回答数
気になる
-
保育士取得見込み?
今年度の保育士試験を受けました。幼稚園教諭免許は持っていたので、筆記試験(一次)のみ受験。実技試験(二次)は免除で、一次の合格通知は届いています。 来月〜再来月から保育士の仕事に就きたいと考えていて、求人を見ると、保育士資格(取得見込み可)とあるのをよく見かけます。 保育士試験の合格通知は、今月末頃に届くらしく、その後保育士登録をするとなると、保育士証を取得するには数ヶ月かかりますよね? 私の場合も、「保育士取得見込み」と言って良いでしょうか? 無知ですみませんm(_ _;)m
質問日時: 2015/11/09 10:25 質問者: kysmimi
ベストアンサー
1
0
-
保育士の資格をとるつもりなんですが。
おはようございます。今年から二年かけて保育士の資格をとるつもりなんですが、来年から通信をやるよ予定なんですが、他になにか出来ることはありますか?教えてください!
質問日時: 2015/10/15 06:36 質問者: 。まるまるまる
解決済
2
0
-
保育士、幼稚園教諭教諭と育児を両立するコツありますか?
保育士、幼稚園教諭をされている方にお聞きしたいです。 ①出産後は託児所に預けて勤務を続けましたか?3歳までは託児所に預けず専業主婦になりたいのですが、3年のブランクがあると復職出来るか不安です。 ②保育士、幼稚園教諭は残業が多いと言っていました。復職してもパートタイマーでしか働けないかなと言っています。フルタイムで働きながら育児をされている方はどの様に工夫されているのでしょうか?
質問日時: 2015/10/02 03:54 質問者: huku0830
解決済
1
0
-
高校認定試験
高校1で中退です 中学は1年生までしか行っていません。 これからの就職のために 高校認定試験を独学で受けようと 思いましたが 本屋さんでどんな本で勉強すればいいわかりません 知っている方教えて下さいお願いします。
質問日時: 2015/07/07 16:11 質問者: 20150125
解決済
4
0
-
幼稚園教諭の免許について
将来、幼稚園の先生になりたいと思っています! そこでいろいろ調べていたのですが、免許には1種免許状、2種免許状、専修免許状があることを知りました。そこで疑問に思ったのですが、どの免許を取るかによって、就職とかお給料に差は出てくるのでしょうか。 あと保育士の免許も取っておけば就職に有利になったりしますか?
質問日時: 2015/05/14 22:09 質問者: lovesekaowa
ベストアンサー
1
0
-
公務員保育士の採用について教えてください。
今私は通信教育で保育科の短大に通っています。 ほとんど単位もとれているので保育士、幼稚園教諭の資格取得見込みで 今年の夏に公務員の保育士の試験を受けようと思っています。 そこで質問なのですが、 通信ということや、年齢、取得見込みでまだ取得していないという要素は 合格不合格を決める際に不利になったりすることはあるのでしょうか?? 今私は24歳で今年試験受ける際には25歳、 もし採用が決まれば来年になるのでその時は26歳です。 自治体によっても違いますが、一応私が受けるところは 35歳くらいまで受けられることにはなっています。 しかし小学校や中学校の教員採用試験と違って 保育士は新卒の若い子を取るイメージがあるのですがどうなのでしょうか。 また今年落ちてしまってもまた受けたいと思っているのですが、 ある程度の年齢で実際に既卒でも合格している人っているのでしょうか。 他にも公務員保育士を受ける際に、保育士や幼稚園教諭以外の資格で 取っておけば有利になったりする資格ってありますか? 今保育士の公務員の採用枠は少ないことはわかっているのですが どうしても頑張ってみたいのでよければ教えてください。
質問日時: 2015/02/03 09:35 質問者: スコティッシュフォールド
ベストアンサー
1
0
-
保育士、プレスクール求人について
宜しくお願い致します。 語学力は採用条件のレベルをクリアしていて仮に採用が決まったとして、発音が片言でも職務に差し支えないでしょうか?
質問日時: 2015/01/10 19:07 質問者: rin1017
解決済
1
0
-
保育士は再就職が可能?有利?
