージも6個用意する必要があるのでしょうか?
質問日時: 2025/05/30 00:13 質問者: えんのした
解決済
2
0
-
アームライト 良く歯科などで見かけるアームライトありますが 車のエンジンルーム内の整備でああいうアー
アームライト 良く歯科などで見かけるアームライトありますが 車のエンジンルーム内の整備でああいうアームが伸びてエンジンルーム内の見えないとこを照らす。エンジン付近まで伸ばし照らすライトで良さげなのありませんかね?
質問日時: 2025/05/29 13:09 質問者: えんのした
解決済
4
0
-
HONDA FIT ヘッドライト内側の曇り除去について教えて下さい
HONDA FIT 平成22年登録 型式:GE6-1375330です。 車検に出したところ、運転席側のヘッドライトの照度が足りず、交換しました。助手席側はぎりぎりで車検通りました。 「内側が曇っていて、磨けない」とのディーラー見解で交換しましたが、磨く方法があれば教えてください。一体になっているので難しい?
質問日時: 2025/05/29 08:26 質問者: yas2
ベストアンサー
6
0
-
中古でハイブリッドの普通車を買いました 東北に住んでいるんですが 下回りの防錆は必要か ボディコーテ
中古でハイブリッドの普通車を買いました 東北に住んでいるんですが 下回りの防錆は必要か ボディコーティングは必要か ガラスの撥水コーティングは必要か 10年乗るつもりです 回答お願いいたします
質問日時: 2025/05/28 15:04 質問者: bebe0120
解決済
10
0
-
日産 y50フーガ アイドリング不調 チェックランプはついていない。 日産に持込診断してら4番、6番
日産 y50フーガ アイドリング不調 チェックランプはついていない。 日産に持込診断してら4番、6番が失火している。 とりあえず、4番、6番のプラグを昨日新品にした。 イグニッションコイルは1週間前に6本新品 パワーバランステストで4番のイグニッションコイルを抜いてもアイドリング変化無し。6番も変化無し。 隣の2番はコネクター外すと変化がありイグニッションコイルは正常。 4番、2番を入れ替え。 4番のコイルを2番に入れ替えたが正常にコネクター外すと変化した。 4番に付いていたイグニッションコイルが悪いわけではなかった。 こうなるともう4番は圧縮してない エンジンを載せ替えるしかないのでしょうか?
質問日時: 2025/05/28 10:28 質問者: えんのした
解決済
1
0
-
空気圧
ガソリンスタンドにおいてあるエアゲージ(大型タンクの空気入れ)ですが 信頼性ってどうなのでしょうか? あの手のエアゲージの精度は概ね±10kPaだそうですが それは”校正済み”の状態での話ですよね。 月イチとか数ヶ月毎に校正しているならその精度が期待できますが 多くのガソリンスタンドは見た目ですが手入れもせずほったらかし状態っぽいので ホントに校正してんのかなあ?って思ったりします。 校正していないなら20kPaとか50kPaズレている可能性もありますよね?
質問日時: 2025/05/27 13:09 質問者: b191
解決済
3
0
-
一時抹消をしたスバル360のナンバーは小判なのか黄色になるのか教えてください。
一時抹消、車検切れのスバル360を起こして登録しようとすると小判ナンバーを新規発行してくれるのでしょうか?それとも黄色いナンバーになってしまうのでしょうか?条件などありましたら教えてください。
質問日時: 2025/05/26 23:53 質問者: みっつぁん
ベストアンサー
4
0
-
アイドリング不具合 チェックランプ付いてない場合ディーラーでは原因どう調べるんですか? ラムダセンサ
アイドリング不具合 チェックランプ付いてない場合ディーラーでは原因どう調べるんですか? ラムダセンサーが奇しい 外して抵抗値調べたりするんですか? チェックランプつかないとエラー拾わない しかし日産ならコンサルト繋いでエアフロ、スロットルボディ、ラムダセンサーなど数値見ておかしいとか判断するんですか?
