回答数
気になる
-
【西瓜】スイカは冷やすと甘みが増すのはなぜですか?科学的な理
【西瓜】スイカは冷やすと甘みが増すのはなぜですか?科学的な理由を教えてください。
質問日時: 2025/08/01 21:26 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
5
0
-
地球はもう壊れかけているの?
今、世界中で大地震・巨大地震の多発や異常高温による熱波などの大災害が起きています。地球は壊れかけてきていると思いますが、どうでしょうか。今後、連鎖的に日本で大地震・巨大地震が起きてしまう可能性はあるのでしょうか?今後、心配です。
質問日時: 2025/07/30 14:56 質問者: けんた35
回答受付中
21
3
-
今でも、地球形成時の原始の熱が46億年経過した今でも残っているのはおかしい?
そう感じませんか? 魔法瓶の中の熱いお茶も、時間が経てば冷めます。 地球形成時の原始の熱も、46億年も経てば、冷めるはずです。 長時間が経過して、冷めない奇妙な物理現象は、他で見られないはずですし・・・??? 逆に、今でも23.2兆ワットもあるなら、地球形成時の原始の熱は、飛んでもない大きな値で、飛んでもない地磁気が発生したはず?ではないでしょうか? 数式で客観的に示せないですが、感覚的に、おかしいと感じませんか? https://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press20110719_1.pdf
質問日時: 2024/07/07 11:39 質問者: geo-electromagnetism
ベストアンサー
27
1
-
4
天皇海山列
カムチャッカの地震で,津波が日本医押し寄せておいます この津波は、最初南東方向に進み,太平洋の海底山脈にぶつかって南東に向きを変え手,日本医 向かっているとのこと この改訂山脈に「天皇海山列」という名前がついているのですが、 命名のいきさつを知る会です
質問日時: 2025/07/31 13:25 質問者: t-komaduru
回答受付中
5
0
-
5
石の種類を教えてください(糸魚川産)
糸魚川で拾った石の種類がわかりません。 色はしっとりとした黒色で表面はなめらかです。 光を当てると透明度の高い緑色に光ります。 なんとなく翡翠とも違うような、それでいて石英とも違うような気がして判別つきません。 有識者の方、これが何の石か教えてください!
質問日時: 2024/07/14 20:13 質問者: ぬじみや
解決済
3
0
-
6
富士山は昔「休火山」と言われ、今は「活火山」。 そのような事例、ほかにご存知ですか?
Newton 2023年6月号を読み返していたら、「富士山は活火山」と書かれていました。 確か休火山だったはずだが、火山活動が観測されているのかな?と、ネット検索してみると、 「Volcano Fuji(活火山 富士)」というサイトによると、 (https://www.cbr.mlit.go.jp/fujisabo/oshirase/fujiazami/fujiazami_57/fa57-1.html) かつて火山は、「活火山」、「休火山」、「死火山」と区分されていましたが、 死火山とされていた木曽御嶽山が1979年に噴火したことを機に、 「休火山」と「死火山」という言葉は使われなくなりました。 とのことでした。 ということは、現在では火山はすべて活火山ということか。 自然科学の分野では、過去の常識や理論が 後に否定され改められることが多々ありますが、 こうした呼び名が改められた事例ってご存知でしょうか? 身近なものでご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/05/25 18:05 質問者: courreges_samantha
ベストアンサー
5
0
-
7
46億年も経っている地球がなぜ冷え切ってないでしょうか?
宇宙の温度は「約-270℃」らしいです。そんな冷たい空間に、ぽつんと地球が浮いていたら、冷え切って「約-270℃」になるのではないでしょうか? 太陽から光が当たりますが、ほとんど放熱して逃げていくはずです。
質問日時: 2024/04/04 06:18 質問者: Joiningceremony
ベストアンサー
10
0
-
8
地球の過去を万年単位でみたら、今ぐらいの温暖化って何回もあったと思います。 そのときも、温暖化によっ
地球の過去を万年単位でみたら、今ぐらいの温暖化って何回もあったと思います。 そのときも、温暖化によって頭が変になった人とか動物とかがいたんですか。
質問日時: 2024/02/21 07:54 質問者: elico-com
解決済
7
0
-
9
現在より2000年先の人類や地球と世界はどうなってると思いますか?