なかなか仕事のみつからないご時勢ですが、保育資格のある人って需要が高いですか? (私の市では正規ではなく非常勤なら常時募集しているみたいです) 一般企業の人は「仕事を辞めたい」と思っても、 辞めてすぐ次の仕事がみつかるかどうか不安で、なかなか辞められないですよね? 保育士の人は(保育士に限らず何か特別な資格のある人は) 再就職がしやすいのでしょうか。 やはり資格があるというのは有利なのでしょうか。 あと、資格を持っていても経験年数とかも重要ですか? 新卒で保育士になったばかりなのに、自己都合で1年足らずで辞めてしまった人がいて、 何年後、何十年後とかに保育士として勤めることができるのかなって、 人ごとながら気になって、質問させていただきました。
質問日時: 2014/10/31 00:45 質問者: canaanium
ベストアンサー
2
0
-
保育士一年目です。
保育士一年目の者です。 保育士になってから風邪をひくようになり今までで計3日休んでいます。 そして今回また風邪をひいてしまいました。 そこで次の日のシフトの変更をお願いしたところ、影で休みすぎ、風邪引きすぎと言われてしまいました。 当日に休みの連絡やシフトの変更をするのはもっと大変だと思い、ご迷惑をおかけするのを承知の上お願いをしました。 言われても仕方のないことだとは思っています。 しかしその先生は他の先生が体調を崩すとすぐに帰って大丈夫ですよ、等と言っています。 その先生は私よりかなり年上です。調子が良く揚げ足をいつもとります。 裏でものすごく悪口を言う反面、表ではいい顔ばかりです。 しかも言い方がものすごくキツイです。 そういう先生なんだと思っていますが、やっぱりキツイです。 保育士やってるのが辛いです。
質問日時: 2014/10/08 18:07 質問者: hsrosy
解決済
2
0
-
保育士資格の取得について
大学1年、女です。幼稚園教諭をめざしています。 私はある4年制大学の教育学部に所属しており、卒業までに小学校教諭1種免許・幼稚園教諭1種免許・保育士資格の3つを取得したいと考えています。 私が所属しているコースのカリキュラムにそって単位を取得していけば、小学校と幼稚園の免許は取得することができます。ですが、保育士の資格は取得することができません。自分で調べてみるとユーキャンなどの通信講座を利用して自分で勉強して取得する方法が1つ考えられるかなと思いました。しかし、大学で勉強をしながら通信講座をとって勉強していくということが可能なのかがわかりません。教育学部は思った以上に忙しいですが、自分の根性次第でどうにかなるものでしょうか。 また、通信講座以外にも保育士資格取得の方法はありますか。どのような方法で取得するのがベストなのか教えていただきたいです。 私が保育士資格の取得にこだわる理由としては、教員採用試験においてできるかぎり免許をもっていたほうが有利であるということを耳にしたり、最近認定こども園という幼稚園と保育所が合体した施設ができていて、明らかに幼稚園免許と保育士資格は両方もっていたほうがいいだろうと思ったりしたからです。 似たような経験をした方や、現在教員をされている方、免許・資格関係に詳しい方、回答よろしくお願いします。
質問日時: 2014/08/29 13:05 質問者: R-smile-C
ベストアンサー
2
1
-
保育士の国家試験(独学)
現在養護教諭として働いています。20代半ば・勤続年数は3年です。 国立4年生大学・教育学部を卒業し、養護教諭一種の免許を取得しました。 元々子どもと関わる仕事がしたいと考えていたのですが、保育士は給与面で不安があると聞き…養護教諭になりました。やりがいは充分あるのですが、1度きりの人生だし、結婚後なら保育士でも生活できるのかなぁと迷い始めました。 今は資格も持っていない段階なので、まずは養護教諭の仕事を続けながら資格だけでも取ってみようと思うようになりました。 今の私の状況では、保育士の国家試験を受験する資格はあるでしょうか? また、働きながら独学で資格取得を目指そうと考えています。 調べてみたら3年間かけて各科目で合格点を取れば大丈夫ということでしたので、急がず2~3年かけて取得できればと思っています。 この場合、やはり通信講座等活用した方が良いでしょうか? また、保育士を実際に経験したことがある方は、やりがいや大変なこと等ありますか?就職口は豊富なのでしょうか? ご助言いただければ幸いです。
質問日時: 2014/08/22 11:09 質問者: pampam000
ベストアンサー
4
0
-
本日(8月9日)の保育士試験の解答速報を教えて!
平成26年の保育士試験の解答速報を教えて下さいませんか? 保育原理と教育原理がうまくいけば合格していると思います。 例年と比べて問題のレベルは上がっているのか同じなのかも教えていてもらえるとうれしいです。 宜しくお願いします。
質問日時: 2014/08/09 14:36 質問者: yochiyochianyo
ベストアンサー
2
0
-
退職するべきでしょうか?
保育園事務をしている23歳女性です。 理不尽に怒鳴り、自分のミスを押し付ける事務局長がいます。その人の話題を聞くだけで拒否反応が出て、耳鳴り、手足の震え、胸が痛いなどの症状が出ます。 でも、やりたい仕事をするためにはその人と関わらなければなりません。でも、そのやりたい仕事つらぬいてまで事務局長と関わろうは思いません。 心療内科で抑うつ状態と診断され、直属の上司、園長からは退職のストップをかけられています。でも、今の仕事をして法人から求められている保育士、主任、園長というキャリアアップしたくないことがわかってきました。かといって事務のままでもいたくありません。法人にたくさん裏切られてきたので貢献したいという気持ちもありません。 今の仕事を続けるメリットは倒産の心配がなく仕事を続けやすい、女性のライフイベントがあっても受け入れてもらえる、20時には少なくとも帰れる。園長や園内の人間関係はいい、子供達がかわいい、保育のことで学ぶことがある、行事は感動する、しか思いつきません。事務の会計など仕事にやりがいも向いてる仕事だとは思いません。慣れれば楽しいことが見えてくると思っていましたが、先に身体が壊れました。 保育士資格は食いっぱぐれのないよう一生のうちに持っておきたい資格なので試験は受けます。しかし、保育士の仕事に向いてると思えてないのです。私よりも残業や体力を使いますし、子供の排泄や嘔吐でもらいゲロしてしまいます。体質的に合わないと自負してしまいました。 休職して保育士資格の勉強を続けていこうと思いますが、体調のことを考えると退職すべきか迷っています。 このような状況は身体を大切にして退職するべきでしょうか?
