回答数
気になる
-
ベストアンサー
1
1
-
ベストアンサー
1
1
-
夢の中で歩いても、現実の体は動かないのはなぜですか? バーチャルリアリティゲーム
夢の中で歩いたり泳いだりしても、眠っている現実の体は動いてないですよね。 これはなぜでしょうか? 理由を知りたいです。 あと、未来のゲームと呼ばれている意識ダイブ型バーチャルリアリティゲームも同様に、現実の体が動いてはケガの元であるために、ある意味で夢の世界と意識をモデルとしているとも? 夢や脳科学に興味ある人など、皆さんからのいろんな回答を待っていますね。
質問日時: 2023/08/20 12:43 質問者: アイオーンアコ
ベストアンサー
4
0
-
人間の体の構造についてしりたいです。 人間は、また人間以外の生物もなぜ器用に体が動かせるんですか?
人間の体の構造についてしりたいです。 人間は、また人間以外の生物もなぜ器用に体が動かせるんですか? 人間は歩く作動に、ふくらはぎ、太もも、足など他にも色々使います。 なぜ重複して1つの動きをするものを簡単にこなせるんでしょうか? でも、ゲームや、ピアノなどで、手が器用に動かせないのはなんでなんでしょう? 歩くよりも、使う箇所が少ないので、簡単に出来るはずじゃないですか?なぜ出来ないんですか?
質問日時: 2023/08/20 00:39 質問者: 高校生だにょ
解決済
1
0
-
オオクワガタの成長ペアを飼育してます。 今年の6月に産まれたので繁殖活動は来年でしょうか? その場合
オオクワガタの成長ペアを飼育してます。 今年の6月に産まれたので繁殖活動は来年でしょうか? その場合、今年の冬を越すまでは針葉樹のマットで管理で良いですか?また、針葉樹のマットはどれくらいの湿り気が必要でしょうか? ご経験ある方教えて欲しいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2023/08/19 18:13 質問者: しょ87
解決済
1
0
-
なぜ男は性格がおかしいのばかりなんですか?
あなたの学校や会社、周りにもいませんか? 常に攻撃的な奴 ねじ曲がった正義感を持ってる奴 まともに会話すらできないクズ ただのバカ 凶悪な犯罪思考が当たり前の奴 なぜ多くの男たちはこんなに欠陥人間ばかりなのでしょうか? 女性は安定して常識人が多いですし頭もいいです。 そもそも男という生物自体が欠陥を備えるようにできているということですか?
質問日時: 2023/08/18 21:27 質問者: peachapple5738
ベストアンサー
9
0
-
残念な両親から生まれた「幸薄い子供」の対処法
残念な両親から生まれてしまったために、知力が乏しい精神薄弱児としての 人生を歩まざるを得ない子供がいます。 残念な両親から生まれたことを悔やんでも仕方ないので、 一生懸命、勉学に励むとか身体を鍛えるなどの努力は大切ですが、 残念な両親から受け継がれた「劣性のDNA]はどうしようもない。 そこで現代医学において、そんな「残念なDNA.遺伝子」の一部分を少しでも 変換することは可能ですか? 蛇足 そもそも出来の悪い男、女は子供をつくるべきではないと考えます。 一般的にダメな血を持つ者の子供はダメ人間である。 もちろん、そういった劣性遺伝の子も、 懸命の努力でリッパな人間に成長する可能性はゼロではない。 しかし残念だがら、血は水よりも濃いというように、 残念な、ダメな親からは残念なダメな子供が生まれる。 遺伝の法則をなめてはいけない。 分かりやすい例を出す。 長身の親からは長身の子供が生まれる可能性は極めて高い。 その逆も言える。
質問日時: 2023/08/17 13:58 質問者: daemon3900
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
1
0
-
男性と女性の出生数があまり違わないのはなぜでしょうか?
男性と女性の出生数があまり違わないのはなぜでしょうか?
