回答数
気になる
-
漫画家や小説家 って、税金は何%くらい取られるのでしょうか? 半分くらいですかね?
漫画家や小説家 って、税金は何%くらい取られるのでしょうか? 半分くらいですかね?
質問日時: 2020/09/09 11:10 質問者: girlsgirlsgirls777
ベストアンサー
3
0
-
個人年金保険とidecoは、両立した方が節税になるのでしょうか? 個人年金保険に入ったときの、保険会
個人年金保険とidecoは、両立した方が節税になるのでしょうか? 個人年金保険に入ったときの、保険会社の人の案内は、「税金控除の対象になる」というもので、確かに保険料控除の対象になることには間違いないのですが、そもそも保険商品は手数料が高いから良くない、と加入後に聞きました。 idecoはまだやってないのですが、節税のためにも始めたいと思っています。 そこで、両立していくのが良いのか、個人年金は解約すべきかを悩んでいます。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願い致します。
質問日時: 2020/09/04 15:01 質問者: naois_16
ベストアンサー
3
0
-
配偶者控除について。 配偶者控除が31万円あった場合、税率が×10%だとしたら、配偶者控除だけで税金
配偶者控除について。 配偶者控除が31万円あった場合、税率が×10%だとしたら、配偶者控除だけで税金が31000円安くなった、という理解で問題ないでしょうか? 控除額とよく聞きますが、実際にいくら安くなるのかがわかりません。
質問日時: 2020/09/01 23:31 質問者: けろっぴけろっぴ
ベストアンサー
5
0
-
自営業の個人事業者なんですが、持続化給付金100万と、それ以外にこっきん?国庫?から400万か、80
自営業の個人事業者なんですが、持続化給付金100万と、それ以外にこっきん?国庫?から400万か、800万を無利子融資受けています。使い道としては普通事業を継続さす為に借りた金でローン一本化したり、100万ぐらいの ブランド物贅沢品を購入しています。 これは不正にならないんですか? また、事業の年商が1500以上あるにもかかわらず所得は非課税です。所得を最大限まで下げてやってるんですが、これは不正にならないんですか? あきら売り上げはごまかして、経費を多く計上してると聞いています。 税務署等に入られる可能性はありますか? 私の、知り合いです。 架空の従業員も存在しています。 どうしたらいいでしょうか? 本人に伝えたら売り上げは多少しかごまかしてないから大丈夫としか言いません。
質問日時: 2020/08/28 02:04 質問者: たかむー
解決済
3
1
-
扶養から抜けた事を派遣会社に伝える必要はありますか?
お世話になります。 去年まで主人の扶養内で働いておりました。去年ある金融商品を売って儲けた分を今年の2月に確定申告をしたところ、主人の扶養から外れ、国民年金、国保を自分で払ってます。 ➀現在、派遣会社で週2日、半日ずつのパートで働いており、年収にして60万くらいなのですが、派遣会社にに扶養から外れた事を伝える必要はあるのでしょうか?毎年11月くらいに会社に「給与所得者の扶養控除等申告書、配偶者控除等申告書、保険料控除申告書などを提出してます。 ➁同じ職場で働く同じ派遣会社の人がスケジュール管理をしてシフを作成するのですが、彼女にも伝える必要はありますか? 勤務時間数は自分としては今くらいで満足しているので、社会保険に入る程の勤務時間数にするつもりはないです。 また来年も似たような雑所得が入るため、しばらくは扶養内に戻る事はないです。
質問日時: 2020/08/26 23:57 質問者: sue08
ベストアンサー
3
1
-
家に来ました
乱文失礼します。都内在住です。 先日夕方18時頃に非営利団体のライフクリエイトという所から、家に訪問がありました。 話を聞いてると2000万円問題で、地域の人に税金の説明をする義務があるから、後日1時間くらい玄関先で説明させて欲しいとお願いされました。とりあえず予定は決めましたが、何か怪しいと思い質問させていただきました。 みなさんは税金節約みたいな訪問説明とかありました? ただの資産運用の訪問営業でしょうか? 説明を1時間も聞くのは面倒臭いので断りたいです汗
質問日時: 2020/08/26 19:37 質問者: yoshida159753
解決済
6
0
-
低レベルですみませんが至急教えてください。 コロナ影響で今年国民一律10万円の特別給付金が支払われま
低レベルですみませんが至急教えてください。 コロナ影響で今年国民一律10万円の特別給付金が支払われましたが、このお金って将来税金を集めて返していかなくてはならない国の借金公債ですよね?