質問日時: 2014/06/21 10:37 質問者: wishcheerup
解決済
4
0
-
ヤバイよぅ
来年の8月に保育士の一発合格(かなり低確率・・・だけどその低確率を乗り越えて見せる!)に向けてユーキャンの本(市販)で必死で試験勉強してるけど専門用語などの言葉(問題の言葉や文章問題)が分からなくて、専門学校を焦り気味で探してます。保育補助に仕事を非常勤で働いてるけどやはり収入が少なく短期のバイトなど探してます。なるべくなら親に迷惑かけられないと思い自分で何とかしようと・・・しかも親に言うてません。学校支援金とかでないかなぁ?とにかく保育関係の専門学校を必死で探してます。 働きつつ探しつつ試験勉強しつつ・・・ PS 良い学校などあれば教えていただけれはありがたいです。
質問日時: 2014/06/08 22:38 質問者: guitarlirtsty
ベストアンサー
1
0
-
保育職について
私は今19、数え年で20歳になるのですが、 高校卒業後何かやりたいことを見つけたく今もフリーター なのですが、いまだにやりたいことが見つけられません。 しかしずっとこのままで言い訳もないと考え、 私は子どもが好きで保育士の資格をとれるよう頑張ってみようかなと 思いました。 進学をすると莫大なお金がかかるので、通信でと思い教えて頂きたいのですが、 通信は短大しかないのですか? (ネットで調べると調べ方のせいかもしれませんが短大ばかり出てきたので・・・) 通信でも厚生労働大臣指定のところだと卒業と同時に資格がとれると 書いてあったのですが、短大通信として期間は何年位かかるのでしょうか それから私自身保育園に行っていなかったので先生がどうローテーションしているのか わからないのですが、妹が行っていたので素朴な疑問なのですが、 保育園は土曜日もあったと思うのですが、そしたら先生方は週休はどうなっているのかなと思い そこも教えていただきたいです・・
質問日時: 2014/06/08 18:29 質問者: kapcon
ベストアンサー
4
0
-
本試験問題について教えてください
本試験問題について、自身で調べてもわからないものがありましたので教えていただきたいです。 ・無駄なアイドリングや急発進などはできるだけしないで環境に配慮したエコドライブに努める。⚪︎か×か ・危険予測問題で車間距離をあけなければいけないときに「ややあける」と表現があった場合。あけるうちに入るのでしょうか、入らないのでしょうか。(車間距離をあけるのが正しいor⚪︎である場合です。) よろしくお願いします。
質問日時: 2014/05/07 23:41 質問者: kituneudon
ベストアンサー
1
0
-
保育士試験3年目、勉強の仕方
独学で保育士試験を受験しています。 ユーキャンの講座を利用し、1年目に小児栄養と社会的養護&教育原理 以外の科目に合格しました。 ユーキャンを受講したとは言ってもすべてをきちんと勉強したわけではなく サラサラっと読んだのと、子育ての経験があるというだけでかなり奇跡的に 合格してしまったような状態です。 2年目は、リベンジセットの購入で挑戦しましたが、小児栄養も社会的養護も 1問正解足らずでどちらも不合格。 今年3年目になります。 リベンジセットで合格できなかったので今年も無料でリベンジセットを使える 権利があり、こちらで勉強をしていますが、それ以外の勉強法がよく分かりません。 それ以外に福祉教科書保育士完全合格テキストという本を1冊購入しました。 この2教科について徹底的に勉強した!という方、どのような勉強法で どのようにして合格に至りましたか? 今年が最後・・と思うとどれだけ勉強しても自信につながらないような気がして 色々な方の経験談が聞きたいです。
質問日時: 2014/04/17 15:19 質問者: ringo0813
ベストアンサー
1
0
-
就活中です。保育士について
今年で、大学4回生になります。 今、就活中でいろいろと企業を見ているのですが、保育士に興味も少し出てきました。 保育士資格取得の説明会に行きお話しを聞いたのですが、就活を全て投げ出さないと勉強が出来ない事が分かりひとまず諦めることにしました。でも、完全には諦めきれないままでいます。 保育士のことは詳しくないので保育士として大変なことを教えて頂きたいです。 あと、会社に勤めている時に保育士の資格取得のため勉強をされている方はいらっしゃいますか? 両立は、やはり難しいでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2014/04/04 11:46 質問者: Jack6157
ベストアンサー
1
0
-
ベビーシッター資格
保育士ではなく民間のベビーシッターの資格だけでベビーシッターの仕事をしている、 もしくはしていた方はいますか? 保育士資格はなくとも民間の資格だけで信頼されていましたか? ベビーシッターで働きたいのですが保育士資格を勧められます。 保育士資格について調べてみましたが私では現実的な手段ではありません。 今は保育士資格の話はけっこうです。
質問日時: 2014/03/20 11:27 質問者: ayatyaayatya
ベストアンサー
3
0
-
ベビーシッターになりたい
ベビーシッターの資格を取ろうと思うのですが、 資格を取るまでの流れを具体的に教えてほしいです。 それから、公式に参考書などが出ているのならそれも教えていただきたいです
質問日時: 2014/03/18 19:32 質問者: ayatyaayatya
解決済
3
0
-
保育士の実務経験について。
保育士の実務経験についてお聞きします。お願いします。 女房が、保育士の資格を取りたがっているのですが、今は大学や専門学校に通う時間もなく1番現実的なのが、実務経験を2年経験して、保育士の試験資格を取得するのが、1番だと思いました。 そこで、乳児院の求人があり調理師の募集だったのですが、乳児院での調理師を2年経験しても保育士の試験資格は得られるのでしょうか?