質問日時: 2023/08/13 14:31 質問者: 8787878787878787
ベストアンサー
6
0
-
解決済
5
0
-
齢より若く見える人
齢より若く見える人はどんな人でしょうか。 お気軽にお答えくださる方を 募集いたします。 宜しくお願い申し上げます。
質問日時: 2023/08/12 12:19 質問者: kamiyamasora
ベストアンサー
12
0
-
どうして右利きと左利きが半々ではなく圧倒的に右利きが多いのですか?
どうして右利きと左利きが半々ではなく圧倒的に右利きが多いのですか?
質問日時: 2023/08/10 09:58 質問者: -l-l-
解決済
7
1
-
水の種類による植物の育ち方の違いを調べようと思っています。
同じ植物をいくつか用意して別々の鉢に植え、鉢一つ一つに違う種類の水を与えて、成長の差を調べようと思っています。 与える水の種類に、水道水と浄水を考えているのですが、その二つの水を与えて育てた時、何か成長の差が出るのでしょうか・・・? 水道水には塩素が含まれていて、浄水は水道水の中の不純物を取り除いた水だということはわかっているのですが、塩素が含まれているか含まれていないかで植物の成長に差が生じるものなのでしょうか? 回答お願いいたします。 ※「実験する前に人に答えを聞くな」的な回答はやめていただきたいです
質問日時: 2023/08/09 20:07 質問者: akaringomidoringo
解決済
3
0
-
どうして女性は男性生殖器をつけたがらないのですか?便利ですよね
どうして女性は男性生殖器をつけたがらないのですか?便利ですよね
質問日時: 2023/08/08 21:36 質問者: Wohinfahrensie
ベストアンサー
5
0
-
虫の名前教えてください
初めて見た虫です。 全長40mm、幅20mm位。 脚は細かい毛のようなものがたくさん並んでいてイモムシとも違います。
質問日時: 2023/08/07 09:45 質問者: benihoppeta
解決済
3
0
-
絶滅危惧種のライチョウは暖かい環境では生きていけないのでしょうか??
絶滅危惧種のライチョウは暖かい環境では生きていけないのでしょうか??
質問日時: 2023/08/06 14:56 質問者: Hiro。ki.
ベストアンサー
4
0
-
ミンミンゼミ
西日本の人間ですが、家の周辺や公園、神社の森に 昔からミンミンゼミは全くいません。一番多いのは クマゼミでアブラゼミ、ニイニイゼミも少しいます。 こういう状況なのに近所の公園でミンミンゼミが鳴いていました。 ミンミンゼミの生息地を知っていますが直線で15キロくらい 離れている山間部です。この距離を飛んでくることは可能ですか? 一番可能性が高いのは、生息地で採集されたミンミンゼミが 公園で放されるケースですよね? 森の中でミンミンゼミを捕まえるのは簡単ですか?
質問日時: 2023/08/05 16:19 質問者: mogubee
ベストアンサー
4
1
-
裸子植物に虫媒花の種が殆ど無いのは何故?
被子植物では虫媒花の種が大半で、基本的には風媒花である尾状花序を咲かせるブナ科であっても、クリやシイのように虫媒花に進化したものがあります。 又、ヨモギやブタクサのように虫媒花から風媒花に進化した種もある程度は存在していますが、そのようなものは少数派である事から、風媒花と比べて虫媒花の方が有利である場合が多いと考えられます。 一方、裸子植物では虫媒花の種は皆無とまでは言えないものの、例外的と言える程稀な存在です。 風媒花と比べて有利である場合が多いと考えられる虫媒花の種が、裸子植物には殆ど無い(風媒花から虫媒花に進化したものが殆ど無い)のは何故なのかに関して、回答者の個人的な想像ではなく、生物学で唱えられている説をお教え願います。
質問日時: 2023/08/05 13:03 質問者: kagakugasuki
解決済
6
0
-
裸子植物に虫媒花の種が殆ど無いのは何故?
