回答数
気になる
-
初回の年金支給額について・・・ 今年の2月16日で65歳になり年金を受け取るのですが、4月7日に年金
初回の年金支給額について・・・ 今年の2月16日で65歳になり年金を受け取るのですが、4月7日に年金振込通知書が届いて4月15日の振込額を見ると日本年金機構に書かれている受給見込み額より10万円以上少ない金額ででした。 私は、2か月分受け取れると思っていたのでビックリです。 初回の場合、どのように計算されるのでしょうか?
質問日時: 2025/04/07 12:45 質問者: MMHW5HUH
ベストアンサー
3
1
-
障害厚生年金1級の最低月額料金をおしえてください
これ貰えさえすれば直らない限り月額料金ずっと貰えるんでしょうか 知ってる方お願いします
質問日時: 2025/03/29 18:38 質問者: dqwdqwdqw
解決済
7
0
-
解決済
2
0
-
一人社長をやって自分で自分に給料払って厚生年金保険料を払って老後に老齢厚生年金を貰ってうはうはしよう
って考えてたんですが実際この方法で達成できますかね なんか間違ってる部分があったら教えてください
質問日時: 2025/03/29 10:28 質問者: dqwdqwdqw
解決済
6
0
-
社宅制度
年金制度や社会保険料に詳しい方にお伺いしたいのですが、勤務先で借上げ社宅制度を利用出来る事になり、その場合自己負担額の約5万円が給与から天引きされます。 所得が減る事により毎月の社会保険料が減額となるメリットがあるかもしれませんが、反面標準報酬月額が下がり、将来の年金が減額になる可能性もあると思います。 メリット、デメリットのどちらが大きいのか悩んでいます。
質問日時: 2025/03/28 21:58 質問者: GARDEN-J
解決済
4
0
-
海外在住者が厚生年金を貰う手続きを教えてください
下記の書類が必要とのことを聞きました ①免許証 ②住民票、戸籍 ③振込用の銀行口座 上記②ですが 海外在住者なので住民票はありません 戸籍だけでいいのでしょうか?どのようにしたらよいでしょうか?
質問日時: 2025/03/25 23:19 質問者: tunami2
解決済
2
1
-
厚生年金は免除申請してかなり経ち、6万円弱貰えるぐらいです。 生保は13万円ですよね。 それに病院代
厚生年金は免除申請してかなり経ち、6万円弱貰えるぐらいです。 生保は13万円ですよね。 それに病院代も出るとかで。 けど厚生年金は満額回答掛けても14〜20万ぐらいでしょうか? 病院代が出るのでしたら生保のほうが良いような気がしますが? それと障がい者年金を頂け、生保が6万円ぐらいでしたら約13万円+病院代であわせて18万円ぐらいでしょうか? でしたら社保を掛けるよりは生保のほうが良いように思えますが? 因みに自分で現在、還暦独身男です。
質問日時: 2025/03/24 05:59 質問者: たべごろ
ベストアンサー
4
0
-
自分で今、還暦の独り者です。 質問、相談したい事が有るのですけど、 生活保護というのが有るって事は、
自分で今、還暦の独り者です。 質問、相談したい事が有るのですけど、 生活保護というのが有るって事は、厚生年金をかけるだけ無駄ではないでしょうか? また、障がい者年金が有りましたら厚生年金は無意味ではないでしょうか? まぁ、頑張って働くつもりで履歴書は書いて就職活動はしていますが。
質問日時: 2025/03/23 17:57 質問者: たべごろ
ベストアンサー
3
0
-
確定給付企業年金DBを導入している企業において、①事業主掛金と②自分で拠出するマッチング拠出分と③
確定給付企業年金DBを導入している企業において、①事業主掛金と②自分で拠出するマッチング拠出分と③ 他制度掛金相当額の3つ合計で55000円という説明を見たのですが、『他制度掛金相当額』というモノがよく理解できません。お手数ですがお教えいただけませんでしょうか? (1)具体的にこの額は誰が支払うモノなのでしょうか? (2)DCを導入している知人に聞いたら、自分で設定できるのは②だけで①は会社側から通知が来ていて、①➕②(最大まで掛金を上げても)イコール55000になっていない…と伺いました。おそらく③を加えると55000円になる認識なのですが、そこ場合、結局は毎月55000円分が拠出されていると考えて良いのでしょうか?