質問日時: 2014/03/12 10:23 質問者: ta08
ベストアンサー
1
0
-
赤十字の講習会について
日本赤十字大阪支部の救急法基礎講習を受けたいのですが、 HPを見ると救急法基礎+救急員養成の講習があるだけで、 基礎講習だけのものがありません。 なぜなのでしょうか。また、一般の人は受けられないのでしょうか。 ご存知の方、どうかお教えください。
質問日時: 2014/03/02 22:00 質問者: petajiini
ベストアンサー
1
0
-
保育士の資格をとるには
昨年4大を卒業した者です。 保育士の資格をとる方法ですが、学校は大体4月入学。応募も入試も終わっている時期です。このような時期でも(勉強もろもろ含めて)間に合う学校はありますか。 独学には自信がないですが、通信などでの取得の方が良いですか。 また、それ以外に道はありますか。 無資格ですが保育園でアルバイトをしていた経験があります。 同じアルバイトの中には、保育園でアルバイトをしながら夜間の専門学校に通うなどして取得を目指している人などいました。こういう取り方をしました!というアドバイスでも良いので、気軽によろしくお願いします。
質問日時: 2014/01/24 20:57 質問者: polkan
ベストアンサー
1
0
-
保育士 短期の学校
どうおもいますか? 国家資格の保育士をとるのに 通常専門学校で2年から3年かかるところ 2月から短期で学んで半年後の 8月の筆記試験と10月の技術試験を受けれるよう 短期集中の学校の募集を見つけました。 そんなに短期間で詰め込めると思いますか? 行こうか検討しています。 コ○キャリアカ○ミーというところです ちなみに3年通える時間とお金がない者ですX< 実際保育士のかたなど意見をお待ちしています
質問日時: 2014/01/19 20:54 質問者: sekinenorie
ベストアンサー
1
0
-
ヤマハ ピアノ講師
はじめまして。 早速質問させてください。 私は現在24歳、会社員です。 質問は、将来ヤマハなどのピアノの講師として働きたいと思っております。 講師の資格には音大卒orヤマハのグレードと指導グレードが必要とのことでした。 私は去年の年の暮れからピアノの体験レッスンに通い出しました。 ピアノ経験は過去に小3から高2まで、クラシックピアノを習っていました。ですが、当時はあまりやる気がなく、真面目に練習などしておりませんでした。それなりに楽譜を見て練習すればそこそこ弾ける…といった程度です。 (レッスン本でいうとソナチネ?までやりました…) 最近になってピアノをもう一度習いたい!と思い、ヤマハにお伺い致しました。 すると、希望したのはピアノのレッスンなのですが、とりあえずエレクトーンの体験レッスン(キャンペーン中だったから?)を進められ、今に至ります。エレクトーンもそれなりに楽しく、基礎を思い出す良いレッスンになっています。 講師の方もたとても気さくな方で、講師の先生自身も、成人してから再度レッスンを受け、グレードをとって講師になった、とおっしゃっていました。 エレクトーンとピアノでは、また難易度なども違ってくるかとおもいますが、、、 ピアノ講師を目指すためにヤマハグレードを取得するのはどれほどの難易度なのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2014/01/05 13:38 質問者: pinoconoco
ベストアンサー
3
0
-
保育士資格の難易度
私は保育士資格を取得しようかと考えています。 先日、大学院を卒業した友人から、保育士資格の試験は難しいと言われました。 保育士資格の試験は、それ程、難しいのですか?