質問日時: 2020/08/24 23:48 質問者: キャッシー
解決済
6
0
-
解決済
8
0
-
住宅ローン 連帯債務型のデメリット
個人から中古住宅を購入するにあたり、住宅ローンを借入予定です。 借入額:3,000万円 自分(37)の収入:800万 妻(33)の収入:450万(今後産休、育休の可能性有) 個人間売買で、住宅ローン控除が年20万が上限ということもあり、自身で20万、妻10万の控除を受ける目的で連帯債務型を選択しようと考えていますが、いくつか不明な点があります。 •控除割合は持分割合と比例するのか。上記のような控除を受けようと思うと、持分割合も2:1でOKか。 •実質、自分だけの収入、資金でも返済可能なため、妻の収入は貯金に充てたいが、そこらへんの内訳はどこまで厳密なのか。 •自身が死亡した場合、団信でカバーできるが、カバーできるのは自身の持分のみか。 借入後10年以内に妻が無収入になったとしても、控除は最大20万なので、連帯債務のデメリットがあまり見当たらない気もするのですが、何か落とし穴がないか不安です。よろしくお願いします。
質問日時: 2020/08/21 10:36 質問者: kei-000
解決済
3
0
-
今月職場を退職しました。 控除の関係で何かまとめて引き落とされるものはありますか?
今月職場を退職しました。 控除の関係で何かまとめて引き落とされるものはありますか?
質問日時: 2020/08/18 15:16 質問者: まさや1014
解決済
2
1
-
消費税減税しろってよく見ますが、所得税下げる方がよくないですか?
タイトルの通りです 消費税は老若男女全員払うので年金受給世帯にも課税できる 年金に関して上の世代は得しすぎ 所得税減税なら現役世代のみ軽減できる 加えてレジなどのシステム改修や料金表の修正も必要ない まぁ減税することなんてないでしょうから机上の空論ですが。
質問日時: 2020/08/18 09:37 質問者: oesky
ベストアンサー
16
0
-
安倍首相 検診でトヨタセンチュリーで移動? 税金のムダでは? 自分でJRで移動したらって思う?
安倍首相 検診でトヨタセンチュリーで移動? 税金のムダでは? 自分でJRで移動したらって思う?
質問日時: 2020/08/17 17:09 質問者: 昭和町
解決済
3
0
-
ベストアンサー
9
1
-
ふるさと納税の仕組みをお消えてください!分かりやすく!(• ▽ •;)
ふるさと納税の仕組みをお消えてください!分かりやすく!(• ▽ •;)
質問日時: 2020/08/11 20:32 質問者: ころたひろ
解決済
3
0
-
解決済
11
3
-
扶養控除について
母 50歳未満、寡婦、年収100万以下 弟 高校生、年収なし 私 大学生、アルバイト年収130万以上 この場合、私は誰の扶養にも入れず、母と弟は扶養控除の対象になりますよね? 母か弟、どちらかだけでも私の扶養に入れることで、私が130万以上稼いでも、税金を抑えることができるという解釈であっていますでしょうか?
質問日時: 2020/08/05 02:39 質問者: susui
ベストアンサー
2
0
-
扶養について教えて下さい。 母と息子と夫と私の4人家族です。今月から私が扶養を外れて働く事になりまし
扶養について教えて下さい。 母と息子と夫と私の4人家族です。今月から私が扶養を外れて働く事になりました。 今までは全員夫の扶養に入っていましたが、母を私の扶養に息子を夫の扶養に…と分けた方が節税になりますか? 母は75歳で収入は年金のみ。 息子は中1です。
質問日時: 2020/08/03 05:29 質問者: みうみう23
ベストアンサー
5
1
-
これから、また税率が上がると考えて、軽減税率を適用するという複数税率について皆さんどう思いますか?