質問日時: 2025/03/18 13:29 質問者: samurai-chan
ベストアンサー
3
0
-
続けるべきか転職すべきか?
医療機関で食べ物関係のお仕事に携わっています。早朝から6時間から8時間は月7日から9日お休み有ります。休憩は6時間勤務は30分、8時間勤務は1時間引かれます。実際は多くて15分しか取れない部署です。業務内容は下膳、配膳、洗い物、洗い物をラックに入れて乾燥する作業です。お給料は15万から20万位です。仕事はハードですぐ人が辞めてしまいます。身体がキツく毎朝腕、腰、足が筋肉痛になります。長く続けるべきか悩んでいます。なぜかと言うと、若い人が心不全で亡くなった事が有りました。下膳、配膳していても息苦しくなったり、スピードを要求されます。ただ75歳前後の方も結構続けて働いているので工夫すれば何とか出来るのかなとも思います。福利厚生は社会保険、厚生年金、介護保険、雇用保険も引かれて控除された残りで15万越え位の給料を毎月もらえるメリットもあります。ただ体力的に続くか心配です。出来たら65歳迄は勤めていきたいと考えています。同じ経験された方アドバイスお願いします。
質問日時: 2025/03/15 16:04 質問者: さくらんぼえみこ
解決済
3
0
-
最近イギリスみたいに、厚生年金部分をなくし 基礎年金だけにしなければ年金は崩壊してして しまうて言う
最近イギリスみたいに、厚生年金部分をなくし 基礎年金だけにしなければ年金は崩壊してして しまうて言う話しが出ていますが 基礎年金だけにして足りないのは働いて稼げ と言う事でしょうから? それとも働けなくなったら生活保護を貰えって 事になるのでしょうか?
質問日時: 2025/03/13 11:45 質問者: クタクタ
解決済
1
0
-
パート156万以下の社会保険加入で、企業が負担するとなり、移行措置3年との記事をみました。 企業側は
パート156万以下の社会保険加入で、企業が負担するとなり、移行措置3年との記事をみました。 企業側は3年過ぎたら大変ですよね? それからパートの負担軽減はどのくらいなのでしょうか。
質問日時: 2025/03/09 14:01 質問者: アルパカ2
解決済
1
0
-
複数の年金(個人年金でない)を受け取っている場合の確定申告の必要性について
家族(70代・寡婦)の年金の件です。複数の年金を受け取っている場合の確定申告の必要性の有無について教えてください。 ずっと病院で働いていたのですが、手元に2種類の源泉徴収票があります。 本人もよくわかっていないのですが、通常2個所から年金は支払われないと聞いたことがあります。しかも合算すると公的年金控除110万円を超えていますが所得税も住民税も源泉徴収されていません。2社目は退職金の分割払いであればつじつまが合うのでしょうか <1社目> 発行者:日本年金機構 年金の種別:老齢基礎・厚生 支払金額:75.7万円 源泉徴収額:0円 社会保険料:16.8万円(介護保険料8.6万円、国民健康保険料8.1万円) <2社目> 発行者:全国市町村職員共済組合連合会 区分:所得税法第203条の3第3号・第6号適用分、老齢厚生年金・老齢共済年金・退職年金 支払金額:127.8万円 源泉領収額:0円 社会保険料:0円
質問日時: 2025/03/08 21:56 質問者: kdsalad00
ベストアンサー
2
2
-
妻の年収壁、106万円、130万円について
今、年収の壁が色々ニュースでありますが、 所得税でなく社会保険料について教えてください。 今、所得税不要となる123万円未満の働き方として検討中です。 社会保険料がかかる額が106万円と130万円で区別ありますがこの違いは妻の勤務先の違いでしょうか? もし106万円の場合、少しでも超えると国民年金以上の厚生年金や健康保険料が発生するのでしょうか? ご教授お願いします。
質問日時: 2025/03/08 09:51 質問者: hasiyan1
解決済
4
0
-
特別支給の老齢厚生年金は妻は支給されないのですか?
