回答数
気になる
-
虫や昆虫や爬虫類は、賢い類のものでもやはり人には懐かないでしょうか?
虫や昆虫や爬虫類は、賢い類のものでもやはり人には懐かないでしょうか? 卵から育てても、特に賢いゴキブリや蜂や鰐や象亀でも、鳥みたいには懐かないでしょうか?
質問日時: 2024/01/17 12:50 質問者: ソレイユリベルテ
ベストアンサー
2
0
-
性犯罪加害者はなぜ男性が大半なのか?
性犯罪加害者の大半は男性です。 女性が加害者になるケースはほぼ稀です。 なぜ性犯罪加害者は男性が大半なのでしょうか? 男性と一緒に居るのが怖くなります。 男性は理性を失いやすい傾向があるのでしょうか?
質問日時: 2024/01/12 12:00 質問者: banannnaaa
ベストアンサー
12
0
-
人生と遺伝子の関係
人間の人生の過程で様々な選択をすると思いますが、遺伝子の影響ってどのくらい受けているのでしょうか? 自分が遺伝子の影響を受けてるなと思う瞬間ってどんな時ですか?
質問日時: 2024/01/11 16:04 質問者: そくらてす
解決済
8
1
-
ライオンとアフリカゾウの関係について
アフリカで昼間にライオンとアフリカゾウが遭遇したらライオンが逃げることが多いが、夜はゾウが逃げることが多いと言ってる人がいましたが、それが本当だという証拠(研究データや論文)はあるのですか?
質問日時: 2024/01/10 22:33 質問者: カセットマグロ
解決済
2
0
-
人は右利きが多いのはなぜ?
今日(1月9日)のNHKテレビ番組でやっていましたね。 なぜ、右利きが多くて左利きは少ないのか、と。 環境説、左脳説、遺伝説などがありました。 また、番組内では取り上げられてはいませんでしたが、攻撃や防御説などもあるようです。 ただ、番組を見終わった私は不満でした。 なぜならば、心臓の位置に付いての話題が出なかったからです。 私はこの、心臓の位置が最大の因だと思ているのです。 ★御異見あったら聞かせて下さい。
質問日時: 2024/01/09 19:58 質問者: 音色
ベストアンサー
12
1
-
アルパカのお母さんの動きが妙に人間っぽくて自然なのですが、これは飼育されたからこうなのですか? それ
アルパカのお母さんの動きが妙に人間っぽくて自然なのですが、これは飼育されたからこうなのですか? それとも野生のアルパカもこれくらいのことは朝飯前なのですか? https://youtu.be/_-pstmjxlZ4?si=MJHkOEY0sQiu1MdA
質問日時: 2024/01/08 11:34 質問者: heidfeld
解決済
1
0
-
人類は地球最初の知的生命体ですか?
人類より前に地球に存在した知的生命体はいますか? また今の人類が滅びた後に新しい知的生命体は生まれると思いますか?
質問日時: 2024/01/07 22:17 質問者: Dr-Robotnik
解決済
7
3
-
痛みとか苦しみが生物の生存戦略なら世の中には苦痛しかない生物も存在するんでしょうか?最悪ですね。
痛みとか苦しみが生物の生存戦略なら、世の中には苦痛しか感じない生物も存在するんでしょうか?最悪ですね。苦しみとかは相対的なものかもしれませんが痛みとかは機能なので、ネガティヴな機能がたくさん備わった生物がいてもおかしくないはずです。
質問日時: 2024/01/07 06:59 質問者: いしs
解決済
5
0
-
鴨肉や雀肉はあるのにアヒル肉やダチョウ肉や鳩肉や烏肉とかが全然、食品として無いのは何故ですか?
鴨肉や雀肉はあるのにアヒル肉やダチョウ肉や鳩肉や烏肉とかが全然、食品として無いのは何故ですか? やはり、あまり美味しくないからでしょうか?