被子植物では虫媒花の種が大半で、基本的には風媒花である尾状花序を咲かせるブナ科であっても、クリやシイのように虫媒花に進化したものがあります。 又、ヨモギやブタクサのように虫媒花から風媒花に進化した種もある程度は存在していますが、そのようなものは少数派である事から、風媒花と比べて虫媒花の方が有利である場合が多いと考えられます。 一方、裸子植物では虫媒花の種は皆無とまでは言えないものの、例外的と言える程稀な存在です。 風媒花と比べて有利である場合が多いと考えられる虫媒花の種が、裸子植物には殆ど無い(風媒花から虫媒花に進化したものが殆ど無い)のは何故なのかに関して、回答者の個人的な想像ではなく、生物学で唱えられている説をお教え願います。
質問日時: 2023/08/05 12:11 質問者: kagakugasuki
解決済
2
0
-
鳥類の精巣は体内にありますが、精子は40℃越えでも平気なのですか? 生殖能力
人間を含めた哺乳類は恒温動物ですよね、人間の体温は36℃前後ですが、ウサギやヤギの体温は平均39℃もあるそうです。 そして精子は熱に弱い性質を持っているために、体外に出てぶら下がっていますよね、温度を下げるためであり生殖能力を維持するために。 一方で鳥類も恒温動物でありニワトリやフクロウは体温が平均41℃もあるそうです。 人間ならば命に関わる熱ですね。 しかしながら、鳥類の精巣は体外に出ておらずに体内にあるそうです。 そこで思ったのですが鳥類の精巣は41℃もの熱を持っている体内にあって、精子の運動能力や生殖能力を失わないのですかね? 鳥類の精子は特別に熱に強くなっているのか? 他の工夫があるのか。 鳥類や精子に興味ある人など、皆さんからのいろんな回答を待っていますね。
質問日時: 2023/08/04 17:53 質問者: アイオーンアコ
ベストアンサー
1
0
-
ペントースリン酸経路について質問です。 教科書には、この経路では、1分子のグルコース6-リン酸から1
ペントースリン酸経路について質問です。 教科書には、この経路では、1分子のグルコース6-リン酸から1分子のグリセルアルデヒド3-リン酸と2分子のフルクトース6-リン酸が生じると書かれていました。しかし、その後の文章で「したがって、3分子のグルコースがペントースリン酸経路を通過した結果できる炭素化合物はグリセルアルデヒド3-リン酸、2分子のフルクトース6-リン酸、3分子のCO₂ということになる。」と書かれていました。反応式として、 "3グルコース6-リン酸+6NADP⁺+3H₂O→2フルクトース6-リン酸+グリセルアルデヒド3-リン酸+6NADPH+3CO₂+6H⁺"と示されています。グルコース3分子、つまりグルコース6-リン酸が3分子なので、生成物も3倍になり、3分子のグリセロール3-リン酸と6分子のフルクトース6-リン酸が生じると思ったのですが、教科書が合っているのですか。教科書ではグリセルアルデヒド3-リン酸とフルクトース6-リン酸だけが3倍されていないように思いました。
質問日時: 2023/08/04 13:52 質問者: Kuaoo
解決済
2
0
-
生物基礎です。 すい臓のランゲルハンス島のB細胞と獲得免疫で出てくるB細胞は名前が同じだけで全く別の
生物基礎です。 すい臓のランゲルハンス島のB細胞と獲得免疫で出てくるB細胞は名前が同じだけで全く別の細胞なんですか?
質問日時: 2023/08/02 19:15 質問者: 高三男子
ベストアンサー
4
0
-
ポストハーベスト病とマイコトキシン
ポストハーベスト病とマイコトキシンに共通点はありますか?ポストハーベスト病の一例がマイコトキシンだと思っていたのですが、合っているでしょうか?
質問日時: 2023/08/02 14:13 質問者: mav太郎
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
私は四国の香川在住ですが、今時は食べれる田螺(たにし)はあまり居ない感じでしょうか?