これから、また税率が上がると考えて、軽減税率を適用するという複数税率について皆さんどう思いますか?
質問日時: 2020/07/30 11:53 質問者: しゅん。。
ベストアンサー
3
0
-
自営業でも配偶者の扶養に入れますか? 所得が低い場合、自営業者でも配偶者の扶養に入れますか?その場合
自営業でも配偶者の扶養に入れますか? 所得が低い場合、自営業者でも配偶者の扶養に入れますか?その場合は国民年金、国民健康保険は支払う必要はなくなりますよね?
質問日時: 2020/07/27 11:11 質問者: ライナーベルトルト
解決済
5
0
-
初めまして。 現在、フルタイムのアルバイトで生計を立てておりますが半年前からバイナリーオプション(ハ
初めまして。 現在、フルタイムのアルバイトで生計を立てておりますが半年前からバイナリーオプション(ハイローオーストラリア)を始めました。 また、一か月程前から競馬の情報を有料で購入し、毎週ネットにて馬券を購入しております。 以下、それぞれの収支です。 1.アルバイト〜年収約200万円 2.バイナリー〜損失約10万円(現時点) 3.馬券〜ほぼプラスマイナス0円(現時点) 上記で、仮にバイナリーはそのまま損失を出し、馬券で50万円以上利益を出した場合、損益通算できるものはあるのでしょうか? また、経費として当たり馬券以外に控除できるものはございますでしょうか? 何分、知識不足で恐縮ですがご教授して頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2020/07/21 10:49 質問者: mt400
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
4
0
-
解決済
1
0
-
昨年無収入の場合 令和2年度の国保税の支払いってあるんでしょうか?無収入でも最近金額払う国保税って決
昨年無収入の場合 令和2年度の国保税の支払いってあるんでしょうか?無収入でも最近金額払う国保税って決まってるんでしょうか?
質問日時: 2020/07/16 16:51 質問者: ひろです。
解決済
7
1
-
国保、年金 免除について教えて下さい
3月に死産をし、そこから無職中です。 先日令和2年分の国保の振込用紙が届きました。 今現在収入がなく、国保、年金共に支払いが難しい状態です。 母と二人暮らしをしていますが、母は私を扶養に入れる考えを持っていない為、私個人減免を受けられるのか教えて頂きたいです。 母の収入がいくらなのかは知りませんが、多いと適用されないのでしょうか。
質問日時: 2020/07/15 20:27 質問者: esu.
解決済
4
0
-
収入
100万の人に比べたら200、300もいいかもしれないけど、20代で700万稼いでるのは羨ましい。 そーゆう仕事ってiTとか経済系や大工とかで障がい者じゃ無理かな?(37)
質問日時: 2020/07/12 07:03 質問者: 聖徳太子の孫かよ
解決済
5
0
-
隣地購入とガレージ、バルコニー建設のための住宅ローン減税
現在住んでいる家に接する、隣地を購入する事になりました。 現在の家はそのままで改築しません。 家から2メートルほど間をあけて新しい敷地には、上がバルコニーになったカーポートを作ろうと思っています。 質問ですが、土地の購入費、カーポートの建設費は住宅ローン減税の対象にできるんでしょうか? 金額は総額で1500〜2000万円程度の見込みで、現金購入も可能ですが出来れば手元に現金を残しておきたく、住宅ローンが借りれるのなら、また住宅ローン減税の対象になったらいいなと思い質問しました。
質問日時: 2020/07/11 19:05 質問者: stringosaka
解決済
1
0
-
テレワーク中の自宅の光熱費や諸雑費を確定申告で経費にする方法はないのでしょうか?
テレワークって厳密に言うと光熱費や諸雑費がかかっていると思うのですが、 自費負担になっていると思います。会社員の場合は自営ではないため こうした支出を確定申告で経費にすることはできないものなのでしょうか?
