回答数
気になる
-
【目薬について】 ゲーマーかつ寝不足なので眼精疲労があります 起きてる間に目の疲れを感じたら新サンテ
【目薬について】 ゲーマーかつ寝不足なので眼精疲労があります 起きてる間に目の疲れを感じたら新サンテドウαとかロートビタ40をさして、寝る前に養潤水をさそうと思ってます 目に色んな薬品を使うと悪影響出ますか?
質問日時: 2025/02/19 08:32 質問者: せいのよろこび
解決済
4
0
-
70代女性です。変形性股関節症と診断されました。 しばらく足が痛くて、その頻度が上がって熱を持ち始め
70代女性です。変形性股関節症と診断されました。 しばらく足が痛くて、その頻度が上がって熱を持ち始め、とうとう整形外科に行ったところ診断されました。 股関節の軟骨がすり減ってるので、定期的なヒアルロン酸注射、そしてそれもダメなら手術を勧められました。 ヒアルロン酸注射が効かなくなることやリスクはわかるのですが、余計に変形したケースを何人も見てる人からヒアルロン酸注射はやめたほうがいいと言われました。そうなってしまった方、身近にいますか?
質問日時: 2025/02/18 22:03 質問者: かまくらっこ
ベストアンサー
4
0
-
今が一番楽しいというコンピュータおばあちゃんはどのような方のでしょうかよろしくお教えください
今が一番楽しいというコンピュータおばあちゃんはどのような方のでしょうかよろしくお教えください
質問日時: 2025/02/18 05:21 質問者: yamaneko567
解決済
1
0
-
【医学・温灸治療】世の中には温灸治療というのがありますが、なぜ患部を温めると痛みが緩
【医学・温灸治療】世の中には温灸治療というのがありますが、なぜ患部を温めると痛みが緩和されるのでしょうか? 患部を温めると痛みが引くメカニズムを教えてください。 逆に冷やすと痛みが増すのでしょうか? 別に患部を冷やしても痛みが緩和されるのはなぜでしょう? 患部を温めても冷ましても痛みが緩和されるなら、何もしなくても痛みは緩和されているのでは?
質問日時: 2025/02/16 23:54 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
首を絞め殺された人の顔のにはどんな変化が起こりますか?循環障害による浮腫や変色が起こりますか?
首を絞め殺された人の顔のにはどんな変化が起こりますか?循環障害による浮腫や変色が起こりますか?
質問日時: 2025/02/15 21:48 質問者: ピン太郎明治
解決済
2
0
-
【医学】皮膚が膨らんで硬くなるのは中に何が溜まっているのでしょうか? 鼻下に固いしこり
【医学】皮膚が膨らんで硬くなるのは中に何が溜まっているのでしょうか? 鼻下に固いしこりみたいなものが出来ました。 いつものように硬く膨らんでいる部分に針を刺したら、いつもなら膿または脂肪が飛び出てくるのに、この硬い膨らみは血しか出て来ませんでした。 膨らみ分の血を出し切れば明日には皮膚は平らになっているだろうと思って寝ましたが、翌朝も昨日の針で穴を開ける前の硬くプニプニ弾力がある膨らみに戻っていました。 脂肪も膿も血も出したのにこの膨らみは何なんでしょう? どうすれば平らに戻るか教えてください。
質問日時: 2025/02/15 17:15 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
【医学】本わさびのヘキサラファンに脳の認知機能を回復させる効用があるそうですが、寿司を多
【医学】本わさびのヘキサラファンに脳の認知機能を回復させる効用があるそうですが、寿司を多く食べる日本に認知症が多いのはなぜでしょう?
質問日時: 2025/02/15 16:57 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
【医学】皮下脂肪が多い人ほど長生きだそうです。なぜでし
【医学】皮下脂肪が多い人ほど長生きだそうです。なぜでしょう?
質問日時: 2025/02/15 14:54 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
4
0
-
【医学・空気清浄機】家の自宅に空気清浄機がある家庭でも普通に毎年、インフルエンザや風邪
【医学・空気清浄機】家の自宅に空気清浄機がある家庭でも普通に毎年、インフルエンザや風邪に感染しているのはなぜですか? もしかして空気清浄機って意味がないのでは?