私は四国の香川在住ですが、今時は食べれる田螺(たにし)はあまり居ない感じでしょうか? 昔は伯母とかも近くの川に腰まで浸かっては田螺(たにし)をよく捕っていたと言う事でした。 しかし今でも外国のジャンボ田螺以外にも、田螺みたいな貝は近くの川や池や用水にも居ますが、その田螺みたいな貝は、もう昔みたいに普通に食べたりする事は出来ないのでしょうか? 誰も田螺を取ろうとしないので、やはり食べれないのでしょうか? 外国から来ていると言われるジャンボ田螺は、やはり流石に食べれませんよね?家の近くの田圃には沢山居ます。
質問日時: 2023/07/31 13:45 質問者: ソレイユリベルテ
ベストアンサー
5
1
-
微生物による有機物の分解
中1です。自由研究で野菜を微生物で分解すると、どれくらい野菜のデンプンが分解されるのかを調べる実験を行おうと思っているのですが、野菜が微生物に分解されて、原形をとどめられなくなるまでどれくらいかかりますか?
質問日時: 2023/07/30 21:21 質問者: saitoharuma
ベストアンサー
1
0
-
手羽先の骨格標本について 手羽先の骨格標本の作成過程で、3日程の乾燥が必要かと思われますが、それをド
手羽先の骨格標本について 手羽先の骨格標本の作成過程で、3日程の乾燥が必要かと思われますが、それをドライヤーで行うことは可能でしょうか。 乾燥させなくても大丈夫でしょうか。 骨格標本のことをよく知れ!と思われると思います。承知の上です(;_;) 今沢山調べています。ご協力お願いします!
質問日時: 2023/07/30 20:50 質問者: なすときゅうり
解決済
2
0
-
あなたは、今年、蚊に刺されましたか?
私は、今年、未だに蚊に一度も刺されてないどころか、今年は蚊を見た事すらないです。こんな事は私が生まれて以来、初めてです。もちろん、蚊に刺されたくはないですが、しかし、異常です。何かとんでもない事が起こっているのではないでしょうか?
質問日時: 2023/07/30 20:07 質問者: 一票の格差に反対
ベストアンサー
10
1
-
交通事故で幻肢痛に悩んでいる兄ちゃんについて。
存在していないはずの右足が痛むようで幻肢痛というもののようです。 しかし 鏡で 合わせ鏡にして 左足を上下させると あたかも右足が戻ったかのようななつかしい感覚と同時に痛みもかなり減るようです。 なんでなんなんしょう
質問日時: 2023/07/30 13:36 質問者: CCCLEANER
解決済
1
0
-
脳と体の関係 わかりにくい変な質問です。すいません。自由研究
足を怪我した時、 怪我した部位から痛みを感じる神経信号が脳に到着する前になんらかの方法で信号を遮断したとします。 すると痛みを感じない。という事について質問です。 ありえない話というか思考実験になります。 もし寝てる最中足が100メートル伸びたとします。しかし伸びたことについて気づけていないとします。そして足の指先を切断されて目が覚めたとします。 この時 頭から180センチ程離れた場所が痛むのでしょうか。つまりいつもだったら足の指先がある部分が痛く感じるのでしょうか。 それとも頭から100メートル離れた場所が痛みを感じて目が覚めるのでしょうか。
質問日時: 2023/07/30 13:31 質問者: CCCLEANER
解決済
2
0
-
白く小さな虫の名前は?
写真のようなコケサイズで小さく白く、足が6本あると思われ、尾のようなものが5本見え、綿毛のような体毛がある虫は誰?
質問日時: 2023/07/29 21:00 質問者: wandermountain
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
8
0
-
解決済
3
1
-
レズが男にやられるのは男がゲイにやられるのと一緒というのは本当ですかよろしくお願い申し上げます。m(
レズが男にやられるのは男がゲイにやられるのと一緒というのは本当ですかよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
質問日時: 2023/07/26 11:57 質問者: yamaneko567
解決済
2
0
-
先日家でコウモリの子供の死骸を見つけました。博物館や研究所など必要としている所を知りませんか?
