回答数
気になる
-
親がうつ病の子どもへの影響
保育士試験に出た問題です。 「親がうつ病の子どもは、そうでない子どもに比べて、 気分障害やその他の精神的な問題や機能障害が少なくとも3倍以上生じやすくなる。」 という記述は、○でしょうか?×でしょうか? 私が 調べた情報では、1.5倍〜2倍や3倍といった数字は出てきたのですが、 3倍以上は見つけられなかったので、×だと思いました。 でも、解答速報では○になっていました。 どちらかお分かりの方教えて下さいませ。 よろしくお願いします。
質問日時: 2019/10/22 23:01 質問者: sarahswing
ベストアンサー
3
0
-
来年、幼稚園入園の息子がいます。 音大附属の幼稚園に入園希望なのですが、願書のアンケートについての質
来年、幼稚園入園の息子がいます。 音大附属の幼稚園に入園希望なのですが、願書のアンケートについての質問です! 志望動機のことで悩んでいました。 見学会に参加させていただいて感じた事は、先生達のやさしいさや熱心な指導、子供達のイキイキとした表情や真剣な眼差しが印象的でした! 演奏の練習を見学させていただいたのですがとても心にひびきました! 体験会にも伺ったのですが、息子は少し緊張していつもと違う環境に少し戸惑っていたのですが、実際にカスタネットやタンブリンに触れることができ楽しそうに叩いていました! こちらの内容を志望動機に書きたいのですが、うまくまとまらずこまっていました>_< 例文など、志望動機で気をつける点や言葉遣いを教えていただきたいです‼︎ よろしくお願いいたします!
質問日時: 2019/10/09 00:36 質問者: みーみみ
解決済
3
0
-
しょーもない。喧嘩
旦那と喧嘩する理由がしょーもないです。私は馬鹿なので色んな言葉を知りません。旦那が喋った事に対して、どういう意味?と聞くと、それも分かんねーの?と毎回言われ、バカすぎて困る。と言われてしまいます。付き合っていた時から知っているはずなのに、それも分かんねーの?と毎回言われるのも嫌になってきました。例えば、料理の中で水をくぐらせる。という意味を、水をかける。という意味でしょ?と言っただけで馬鹿すぎると、キレられます。私がやはりおかしいのでしょうか。
質問日時: 2019/10/08 20:41 質問者: ゆ-うあ
ベストアンサー
6
1
-
教えてください!
小学校受験を考えています。 私立小学校も気になりますが、国立大学の付属小学校も視野にいれております。 付属小学校について調べていると、「受験可能な学区」というのがあり、その学区に居住している児童しか受験できないというものでした。 残念ながら我が家は学区外で受験すら出来ません。 なぜ国立大学付属小学校は受験可能学区が定められているのですか? ちなみに岡山大学付属小学校です。
質問日時: 2019/10/04 15:13 質問者: そうこうママ
解決済
3
0
-
息子が密着して自慰行為
大変ショックな事がありました。 どうか冷やかさないで聞いてください。 いつも同じ布団で寝ている小4の息子が、私が寝ている間に私の体に自分の体を密着させて、腰を振っていました。 何度か似たような事があり、私の勘違いかと思っていましたが。今回は息を荒げて股間を触っており、自慰をしている事がわかりました。ガバッと起きて手をつかむと、「何?」と辞めましたが、しばらくしてトイレに向かいました。 実の息子とはいえ、本当に本当に気持ち悪いです。 嫌悪感です。 母子家庭で、誰にも相談できません。 話し合うべきか。無視するべきか。寝る場所を別にするべきなのか。弟もおり、長男だけ他の部屋で寝せるのは難しいです。 私はスキンシップが苦手で、あまり子供に構わなかったのが悪かったのか。これからどうするべきか。スクールカウンセラーに相談しようかとも思いますが、カウンセラーさんも女性なので、分からないかもと思います。 そもそも、男の人に、母親に密着して興奮する事などあるのか聞きたいです。
質問日時: 2019/09/22 07:58 質問者: makawa2
ベストアンサー
14
1
-
学校の校則について質問です。 化粧禁止の校則はどう思いますか? 確かに、バリバリメイクするのは良くな
学校の校則について質問です。 化粧禁止の校則はどう思いますか? 確かに、バリバリメイクするのは良くないと思います。しかし、コンプレックスや不健康さを隠す化粧なら個人的な意見ですが、許して欲しいな〜と思います。私の学校は色つきリップも禁止です。結構厳しいです。高校生まで化粧禁止でいきなり社会に出て、化粧はマナーだと言われてもやり方が分からないです。インターネットなどで調べても、実際教えてもらわないと分からない事もあると思います。なんで学校は化粧など教えてくれないのでしょうか?学校によっても違うし、勉強する場所ということは分かってます。 校則を破ることがいいとは思ってないです。 ふとした疑問です! 後、個人的な話ですが、私の学校の先生は校則破ってるのを見ると、1年生にはうるさく言いますが3年生には全 然言わないです。見て見ぬふりです。 皆さんどう思いますか??