質問日時: 2025/02/15 14:40 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
3
0
-
【医学・頻尿】寝るのが夜の23時でそれまで午後6時から30分間隔に150ccの白湯を寝
【医学・頻尿】寝るのが夜の23時でそれまで午後6時から30分間隔に150ccの白湯を寝る直前まで飲んでいます。 150cc×5回で750ccの水分を摂取して寝ると、 早朝の4時半におしっこに行きたくなって目が覚めて行ったあとに30分ごとに1回尿意に襲われます。出社までに3回、4時半、5時半、6時半の合計3回トイレに行ったあとに、朝食時にまた白湯を150cc1杯だけ飲んで出社します。 出社後にすぐに尿意に襲われてまた3回トイレに30分ごとに行きたくなります。7時、7時半、8時にトイレに行きます。その後は昼までトイレにはいきません。 昼の12時に尿意がなくてもトイレに行くと少し尿が出ます。 で、帰宅後、また最初のローテーションです。 どこが悪い習慣なのか教えてください。
質問日時: 2025/02/14 12:20 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
4
0
-
【医学】国内メーカーの一流企業の資生堂のSK-2やら、3社から美容液を頂きました。 そ
【医学】国内メーカーの一流企業の資生堂のSK-2やら、3社から美容液を頂きました。 そこで思い付いたのが、毎日、3社の美容液を順番に塗っていくというアイデアでした。 3社の美容液の美容成分のどれかが自分の肌に足りない要素を補えれば肌が美しくなると思って試したのですが、毎日、違う美容液を塗って生活していると肌が悪くなりました。 医学的に見て何故なんでしょうか? 教えてください。 ちなみに3品は1本1.78万円、1.48万円、0.98万円の美容液で高級ラインの美容メーカーの美容液です。 胡散臭いネットワークビジネスの知らない美容メーカーの品物ではなく、ディオールとかシャネルとかちゃんとした世界ブランドの美容液です。
質問日時: 2025/02/13 17:41 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
睡眠障害があり昼間エアコンの温度を低くして寝る時にあげると今の時期睡眠に入りやすいようなよろしくアド
睡眠障害があり昼間エアコンの温度を低くして寝る時にあげると今の時期睡眠に入りやすいようなよろしくアドバイスお願いします
質問日時: 2025/02/12 13:04 質問者: yamaneko567
解決済
1
0
-
レーシックて手術する医者がメガネかけてるから怪しいというのは本当ですかよろしくお教えください
レーシックて手術する医者がメガネかけてるから怪しいというのは本当ですかよろしくお教えください
質問日時: 2025/02/12 12:09 質問者: yamaneko567
解決済
4
0
-
科学的見地からすると脳死=生命の死ということですが、鬱病や認知症のような脳機能障害は脳の一部が死んで
科学的見地からすると脳死=生命の死ということですが、鬱病や認知症のような脳機能障害は脳の一部が死んでいる=生命の死ということでしょうか?
質問日時: 2025/02/12 00:26 質問者: たんきm
解決済
4
0
-
81歳父親です。4ヶ月前に誤嚥性肺炎と診断され嚥下力低下のため、鼻腔経管栄養にて栄養をとってます。
81歳父親です。4ヶ月前に誤嚥性肺炎と診断され嚥下力低下のため、鼻腔経管栄養にて栄養をとってます。 鼻腔経管栄養なのでミトンをされる様になりました。 糖尿病もあり、インシュリンを投与している為か、栄養が少ない様でガリガリに痩せています。 しっかり量を増やして、インシュリンの単位で調整してほしいとお願いしましたがどうもそうは簡単には行かない様です。 例えば、胃ろうに変えたらどうでしょうか。 ミトンは取れると聞きました。 父親に説明すると、その承諾は得れています。 ミトンを取れるだけでもありがたいし、胃ろうでもっと栄養増やせないかと思ってます。鼻腔経管と同じですか。 病院は入院した担当医は鼻腔経管では充分に栄養を取れず胃ろうにした方が良いと言われました。 その時は胃に穴を開けるのは抵抗があり悩みましたが、すぐ転院になり次の病院の先生は鼻腔経管でも、充分栄養取れるので胃ろうにしなくても大丈夫と言われて喜んだのですが、結局ミトンなどされるし、ずっと鼻から管が通っており、そのせいか言葉が聞き取りにくく感じます。 そして先々週に次の病院に移転になったばかりです。 主治医にはその旨伝えましたが、まずは様子を見てみましょうと言われています。 結論胃ろうにしてもらおうと思うのですが、鼻腔経管栄養よりデメリットはありますか? 出来れば、入院前にいたサ高住に戻したいです。 胃ろう、サ高住に戻したい事は全て本人は了承済みです。 まだ81歳もう少し元気を取り戻したいです。
質問日時: 2025/02/11 22:44 質問者: jjj001
ベストアンサー
2
0
-
【医学・チーズ】チーズは体に良いと言いますが、チーズの何が身体に良いのですか? 乳酸
【医学・チーズ】チーズは体に良いと言いますが、チーズの何が身体に良いのですか? 乳酸菌ですか?牛乳ですか?発酵食品だからですか?