質問日時: 2024/01/06 13:17 質問者: ソレイユリベルテ
ベストアンサー
5
0
-
不飽和脂肪酸のβ酸化について質問です。 不飽和脂肪酸のβ酸化は画像の様に進行しますが、赤丸で囲った部
不飽和脂肪酸のβ酸化について質問です。 不飽和脂肪酸のβ酸化は画像の様に進行しますが、赤丸で囲った部分について疑問があります。レダクターゼにより二重結合が1つ減っていますが、なぜ二重結合が3位と4位の炭素の間に移っているのですか。これはイソメラーゼによる二重結合の移動が起こっているのですか。
質問日時: 2024/01/05 12:29 質問者: Kuaoo
ベストアンサー
1
1
-
オルニチンとタウリンについて
今回、主に、肝臓で働いているオルニチンとタウリンについてお聞きします。 どちらも、アミノ酸に分類されているようですが、タンパクを生成するアミノ酸になっていないようです。 何故、そうなのかお聞きしたく思います。オルニチンとタウリンの構造式を添付します。 図の 赤い四角で囲ったのはアミノ基 青い円で囲ったのがカルボキシル基 黄色い四角で囲ったのが、アミノ酸の特性を示す側鎖 とだと私は判断しているのですが、間違いないでしょうか? 間違っていないと仮定しますと、 オルニチンは、別なアミノ酸(アミノ基とカルボキシル基を持つ)とペプチド結合を形成できるのではないかと私は判断しているのですが、私の判断は間違っているのでしょうか? タウリンにはアミノ基は存在していますが、カルボキシル基はないと私は判断しています。 以上、オルニチンとタウリンには、上記の判断をしています。 私の判断とは違った理由で、オルニチンやタウリンは、ペプチド結合やタンパク質の生成に寄与できないのでしょうか?
質問日時: 2024/01/04 22:13 質問者: バラ窓2
ベストアンサー
2
2
-
人間がゴキブリを怖がる理由
人間がゴキブリを異常に怖がる理由に、恐竜時代に人間の祖先が弱小な哺乳類だったのに対し、ゴキブリの祖先は、大型な捕食者で、その恐怖がDNAに刷り込まれているので、今も、人間はゴキブリが怖いんだと聞きました。その時は、なるほどなあ、と思いましたが、それだと意識は遺伝することになってしまうので、ルイセンコの獲得形質の遺伝を信じてしまうとこでした。危ない思想ですよね?
質問日時: 2024/01/04 21:19 質問者: precure-5
ベストアンサー
5
0
-
餌はタニシばかりでも鯉や鮒はずっと飼えるでしょうか?
餌はタニシばかりでも鯉や鮒はずっと飼えるでしょうか? タニシなら飼ってもすぐ繁殖しますよね。
質問日時: 2024/01/04 13:56 質問者: ソレイユリベルテ
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
5
0
-
海でも川でも生きられる魚は?ハゼとボラと鮭の他には何が居ますか?
海でも川でも生きられる魚は?ハゼとボラと鮭の他には何が居ますか?
質問日時: 2024/01/04 13:53 質問者: ソレイユリベルテ
ベストアンサー
2
1
-
チンパンジーやニホンザルは、メスを拉致して群れの共有財産にする? 抗争
どこかで読んだのですが、チンパンジーやニホンザルなどは群れ同士での抗争が発生した場合。 強い方が弱い方のオスたちを皆殺しか半殺しにして、メスは拉致して群れの共有財産にしてしまう。 さらに、メスが子育て中の場合はその子を取り上げて、目の前で引き裂いて殺して食べしまうとさえ。 拉致したメスが子育て中では発情しないし、メスの目の前で子を八つ裂きにして殺してしまう事で、メスに子供はもう死んでしまったと認識させることで早い発情を促す。 メスの目の前で子殺しをやらないと、何週間も何か月もそのメスが我が子がまだどこかで生きているかもしれないと思い探し回る、するとそのメスの発情が大きく遅れてしまい、勝者である自分たちの子を産んでくれないから許すわけにはいかないのだとか。 どうなのでしょう、これってホントな話なんでしょうか? 人間から見ると残酷極まりないですが、過酷な自然界で群れを維持するための必然なのか。 それとも、かなり誇張された話なのですかね? あまり当てはまらないのか。 チンパンジーやニホンザルなど、サルの種に興味ある人など、皆さんからのいろんな回答を待っていますね。
質問日時: 2024/01/03 16:15 質問者: アイオーンアコ
ベストアンサー
2
0
-
処女厨って意外といないんですか? DNAで決まってるんですか?