今年は2023年ですが平安時代にここまで文明が進んだことは想像できなかったと思います では、今から2000年先の、人間、地球、世界、天体などはどうなってると思いますか? インターネットは無くなってますか?
質問日時: 2023/10/22 20:16 質問者: giveme2
ベストアンサー
8
0
-
10
【真夏の換気の科学】真夏の換気は小さい窓から大きい窓に換気した方がすぐに部屋の中が冷え
【真夏の換気の科学】真夏の換気は小さい窓から大きい窓に換気した方がすぐに部屋の中が冷えるそうです。何故なのか科学的な理由を教えてください。
質問日時: 2025/07/07 18:47 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
11
解決済
1
0
-
12
ベストアンサー
13
0
-
13
巨人が、交流戦後3連戦3連勝を飾りました。 巨人は、首位阪神に3.5ゲーム差です。
7月1日火曜からの甲子園3連戦、勝ち越せるでしょうか?
質問日時: 2025/06/29 16:38 質問者: 安藤
ベストアンサー
2
0
-
14
ベストアンサー
5
0
-
15
山の高さとは
建物の高さは地表というか地面からの高さと思う。 山の高さは海抜0mからだと思うが海って満ち潮引き潮がある、どの位置が0点なんでしょう。 そして、地球は丸いので球(円)の頂点から測ると思うのだが、測量地点の高さはどう処理するのか? 現在ならグーグルアースのようなコンピューターで数値をだせると思うが、昭和初期の頂上までの数値はどこまで信用していいのか、誤差はどう考えるのでしょうか、それとも高さって毎年変わるのか。 国の発表データに基づいているのか、どうなんでしょうか。
質問日時: 2025/06/26 10:37 質問者: camirta
ベストアンサー
16
0
-
16
ベストアンサー
1
0
-
17
【盆栽】盆栽は黒松が人気ですが、なぜ赤松だと駄目なのですか?
【盆栽】盆栽は黒松が人気ですが、なぜ赤松だと駄目なのですか?
質問日時: 2025/05/22 22:37 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
18
★【本草学】植物本の本草網目啓蒙の現代語訳を無料で読めるサイトを教えてください。
★【本草学】植物本の本草網目啓蒙の現代語訳を無料で読めるサイトを教えてください。 そういう昔の学術本の現代語訳をしているサイトってありますか?
質問日時: 2025/05/13 10:25 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
19
無人海底探査機『うらしま8000』が公開されましたね。今後、深海探査機は無人化へと進むのでしょうか
https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/%E6%B7%B1%E6%B5%B7%E6%8E%A2%E6%9F%BB8000m%E3%81%BE%E3%81%A7%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AB-%E6%B5%B7%E6%B4%8B%E6%A9%9F%E6%A7%8B-%E3%81%86%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%BE-%E5%85%AC%E9%96%8B/ar-AA1EBC4I?ocid=msedgntp&pc=LCTS&cvid=56a2a4a330044461b026943fddc7553a&ei=7 それとも、深海探査機には、人を乗せて、人が操縦する必要のある用途や任務もあって、有人の深海探査機も存続していくでしょうか? でも、無人海底探査機『うらしま8000』は技術的に凄いのかもしれませんけど、有人の『しんかい6500』の方にロマンを感じたりもしませんか。
質問日時: 2025/05/13 04:35 質問者: tukachann
解決済
3
0
-
20
【食料クライシス】パン1個が昔の1個のカットケーキ並の値段になり、カットケーキ1つの値段
【食料クライシス】パン1個が昔の1個のカットケーキ並の値段になり、カットケーキ1つの値段が昔のランチ1食分の値段に高騰しており、食料危機はすでに始まっているのでは? 食料危機はアフリカの人口が爆発的に増えて起こると言われていましたが、実際の食料クライシスは地球温暖化によって作物の収穫量が減っているのが主原因なのでは?
質問日時: 2025/05/07 06:34 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
3
0
-
21
気象学におけるω方程式について
趣味で気象学の勉強をしていた、のですが今研究していることと関係が薄いのでお休み中。 ふと、「ω方程式」というのがあったな、と思い出したのですが、Wikipediaではヒットしません、 あれはいったい何を言いたい方程式なんでしょうか? 研究している人、論文の形になったものはありますか?