質問日時: 2025/02/11 22:25 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
4
0
-
【医学】ビール、ウイスキーとワイン、ブランデー。どちらの方が身体に良いですか? ビ
【医学】ビール、ウイスキーとワイン、ブランデー。どちらの方が身体に良いですか? ビール、ウイスキーは大麦、ワイン、ブランデーは葡萄から作られています。 またこの4つのビール、ウイスキー、ワイン、ブランデーだとどれが1番体に良いですか? 理由もお願いします。
質問日時: 2025/02/09 20:46 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
6
0
-
日大の医学部ってなぜ偏差値が医学部の中では高くないですが、影響力というか権力というか、あるんですか?
日大の医学部ってなぜ偏差値が医学部の中では高くないですが、影響力というか権力というか、あるんですか? 歴史的には戦中に日大附属医専が医学部に昇格し、御三家に次ぐ立場だと思うのですが、どうなんでしょう? 関連病院の多さや学閥とか 医学部は歴史の長さで権力が変わると聞いたんですが それとも昭和や東邦等と同じ旧医専扱いなんですか?
質問日時: 2025/02/07 20:18 質問者: GooglePixelを使ってます
ベストアンサー
6
1
-
右利きは右脳を鍛えると良いだとか一時言われたけど最近あまり聞かないようなよろしくお教えください
右利きは右脳を鍛えると良いだとか一時言われたけど最近あまり聞かないようなよろしくお教えください
質問日時: 2025/02/07 09:35 質問者: yamaneko567
解決済
5
0
-
脳死で内臓を取ろうとすると脳死ではあるが肉体が嫌がるというのは本当ですかよろしくお教えください
脳死で内臓を取ろうとすると脳死ではあるが肉体が嫌がるというのは本当ですかよろしくお教えください
質問日時: 2025/02/07 04:05 質問者: yamaneko567
解決済
4
0
-
【医学・リン】お菓子を食べるとリンの過剰摂取となり体に悪いと言いますが、なぜリンの摂り
【医学・リン】お菓子を食べるとリンの過剰摂取となり体に悪いと言いますが、なぜリンの摂りすぎは身体に悪いのですか? 植物は窒素、リン、カリウムを主な栄養源として生きています。なぜ人間はリンが不要なのですか? また洋菓子と和菓子、スナック菓子だとリンはどれくらい入っているものなのでしょうか? なぜリンが人間に有害なのか理由を教えてください。
質問日時: 2025/02/05 23:31 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
【医学】オレンジジュースは血液をサラサラにするのでは? オレンジの皮は油性ペンの油す
【医学】オレンジジュースは血液をサラサラにするのでは? オレンジの皮は油性ペンの油すら中和して綺麗に消すことが出来ます。 ということは、オレンジジュースを飲むと血管の管の中にひばり着いた油脂が落ちるのでは? どう思いますか? オレンジジュースを毎日飲めば血栓も出来にくくなるのでは?
質問日時: 2025/02/04 19:56 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
4
0
-
二分脊椎症の整腸剤について 二分脊椎症の患者の方や詳しい方に質問なのですがおすすめの整腸剤教えて頂け
二分脊椎症の整腸剤について 二分脊椎症の患者の方や詳しい方に質問なのですがおすすめの整腸剤教えて頂けませんか?
質問日時: 2025/02/03 23:08 質問者: やまもと1113
ベストアンサー
1
0
-
腎臓結石や尿路結石は、1日2ℓ以上の水を飲むことや、レモン水や酢水を飲むことで予防できますか?
腎臓結石や尿路結石は、1日2ℓ以上の水を飲むことや、レモン水や酢水を飲むことで予防できますか?