処女厨って意外といないんですか? DNAで決まってるんですか?
質問日時: 2024/01/03 09:38 質問者: sukesan95
ベストアンサー
2
0
-
下等な生物ほど繁殖力が高いと聞いたのですが、本当ですか? 人間だと頭の悪いヤンキーほど繁殖しまくって
下等な生物ほど繁殖力が高いと聞いたのですが、本当ですか? 人間だと頭の悪いヤンキーほど繁殖しまくってます。 そういうことなのでしょうか。
質問日時: 2024/01/02 20:03 質問者: masculinity
解決済
5
2
-
生物学的に女性は優秀な遺伝子を好むと言いますが、町ゆくカップルを見てると、とても優秀とは言えなさそう
生物学的に女性は優秀な遺伝子を好むと言いますが、町ゆくカップルを見てると、とても優秀とは言えなさそうな顔面レベル、知的レベル、経済レベルの男が楽しそうに彼女を連れています。 何故でしょうか?
質問日時: 2024/01/02 17:42 質問者: masculinity
ベストアンサー
7
2
-
DNA 鑑定 というのでしょうか ? 自分の DNA などを調べて、体の性質など気をつけるべきことを
DNA 鑑定 というのでしょうか ? 自分の DNA などを調べて、体の性質など気をつけるべきことを診断してもらえる、医療というか 、サービスというか、 そういうものがあったかと思うんですが、 正確性というか、 信憑性 というか、 結果得られる情報は 有効なものでしょうか? 経験者の方へおられましたら教えてください。
質問日時: 2024/01/01 13:48 質問者: tax_sos
解決済
2
1
-
生体濃縮(生物濃縮)は生物濃縮どの器官や組織に起こりやすいとされているのですか? 色々調べているので
生体濃縮(生物濃縮)は生物濃縮どの器官や組織に起こりやすいとされているのですか? 色々調べているのですかどのサイトを見ても掲載されていなくてここで質問させて頂きました。
質問日時: 2024/01/01 00:08 質問者: mgdpw
解決済
1
0
-
異性愛とそれ以外ではどう違いますか?
男性が女性を可愛いと感じたり、愛らしく感じる(肉体的な愛は除く)ことと、可愛い動物やキャラクターなどに対して愛らしく感じることは殆ど同じことだと言う人がいますが本当にそうだと思いますか? 科学的には異なるという人もいましたがどう異なるののでしょうか?