質問日時: 2013/11/06 15:40 質問者: kumasan333
ベストアンサー
1
0
-
知的障害児(者)相談員になりたいです。
私は介護福祉士を所持しています。 最終学歴は専門学校卒業です。 知的障害児の相談員になりたいです。 社会福祉士は私には難しい様子です。 勉強する気持ちはあります。 何か、良い資格、良い学校はありませんか? 精神障害者の指導員にもなりたいですが、、私には精神保健福祉士は難しいです。
質問日時: 2013/11/05 12:48 質問者: kumasan333
解決済
6
0
-
保育士の資格を取りたいのですが
私は現在16歳です。 高校はいっておらず中学校の時もぐれて不登校になりました。通信制の高校も行ってたんですが辞めてしまいました。 でも保育士の資格を取りたいんです。そこで高卒認定試験というのを見つけました。 正式な名前は分かりませんが…。 それについていろいろ調べてみたんですがよく分からず質問させていただきました。 16歳で試験を受けることはできるんですか?また合格したとして専門学校にはいつ受験できるんですか? 費用はどれくらいですか?全くピンとこないですし調べても難しくて…。 経験者様がいらっしゃいましたら詳しく教えていただきますか?
質問日時: 2013/10/29 01:34 質問者: larc-tetsuya
ベストアンサー
3
0
-
男性の保育士の採用
私の甥なんですが、保育士を志望しています。 しかし、 何か所か面接に行ったものの すべて断られました。男性保育士が昼寝中の 園児の女の子の陰部をカメラで撮ったことが大問題になり、世間が過敏になっている影響が大きいようです。 それで、私も男性保育士の採用について ある人と話をしたことがあります。 どうやら、ハローワークでは 男女雇用均等法で表立って男女差別はできませんが、どうやら 私の住んでいる地域には 男性保育士の採用には消極的で、採用するにも “保父採コード(仮称)” という 暗黙の不文律みたいな 厳しい基準があって、甥は条件を満たしていないようなのです。 大まかに次のような要件みたいです。 (1) 既婚者で 女の子供がいること。 (2) ヘルパーや介護士の仕事もできること。 (3) タバコを吸わず、酒もあまり飲まないこと。 (4) パチンコや競馬などのギャンブルはやらないこと。 (5) やさしそうな イケメンタイプであること。 (6) 炊事や裁縫が苦手でないこと。 etc そこで質問ですが、全国的に 男性保育士って就職するにも厳しいんでしょうか?
質問日時: 2013/10/26 16:21 質問者: love_pet2
ベストアンサー
1
0
-
保育士
将来保育士になりたいと思っているものです。 保育士は給料が安い割に毎日残業があって大変だと聞きました。 だいたい手取りが15万、毎日12時間労働で22日働いたとします。 時給に換算すると、568円です。 これだったら正社員になるより派遣やバイトで時給1000円くらいで 定時に帰れる方が良いのではないかと思います。 実際のところどうなんでしょう? 正社員になって良いところっていうのは、解雇されない。退職金がある。 など以外にありますか。 実際退職金があるのかも気になります。
質問日時: 2013/10/17 22:21 質問者: Yuka39ra
解決済
4
0
-
ユーキャンなどの保育士資格と短大卒の保育士資格
ユーキャンなどでとる保育士資格と、 短大卒でほぼ全員がとる保育士資格では、 違いはありますか?給料とか、、、 例えば、公立保育士になろうと思った場合、 短大卒でないと無理ですよね。
質問日時: 2013/09/22 22:57 質問者: suki_52
ベストアンサー
1
0
-
保育士で仕事をされている方!教えてください。
求職中の40代女性です。 保育士としてお仕事をされている方に質問です。 私は現在求職中(パート)で、ハローワークへ通っています。 始めは、年齢のこともあるし、雇ってもらえるならどこでもいいやと思っていました。 しかし、今は良くてももっと年齢を重ねた時にできる仕事が何もなくなるのではないかと 考えるようになりました。 ですので、将来歳をとっても活躍できる資格や技術を取得したいと思っています。 たまたま、学生の時からの友人が1年ほど前に保育士の資格を取得して、今は保育士として 保育園で週に3日働いているのです。 友人は私にも資格の取得を勧めてくれますし、話を聞いていると60代くらいの女性も働いて いると言っていました。 保育士の資格があれば、50代や60代になっても続けられるのかなと考えているのですが、 実態はどうなのでしょうか? (1)保育士として仕事をされている方の職場ではそのような年代の方々は活躍されていますか? (2)また自分がそのような歳になっても続けられると思いますか? この2点をどうぞ教えてください。 保育士の資格試験は毎年夏らしく、今から勉強を始めたらちょうど1年後だからいいよ!と 友人は言ってくれています。結構その気になっているのですが・・・・。 アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。
質問日時: 2013/09/13 12:11 質問者: coco2010
解決済
2
0
-
解決済
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
男性の保育士
こんにちは。私はとある福祉法人団体で事務の仕事をしていて、非常勤社員の就職希望者の面接も行っています。私の勤める、福祉法人団体では老人ホームや障害者施設の他に保育園も運営しています。それで、保育士の応募は9割以上は女性ですが、たまに男性の応募者もおります。 男性保育士が園児がらみの問題を起こした事件も聞きます。それで、私どもでは 男性の保育士希望の人にはどうしても審査が厳しくなります。私どもは 既婚者で女のお子さんがいることを 一応 暗黙の条件にしています。そして、その他にも細かい条件があります。 それで、採用されても用務員的な仕事がメインで、排泄や着替えの手伝いなど、直接園児と触れ合うような仕事はなるべく避けるようにさせております。 そこで質問ですが、みなさんは男性の保育士についてどう思いますか? また、私どもの 法人団体は男女差別とかの点で問題はないでしょうか?