特別支給の老齢厚生年金ですが私は手続きの上65歳まで受け取ってたようです(現在68歳)が、現在扶養にしてる妻は現在64歳ですが、 かなり以前ですが結婚前に数年会社員だったんですが支給対象にならないのでしょうか? これまでそんな通知来なかったそうですが。
質問日時: 2025/02/28 14:57 質問者: KU1012
ベストアンサー
5
1
-
加給年金と加給年金
加給年金 は条件満たした配偶者が65歳になれば支給停止になり、代わりに加給年金が配偶者につきますよね。 これらはどちらも申請が必要なんでしょうか。
質問日時: 2025/02/22 15:17 質問者: KU1012
ベストアンサー
2
0
-
遺族年金についてですが遺族厚生年金受給中なんですが65歳になったら遺族厚生年金いくらもらえますか?自
遺族年金についてですが遺族厚生年金受給中なんですが65歳になったら遺族厚生年金いくらもらえますか?自分の年金は国民年金で若い頃から未納ばかりです。
質問日時: 2025/02/21 13:19 質問者: chappy_789
解決済
4
0
-
引かれた社会保険料
現在55歳です。 これまでは103万の壁を越えずに働きましたが来月から越えて月々17万くらい働き手取りは4万くらい引かれることがわかりました。 この4万は社会保険なのですが、まるまるどこかに消えるわけはないと思うのですが、 いくらか戻って来るとしたら私が何歳になれば戻り始めますか?
質問日時: 2025/02/20 11:21 質問者: kumako22
解決済
8
0
-
掛け持ちの社会保険ついて教えてください。 月・火はA社(時給1200円×8時間) 水・木・金はB社(
掛け持ちの社会保険ついて教えてください。 月・火はA社(時給1200円×8時間) 水・木・金はB社(時給1000円×7時間) 合計で週5の掛け持ちアルバイトをすることになりました。 社会保険はB社で加入します。 掛け持ちしてどちらかで社会保険に加入した場合と、掛け持ちせず上記と同じ金額を1ヶ所で稼いで社会保険に加入した場合、支払う保険料や将来貰える年金の額、雇用保険による失業手当の金額等に違いは出て来ますでしょうか? また、掛け持ちするしないに損得はありますか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/02/18 12:40 質問者: まわる522
解決済
2
0
-
年収500万円だった人の障害年金2級認定後の受給額
年収約500万円で厚生年金を納めていたサラリーマンが障害年金2級認定後に受給される年間の金額はいくらになるのでしょうか?
質問日時: 2025/02/13 21:17 質問者: m-u.jgan
解決済
4
0
-
教えて下さい。 老齢厚生年金基金代行部分は、もらえるものなのですか? 回答宜しくお願い致します。
教えて下さい。 老齢厚生年金基金代行部分は、もらえるものなのですか? 回答宜しくお願い致します。
質問日時: 2025/02/12 11:23 質問者: ren20110311
ベストアンサー
5
0
-
パート社員として働く予定なのですが社会保険に入る義務はあるでしょうか? 社保加入者が50人未満の会社
パート社員として働く予定なのですが社会保険に入る義務はあるでしょうか? 社保加入者が50人未満の会社で週3 10時間 月13日勤務になります。 年収だと130万は超える予定です。 社員所定労働日数が22日とかなので3/4を超えない限りは加入しなくても良いのでしょうか? 週30時間勤務なので3/4を超えてしまいます。
質問日時: 2025/02/10 17:34 質問者: 佐々木信夫
解決済
2
0
-
正社員 契約社員 アルバイト 福利厚生の違い よく非正規と正社員での違いは1番は福利厚生と聞いたこと
正社員 契約社員 アルバイト 福利厚生の違い よく非正規と正社員での違いは1番は福利厚生と聞いたことがあります、具体的にどう違うのでしょうか? 年収が同じなら、ほぼ同じではないのですか? 退職金や昇給やボーナスがないと仮定すれば 全く同じではないのでしょうか?