質問日時: 2025/01/31 13:13 質問者: 泡と炭
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
10
0
-
解決済
2
0
-
小児科医の回答者さんに、医者なら学部、学校、部活で医者か大体わかる、と回答をいただきましたところ、相
小児科医の回答者さんに、医者なら学部、学校、部活で医者か大体わかる、と回答をいただきましたところ、相手に尋ねると(医局入ってないらしい)九州の国立大学(出身と違う)、軽音部(確かに楽器にこだわりがある)でした。 またLINEのアイコンが絵なので訪ねると親(父親)の絵だそうです。(見た感じワンピース倭の国編) 忙しくて4日返事返せませんでした、と返事来てましたが、感度はよいです。 本物の医者ですか? あとフルネームLINEの喫煙者の刑務官(医務課)からは、噛み合わない猫トークから謎のスーパーパンチのスタンプが来てて、何これと聞いたら、励ましているつもり、と来ました。どちらも、こちらが目的とする将来的介護には相応しく、刑務官の方は写真の端に写るたくましい同僚の体が良いなと感じてます。 御意見ください。
質問日時: 2025/01/30 01:49 質問者: IDID非公開
解決済
1
0
-
陰茎部分がよく ドクドクんと振動するのですがこれってなんです?医学
陰茎部分がよく ドクドクんと振動するのですがこれってなんです?医学
質問日時: 2025/01/28 17:30 質問者: さこさこ博之
ベストアンサー
3
0
-
出来る範囲で副業を始めたいのですが、家族は「脳が感じている疲労と、体が感じている疲労は違うから辞めて
出来る範囲で副業を始めたいのですが、家族は「脳が感じている疲労と、体が感じている疲労は違うから辞めておけ」と言います。 何故そのような現象が起こるのでしょうか? 因みに今の仕事は寝不足を伴う残業も多々有る、肉体労働です。
質問日時: 2025/01/27 12:29 質問者: たらさざえ
解決済
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
冬に長距離走を限界近くまで頑張ったとき、血の味がするのわかる人いますか? あれってなんでなんですか?
冬に長距離走を限界近くまで頑張ったとき、血の味がするのわかる人いますか? あれってなんでなんですか?
質問日時: 2025/01/25 10:12 質問者: hanayawarakashi
解決済
4
0
-
人に比べて圧倒的に危機感を感じないのはただの怠惰なのか病気なのかどちらですか?
人に比べて圧倒的に危機感を感じないのはただの怠惰なのか病気なのかどちらですか?
質問日時: 2025/01/25 00:39 質問者: ajgmwtあ
ベストアンサー
3
0
-
【医学】指詰めして爪の中が内出血して、爪が伸びて内出血部分が先に、先に
【医学】指詰めして爪の中が内出血して、爪が伸びて内出血部分が先に、先に伸びていって無くなるものだと思っていましたが、爪は先に伸びずに、厚みが増して上に上に膨らんで伸びて行きました。 でも他の爪は先に先に伸びるだけでした。 なぜ爪の遺伝子は内出血をしている指の爪だけ伸びる方向を変えないと行けないとどこで認識して、誰が指示を出して先に伸びずに膨らむように指示が出たのでしょう?誰の指令で爪の伸びる方向が変わったのでしょう?脳ですか?こても脳の機能ですか?
質問日時: 2025/01/24 22:53 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
【医学】全ての生物が老化するわけではないので、生物にとって死と老化は関係がない
【医学】全ての生物が老化するわけではないので、生物にとって死と老化は関係がないことが生物学的に分かっているそうです。 老化せずに死ぬ生物がいる以上は、死ぬのに細胞の老化は死の必然の自然作用ではないとすると、人間の細胞の老化は何のために行われるのでしょう?