質問日時: 2013/06/27 13:53 質問者: myrtille54
ベストアンサー
9
0
-
保育士になりたい…長男の夢
野球高に通い、寮生活をしている 息子から電話があり『おかん、保育士に なりたいねん』 野球選手じゃないんかい!とツッコミつつ 応援する事にしました。 そこで三者懇談を前に 不安に思っている 事があります! 1、岡山か大阪どちらで大学を決めるか? (就職の時有利なのは?) 2、将来 結婚し家族を養っていけるのか? (激務の割に給与は少ないと友人の話) リアルな今の現状を知っている方、 回答よろしくお願いいたします
質問日時: 2013/06/10 10:41 質問者: tnr
ベストアンサー
7
0
-
保育士の受験資格
保育士になるには、年齢制限はないと聞いたのですが、平成何年までに高校を卒業していなければいけません…というような話を耳にしました。それは本当でしょうか?ネットなどで調べましたがなかなか答えが見つかりません。どなたか詳しいかたがいたら教えてください。ちなみに私は昭和52年生 小・中・高は普通の履歴で卒業していますう。宜しくお願いします。
質問日時: 2013/06/03 13:24 質問者: caramel-tea
解決済
1
0
-
保育士目指しています
今、大学1年生です。 保育士になるためには何をしたらよいのでしょうか? 採用試験についてや、それまでにやっておかなければいけない事、 その他やっておくとよいことなど、できるだけ具体的に教えて頂けると助かります。
質問日時: 2013/05/30 16:20 質問者: goldhukushi
ベストアンサー
5
0
-
保育士資格について
現在大学一年で、来年度保育士資格の試験を受けます。 独学では、挫折しそうなので、通信かで学びたいと思っています。 通信のどこがいいのか、さっぱりわかりません。 資料請求をしてみましたが、どれも良いようにしか思えません。 なるべく安く、一年で合格するならどこの通信がいいでしょうか。 予定を立てるのは苦手なので、ある程度定められているとやりやすいです。 お願いします。
質問日時: 2013/05/17 00:02 質問者: saran6313
解決済
1
0
-
CCNAに有効な書籍
現在、CCNA取得に向けて勉強しています。 今のところping-tの問題(プレミアムコンテンツ含む)は概ね理解したのですが、受験料が高く確実に合格したいのでこれ以外の問題集をやっておいた方が良いのか迷っています。 今のところ、ドラッグ&ドロップ問題やシミュレーション問題がまだ不十分な気がしたのでこれらを演習できたらと思っています。 有名で評価の高い黒本はシミュレーション問題が非常に少ないので個人的にはあまり良くなさそうな印象がありますが、他に良い問題集はあるのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2013/05/15 12:06 質問者: platina205
ベストアンサー
1
0
-
公立の保育士採用試験
私立の短期大学の1年生です。 私は地元にUターン就職をしようと考えています。 保育所の実習先も地元の保育所に決めました。 前から公立の保育士採用試験を受けようと考えていて、短大の先生にも言ってあります。 しかし、公立の保育士の採用は少ないらしく、一発で合格する人はいないと言われました。 3,4年受け続けた人から採用されるらしいです。 私の住んでいる地域はまだ短大卒業程度で試験を受けることが出来ますが、 隣の地域ではすでに4年制大学卒業程度でなければ試験は受けられないみたいなので、 いつ私の地域もそうなるか分からない状況です。 私が相談した先生以外の先生は、採用試験は難しいから無理だろう言って全員を私立に務めさせる方向にもっていきたがります。 私は一発が無理でも、受かるまで頑張ろうという意思はあります。 というのも、私は今年の受験で第一志望の国公立の学校に落ちたとき、 激しく悔しい思いをしたからです。 頑張りたいと思います。 保育士採用試験のおススメの問題集や参考書、教えて下さい。
質問日時: 2013/05/04 02:42 質問者: maple24
ベストアンサー
1
0
-
保育士2年目
保育士2年目で、1歳児担当してます。 今の時期は、泣いてばかりですごく大変です。 今、ようやく慣れてきて泣き声も変わってきたり 泣かなくなってきてます。 いつも泣くコがわたしの所に来て両手をあげ、 抱っこして~のポーズをします。 でも抱っこグセをつけるのは良くないと思い、 あまり抱っこしません。 4月のはじめはずっと抱っこして、 信頼関係を作れるようにしてました。 今、私が抱っこしてくれないと分かったのか 泣いてももう1人の先生の所に両手をあげて 抱っこして~のポーズをします。 それは、私と信頼関係がなりなってないのか、 抱っこしてくれないと分かって寄ってこないのか、、 分かりません。 抱っこグセをつけるのは良くないのでしょうか? それとも今は泣いたらずっと泣き止むまで 抱っこであやすべきでしょうか。? 2年目なのに、力不足で情けないです。 まだまだ余裕がなくて、子どもにも 私自身、余裕がない事を察しているのでしょうね。 信頼関係ってなんですか? どこで子どもと信頼関係が築けているな! と感じるのでしょうか。 保育室から保育者の声が外に丸聞こえって ダメなんですか? 私は園長先生に声が聞こえないって言われ それはいい事でもあり悪い事でもあるって言われました。 よければアドバイスお願いします。