質問日時: 2025/02/07 15:36 質問者: imomax389
解決済
3
0
-
厚生年金 正社員と契約社員の厚生年金は やはり老後もらえる年金の額は違いますか? 年収が同じと仮定し
厚生年金 正社員と契約社員の厚生年金は やはり老後もらえる年金の額は違いますか? 年収が同じと仮定します
質問日時: 2025/02/07 12:25 質問者: imomax389
解決済
5
1
-
厚生年金を貰いながら働く場合。 65歳で厚生年金を満額もらう予定で考えてます。 その後も仕事もアルバ
厚生年金を貰いながら働く場合。 65歳で厚生年金を満額もらう予定で考えてます。 その後も仕事もアルバイトなど見つけて続けようと思います。 その場合、月50万まで大丈夫とか48万円とか47万円とかはたまた年間180万までとかどれが正しいか分かりません。 減税とか確定申告とかも関わってきますよね。 また、正社員とアルバイトともちがうのでしようか。 月15万くらい貰えそうなアルバイトを探そうと考えてます。 でも、電気工事施工管理など持ってるのと、まだ今から資格をとれば有利な仕事につけるのならそれも視野に入れたいなと妻と話してたら、そんなに15万も働いたら年金満額もらえないよと言われて調べたのですが分かりません。 ちなみに妻も2歳年下で現在53歳のため世帯収入も関係するのでしようか? 妻は今もそうですがパートで月3〜5万程なので、これからも、それくらいのパートしかいかないと思います。 実際いくらまで給料もらっても行けるのかご存知の方教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/02/02 18:26 質問者: jjj001
ベストアンサー
5
1
-
ベストアンサー
5
0
-
この3月末(62歳と11ヵ月)で退社します。4月生まれです。 65歳まで待って年金を貰うのと、63歳
この3月末(62歳と11ヵ月)で退社します。4月生まれです。 65歳まで待って年金を貰うのと、63歳から繰上げ受給するの とでは65歳受給の方が断然得ですか?65歳まで待つべきなら 年金開始まで貯蓄を崩して使います。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/01/31 12:21 質問者: crescentinblue
ベストアンサー
6
0
-
厚生年金の理論上の最高額は月額30万3000円で国民年金max6,8万と合わせると月37万1000円
厚生年金の理論上の最高額は月額30万3000円で国民年金max6,8万と合わせると月37万1000円、年445万がiDecoとか繰り下げとかしないでもらえるmaxですがだいたい企業年金とかプラスしても月45万、年540万なんて年寄はいないんですかね?年寄で金ある人は株か不動産か事業ですかね?
質問日時: 2025/01/31 11:54 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
2
1
-
小中学校で普通学級で高校が支援学校で、現在療育手帳B2で手帳の更新は今後必要ない、39歳の女性がいま
小中学校で普通学級で高校が支援学校で、現在療育手帳B2で手帳の更新は今後必要ない、39歳の女性がいますが、高校卒業してから、お弁当屋さんに21年間働いています。1月に多いときで15万円くらいの給料をもらうそうです。厚生年金をかけているみたいですが、本人もよく分からないみたいです。療育手帳B2だと、障害年金いくらもらえますか?おそらく高校に入る時に療育手帳を発行したと思われます。18歳から勤めて厚生年金だとすると、国民年金2級、厚生障害年金2級でしょうか?本人もよく分かっていないみたいです。グループホームに入っています。
質問日時: 2025/01/30 08:43 質問者: Ki3650
ベストアンサー
1
0
-
解決済
5
0
-
純金融資産額 6,500万円 不動産資産額 8,500万円(どちらか亡くなったら売って老人ホームに入
純金融資産額 6,500万円 不動産資産額 8,500万円(どちらか亡くなったら売って老人ホームに入ります) で、この3/31付で私のみ退職して無職無給となります。今年中に夫婦共に63歳になります。 今後の収入は夫婦の公的年金(妻は63歳からの特別支給厚生年金、私は雇用保険の失業給付に続く繰上げ支給年金)と、私的年金と、妻の70歳までの再雇用収入です。 私は二度と働くつもりはありませんが贅沢しなければ何とかなりますよね。
質問日時: 2025/01/28 23:30 質問者: crescentinblue
ベストアンサー
3
0
-
年金支給額UPするみたいですが厚生年金受給者だと約何円増えるの?
年金支給額、1.9%プラス 25年度、3年連続目減り 厚労省 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6526942 1.9%・・ 計算方法を教えて下さい 年額ですか?
質問日時: 2025/01/24 15:42 質問者: konpiro4126
ベストアンサー
3
0
-
公的年金の源泉徴収と所得税について教えてください。 65歳以上に限定すると、 158万円(公的年金等
公的年金の源泉徴収と所得税について教えてください。 65歳以上に限定すると、 158万円(公的年金等控除110万円+基礎控除48万円か)を超えると雑所得が発生します。 それを踏まえて月額135,000円以上年金がある人は5.105%が源泉徴収されます。 そこで疑問なんですが、 月額134,000円の人はぎりぎり源泉徴収されませんが、年額1,608,000円となり雑所得(28,000円)が発生してしまいます。 このぎりぎりの人達は、わざわざ確定申告する必要があるのでしょうか?