質問日時: 2025/01/23 21:41 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
4
0
-
医学部入る前の大学受験においては、高2後半から本気出して、文字通り食事睡眠以外はひたすら勉強してまし
医学部入る前の大学受験においては、高2後半から本気出して、文字通り食事睡眠以外はひたすら勉強してました。 入学してからは、進級試験前の1ヶ月くらいは大学受験時のように食事睡眠以外はひたすら勉強してましたね。 と医局に入ってないと言う自称医者からです。マッチングで知り合いましたが皆は(教えてgoo)それは職業虚偽だと言うので、信用半分嘘半分で聞いてます。高2から医学部なんて遅すぎじゃないですか?やはり、嘘なのでしょうか。 信憑性はありますか。
質問日時: 2025/01/23 00:47 質問者: IDID非公開
ベストアンサー
3
0
-
体内のウィルスを取り出す装置を描きたい(小説)
カテゴリー違いすみません。 趣味でSF小説を書いている医学生でも何でもない普通の社会人です。 よって、医療知識はこれっぽっちもありません。 質問というか相談です。 物語の中に出てくる、「血液循環型ウィルス除去装置」なる機械の仕組みについて医学的な観点でのアドバイスを頂ければと思います。 舞台は近未来。 とある製薬会社にて、万病に効く薬を開発しようと、これまで人類を脅かしてきた凶悪なウィルスを全て集めて合成した世界最強のウィルスを作って、それを元に世界最強の薬品を作製しようとしたら、色々あって一人の女子高生にウィルスが注入されることとなった。するとそこへ、ウィルスを奪おうと武〇組織が攻めてきて、何も知らず「ウィルスキャリア」となった女子高生が、全力で逃げるというお話です。 その話の中で「血液循環型ウィルス除去装置」なる装置が登場します。 一応設定としましては、透析装置の仕組みを参考にしたバッグパックタイプで、首に着けるドーナツみたいな別の首輪型装置から二本の太い針が出てきて、それぞれ頸動脈(脱血)と経静脈(返血)に刺してポンプで循環させる。肝心のバッグパックの中身は、本来の透析装置を簡略化させて小さくした構造で、腎臓の糸球体の数の10倍もある1000万もの繊維層で、ウィルスを捕えて経静脈に送り返し、残ったそのウィルスを捕えた繊維をギュッと圧縮させて、廃液として瓶に入れられる。 こういう構造として設定しております。 バッグパック型にしたのは、未来感やこんな「技術あり得そう感」を出したかったのと、循環中に逃避行を行うという緊迫感を演出させたかったからです。 ここで疑問に浮かんだのが、抗凝固薬の存在でした。 調べたところ、透析装置のには、取り出した血は固まるため、それを防ぐために抗凝固薬を使っているということを知りました。 透析を受ける方は、腎臓の病気を抱えていますが、この小説に登場する女子高生はいたって健康体です。 「健康体の人に抗凝固薬を使ったら何らかの副作用が生じるのでは?」 という問いへの回答を自分ではどうにも導き出せず、このような質問に至りました。 「SFで創作なのだから、別に適当で良いのでは?」と、この点をおろそかにしても問題ないと思いましたが、突っ込まれたらそれはそれで嫌ですので、どうかお知恵を拝借したいと存じます。
質問日時: 2025/01/22 20:45 質問者: spectrespecter
解決済
8
0
-
どうして抗体の可変部は抗原と結合できるのですか?
人間の抗体について質問です。 素人質問で恐縮です。 どうして抗体の可変部は抗原と結合できるのですか? なんか独自の粘液か何かがあって、それでピタッとくっつくという感じですか? それとも蟹みたいに強く掴んで離さないといった感じですか? よろしくお願いします。
質問日時: 2025/01/21 23:17 質問者: edwinx
解決済
2
1
-
解決済
1
0
-
ベストアンサー
13
0
-
うつ病の増加は、インフルエンザワクチンか、麻疹ワクチンの影響ですか
うつ病の増加は、インフルエンザワクチンか、麻疹ワクチンの影響ですか
質問日時: 2025/01/18 12:15 質問者: クロクロさん2020
解決済
1
1
-
医学部の学生です。進級試験落ちそうです。 メンブレして勉強に手がつきませんし生活リズムもガタガタです
医学部の学生です。進級試験落ちそうです。 メンブレして勉強に手がつきませんし生活リズムもガタガタです。 友達もいないしもうやめたいです。でも学費出してくれた親に申し訳ないし医師以外の道は考えられません。見た目も悪くコミュ障で大した取り柄もないです。どうしたらいいですか。再試験まであと1ヶ月ありません
質問日時: 2025/01/18 01:09 質問者: hako252
解決済
18
0
-
看護学生の援助計画について お粥が好きではない高齢者 全粥をあまり食べません 塩分コントロール 量が
看護学生の援助計画について お粥が好きではない高齢者 全粥をあまり食べません 塩分コントロール 量が多いとの事でお茶碗を小に変更したにも関わらず残してしまいます。 塩分コントロールのためふりかけなどはダメですよね この場合の援助計画は何がいいと思いますか?
質問日時: 2025/01/16 23:07 質問者: suu_0731
解決済
1
0
-
漢方外来に通っていますが、毎回ショーツを少し下げて足の付け根や子宮辺りを触られます。前はショーツを医
漢方外来に通っていますが、毎回ショーツを少し下げて足の付け根や子宮辺りを触られます。前はショーツを医者に下げられお尻を触られました。すみませんとは言っていましたが、下着は普通患者が自分で下げるものですよね。お尻の冷えを確認したかったようですが、漢方外来では一般的なのでしょうか?