質問日時: 2020/07/10 12:45 質問者: 波板とたん
解決済
5
1
-
例えばEUみたいに消費税70%にします そのほかの税金はなくします ってなったらどうなるんだろう?
例えばEUみたいに消費税70%にします そのほかの税金はなくします ってなったらどうなるんだろう? もし俺が出馬したらこうゆう公約にしようと思う 税金は消費税だけです どう思う よくね?
質問日時: 2020/07/10 00:52 質問者: 蘇魔衣留
ベストアンサー
3
0
-
解決済
4
0
-
解決済
5
1
-
特別給付金について 毎日お金が入る人 仕事はしているけど お金は、自分の ほしい時に請求してしている
特別給付金について 毎日お金が入る人 仕事はしているけど お金は、自分の ほしい時に請求してしている場合 1月分を3月に お金をもらった 場合 1月〰️2月は 収入は、0となるので しょうか? 詳しい方よろしくそそのるご教示お願いいたします。
質問日時: 2020/07/04 23:10 質問者: 農家のおじさん
解決済
2
0
-
ペーパーカンパニーを作ろうと思ってんだけど 脱税じゃないよね? だって節税といった方が良いよね?
ペーパーカンパニーを作ろうと思ってんだけど 脱税じゃないよね? だって節税といった方が良いよね?
質問日時: 2020/07/01 23:32 質問者: 蘇魔衣留
解決済
5
0
-
定年の退職金とか企業年金とか貰った翌年は、市民税とか税金が、上がるって本当ですか?一括で貰うのと、分
定年の退職金とか企業年金とか貰った翌年は、市民税とか税金が、上がるって本当ですか?一括で貰うのと、分割で貰うのと税金が、変わるんでしょうか?
質問日時: 2020/07/01 19:27 質問者: 池田ー
解決済
7
0
-
私が扶養に入ったのに、旦那の給料から天引きされる税金は安くなってないけどなぜですか!!? 住民税も所
私が扶養に入ったのに、旦那の給料から天引きされる税金は安くなってないけどなぜですか!!? 住民税も所得税もむしろ高くなってるらしいです
質問日時: 2020/06/30 10:52 質問者: ひめいろ
解決済
5
0
-
コロナ不況の対策、何かされていますか?
今年はおそらく世代収入は確実に減ると思い、自分の衣類の購入は控えているのですが、マスクやら除菌対策にお金がかかります。 皆さんは何か対策されている事はありますか?
質問日時: 2020/06/29 14:41 質問者: aloha20100314
解決済
5
0
-
節税って意味あるんですか?よく節税対策でと話す人いますが節税対象の物にお金使えば節税にはなるでしょう
節税って意味あるんですか?よく節税対策でと話す人いますが節税対象の物にお金使えば節税にはなるでしょうけれどお金使ってるんだから余り意味無いですよね?必要経費なら仕方ないかも知れませんがそもそも必要経費って最低限の物ですし。
質問日時: 2020/06/27 11:01 質問者: アップルコブラー
ベストアンサー
11
0
-
解決済
4
0
-
源泉徴収について
海外のマーケットの獲得を目指すにあたり、海外のイベント会場等(競技場、展示会場など)でポスター掲示などの広告宣伝活動を行う際に、海外の広告代理店に広告宣伝費の支払い(海外送金)を行 う可能性が出てきています。 その時にも源泉徴収という形で10%は日本に納税し、90%を送金する形になるものでしょうか。 広告宣伝費は経費扱いになると思いますので、源泉10%を引く必要はないように思いますがいかがでしょうか。
質問日時: 2020/06/26 11:25 質問者: Mickysam
ベストアンサー
3
0
-
青色申告と白色申告の違いってなんでしょうか。 わかりやすく教えていただけると嬉しいです。
青色申告と白色申告の違いってなんでしょうか。 わかりやすく教えていただけると嬉しいです。
質問日時: 2020/06/25 14:34 質問者: おりな67
ベストアンサー
4
1
-
個人年金にかかる税金について