質問日時: 2025/01/22 07:40 質問者: ponpon555pon
解決済
1
0
-
年金の確定申告について
2024年中に特別支給の厚生年金を90万もらっていた場合、公的年金等の控除は、65歳未満の60万ですか?それとも65歳以上の110万ですか? 確定申告する2025年の2月には65歳になっています。 ちなみに源泉徴収は、108万未満なので0円でした。 去年の給与収入240万で年末調整済ですが、年金といっしょに確定申告しないといけませんか?
質問日時: 2025/01/21 20:15 質問者: heart_fan
ベストアンサー
3
1
-
「資格情報のお知らせ」「資格取得確認書」「資格確認書」は、会社で受け取っていなくて急いでいる場合、自
「資格情報のお知らせ」「資格取得確認書」「資格確認書」は、会社で受け取っていなくて急いでいる場合、自分で年金事務所に行って発行できますか?今月1日から厚生年金加入と言われ、昨日契約書を受け取りました。今日、国保脱退の役所に手続きに行ったら上の3つのうちどれかが必要だそうです。もしくは、会社が手続きをして自動的に切り替わりますか?手続きはいらないですか?
質問日時: 2025/01/21 18:45 質問者: sg369
解決済
1
0
-
今月1日から厚生年金に加入しました。契約書は昨日もらい、保険証はまだもらっていません。役所に手続きに
今月1日から厚生年金に加入しました。契約書は昨日もらい、保険証はまだもらっていません。役所に手続きに行ったら「資格情報のお知らせ」「資格確認書」「資格取得確認書」のいずれかが必要で手続きは後日になりました。上の3つはどこで発行できますか?
質問日時: 2025/01/21 17:54 質問者: sg369
解決済
3
0
-
こんばんは 年金の支給日が偶数月の15日でしょうか 教えてください
こんばんは 年金の支給日が偶数月の15日でしょうか 教えてください
質問日時: 2025/01/19 20:00 質問者: 池ちゃん25
解決済
3
0
-
厚生年金保険料の計算
厚生年金保険料は所謂「収入金額」に対して保険料率を掛けたものですか。 あるいは「所得金額」に対して保険料率を掛けたものですか。 実際の計算はもっと色々条件があり、複雑なんでしょうけど、概念的に収入金額に対してなのか、所得金額に対してなのか教えていただけますか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/01/09 14:09 質問者: kKhu7hdO
ベストアンサー
6
0
-
精神で障害年金を受給している者です。 今年になりもうそろそろ 初めての更新を迎えようとしているのです
精神で障害年金を受給している者です。 今年になりもうそろそろ 初めての更新を迎えようとしているのですが、 ・初回認定時には有期認定で1年の更新だったのですが、 次回更新できたとするなら、 次は何年の更新になりそうでしょうか? ・また、1年更新だと 更新しにくく、支給停止や等級ダウンなども あるのでしょうか? 私は現在 障害厚生年金2級で うつ病を患っており、未だに働けておりません。 どなたかアドバイスやご回答よろしくお願いします。 とても更新が不安です。。
質問日時: 2025/01/06 18:44 質問者: hanako2436
解決済
2
1
-
会社の社会保険に入った方がお得??
2年前より同じ会社でアルバイトしています。 妻1人幼児2人の4人家族です。 会社では社会保険未加入です。 2年前は140万円の収入があり、 低所得だった為昨年は国民健康保険は最低ラインの支払いのみで年金は免除していただきました。 その為、月の社会保険の支払いは数千円で済みました。 昨年は280万円の収入がありました。 ここまで稼ぐと今年、国保の料金も上がり、年金免除もなくなるのではないかと思います。 会社の社会保険には入らず、このまま国保のままで年金の免除申請をするのが良いでしょうか。 それとも、会社の社会保険に加入した方が月々の支払いは安くなるでしょうか?