質問日時: 2025/01/16 16:37 質問者: はにい
解決済
1
0
-
【医学】毎日冬場は鍋を食べているのですが、後鍋にスパゲッティかラーメンを入れて締め飯にし
【医学】毎日冬場は鍋を食べているのですが、後鍋にスパゲッティかラーメンを入れて締め飯にしているのですが、毎日食べるなら、スパゲッティの素麺か、ラーメンの素麺(ラーメンの素は入れない素の状態のラーメン)ならどちらの方が健康的な食習慣と言えるのか理由付きで教えてください。 うどんと蕎麦は好きではないので、スパゲッティかラーメンで比較をお願いします。また後学のために4種類の麺での比較も理由付きで教えてください。蕎麦はスーパーで売られている安い蕎麦風蕎麦となります。 全て小麦粉製品なので栄養素、栄養価的には全て同じなのでしょうか?
質問日時: 2025/01/16 05:08 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
5
0
-
解決済
5
1
-
看護について SpO2が正常値なのに呼吸が苦しいのは何故でしょうか。 心不全が原因でしょうか。
看護について SpO2が正常値なのに呼吸が苦しいのは何故でしょうか。 心不全が原因でしょうか。
質問日時: 2025/01/15 21:50 質問者: suu_0731
解決済
1
0
-
麻生泰さんの主張
研修の献体解剖現場ではしゃいでピースサインの写真をSNSにあげたので批判された女医がいましたが、 所属していたクリニックの院長が擁護したので炎上しました。 もちろん件の女医がやらかしたことは馬鹿なことで擁護しようも無いとは想いますけど、 クリニック院長の話していた「今回のことで現場全体が萎縮して今後献体解剖とかやりづらくなると、その方が医療現場全体の損失になるから」という主張だけは私は賛同できました。 性格最悪だけど「わたし、失敗しませんから」と絶対に手術失敗しない医者と人柄は良いけどヘタクソで過去に何度も手術失敗している医者とどっちに手術してもらいたいか?といえば前者だと思うからです。 皆さんはどう考えるか?色々ご意見教えてください。
質問日時: 2025/01/15 15:24 質問者: 海苔訓六
ベストアンサー
5
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【医学】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生体腎移植において、たとえ親から...
-
【医学】足の親指を床に着けた状態...
-
【医学】人間は右方向を見て歩くと...
-
【医学】手のひらは全身の縮図って...
-
【医学】うがい薬より水うがいの方...
-
【医学】急性心不全の前兆候として...
-
【医学】大腸・腹部外科手術前処置...
-
【医学】人間の血液、骨髄液、リン...
-
保菌と感染の違いを教えて
-
【医学】紫外線によるシワの増加の...
-
【医学】熱中症の水分補給は塩分が...
-
【医学】食パンやお餅に生える緑色...
-
【医学・離乳食】赤ちゃんに生卵を...
-
【医学】リンパ液は最終的には血液...
-
【人間の幸せホルモンの正体はオキ...
-
【医学・感染症予防】今日、洋式ト...
-
【医学・腰痛】腰痛予防に無重力ク...
-
【医学・建設業の砂利道を固める転...
-
【医学・化学】セスキ炭酸ソーダと...
-
【医学】最新のリラクゼーション施...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生体腎移植において、たとえ親から...
-
【化学・アフリカ大陸の原住民が使...
-
【人間の幸せホルモンの正体はオキ...
-
【医学・建設業の砂利道を固める転...
-
【医学】熱中症の水分補給は塩分が...
-
【医学】食パンやお餅に生える緑色...
-
【医学】人間の血液、骨髄液、リン...
-
【医学】リンパ液はリンパ管を流れ...
-
【医学・歩行時に脳が身体に遅れて...
-
【医学】大腸・腹部外科手術前処置...
-
【医学・長寿遺伝子のテロメア】は...
-
【医学】大腸検査の際にソルデム点...
-
【医学・離乳食】赤ちゃんに生卵を...
-
【医学】リンパ液は最終的には血液...
-
医局。
-
【JAK阻害薬】JAK阻害薬を飲むと痒...
-
【医学・化学】セスキ炭酸ソーダと...
-
保菌と感染の違いを教えて
-
【医学・腰痛】腰痛予防に無重力ク...
-
【医学】最新のリラクゼーション施...
おすすめ情報