質問日時: 2025/05/26 17:09 質問者: えんのした
解決済
2
0
-
自動車 故障 正規ディーラーにアイドリング不調で入庫 故障診断する際に例えばdiyでイグニッションコ
自動車 故障 正規ディーラーにアイドリング不調で入庫 故障診断する際に例えばdiyでイグニッションコイル交換やオイル交換位は自分で作業する。 メーカーのサービスマニュアルに従って、作業手順を確認し、注意点を守り適正部品を取り付け交換してる。 入庫の際にディーラーで部具合や状況説明する。 あ、お客さまずぶの素人国家資格無い方がイグニッションコイル交換やオイル交換してきてるんですね。 で今故障してますか 全てディーラーに任せメンテナンスしてきてないんですね。で今現在故障ですかぁ。アララ ずぶの素人がいじくり回すから始めから全てディーラーに任せてない。そんなんじゃ故障診断承り修理もしますがあまり好ましくないですね(汗)プロに任せてないから故障リスクも増えこんかんに、なっちゃった。なりかねないになるので修理はしますがねーとマウントや嫌味、言葉には出さないが内心思ったりしてるディーラーの方もいるんですかね? なんか少なからずそういうのありそうで中には偏見な人もいるような。
質問日時: 2025/05/25 23:57 質問者: えんのした
解決済
3
0
-
ハイゼットトラック リア足回りからの異音
ハイゼットトラック4WD 5MT S510P です。 1ヶ月前ごろから左リアの足周りから、異音がするようになりました。 点検すべき場所、修理費用の目安等わかれば教えて下さい。 宜しくお願いします。 発生状況 駐車状態からサイドブレーキを下ろし、発進すると左リアからバキッバキッという音がするようになった。 音が出るのは発進時の数メートルのみで、以降は音はしません。 一旦停止して発進しても音は出ません。 状況 クラッチを切っていても音が出る。 タイヤの回転に同調して音が出ている。 ハンドルを切っていても、まっすぐでも音が出る。 FF車でドライブシャフトのブーツが破れて発生する音と似ていますが、リアなのでドライブシャフトのブーツはあるのかわかりません。 上記の状況からハブベアリングの破損ではなさそうですし、天気に関係なく頻繁に乗るのでブレーキのさびでもなさそうです。※ドラムです。
質問日時: 2025/05/25 22:07 質問者: hirotou
ベストアンサー
4
0
-
スズキ軽自動車のジャッキアップについて
毎度お世話になります。このたび、エンジン下付近の作業をしますのでエンジン下に入る必要があります。ジャッキアップはフロントのみでリア側はタイヤ設置させたままにします。 フロアジャッキはかける場所にはおそらく届きませんので、左右のジャッキアップポイントにパンタジャッキ(2個使用)で上げて馬を設置するのですが、馬のかける場所として、ジャッキアップポイントがくっついているフレームを使いたいのですが、★モノコックボディの凸形状のフレームに馬をかけて大丈夫でしょうか? ジャッキアップ時は、馬2コとパンタジャッキ2個をかけっぱなしにして安定をはかり、ブロックで落下防止策を施します。 車種は、MRワゴンスポーツ(ローダウンサス)です。スズキ車にお詳しい方の解答をよろしくお願いします。
質問日時: 2025/05/25 21:53 質問者: whtg001
ベストアンサー
2
0
-
訳あって、自動車に乗れてません。たまにはエンジンをかけてアイドリングをしようと思いますが、何週間おき
訳あって、自動車に乗れてません。たまにはエンジンをかけてアイドリングをしようと思いますが、何週間おきくらいがいいですか。尚地下ガレージ保管で環境はすこぶる良いです。
質問日時: 2025/05/25 20:55 質問者: 寿司屋ワンダフル
解決済
7
0
-
車の整備士って重労働で大変ですよね 仕事といえタイヤ交換などの時期はなるべく自分で交換してとか思わな
車の整備士って重労働で大変ですよね 仕事といえタイヤ交換などの時期はなるべく自分で交換してとか思わないですか? いつもピットを見て思いました