質問日時: 2023/12/31 11:48 質問者: 田中35566
解決済
6
0
-
生物でわからないところがあります わたしは3'-5'エキソヌクレアーゼ活性、5'-3'エキソヌクレア
生物でわからないところがあります わたしは3'-5'エキソヌクレアーゼ活性、5'-3'エキソヌクレアーゼ活性及びポリメラーゼ活性については分かります。しかし、ポリメラーゼ活性部位という単語について良く分からないのでお教えください。
質問日時: 2023/12/31 11:47 質問者: ラースロー5世
解決済
1
0
-
スマホばかりボーっとした顔で眺めている人が増えた
電車に乗っても街を歩いても片時もその板状の物体を離せない人たち。重要で深淵な話題や情報を得ているのならまだしも、たいていはどうでもいいような「箸が転んだ」程度のことが多いと思われる。 このままいけば人間の脳は退化し、その板をいじるのだけが得意な希薄な表情の顔の生物へと変化していく恐れはないでしょうか。
質問日時: 2023/12/30 15:54 質問者: 玄人乙
ベストアンサー
2
1
-
さっき、以下の質問をしたら。 アメリカ人、オーストラリアの白人の多くは、ビフテキ(牛)は容赦なく食べ
さっき、以下の質問をしたら。 アメリカ人、オーストラリアの白人の多くは、ビフテキ(牛)は容赦なく食べ革で服,靴を作りまくって居るのに、 海洋哺乳類(イルカ,クジラ等)は保護(可愛がる)するのですか? 「イルカ,クジラは知能が高いからです。」 と回答を頂きました。 知能が高い生物は食べてはイケない。 知能が低い生物は食べても良い。 って、おかしくないですか? 線引は、何処に有るのですか? 魚類は、水中から酸素を取り込める進化をしました。 両生類(カエル)は、子供の時はエラ呼吸,大人に成れば肺呼吸。など素晴らしい進化を遂げました。
質問日時: 2023/12/29 23:26 質問者: ぽよみぶー
解決済
9
1
-
なぜ クジラはあのように体が大きいのですか。何か目的があったのでしょうか。有機物であの大きさを維持し
なぜ クジラはあのように体が大きいのですか。何か目的があったのでしょうか。有機物であの大きさを維持して 長く生きていくのは 生命の一つの形として効率よくないと思います
質問日時: 2023/12/29 16:02 質問者: pythons5
ベストアンサー
6
0
-
ブサイクでも彼女出来てる男とイケメンでも彼女出来ない童貞なら、前者の方が生物的な価値が上ということに
ブサイクでも彼女出来てる男とイケメンでも彼女出来ない童貞なら、前者の方が生物的な価値が上ということになりますか?
質問日時: 2023/12/29 12:10 質問者: masculinity
ベストアンサー
3
0
-
長生きの秘訣
長生きの秘訣は何でしょう。 遅く生まれて早く死ぬ人。 早く生まれて遅く死ぬ人 人壽は様々です。 今の時代に限りましょう。 何が人壽の差を産むと思いますか。 お気軽にお答えください。
質問日時: 2023/12/27 23:30 質問者: kamiyamasora
解決済
11
0
-
解決済
6
0
-
ゴキブリの生命力について
マクドナルドのグラコロに生きたゴキブリが混入していた騒動について思ったのですが、ゴキブリというのは数百℃の油で揚げられたり数日冷凍されても生きていられる最強の生物でしょうか?
質問日時: 2023/12/25 16:03 質問者: ttttx
解決済
4
0
-
愛と性愛はどちらが強いと思いますか?
個人差はあると思いますが、人間は一般的に好きな人に対して恋愛と肉体的な愛ではどちらのほうが強いのでしょうか? 生物は子孫を残すことが何より重要なので、肉体的な愛のほうが勝るようになっているのでしょうか。 一方で恋愛感情も非常に強い人がいると思いますがどうなのでしょうか? 個人的に好きな人には、恋愛感情のほうが上回るのですが珍しいのでしょうか。
質問日時: 2023/12/24 20:31 質問者: 田中35566
解決済
2
0
-
強姦は正当な繁殖方法だと思いますか。 可能であれば文明社会と自然界、 それぞれの場合について回答いた
強姦は正当な繁殖方法だと思いますか。 可能であれば文明社会と自然界、 それぞれの場合について回答いただきたいです。
質問日時: 2023/12/23 21:38 質問者: 八傘
ベストアンサー
10
0
-
非倫理的な生物実験ができる環境と仮定します。 ・人間の脳の一部や全て動物に移し替える事はできますか。
非倫理的な生物実験ができる環境と仮定します。 ・人間の脳の一部や全て動物に移し替える事はできますか。見た目に大きな変化は無く脳だけです、移す動物によっては小さすぎて意味もないでしょうか。 ・人間の能力を動物に移し替えて動物を人間の様にする事はできますか。形だけではなくそのまま生きる事は可能でしょうか。 ・そもそも神経等を繋げられるのでしょうか。 技術力、研究さえすれば可能になりますか。 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2023/12/23 14:08 質問者: krs_171
解決済
5
1
-
黒人はなぜ急に踊り出すのですか?