質問日時: 2019/09/18 17:48 質問者: 777779920
解決済
9
1
-
幼稚園について 平成29年12月生まれの子が居ます。 いくつか質問があります。 ①電話②見学③プレ④
幼稚園について 平成29年12月生まれの子が居ます。 いくつか質問があります。 ①電話②見学③プレ④説明会、願書貰う⑤願書⑥入園 まず、順番はこのような順番で合ってますか? 違ってたら教えてください(>_<) そして①〜⑥はそれぞれ私の場合 いつからでしょうか? 友人には今年の9〜10月から電話と言われたのですが、 ネットでは来年見学スタートと書いてあったような… 調べすぎて分からなくなり、ここで質問させていただきました(汗) 入園は2021年4月からで合ってますでしょうか? その場合見学に行くのは今年ですか?来年ですか? 質問ばかりですみません、、、 来週から出産が入り、今年から動かなきゃならないならまずい!!と思って焦ってます(^^;) よろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2019/09/11 02:50 質問者: raimora
解決済
1
0
-
勉強する場所がない
高校2年です。 私はいつも家に帰ってご飯とお風呂を済ませると、すぐに疲れて寝てしまい、勉強が全くできていません。 夜早く寝て早起きしようともしたのですが、自分は夜型の人間らしく、どれだけ目覚ましをかけても早起きができません。 こんなかんじで勉強の習慣がまるで身についておらず、テストで酷い点数をとってしまいました。 このままではダメだと思い、学校から帰ってきてから(7時ごろ)ご飯を食べて、それから自転車で15分程度の距離にある図書館に行こうと決めました。 しかし、母にそれを伝えると「家で勉強できないのか」「学校から近い図書館に行け」と言われました。でも家では 集中できないし、どこかに寄って帰るとご飯を食べるのが遅くなってしまい、毎日ご飯を用意してくれる母に迷惑がかかってしまうので嫌なんです。例え母にとっては迷惑でなくても私が嫌なので、これは絶対に変えられません。 近場のファミレスなどもないし、勉強する場所が見つからず絶望しています。どうしたらいいと思いますか。
質問日時: 2019/09/10 19:54 質問者: もちこー
解決済
6
0
-
人とうまく行かないから、アパートの一室借りて、教室を作って塾開くって、考え方、甘いかな?しかも、英語
人とうまく行かないから、アパートの一室借りて、教室を作って塾開くって、考え方、甘いかな?しかも、英語しかできないのに。もちろん、これから勉強していくけど。 レアなことしないと、生徒は来ないと思う。競争だから 私は、保育園×英語塾×日本語塾を目指してます。 まだまだ日本の保育園は勉強を教えてないから。
質問日時: 2019/09/01 12:40 質問者: すももっちのりんこ
解決済
4
1
-
この楽譜の左手の部分を簡単なコードに変えてくれませんか? 簡単ならアレンジでも問題ないです。
この楽譜の左手の部分を簡単なコードに変えてくれませんか? 簡単ならアレンジでも問題ないです。
質問日時: 2019/08/25 13:43 質問者: きよばあ
解決済
2
0
-
この楽譜の左手の部分を簡単なコードに変えれる方いませんか? 簡単ならアレンジでも問題ありません。
この楽譜の左手の部分を簡単なコードに変えれる方いませんか? 簡単ならアレンジでも問題ありません。
質問日時: 2019/08/25 12:12 質問者: きよばあ
ベストアンサー
1
0
-
保育士、または幼稚園教諭を目指す短大2年の女子です。 今月上旬に第1志望の幼稚園の就職試験を受けまし
保育士、または幼稚園教諭を目指す短大2年の女子です。 今月上旬に第1志望の幼稚園の就職試験を受けましたが不採用になってしまいました。本当に行きたい園で行きたい気持ちを何度も園長先生に伝えてきました。何度も採用試験前に園長先生と話す機会があり、「ぜひウチに来て。」と言われ就職試験が終わった後には「思いはすごく伝わったよ。真面目だね。」と言われました。 自分では就職試験の内容である弾き歌いのピアノが自分の納得のいく結果ではありませんでしたし、試験日が学校の期末試験と被ってしまい、大学側から「学校の試験日は変えられないから園に調整してもらって。」と言われ、園の方に私だけ特別に試験日を早めていただきました。園長先生は「仕方ないよ、学校の試験に集中してね。」と言われました。 試験日を変えてもらうべきではなかったのではないか、など色々悔いが残っています。 就職試験に落ちた=先生になる資格がない。 と言われているみたいで本当に落ち込んでいます。 大学の成績は良いですし気持ちを切り替えないといけないですが本当に落ち込んでいます。 就職試験に落ちた園はもう二度と就職試験を受ける事はできませんか? 私は先生になる資格がないのでしょうか? 私の人生、終わりでしょうか?