質問日時: 2025/01/05 10:08 質問者: punkpanda
ベストアンサー
4
0
-
収入が多い場合の厚生年金
例えばの話です。 そろそろ年金を受給できる年になります。 ですが、まあまあの収入があります。 おおよそ月収200万で手取りは150万ぐらいです。 質問1) この場合、年金は支給されないと思いますが正しいでしょうか。 家内も働いていて、おおよその月収は50万程度で手取りは43万ほどです。 2人で厚生年金を毎月10万強、何十年と支払っています。 質問2) 私達はいわゆる「払い損」となってしまうでしょうか。 ※ 家賃収入とかではなく、朝から晩まで実際に労働しています。 ※ 私も家内も疾患を抱えているため、あまり長生きしない気がしています。
質問日時: 2025/01/03 20:03 質問者: たあ-
ベストアンサー
4
0
-
明けましておめでとうございます。【緊急】社会保険に詳しい方!! 納得できません 質問1 11月18日
明けましておめでとうございます。【緊急】社会保険に詳しい方!! 納得できません 質問1 11月18日から働いた契約社員の会社があります派遣ですが社会保険入ってます 10日間働き 10万収入あり 35000円引かれて65000円 これは手取りが少なすぎてやってけません、保険1ヶ月使う期限ないのに1ヶ月分ひかれるのってあってますか? なぜ10日しか働いてないのに社会保険ひかれるのですか?? 質問2 また1月17日で今の仕事が退職します。1月6〜17までの平日9日しか働きませんが、この場合も また収入10万しかないのに35000円引かれ手取り65000円になるのでしょうか? 11月の10日働き 35000円引かれ 1月の9日働き 35000円引かれ 11月と1月の1ヶ月にすると20万しか収入ないのに7万ひかれたら 13万しかありません 皆様これはルール上あってますか? 教えていただけると幸いです 質問3 1月17日で退職した場合社会保険ひかれない方法ありませんでしょうか? 質問4 次働く会社は1月18日か2月1日ならどちらがよろしいでしょうか? 1月18日から働き社会保険ひかれないようにしてもらい2月1日から社会保険ひかれるようにしてもらうか ↑これが希望ですが、無理なら1日からにしたいです 無知で申し訳ございません よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/01/01 12:08 質問者: 春夏秋冬2023
解決済
6
1
-
厚生年金が支払われていなかった
会社勤めしていて、給料から健康保険及び、厚生年金が天引きされています。毎月合わせて、35000円位です。これらは、会社と従業員が折半して支払いしているのですから、天引きとはいえ、私のお金です。ところが、会社は会社負担分だけでなく、私負担の35000円を支払わずに運転資金に充てていました。今、日本年金機構に分割で支払いしているようです。分割で返済しているからいいというものではなく、流用していた事実を行政に申告して、会社を罰することは出来ませんでしょうか、退職するので、厳しい処罰を望んでいます。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/12/22 17:37 質問者: 道頓堀
ベストアンサー
5
0
-
主人の年金額が26万くらいだと ねんきん定期便でわかりました。 来年受給開始ですが 年金から引かれる
主人の年金額が26万くらいだと ねんきん定期便でわかりました。 来年受給開始ですが 年金から引かれるもの 住民税 所得税 介護保険料 健康保険料 などがあると思うのですが 大体各いくら位か ざっくりで良いので参考に教えて下さい。
質問日時: 2024/12/19 00:55 質問者: くぅぽん
ベストアンサー
5
0
-
54歳男です。 厚生年金の事ですが、マイナンバーやねんきん定期便で将来いくら貰えるかわかりますが、
54歳男です。 厚生年金の事ですが、マイナンバーやねんきん定期便で将来いくら貰えるかわかりますが、 65歳で受給開始したとして、、その時の物価は上がってますよね。 それから85歳まで生きたとしたら20年間さらに物価は上がりますよね。 でも、今見えている額が受給されるのでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/12/08 09:54 質問者: jjj001
ベストアンサー
5
0
-
障害年金受給金額予想についと
厚生年金の障害年金2級の受給金額は、ねんきん定期便のハガキをみて、計算し、予想することは可能ですか?
質問日時: 2024/12/04 17:49 質問者: dcc906
解決済
2
0
-
ボーナスについて! 今までの給料や夏のボーナスは健康保険料、厚生年金、など合わせて5万引かれてたんで
ボーナスについて! 今までの給料や夏のボーナスは健康保険料、厚生年金、など合わせて5万引かれてたんですが、冬のボーナスでは6万7千引かれてました!なぜ増えたんですか? 冬のボーナスからは今までより10万ふえたんですが、増えたからですか? 今月の給料は今まで通り5万ですか?