学者は人類は6万年前アフリカを出て拡がった、人種というものは無く肌の色が違うだけだと言っていますが私はそんな話はウソだと思いますね。じゃあ黒人と白人の音楽はなぜ違うのか、陸上100メートルの決勝はなぜ黒人ばかりなのか学者は説明できますか?人種の違いというものはあるのです。進化論なんてウソだと思いますね。最初から全部いたのです。花とミツバチは相互に助け合う補完し合う関係です。花がいなければミツバチも存在しない。両者は同時に発生し進化しなければならなかった、そんな事がありえるでしょうか?進化論なんてウソなのです。
質問日時: 2023/12/23 04:22 質問者: 富士見鐘雄
解決済
6
1
-
解決済
3
2
-
海 とても小さな生物について 少し前に海で網を上げる作業のお手伝いをしていた時に とても小さなうねう
海 とても小さな生物について 少し前に海で網を上げる作業のお手伝いをしていた時に とても小さなうねうねと動く生物がいました。 海の仕事関係の人は結構見られると仰っていたのですが どんな生き物なのか分かりませんでした。 知り合い(あまり知らない)に聞くと、ゴカイじゃないか?と言われたのですが調べてもそれらしき生き物は出てきませんでした。 体に入ってしまったり、傷口から入ってしまったら危険なのでしょうか。詳しい方教えていただけると幸いです。 ※特徴 糸のように細く、ナメクジのような色でうねうね動いている生物でした。
質問日時: 2023/12/19 22:55 質問者: けーわいー
解決済
1
0
-
解決済
6
0
-
小学生や女子高生が、このクソ寒い環境でナマ足を晒して平気でいられる理由を生物学的に説明してください?
還暦爺さんですが、最近、早朝にペットを連れて散歩をするようになりました。 通学途中の小学生や、自転車通学の高校生とすれ違ったりします。 その小学生が素足を晒して平気で笑顔を浮かべていたり、自転車通学の女子高生など、ただの素足どころか、自転車でスカートまで風で膨らませた状態で走ってます。色気を感じるどころか、観ているこちらが寒さで震えそうで、地球外の異種生命体を眺める感覚です。 でも、思い出せば私♂も、小学生の頃には、真冬でも素足だった記憶も…… では、生物学的に、子供たちが冬でも寒さを感じにくいのは何故でしょう?
質問日時: 2023/12/19 13:24 質問者: tukachann
ベストアンサー
3
2
-
クックソニアとコケ、どっちが先?
「コケはオルドビス紀に出現した」と「クックソニアはシルル紀(オルドビス紀の後)に出現したコケ植物とシダ植物の共通祖先である」という文を見かけました。これって矛盾していませんか。どちらかが間違っていますか? クックソニアとコケ植物の登場の前後関係について教えていただきたいです。
質問日時: 2023/12/18 10:36 質問者: Tokyo東京
解決済
2
0
-
ふと思ったのですが、どうして人間と言うか生き物は寝るのでしょうか? おやすみなさい。
ふと思ったのですが、どうして人間と言うか生き物は寝るのでしょうか? おやすみなさい。
質問日時: 2023/12/17 22:22 質問者: ともこん
ベストアンサー
6
1
-
高校生物について 結合組織に多く存在する○○物質とは何ですか? また、リン酸カルシウムを主体とする無
高校生物について 結合組織に多く存在する○○物質とは何ですか? また、リン酸カルシウムを主体とする無機物質とコラーゲンからなる哺乳類などで非常に固い、〇〇組織とは何ですか? 教科書やネットを用いても分からず、どちらかでもいいのでどなたか教えて下さると助かります。
質問日時: 2023/12/17 20:56 質問者: かっちゃくん
解決済
3
1
-
インフルエンザBウイルス
今回、インフルエンザBウイルスについて、お聞きしたく思います。 A型ですと、HAタンパクの遺伝子の数は16種類、NAタンパクの遺伝子の数は9種類が確認されていると聞きます。 またB型は、大きく分けて、ビクトリア株系列、山形株系列と言ったように、2系列が確認されていると聞きます。 B型の場合、A型のように、H1N1株、H3N2株、H5N1株、H7N7株と言ったような表記が見つかりません。 B型は、具体的なHAタンパクの遺伝子やNAタンパクの遺伝子の数はあるのでしょうか?