先日家でコウモリの子供の死骸を見つけました。博物館や研究所など必要としている所を知りませんか?
質問日時: 2023/07/26 08:29 質問者: ゆう。か
ベストアンサー
3
0
-
人間の寿命の限界は何歳までですか?現代の医学や科学では人間は理論上、何歳まで生きれるのでしょうか?
日本の崇神天皇は168歳、垂仁天皇は153歳、神武天皇と景行天皇は137歳まで生きていることが確認されています。
質問日時: 2023/07/25 23:32 質問者: bakkauyoooooo
解決済
6
0
-
ベストアンサー
4
0
-
ものすごく長い長い、細い生き物
こんにちは 2018年 山の中腹に位置する高校で勤務しておりました。 放課後、部活動終わりの部室の近くで、ものすごく細長い、黒っぽい生き物が鎮座してました。 少しすると、スルスルスルスルと山の方に入っていったのですが、そのスルスルスルスルが、消えていきそうな感じでスーッとした感じでした。 あれは山の神様だったのではないかと思ってますがどうですか
質問日時: 2023/07/23 14:02 質問者: pascalien
解決済
4
0
-
トリケラトプスの頭は空洞
トリケラトプスの頭は空洞でした。一説によると、頭突きをしたときの衝撃をやわらげるためらしいです。 誰がトリケラトプスを設計したのですか? やはり、神が設計したのですか?
質問日時: 2023/07/22 19:28 質問者: ばりメロン
解決済
2
0
-
小鳥の名前を教えて下さい
仙台市の自宅庭です。 地面にも降りていましたが、ホバリングしたり、花に留まって何かを食べたりしていました。 雀と同じくらいの大きさです。庭で時々見かけます。
質問日時: 2023/07/22 13:15 質問者: ayubo
ベストアンサー
1
0
-
グルコースに対して脂肪酸が足りていない場合、血糖値は下がらないのでしょうか?
グリセロールと脂肪酸が結合することで中性脂肪に変換され、血糖値が下がるものだと認識していますが、グルコースに対して脂肪酸が少ないと血糖は中性脂肪に変換されず高いままなのでしょうか? また、中性脂肪10gを作るにはグルコースと脂肪酸はそれぞれ何グラム必要ですか?
質問日時: 2023/07/22 12:32 質問者: JIBRIL
ベストアンサー
1
1
-
“バランスよく食べましょう” と教わったのに、肉食動物や草食動物は、偏食にならないのですか?
“バランスよく食べましょう” と教わったのに、肉食動物や草食動物は、偏食にならないのですか?
質問日時: 2023/07/21 11:12 質問者: Andro
解決済
6
0
-
「人工の動物法則」という概念を提唱したい。
「人工の動物法則」という概念を思いつきました。 これは神経神話(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E7%A5%9E%E8%A9%B1 )などからの着想です。 「人工の動物法則」 意味:動物・人間的性質や本能のように言われがちなものだが,実際には科学的な根拠の乏しいものを指す (なので誤りであっても当時の科学水準から見て標準的な結論である場合は含まない。 あくまでも誤解、ステレオタイプ、疑似科学などを指す。) ニュアンス:「人工の」というのは「人間が勝手に決めた」という批判的な意味。 例: ・同性愛は動物として異常。 ・女性には母性がある。 ・子どもは本能的に母親のほうを求める(子どもにとって父親と母親は初めから同等ではない) ・女性は子ども全般が好きな性質がある。 ・オスや男が狩りをして、メスや女が育児をするのが動物として自然。 ・生物は子孫を残すことや繁殖を自己の存在目的とする。 ・考え方、思想、あらゆる能力、人格などあらゆるものが親子で遺伝する など という勝手な思い付きなのですがどうでしょうか? 例示は私が調べて思った内容なので加筆や修正や削除が必要だとは思うのですが。
質問日時: 2023/07/19 20:29 質問者: yok08336
ベストアンサー
2
0
-
遺伝、生まれ付き、人間の性格、子猫の性格について
1月くらい前に3匹の子猫が産まれ、今ではちょこまかと可愛らしく動き回るまでに成長しました。 その子猫たちを見ていると、全く性格が違うことがよくわかります。 2匹は警戒心が強く、すばしっこい。 1匹はおっとりとしていて、フレンドリー。悪く言えばトロい。 たったの1ヶ月程度で、ここまで性格の違いが確認できると言うことは、性格とは育ちではなく遺伝で決まるのではないのかと感じます。 これは人間にも当てはまると思いますか?