質問日時: 2024/12/04 06:35 質問者: 2ゆかにゃん
解決済
4
1
-
2023年の8,9,10,11,12月に月収8.8万円を越えたのですが社会保険加入はしなくて(会社か
2023年の8,9,10,11,12月に月収8.8万円を越えたのですが社会保険加入はしなくて(会社から話すらなかった) 2024年の1-11月現在までの月収が8.8万円以下だったのですが 11月末に会社の役職の人から社会保険に入らないの?と聞かれて意味がよくわかりませんでした。 結果的に事務の人と話して、社会保険加入をするのを断りましたが何かペナルティ的なことは起こりますか? 8.8万円越えた2023年は一緒に働いている人が怪我で働けなくなり究極シフトが増えて8.8万円越えました 8.8万円以下の2024年1-11月は 勤務時間が1時間減っています。 週5日4時間パート 時給980円です 社会保険に詳しい方教えて下さい。 解決はしたのですがスッキリしなくて
質問日時: 2024/12/03 17:26 質問者: 悩むよね
ベストアンサー
3
0
-
年金の支給開始タイミングを教えてください
64歳になった9月末に退職した女性です。年金の特別支給分はいただけるはずなのですが、2か月たってもなんの連絡もありません。いつから支給してもらえるのか教えてください。もし何か手続きする必要があれば、それも教えていただけるとありがたいです。
質問日時: 2024/12/03 07:46 質問者: モモヒメ12
解決済
3
0
-
在職老齢年金減額となった後の年金生活について
年金+標準報酬月額+賞与が50万円を超えると超えた分の1/2が減額となりますが、退職し、年金のみとなった場合、減額以前の金額を受給できるのでしょうか? それとも一度減額されると一生減額されたままの金額を受給することになるのでしょうか? また、65歳を超えて年金をもらいながら、(50万円を超えて)働き続けた場合、在職定時改定の増額はあるのでしょうか? 減額になるとは思いますが、減額されたままの金額を受給するのでしょうか? 教えてください。
質問日時: 2024/12/02 15:51 質問者: まさひろ2
解決済
2
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【厚生年金】に関するコラム/記事
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初回の年金支給額について・・・ 今...
-
社会保険の加入が可能な賃金の額は...
-
自分で今、還暦の独り者です。 質問...
-
年収1,250,000円の場合月々の厚生年...
-
65才からの年金が年200万円というの...
-
障害厚生年金1級の最低月額料金をお...
-
社宅制度
-
厚生年金は免除申請してかなり経ち...
-
国民年金と厚生年金をわざわざ分け...
-
一人社長をやって自分で自分に給料...
-
海外在住者が厚生年金を貰う手続き...
-
確定給付企業年金DBを導入している...
-
続けるべきか転職すべきか?
-
最近イギリスみたいに、厚生年金部...
-
厚生年金ですが、会社員60歳~65歳...
-
月半ばでの退職
-
52歳で年金受給開始年齢を60歳にす...
-
社会保険料についての質問です。 A...
-
介護が必要になった母と2人ぐらし...
-
65才以降働いた場合、継続して年金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻の年収壁、106万円、130万円について
-
複数の年金(個人年金でない)を受...
-
厚生年金は免除申請してかなり経ち...
-
特別支給の老齢厚生年金は妻は支給...
-
パート156万以下の社会保険加入で、...
-
最近イギリスみたいに、厚生年金部...
-
確定給付企業年金DBを導入している...
-
自分で今、還暦の独り者です。 質問...
-
続けるべきか転職すべきか?
-
障害厚生年金1級の最低保証額を教え...
-
社宅制度
-
厚生年金が支払われていなかった
-
一人社長をやって自分で自分に給料...
-
遺族年金についてですが遺族厚生年...
-
障害厚生年金1級の最低月額料金をお...
-
引かれた社会保険料
-
加給年金と加給年金
-
海外在住者が厚生年金を貰う手続き...
-
掛け持ちの社会保険ついて教えてく...
-
教えて下さい。 老齢厚生年金基金代...
おすすめ情報