質問日時: 2023/12/16 17:53 質問者: バラ窓2
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
3
0
-
右利きと左利きで得意なこと
なぜ右利きと左利きは発達してる脳が交差した方の脳なのですか? アメリカやシンガポールは数学の時間、電卓を使っていいので計算(右利きが得意な左脳的な能力)よりもひらめき(右脳)を重視してますか? 右利き、左脳優位→計算、論理、話すこと 左利き、右脳優位→発想、芸術的センス、イメージ記憶 男性は右脳が発達してて、女性は脳梁が太いから右脳左脳均等に使うそうです。ならなぜ傾向で男性→理系、女性→文系なのですか?左脳が計算を司るなら女性の多くが数学好きでが得意でないとおかしいと思うのですが。 なぜそういう構造になったのでしょうか?他の生物でもおおむねそうなってますか? でも漫画家は右利きが多いです。漫画は画力と同じくらい物語構成力が重要ですよね 欧米の特に有名な偉人は左利きが多いそうです。
質問日時: 2023/12/13 16:18 質問者: 月暈
解決済
1
0
-
人類は女性達が優秀男性の子を一人で育てるより、平凡男性が手伝ってくれるメリットが上回った? 結婚
サル科など、人類に比較的近い種であるニホンザルやチンパンジーやゴリラやオランウータンやボノボなどなど。 その多くは発情期に交尾してもオスはそれでお別れしておしまいであり、子育てはメスが基本的には単独でやっているようです。 メスは主にボスなど優秀なオスを選んで交尾して、その優秀な遺伝子を継いだ子供を単独で育てています。 メスが単独で育てるならば、平凡なオスの精子よりも優秀なオスの精子で受精したほうが、産まれる子も優秀に育つ可能性を高められるからであるとか。 ですが人類の男女はそうならずに伴侶を決めて、基本的には男性も伴侶の女性が妊娠中や子育て中は、養ってあげたり子育てを手伝ったりしていますよね。 パートナーを決める結婚婚姻などもして家庭を築きます。 この違いについてどこかで読んだのですが。 文明を築く以前の古い時代では、人類も女性が優秀な男性の子を産んで女性一人で育てていたけれども、知能を発達させていった結果。 たとえ平凡な男性でもパートナーを絞ることで、伴侶男性は伴侶女性が産んでくれる子は自身の子である可能性が非常に高くなる、そのために伴侶女性が妊娠中でろくに動けない間は伴侶男性が食料を持ってきてくれたり、寝床なども安全な場所を提供してくれて守ってくれるようになった。 そのために、女性は優秀な男性の遺伝子を継ぐ子をシングルマザーとして一人で育てていくよりも、平凡男性でも伴侶に絞ることで伴侶男性が守ってくれて子育ても手伝ってくれる方がメリットが上回ったためだとか。 より安心して子育て出来て、自身の遺伝子を安定して残していけたのだと。 そのために人類は、結婚して家庭を築くというシステムが世界中で構築されていったのだとも。 恋愛感情もそれをしやすいように芽生え発達していった。 ・・・どうなんでしょう、これってホントな話なんでしょうか? この説は的を射ていそうですかね。 それともあんまり的を射ていないと感じますかね? 人類が結婚して家庭を築くようになったのはもっと他に理由が存在しているのか。 人類史の結婚に興味ある人など、皆さんからのいろんな回答を待っていますね。
質問日時: 2023/12/13 16:15 質問者: アイオーンアコ
ベストアンサー
3
0
-
老人進化論
鳥は飛ぶための軽量化されていて、骨はスカスカ、糞尿ドバドバ、脳もちっちゃくてアホだそうです。 何か聞いたことあるなぁ~と思ったら、老人ですね。 骨はスカスカですぐ骨折、排泄もコントロールできなくなりオムツ、脳も縮んでアホ もしかして老人はあの世に羽ばたくために進化してるのでしょうか?