質問日時: 2023/07/19 13:42 質問者: youarenotalone2
解決済
6
1
-
摂取したタンパク質の量以上に筋肉が増えることはありませんか?
たとえば、筋肉量を100g増やしたい場合、タンパク質は100g以上摂取しないといけないのでしょうか?
質問日時: 2023/07/18 23:16 質問者: JIBRIL
解決済
1
1
-
地球に人類がある内に、絶滅した恐竜の復活や全く違う生物の融合は実施されると思いますか?
地球に人類がある内に、絶滅した恐竜の復活や全く違う生物の融合は実施されると思いますか?
質問日時: 2023/07/18 12:21 質問者: ソレイユリベルテ
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
4
0
-
虫の名前教えてください。○○オサムシと思いますが・・
おそらくオサムシの一種と思いますが同定できません よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/07/17 14:52 質問者: スロースロー
ベストアンサー
1
1
-
ベストアンサー
4
1
-
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【生物学】に関するコラム/記事
-
ホタルの見頃や生態を調べてみた
そろそろ全国的に梅雨入りのニュースが聞かれる時期だ。この時期になると、ホタル狩りができる場所もあり、楽しみにしている人もいるだろう。「ホタルは何時ごろまで光りますか?」という質問が「教えて!goo」にも...
-
鳥のフンと言えば白……と思いきやフンではなく尿だった!
この世の中に鳥のフンの直撃に遭った人がどれぐらいいるだろうか。特に生物の動きが活発になるこの時期、自然豊かな地方に限らず、都心においてもその被害は多発している。電線の下を歩いていたら、街路樹のそばを歩...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スズメバチって絶滅させた方がよく...
-
どうして人って、我先にと徹夜や抽...
-
老人の睡眠
-
脚太くなりますか?
-
鶏が先か卵が先か
-
血液型で性格の違いなんてわかるの...
-
近年、蝶々が少なくなりました。と...
-
栗の毬は実が熟すと割れるので役割...
-
人類の雌はX遺伝子を2本持っている...
-
生物学です、人間はなぜ女性よりも...
-
顕微鏡で水虫菌を観察
-
日本オオカミの絶滅だけ騒がれる?(...
-
昔テレビジョッキーという番組でゴ...
-
人類史では女性を慰み者にする男が...
-
海岸で拾ったものの正体を教えて下...
-
なんで体の大きい人は鈍くさいので...
-
何という鳥の鳴き声か教えて
-
この世から女だけを全滅させて絶滅...
-
温暖化で、実質的な冬季が短くなり...
-
腎臓の働きについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうして人って、我先にと徹夜や抽...
-
生物学です、人間はなぜ女性よりも...
-
スズメバチって絶滅させた方がよく...
-
勝手に髪が乱れる
-
蛾の幼虫だと思います。名前を教え...
-
蛾の仲間だと思います。名前を教え...
-
鶏が先か卵が先か
-
人類の雌はX遺伝子を2本持っている...
-
サイコパスの方が子孫を残せる場合...
-
栗の毬は実が熟すと割れるので役割...
-
老人の睡眠
-
ど田舎なので毛虫が異常に発生して...
-
キノコの名前 教えてください
-
ラジオはチューニングされると音声...
-
生物について
-
オスの方がメスより美しいと言うの...
-
人間は他の生を奪わずに生存できま...
-
バクはなぜ夢を喰うと言われたので...
-
動物に詳しい方に質問です。1番、平...
-
腎臓の働きについて
おすすめ情報