質問日時: 2025/05/25 10:26 質問者: アクリ
解決済
14
1
-
アイドリング不調 日産y50フーガ 250GT 25万キロ 純正エアクリは外してありむき出しエアクリ
アイドリング不調 日産y50フーガ 250GT 25万キロ 純正エアクリは外してありむき出しエアクリ、インテークバイプ。 この状態ですが過走行だが快調でした。 しかし数ヶ月前にアイドリングで振れ、微かなハンチングがありました。 手持ちのOdB2でエラーコード拾わず。 プラグ掃除しようとし年末に替えたばかりの社外イグニッションコイル外したらフィッティングが悪かったのかコイル抜いたらブーツ部だけプラグホールに残り、もげました。 販売店に連絡したら返却対応。 新たに別の新品イグニッションコイル購入。 まず運転席側3本呉コンディショナーでプラグホール底辺を洗浄。泡をバキュームで吸いました。 スロットルバタフライも手作業で清掃。そうしましたらアイドリング振れが無くなり静かに快調になった。 しかし半月前に時間がなく助手席側3本プラグホール清掃してなかったのでしました。 スコープカメラでみたら真っ黒。コンディショナー清掃後みたらキツネ色に薄らぎ汚れは改善したがヤニ蜜みたいな感じがありました。完全にツルツルピカピカにはなっていない。その時にイグニッションコイル外れなくスロットルボディコネクター外しました。 その後新品イグニッションコイルつけ、学習もしましたがアイドリングがプスンプスン、パンパン BOXERサウンドうるさい音、安定しない、トルクもないです。 これはプラグホール底辺がツルツルまで綺麗に出来てないからですかね?またはスロットルボディに問題なのか? ちなみに日産に診断頼もうとも考えてますが日産ならコンサルト診断機でOdB2で分からなかった原因がピンポイントでわかるんですかね? 前に違う不具合でディーラーに不具合と思われる場所が特定できない場合には原因らしき部品を1つずつ変えていくしかないと言われました。 それなら低予算の自分が居て自分で原因と思われる箇所を虱潰しに変えてくか対処するのと何ら変わりないのでは?と疑問に思いまして。
質問日時: 2025/05/24 01:23 質問者: えんのした
解決済
4
0
-
オルタネーター故障について 赤のバッテリーマークがついて、30分くらいで電圧9v程になりました。 中
オルタネーター故障について 赤のバッテリーマークがついて、30分くらいで電圧9v程になりました。 中古の激安オルタネーターをネットで買い持ち込み修理を出したところ、オルタネーター発電してないと言われました。 そのオルタネーターは動作OK品と買いてあったので、返金申請はしますが、車屋さん曰く、中古品とリビルト品と違うよと言われてリビルト品を取り寄せてくれることになったのですが、ネット品の3倍くらいの値段です。 日頃から付き合いのある古い車屋さんですが、意地悪な事をするところではありません。 ここまでのやり取りを電話で聞いたのですが、気になるのは 保証付リビルト品を変えてもダメだったとならないかが気になります。 ベルトの張りは大丈夫です。要するに赤のバッテリーマークで電圧は9v状態でオルタネーター以外に考えられることはありますか
質問日時: 2025/05/23 18:42 質問者: jjj001
ベストアンサー
7
0
-
スロットルボディ清掃したりスロットルボディコネクター外したあとはコンピューターのリセットのような作業
スロットルボディ清掃したりスロットルボディコネクター外したあとはコンピューターのリセットのような作業必要ですか? y50フーガになります。
質問日時: 2025/05/23 01:23 質問者: えんのした
解決済
1
0
-
マフラー排気漏れ調べ方 マフラーで口をふさぎ 接合部など音や風で確認するやり方くらいしかないんですか
マフラー排気漏れ調べ方 マフラーで口をふさぎ 接合部など音や風で確認するやり方くらいしかないんですかね? 何か装置とかあり調べるやり方もあるんですか?