質問日時: 2025/05/06 22:38 質問者: tetsushi_masakari
解決済
1
0
-
22
日本がかなり暑くなるのはチベット高気圧や太平洋高気圧の張り出しや地球温暖化が影響しているからですか?
日本がかなり暑くなるのはチベット高気圧や太平洋高気圧の張り出しや地球温暖化が影響しているからですか?
質問日時: 2025/04/24 20:03 質問者: 神様ですが何か
ベストアンサー
1
1
-
23
【科学】ラーメンの麺が時間が経つと麺同士が引っ付くのは塩が入っているからだそうです
【科学】ラーメンの麺が時間が経つと麺同士が引っ付くのは塩が入っているからだそうですが、なぜ麺に塩が入っていると麺同士が引っ付くのか理由を教えてください。
質問日時: 2025/04/17 20:33 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
24
地球の滅亡
いつかは、人間を含む生物か生存出来なくなるのかな? 1番早くそうなるのは核戦争によるものかも。 今の時代、人間が賢くなりすぎたのかな。 地球は、何回も生まれ変わったと思いますか? 全ての生き物が滅亡して、1兆年かかってもまっさらの地球に戻りいろんなエネルギーを蓄えて地球は復活する。 この100年の発展は、異常とも言えそうね。 自然(地球)を大切にせずに、好き勝手に発展させた代償かも。 地球上の生き物は全て滅亡すると思いますか? 何が原因でそうなると思いますか? 今までに、何回もそういうことを繰り返してると思いますか?
質問日時: 2025/04/15 13:44 質問者: omae-ahoka
解決済
4
0
-
25
火星の石が話題になっていますが、地球上に落下した隕石がどこから来たのか?を調べる方法はあるのでしょう
火星の石が話題になっていますが、地球上に落下した隕石がどこから来たのか?を調べる方法はあるのでしょうか?
質問日時: 2025/04/13 21:01 質問者: 神籬
ベストアンサー
2
0
-
26
地球温暖化をデマだと思っている人がいますが、どう対処すればいいでしょうか?ロードノイズが酷いです。
地球温暖化をデマだと思っている人がいますが、どう対処すればいいでしょうか?ロードノイズが酷いです。
質問日時: 2025/04/11 18:09 質問者: ひろし3
ベストアンサー
7
0
-
27
人類がもしも滅んだら、次に地球を支配する知的な生物種は、今のどの生物種が進化したものが考えられますか
人類がもしも滅んだら、次に地球を支配する知的な生物種は、今のどの生物種が進化したものが考えられますか?
質問日時: 2025/04/09 18:26 質問者: へこへこ侍
ベストアンサー
6
0
-
28
あと1億年経てば地球は滅びるわけですよね? 先の事考えてもしゃーないですか?
あと1億年経てば地球は滅びるわけですよね? 先の事考えてもしゃーないですか?
質問日時: 2025/04/03 01:18 質問者: たべごろ
ベストアンサー
7
1
-
29
【科学・マグカップまたはコップ】マグカップまたはコップで液垂れを起こすマグカ
【科学・マグカップまたはコップ】マグカップまたはコップで液垂れを起こすマグカップまたはコップと液垂れを起こさないマグカップまたはコップがあります。 何が違うのでしょう?
質問日時: 2025/03/30 18:29 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
30
海の干満の体調
海の満潮時干潮時の影響受けている人いますか? 特に干潮時間は潮が引きますが、人の血流に影響 有りますか、人の体は60%位は水分らしいから
質問日時: 2025/03/30 11:01 質問者: 2347nanasei
ベストアンサー
2
0
-
31
解決済
6
0
-
32
雨の日って 空気 美味しくありませんか。 よく 滝の近くに行くと、水蒸気が舞い上がって空気が美味しく
雨の日って 空気 美味しくありませんか。 よく 滝の近くに行くと、水蒸気が舞い上がって空気が美味しく感じることがありますが、それと同じ原理なのかなと思います。 特に雨が上がった後 外に出ると、空気が美味しいなと思います。 よくマイナスイオンって言いますけど、雨が空から地面に通り過ぎていく間に このマイナスイオンが発生するのかなと 思っています。 雨の日って 空気 美味しいと思いませんか。 もし美味しいと思ったらこの原理は一体何なのか教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/12 19:41 質問者: ただうみ
ベストアンサー
5
0
-
33
解決済
2
0
-
34
岩手県大船渡市の山火事の原因は空気の乾燥と風のようですが、そのような異常気象になった理由はなんでしょ
岩手県大船渡市の山火事の原因は空気の乾燥と風のようですが、そのような異常気象になった理由はなんでしょうか? 昨年、守ることが出来なかった1.5度の約束と無関係ですか?やはり約束は守るべきで破ると痛い目に遭うと考えます。 この災害(人災?)を鑑み日々の営みを考え直すいい機会とだと思いますが如何でしょうか?