私は、現在59歳で、障がい者手帳2級を所持していまして、障害基礎年金を受給しています。 他に収入はありませんので、非課税世帯となります。(単身世帯) 来年、かけていた個人年金の受給が始まります。複数の個人年金で、所得金額を計算しますと、合計で822400円となりました。(三つの個人年金で、それぞれ・554400円 ・132000円 ・136000円 という所得金額です。) 色々調べましたが、【障がい者の場合は、前年中の合計所得金額が125万円以下なら非課税】という文面を見つけました。 これによりますと、私は、これらの個人年金を受給しても、非課税世帯のままという認識で良いのでしょうか? どなたか詳しいことをご存知の方、教えてください。よろしくお願い致します。
質問日時: 2020/06/25 08:50 質問者: しゃすねこ
ベストアンサー
8
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
SOS コロナの影響で困った人が借りられる資金について!! 大変悩んでいます…。。 コロナで生活困っ
SOS コロナの影響で困った人が借りられる資金について!! 大変悩んでいます…。。 コロナで生活困ってます その場合 質問① 緊急小口資金 総合支援資金 以外に何かありますか? 質問② 上記二つ借りられる条件教えて下さい。 質問③ 家族3人暮らしで2人は収入変わらない 1人コロナの影響で減収の場合 何が借りられますか? 質問④ 友人は一人暮らしです 減収です 何が借りられますか? どうかよろしくお願いいたしますsos
質問日時: 2020/06/14 17:49 質問者: lowarsfarmparty
解決済
1
0
-
競馬等不労所得にて掛かる税率と 儲けたお金で控除できる買い物とは
競馬等不労所得にて掛かる税率と 儲けたお金で控除できる買い物とは
質問日時: 2020/06/14 14:08 質問者: ただのオヤジ
解決済
4
0
-
SOS コロナの影響で困った人が借りられる資金について!! 大変悩んでいます…。。 コロナで生活困っ
SOS コロナの影響で困った人が借りられる資金について!! 大変悩んでいます…。。 コロナで生活困ってます その場合 質問① 緊急小口資金 総合支援資金 以外に何かありますか? 質問② 上記二つ借りられる条件教えて下さい。 質問③ 家族3人暮らしで2人は収入変わらない 1人コロナの影響で減収の場合 何が借りられますか? 質問④ 友人は一人暮らしです 減収です 何が借りられますか? どうかよろしくお願いいたしますsos
質問日時: 2020/06/14 11:35 質問者: lowarsfarmparty
解決済
3
0
-
不動産投資で赤字を出して、税金を還付できるってよく聞きますけど、この方法のデメリットってなんですか?
不動産投資で赤字を出して、税金を還付できるってよく聞きますけど、この方法のデメリットってなんですか? 所得税と住民税ってずっとはらうので、税金払ってる感覚で不動産が持てるって感じなんですけど、どうなんでしょう?
質問日時: 2020/06/13 21:42 質問者: ポプか
解決済
4
1
-
扶養130万円
扶養についてどうしてもわからないので、教えて下さい。 扶養130万円の枠で働いている主婦です。 A社毎月10万円程で働いています。 コロナで収入が減るとおもって 収入を増やそうとB社で短期バイト月2万5000円程を2ヶ月ほどしています。予定では、半年程度を予定しています。 しかし、会社側がまさかの全額補償をしてくれまして、今後の収入の計算はどういうふうになりますか。 二つをあわせて130万円以内にすればいいのでしょうか?
質問日時: 2020/06/11 19:31 質問者: hanaithi2343
ベストアンサー
3
1
-
解決済
11
0
-
モデルは家内労働者に入るか?
タイトルの通りなのですが、「モデル」は租税特別措置法27条の家内労働者に入りますか? モデル事務所に所属しており、報酬をいただいています。 経費として65万円までを経費とすることが可能でしょうか?
質問日時: 2020/06/05 14:47 質問者: kumakumataro
解決済
6
0
-
ドイツは消費税3%引き下げを決定、日本は消費税下げないのですか?