質問日時: 2025/05/23 00:16 質問者: えんのした
解決済
2
0
-
車検更新前に自動車税の納付は必須でしょうか?
はじめまして。車検時の自動車税の支払いについて教えてください。 車検有効期限が2025年6月10日で、 自動車税の納付期限(5月末)より前に 車検を受ける」場合、 今年の自動車税を必ず納付しなければならないのでしょうか? 昨年以前の納付が完了していれば、 自動車税の納付を後回しにしても問題ないのでしょうか? 同じようなケースをご経験の方や詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/05/22 22:23 質問者: moxa
ベストアンサー
7
0
-
車のガソリンは空になる前に入れたら、車に悪い!って本当ですか?( ノД`)…
車のガソリンは空になる前に入れたら、車に悪い!って本当ですか?( ノД`)…
質問日時: 2025/05/22 20:55 質問者: 堺太郎
ベストアンサー
12
0
-
トヨタ86(ZN6)のデフマウントブッシュに亀裂があります。 そこで、TRDの強化にしようと思うので
トヨタ86(ZN6)のデフマウントブッシュに亀裂があります。 そこで、TRDの強化にしようと思うのですが、部品代工賃含めてコミコミいくらくらいですか? ディーラーとかではなく、お街の整備工場です。
質問日時: 2025/05/22 20:46 質問者: ぐりん魂
解決済
1
0
-
洗車の頻度について。 夫が先月車を購入しました、新古車です。黒い車のせいかしょっちゅう洗車してます、
洗車の頻度について。 夫が先月車を購入しました、新古車です。黒い車のせいかしょっちゅう洗車してます、黄砂なんかここ最近無いのに 黄砂で汚れたとか言って、仕事帰りに洗車したり休みの日も家の前で洗車してます。 ついでに私の車も洗車して、拭き取りしてますが私のは中古車でもう10年くらい経過してるので、そんなに頻度に洗車しなくても…と思います。 今週も夫の車は月曜日に洗車して、今日も帰りに洗車してくるそうです。 (拭き取りを手伝わされるので疲れます) 黒い車だからなのか、まだ新しい車だからなのか、3日起きに洗車してる感じです。 洗車は頻繁にする方がいいのでしょうか?
質問日時: 2025/05/22 16:53 質問者: riripu139
解決済
8
0
-
ガレージ ピット 照明 最近蜂の巣状の照明をネットで良く見ます。 車屋さん、板金屋さん これって明る
ガレージ ピット 照明 最近蜂の巣状の照明をネットで良く見ます。 車屋さん、板金屋さん これって明るくて見やすいんですか? 管が細く蜂の巣状になってますが光量があり明るく見えるのかなあと疑問があり良く板金屋さんの動画で見かけますがこの形何かメリットや意味あるんですかね? ここ最近見かけるようになりましたが他のライトより車の傷がよく見えるとかボンネット内の整備で明るく照らせるとかあるんですか? それとも見た目がいかにもオシャレ 車屋さんだ 単に見た目がインパクトありそんなに明るいとかないんですかね? 画像 https://d.kuku.lu/jxdfmt5hj
質問日時: 2025/05/22 00:33 質問者: えんのした
解決済
2
0
-
車のエンジンオイルについて。
シビックタイプR(FK8)の純正指定オイルが0W-20のウルトラLEOまたは5W-30のウルトラLTDなのですが、どちらを入れた方が良いでしょうか? 週末に時々乗る程度で街乗りメインでサーキット走行はしません。 ホンダディーラーに何も言わずにオイル交換を依頼した際は0W-20のウルトラLEOでした。 詳しい方、よろしくお願いします。
質問日時: 2025/05/20 19:44 質問者: akg7828
解決済
9
0
-
現在トヨタのビッツ(ガソリン車)に乗っています、今後15年間ずっと乗り続けた場合の問題点