質問日時: 2025/02/28 21:22 質問者: やぎめい
ベストアンサー
24
1
-
35
地球の核ってなんで暑いんですか?エネルギーはどこから来てるんですか?
地球の核ってなんで暑いんですか?エネルギーはどこから来てるんですか?
質問日時: 2025/02/27 19:23 質問者: Nishi-Taku
ベストアンサー
5
1
-
36
天気についてです。
「天気予報で午後から夜にかけて気温が下がり続けるとの予報が出ていた。 その日、放課後に部活で廊下を走ろうとしたが、廊下がぬれていたので窓を開けた。 この窓を開ける対策はどのような点で都合がよいか」という問題がありました。 それの模範解答として「水蒸気を外に逃がすため」とあるのですがどういうことでしょうか? 廊下の空気の温度と廊下の壁や床の温度の気温差を小さくするためではないのでしょうか?
質問日時: 2025/02/20 21:49 質問者: utikata
ベストアンサー
1
0
-
37
関空の地盤沈下ってそんなに凄いんですかよろしくお教えください
関空の地盤沈下ってそんなに凄いんですかよろしくお教えください
質問日時: 2025/02/18 05:48 質問者: yamaneko567
解決済
4
0
-
38
地球の原始時代程度の文明を持つ新たな惑星を発見しました。地球人はこの星をどうすべきですか?
地球の原始時代程度の文明を持つ新たな惑星を発見しました。 地球人はこの星をどうすべきですか?
質問日時: 2025/02/17 19:36 質問者: Andro
解決済
2
0
-
39
地球に隕石を追突すべきですか? 人の人生は不幸が多いので私は地球に隕石が追突すべきだと思うのですが
地球に隕石を追突すべきですか? 人の人生は不幸が多いので私は地球に隕石が追突すべきだと思うのですが
質問日時: 2025/02/16 19:58 質問者: 5308357
ベストアンサー
8
0
-
40
2030年代に地球に隕石衝突2%の確率とニュースありましたが意外と早くこの世は終わるかもしれませんね
2030年代に地球に隕石衝突2%の確率とニュースありましたが意外と早くこの世は終わるかもしれませんね?
質問日時: 2025/02/15 08:37 質問者: マック124
ベストアンサー
7
0
-
41
変化の割合と傾きについて
変化の割合と傾きについて質問です。 変化の割合と傾きは何か違うのでしょうか? 僕的には変化の割合と傾きに違いはないように思えるのですが・・・
質問日時: 2025/02/10 20:55 質問者: utikata
ベストアンサー
3
0
-
42
地下 空洞調査が難しいのは何故ですか
何万光年も 離れた遠くの星の事が分かるほど 科学技術が進んでいるのに たかだか 地下20メートルぐらいの 地下 空洞調査が 難しいのは何故ですか。
質問日時: 2025/02/10 14:10 質問者: newasahi
ベストアンサー
7
0
-
43
解決済
8
1
-
44
大寒」なのに…関東甲信地方などは来週20日頃からこの時期としては「かなりの高温」
…「10年に一度」程度しか起きないような「高温に関する早期天候情報」(気象庁)Yahoo! ※暖かいのは、歓迎ですよね?