一番公平だと思うんですけどね どこかが大幅に収入減ったから税金からこれだけ援助してやるとか そういうのって かなり不公平だし 実際に感染のリスクが高い中 労働者の7割ぐらいは普段通り勤務してたわけでそういう人には何の恩恵もなく 働かなった、勤務日数が大きく減った人間にだけ恩恵があるわけで むしろ働いたら負け状態ともいえるわけで。 それなら 日本って消費税10%にあげたからマイナス成長になったわけなんだから 消費税を5%まで戻せばいい話でしょう。 バラマキの10万だけで経費あわせると約14兆 昨年の消費税の税収が約20兆ですから 昨年の消費税の税収の7割分をコロナの定額給付金のバラマキだけで使われたわけでね。 それなら消費税5%に戻せば 年間5,6兆の税収ですが 消費は一番増えるでしょう。 もっとも、これだけ地球温暖化が悪化している時代に 大量消費、大量生産っていつまでもやっているのもどうなのってのも感じるけど。
質問日時: 2020/06/05 03:19 質問者: せりぽん
ベストアンサー
10
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【減税・節税】に関するコラム/記事
-
税理士に聞いてみた「定額減税ってなんですか?対象者は?注意事項は?」
物価高騰の煽りを受ける中、「税が減る」と聞けば手放しに喜んでしまう。では「定額減税」にも同様の感想を持つだろうか。減税という文字が入っているため、税が減ることは間違いなさそうではあるが、少しとっつきづ...
-
次々に封じられるマイニングなどの節税策・・今後の見通しと残された節税策とは?
教えて!gooで「節税策」と検索すると非常に多くのQ&Aがヒットする。これはそれだけ興味を持っている人が多いということを意味するわけだが、政府はこのような節税策を次々と封じてきた。 直近では令和5年度の税制...
-
新型コロナ感染の不安を理由に税務調査延期は可能?コロナ禍での税務調査対策とは?
9月22日付けの日本経済新聞(WEB版)に税務調査再開の旨で記事が掲載された。要約すると以下の通りだ。 ・コロナ禍で中止していた税務調査を10月1日から再開 ・9月23日から納税者に税務調査が可能かどうか電話で確...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン控除金額はこんなもんな...
-
【税金の富の再分配の正しい使い方...
-
見栄だけでやってる会社があります...
-
中古住宅を購入する場合一括払いの...
-
国保料高いです
-
ボーナス20万税金に持ってかれるん...
-
現金の給付金 私はいくら?
-
介護保険料算定の合計所得金額について
-
定額減税について 去年、定額減税が...
-
なぜ増税をしないといけないの? テ...
-
消費税を一律5%に減税すると、中小...
-
無知な故教えて下さい 勤め先から4...
-
日本って税金が高いのに収入が少な...
-
社会保険に加入してびっくり
-
私(妻)は自営業です。 売り上げか...
-
退職したら 税金って 毎月いくらか...
-
給付金
-
国保は、確定申告で総売り上げから...
-
今年、 新築一戸建てを購入したので...
-
会社退職後、税金?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国保料高いです
-
現金の給付金 私はいくら?
-
住宅ローン控除金額はこんなもんな...
-
定額減税について 去年、定額減税が...
-
中古住宅を購入する場合一括払いの...
-
なぜ増税をしないといけないの? テ...
-
【税金の富の再分配の正しい使い方...
-
介護保険料算定の合計所得金額について
-
給付金
-
ボーナス20万税金に持ってかれるん...
-
家族の健保の加入と税控除の扶養に...
-
所得税率10%と20%の差
-
消費税を一律5%に減税すると、中小...
-
年収の壁とか103万円って配偶者とか...
-
事実婚で世帯分離したままがいいの...
-
お金についてずぶの素人です。 分か...
-
不動産の売買手数料について
-
物価が安いので日本に来ている外国...
-
働けば、働く程、税金、社会保険料...
-
所得税・住民税の定額減税は、いつ...
おすすめ情報