質問日時: 2023/12/12 08:52 質問者: 西京焼き
ベストアンサー
7
0
-
ベストアンサー
2
0
-
第一子劣等遺伝説を信じますか? オリンピック選手に第一子は少ない。 親が第一子の場合、子の自閉症(発
第一子劣等遺伝説を信じますか? オリンピック選手に第一子は少ない。 親が第一子の場合、子の自閉症(発達障害)リスクが上がる。 わたしは両親が共に第一子同士であり、わたし自身も第一子であり、発達障害であることから第一子劣等遺伝説を信じている。 第一子とは母親にとっての一子目を意味します。 第一子の長男or長女が、要領が悪い傾向にあるのは育ち方の影響ではなくて遺伝子レベルの問題かもしれません。
質問日時: 2023/12/10 00:43 質問者: びんちょうタン
解決済
6
1
-
野鳥って、そんなには人のうちでなってるミカンや柿を食べないですよね? (もっとあっという間に無くなっ
野鳥って、そんなには人のうちでなってるミカンや柿を食べないですよね? (もっとあっという間に無くなっても良さそうなのにと思いました。) 野鳥にとってミカンや柿は、他に食べるものが無ければ食べるみたいなかんじなのでしょうか?
質問日時: 2023/12/09 19:32 質問者: wvstv
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【生物学】に関するコラム/記事
-
ホタルの見頃や生態を調べてみた
そろそろ全国的に梅雨入りのニュースが聞かれる時期だ。この時期になると、ホタル狩りができる場所もあり、楽しみにしている人もいるだろう。「ホタルは何時ごろまで光りますか?」という質問が「教えて!goo」にも...
-
鳥のフンと言えば白……と思いきやフンではなく尿だった!
この世の中に鳥のフンの直撃に遭った人がどれぐらいいるだろうか。特に生物の動きが活発になるこの時期、自然豊かな地方に限らず、都心においてもその被害は多発している。電線の下を歩いていたら、街路樹のそばを歩...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スズメバチって絶滅させた方がよく...
-
どうして人って、我先にと徹夜や抽...
-
老人の睡眠
-
脚太くなりますか?
-
鶏が先か卵が先か
-
血液型で性格の違いなんてわかるの...
-
近年、蝶々が少なくなりました。と...
-
栗の毬は実が熟すと割れるので役割...
-
人類の雌はX遺伝子を2本持っている...
-
生物学です、人間はなぜ女性よりも...
-
顕微鏡で水虫菌を観察
-
日本オオカミの絶滅だけ騒がれる?(...
-
昔テレビジョッキーという番組でゴ...
-
人類史では女性を慰み者にする男が...
-
海岸で拾ったものの正体を教えて下...
-
なんで体の大きい人は鈍くさいので...
-
何という鳥の鳴き声か教えて
-
この世から女だけを全滅させて絶滅...
-
温暖化で、実質的な冬季が短くなり...
-
腎臓の働きについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうして人って、我先にと徹夜や抽...
-
生物学です、人間はなぜ女性よりも...
-
スズメバチって絶滅させた方がよく...
-
勝手に髪が乱れる
-
蛾の幼虫だと思います。名前を教え...
-
蛾の仲間だと思います。名前を教え...
-
鶏が先か卵が先か
-
人類の雌はX遺伝子を2本持っている...
-
サイコパスの方が子孫を残せる場合...
-
栗の毬は実が熟すと割れるので役割...
-
老人の睡眠
-
ど田舎なので毛虫が異常に発生して...
-
キノコの名前 教えてください
-
ラジオはチューニングされると音声...
-
生物について
-
オスの方がメスより美しいと言うの...
-
人間は他の生を奪わずに生存できま...
-
バクはなぜ夢を喰うと言われたので...
-
動物に詳しい方に質問です。1番、平...
-
腎臓の働きについて
おすすめ情報