質問日時: 2025/01/14 21:29 質問者: 安藤
ベストアンサー
4
1
-
45
世界には日本三大深湾よりすごい、 近深の岸辺?湾?ってありますかね? 湖でも良いのですが。
世界には日本三大深湾よりすごい、 近深の岸辺?湾?ってありますかね? 湖でも良いのですが。
質問日時: 2025/01/14 13:46 質問者: nntcodomo
解決済
1
0
-
46
至急……… 石に詳しい方、この石何岩なのか分かりますか? 間違っててもいいので、それっぽいってのがあ
至急……… 石に詳しい方、この石何岩なのか分かりますか? 間違っててもいいので、それっぽいってのがあれば教えて欲しいです。識別方法など 色は白ではないですが、白っぽいグレーです。 サラサラではなくて、ザラザラしてます。表面に穴というか点々のような模様がある。
質問日時: 2025/01/13 23:13 質問者: ghif
解決済
1
0
-
47
異常気象? 昨年は地球全体で平均+1.5度を超える気温となりました。 あれだけ1.5度の約束が重要な
異常気象? 昨年は地球全体で平均+1.5度を超える気温となりました。 あれだけ1.5度の約束が重要な目標値である事をアナウンスしても守れなかった。守れなかった理由は、何が原因であると考えますか? LAの山火事も異常気象の影響だと思います。人類が招いた自業自得の仕業と考えられませか⁉️ 皆さんどのように考えますか。お教えください。
質問日時: 2025/01/12 21:37 質問者: やぎめい
ベストアンサー
2
1
-
48
偏西風
偏西風は西から東に向かって吹くから 南半球では南極上窟から見て時計回りに吹く というのがなぜなのか全然イメージできません。 バカでもわかるように説明してくれたら嬉しいです。
質問日時: 2025/01/04 23:00 質問者: riiy
ベストアンサー
4
0
-
49
息子が河口湖の湖と陸の狭間でこのような石を 見つけました! 帰って石の図鑑で頑張って調べていたのです
息子が河口湖の湖と陸の狭間でこのような石を 見つけました! 帰って石の図鑑で頑張って調べていたのですが わからず、私もGoogleChromeなどで 調べたり等試したのですが、似たような石が沢山 ありわかりません・ どなたか詳しい方ご教授いただけましたら 嬉しいです! コケなどではなく、青緑の石がまだらに うまっているような感じです。
質問日時: 2024/12/29 23:15 質問者: みれな。
解決済
3
0
-
50
ベストアンサー
9
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【地球科学】に関するコラム/記事
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【西瓜】スイカは冷やすと甘みが増...
-
地球はもう壊れかけているの?
-
今でも、地球形成時の原始の熱が4...
-
天皇海山列
-
石の種類を教えてください(糸魚川産)
-
富士山は昔「休火山」と言われ、今...
-
46億年も経っている地球がなぜ冷え...
-
地球の過去を万年単位でみたら、今...
-
現在より2000年先の人類や地球と世...
-
【真夏の換気の科学】真夏の換気は...
-
何という石ですか?
-
何故ufoは地球に来るのですか
-
巨人が、交流戦後3連戦3連勝を飾...
-
東京23区の梅雨明けは、いつになる...
-
山の高さとは
-
年に2回落葉する常緑樹を教えてくだ...
-
【盆栽】盆栽は黒松が人気ですが、...
-
★【本草学】植物本の本草網目啓蒙の...
-
無人海底探査機『うらしま8000』が...
-
【食料クライシス】パン1個が昔の1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何故ufoは地球に来るのですか
-
地球はもう壊れかけているの?
-
山の高さとは
-
【真夏の換気の科学】真夏の換気は...
-
巨人が、交流戦後3連戦3連勝を飾...
-
東京23区の梅雨明けは、いつになる...
-
天皇海山列
-
今でも、地球形成時の原始の熱が4...
-
「いつおきておかしくない巨大地震...
-
無人海底探査機『うらしま8000』が...
-
息子が河口湖の湖と陸の狭間でこの...
-
地震学って 必要ですか
-
アナンド君っていう子が28日~30日...
-
関西住みです。 先程ふと空を見てみ...
-
水晶を買ってナイフ等で傷がついた...
-
今年の夏は猛暑で地球温暖化してい...
-
岩手県大船渡市の山火事の原因は空...
-
偏西風
-
地盤が柔らかい方が震度が大きい理由
-
火星の石が話題になっていますが、...
おすすめ情報