現在、購入してから15年で走行距離:2.6万キロです(少ないです) 私は60代で、今年以降はスーパー(往復3km)に2日に一回のペースくらいにしか乗らないので今後乗っても、15年後には1万キロ足されて合計で3.6万キロ(2.6万キロ+1万キロ)乗るかどうかです。 現行のトヨタのビッツを合計で30年間乗り続けても何か問題がありますでしょうか? 例えば今後EVしか走行できない、安全装置付きでないと走行できない、走行距離は少ないが今後車検で通らないほど痛んでしまう可能性が有る等、 ずっと現行のトヨタビッツに乗り続けると発生しそうな問題点ありましたら、アドバイスをお願いいたします
質問日時: 2025/05/20 13:44 質問者: たか0604
ベストアンサー
9
0
-
さっき車の運転席でカップラーメンを食べていたら、手が滑ってしまい、汁ごと盛大にぶちまけました。 一応
さっき車の運転席でカップラーメンを食べていたら、手が滑ってしまい、汁ごと盛大にぶちまけました。 一応すぐ拭いたのですが、椅子とか何か他のアクセルペダルとかにかかって、機械の故障とかにはなりませんか? すごく心配です。
質問日時: 2025/05/19 16:57 質問者: わかめ-ぶどう
解決済
6
0
-
日産 純正部品 y50フーガ 250GT 2007年前期 灰皿が欠けてしまいました。 パーツファン開
日産 純正部品 y50フーガ 250GT 2007年前期 灰皿が欠けてしまいました。 パーツファン開いても展開図 品番が分からず灰皿にも品番は記載なし 分かる方居ますか? https://d.kuku.lu/57xtyr5en
質問日時: 2025/05/19 02:41 質問者: えんのした
解決済
1
0
-
車検費用を安くしたいのですが、民間車検工場ではどこも似たりよったりでしょうか?たくさん見積もり取った
車検費用を安くしたいのですが、民間車検工場ではどこも似たりよったりでしょうか?たくさん見積もり取ったほうがいいですか?
質問日時: 2025/05/19 00:59 質問者: 56ron87
ベストアンサー
13
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【車検・修理・メンテナンス】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車検費用
-
ウイング車の柱?にパレットをぶつ...
-
車検の代車
-
車屋
-
車検の整備不良について
-
車のワイパーの交換
-
車のキーの電池を入れ替えてもらう...
-
N-BOX(JF2)のエアコンに係るリレ...
-
K6Aエンジンの排気システムの、”中...
-
車のガソリンは空になる前に入れた...
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
互換品とされるオルタネータの品質...
-
自動車レッカー移動について教えて...
-
自動車 故障 正規ディーラーにアイ...
-
車検更新前に自動車税の納付は必須...
-
車のオーバーヒート 水温警告灯赤
-
車の保護フィルムについて。
-
一時抹消をしたスバル360のナンバー...
-
バッテリー購入の際「性能」は「何...
-
自動車整備工場の種類と違いを教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のオーバーヒート 水温警告灯赤
-
仮に車の車検が部品の取り寄せでな...
-
互換品とされるオルタネータの品質...
-
車検の整備不良について
-
車の保護フィルムについて。
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
自動車整備工場の種類と違いを教え...
-
車検の代車
-
スフィアライトライジング3を付けて...
-
古い3馬力のコンプレッサーで4トン...
-
K6A ターボ エンジンの ウォーター...
-
車 アイライン取り付けしてから
-
日産 モコ アイドリング不安定にな...
-
自動車レッカー移動について教えて...
-
車屋
-
N-BOX(JF2)のエアコンに係るリレ...
-
セルフガソリンスタンドにて給油し...
-
樹脂にチッピングスプレーで塗装さ...
-
空気圧
-
一時抹消をしたスバル360のナンバー...
おすすめ情報