質問日時: 2013/04/29 22:54 質問者: doocchan
ベストアンサー
1
1
-
保育士について
初めまして 質問があります 僕は今土木の作業員です 今まで適当に歩いてきました そんな僕が保育士になろうと 思ったのは半年くらい前です こんなんじゃだめだと思い考えた結果 保育士になりたいとおもいました 今は仕事場でパソコンでいろいろ 調べています 僕は保育士になりたいのですが 何かアドバイスはないでしょうか? 保育士試験のことや仕事内容などたくさん知りたいです 僕には保育士はあってるのか 今19歳で男です 教えてください
質問日時: 2013/03/10 00:16 質問者: zakuzaru
解決済
3
0
-
保育士資格について
保育士の資格を取得したいと思っています。 幼稚園教諭免許は持っています。 学校に通う時間と予算がないため通信教育でと考えているのですが どこの通信教育がおすすめでしょうか? もしくはほかの方法での勉強方法はありますか? お詳しい方ご回答いただけると助かります。 実体験でのご回答だとなおありがたいです。
質問日時: 2013/03/07 19:56 質問者: tina111
解決済
1
0
-
保育士資格取得について
27歳女です。保育士の資格を取ろうか迷っています。 4年生大学で英語を学び、卒業後全く英語が関係ない職業に就き、約3年半務めましたが精神的な病気にかかり、今年退職しました。通院をしながら傷病手当で生活している状態です。英語の資格はtoeicで800程度持っているので、英語を生かせる仕事を中心に今年の夏から就活を始め、 1社内定も頂き、頑張ろうと決意したのですが、研修の段階で挫折してしまいました。まだ病気が完治しておらず、担当医からも懸念された上での就活でした。 働く意欲はありますが、思うようにいかず、英語にこだわるのをやめて別の道を最近考え始めました。体調は回復傾向にはあるので今休める間に取得を考えています。 長年お付き合いをしてる彼氏がいますが、今のところ結婚する予定もなく、とりあえずは自立できるように資格取得を考え、色々調べたところ医療事務と保育士で検討しています。子供が好きで、色々作ったり、細かい作業も好きなので保育士の方が楽しく仕事ができるかなとは思います。どちらにしても通信教育で集中的に学ぼうかと考えています。 どちらの職業も生半可な努力では受からないと思うし、転職にあたって今まで以上の努力と覚悟が必要なのは承知の上です。 特に保育士は医療事務より受講期間が長く、実技試験が心配です。(ピアノは昔習っていて絶対音感はあるので、もう一度練習すればどうにかなるかなとは思っていますが… 周囲に保育士の知り合いがおらず、周りにもまだ打ち明けていません。 (1)医療事務と保育士どちらが将来性があるか (2)保育士になるのに27から勉強しても遅くないか (3) 通信教育のみで保育士取得できるのか 私的には今のところ保育士取得に意気込んでいますが、両職業について詳しい知識をお持ちの方や現職で働いていらっしゃる方に良いアドバイス等頂きたいです。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2012/12/13 14:30 質問者: maro56
解決済
3
0
-
職場復帰しやすい資格とは?
ピースボートを経験した人が話していたんですが、「一定期間、長期に渡って社会から離脱するので、看護師などの資格を持っている人が目についた」と話していました おそらく、実社会から一時的にドロップアウトして、戻れるような資格を持ってないと、ピースボートなんか乗る勇気が持てないだろうし、実際にそういう資格があれば職場復帰しやすいんだろうなぁと思いました 実際そういう資格がないと職場復帰しにくいでしょうか?
質問日時: 2012/10/28 07:36 質問者: goegoegoeg
ベストアンサー
2
0
-
保育士
保育士は、現場で2年働けば資格を取る権利が得られると聞きました。 子供のデイサービスの必要な資格(ある方がいいよ位)の部分には、保育士と書いてありますが、 デイサービスでは、保育士として必要な現場経験にはならないですよね?(´・ω・`)
質問日時: 2012/08/17 20:37 質問者: 5061231102
ベストアンサー
1
0
-
保育士のスキルアップについて どんな資格が良い?
保育士として働いてきて、現在育休中です。 育休中に何か勉強をしたり資格を取ったりしたいと考えています。 保育士として働いていく上で持っていると便利、役立つ資格はありますか? おススメがあれば教えてください。 復帰は4月。 現在の資格は 保育士免許 幼稚園教諭(二種) 普通自動車免許 です。 救命系の資格は必要ありません。(仕事で定期的に訓練します) コーチング等どうかな~と考えています。必要ないでしょうか? お返事や締めるのが少し遅くなるかもしれません。(子供の急な体調不良など)
質問日時: 2012/06/04 23:11 質問者: nzm0852
解決済
1
0
-
ユーキャン保育士資格
保育士資格を取りたく ユーキャンに教材を頼んだのですが 届くのが10月なので時間があるので本屋で保育士速習レッスン上を買いました 12ページ読んでもぅ妥協しそうです(T_T) 少しでもと思い本屋でかったのですが キャンセルしようか迷ってます 最初に通信で勉強するのとそれから買った本で復習のがよいのですか?
質問日時: 2012/05/25 22:58 質問者: 37333733
解決済
1
0
-
保育士の年齢とか現場とか
話題は「保育士」です えーと、36歳男です 諸事情あって、仕事を変えざるをえなくなりました まだ資格は持っていません 資格の勉強は一からになります ある日ハローワークで相談中 「求人に、資格無しでも募集している保育所があるがどうか?」 と言われました 担当者としては 「せっかくなら、無資格から入って、働きながら保育士資格とってみてはどうでしょう」 と言ってくれたのですが、過去何度も、ハローワーク求人担当の方の 『いけますいけますプラン』 に痛い眼を見てたので、正直おじけづいてもいます 確かに求人はあるけど、自分の36という年齢、性別男で、これから勉強……情報少なすぎる、と思い、ここへ駆け込んで参りました 年齢的に、「できること」だけをやんないと、時間があまりないもので…… 確かに一個人としては、子供は好きですし、赤子にもなれています 子供からも、好かれる体質でもあります 父親が居なかったので、年の離れた妹二人のおしめ、幼児教育、成長してからその妹たちが産んだ姪達、姉の子供など、素人としては、昔の人ほどではないにせよ、接してきた時間は長いと思います また、他人の子、ということであれば、剣道の道場でここ七年、師範をやっているのですが、担当はだいたい幼稚園から低学年で、父兄や他の師範からはよくいえば信頼されて任されていますし、肝心の子供達にも、たぶん好かれています やたらじゃれつかれますし…… それで、たぶん、私自身かなり子供好きなのだと、ハロワでの一件で気づきました (20代の頃気づきたかったですが……なんでITなんて……) ただし、プロとしてそういうのは大事なのか皆目検討がつきません 好きなだけでは無理な、大変な仕事だ、というのは感じます ただ逆に、好きでなければやってらんない仕事でもあるのかな、とも、外野から思っております なので、ここはひとつ、現場を知っておられる方から、好きなだけでは「どうにもならない苦労」をお聞かせいただき、なおかつ、現場とか求人市場が、やる気やら覚悟やらで年齢をカバーできる実情にあるのか、などを、すぱりとお答えいただけましたら、と思います がんばんないと難しい、のか、ぶっちゃけ年齢的に無理、なのか、現場での、素人には見えない苦労など、どんなのがあるのか、など、お教えください よろしくお願い申し上げます
質問日時: 2012/04/23 09:17 質問者: earhart
ベストアンサー
2
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【保育士・幼稚園教諭】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おとなしい保育士に向いている職場 ...
-
50代からの幼稚園教諭
-
保育士資格に必要な単位を落として...
-
保育実習初日に透明ピアスを外し忘...
-
保育士を目指している高3です。私...
-
左手を骨折し、3ヶ月休職することに...
-
※閲覧注意 膝に赤いあざ
-
幼稚園の先生で大卒の人って、Fラン...
-
保育現場における外部評価と第三者...
-
幼稚園の主任の先生が 親や子供をえ...
-
保育士・幼稚園教諭免許が生かせる...
-
保育士、幼稚園教諭について。
-
来週の月曜日からの幼稚園実習…怖く...
-
保育士です。 最近子どもにイライラ...
-
保育士をしながら美容師の資格を取...
-
保育園・幼稚園の教諭のエプロンは...
-
会計年度任用職員(フルタイムパート...
-
園児
-
保育士資格を取ろうと思うのですが...
-
女性に聞きたいです。 超イケメンで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育士・幼稚園教諭免許が生かせる...
-
保育士です。 最近子どもにイライラ...
-
来週の月曜日からの幼稚園実習…怖く...
-
※閲覧注意 膝に赤いあざ
-
保育士資格に必要な単位を落として...
-
保育実習初日に透明ピアスを外し忘...
-
おとなしい保育士に向いている職場 ...
-
保育士です。子どもに嫌われていま...
-
左手を骨折し、3ヶ月休職することに...
-
保育士資格を取ろうと思うのですが...
-
高3女子です。保育士になりたくて保...
-
大学を中退して保育士を目指すのは...
-
50代からの幼稚園教諭
-
保育実習中にコロナになってしまい...
-
努力する事に疲れてしまいました… ...
-
仲の良い保育士の友達がいます。 昨...
-
幼稚園の先生で大卒の人って、Fラン...
-
女性に聞きたいです。 超イケメンで...
-
来月保育士試験の実技試験受けに行...
-
子どもと遊ぶのが好きでないと保育...
おすすめ情報