質問日時: 2019/08/18 15:15 質問者: Q桜子
ベストアンサー
1
0
-
母校という言葉(幼稚園)
よく卒業した学校を母校といいますね。幼稚園にもこの言葉を適用しても問題ないでしょうか。 あるいは母園というべきですか。ただなじみのない言葉という気はする。
質問日時: 2019/08/10 11:26 質問者: 夢仙人
ベストアンサー
7
0
-
嘘つきな娘の友達
小3の娘の友達のことでご相談させてください。 3年生になってから仲良くなったお友達のことです。 その子は春の頃はしょっちゅううちに遊びに来たのですが、誰も家にいないとか、何時まででも遊んでいいと言われたなど5時過ぎてもなかなか帰らないことが多々ありました。それから日曜日に遊んでいた時は朝ごはんも昼ごはんも食べていないと言うので食べさせてあげたこともありました。 ハッキリ伝えないと気がすまない性格なのか、何か気に入らないことがあると帰った後電話してきて長々娘に文句を言ったり、翌日学校で人気のないところに呼び出して、自分が嫌だったことを訴えることもありました。 ある日娘が自宅で見つけたクワガタを飼い始めたら自分のクワガタを盗んだのではないかと疑い、自分の親にも伝えて担任にも言ったそうです。 その一件からほとんど娘と学校以外では遊ばなくなったのですが、その子が言うにはお母さんはまだうちの娘がクワガタを盗んだと思っているから遊んじゃダメだと言っていると言うのです。 それから遊んでる時に自分で転んで怪我をしても、お母さんはその時一緒に遊んでいた友達のせいにする、と言っていたそうです。 かなり放任な親だと思っているので、そこまで過保護とも思えません。日々それ嘘じゃない?ってことも多い子なので嘘じゃないかなぁと思います。 できればその子と距離をとってほしいと思うのですが、学校では仲が良いそうで娘はまた遊びたいと言うのです。 嘘つきな子供の嘘は子供の言ってることだし、こちらが気にしないようにするしかないのでしょうか。 子供の友達に親があまりあれこれ言いたくないのですが、うちに遊びに来るのも嫌だなぁと思ってしまいます。
質問日時: 2019/07/16 16:40 質問者: りー1981
解決済
4
0
-
ピアノ経験者はダンスがうまく踊れない?
はじめて質問します。 3歳からピアノを習い始めて、細々と続けている小学5年の娘がいます。 最近、本人の希望でジャズダンスを習い始めたのですが、簡単な振り付けは難なくでき、うまいからと言われ上のクラスへ上がりましたが、そこで苦戦しています。娘が言うには、リズムの取り方が分からないらしいです。 こちらが見ていても、テンポが遅れるだけではなく、全く分からない様子で立ちすくんでいる場面が目立ちます。 音の出始めより少し早く振りが始まったり、途中でリズムとは関係なく、早いor遅いテンポの振りになったりします。 ピアノのリズム通りに弾くことが身についているからでしょうか? このまま両方頑張らせるか、根本的に両立が難しいならどちらかにした方が良いのかアドバイスお願いします。
質問日時: 2019/07/03 03:33 質問者: wryi
ベストアンサー
6
0
-
解決済
3
1
-
発達障害(自閉スペクトラム) アイキスポーツスクール
アイキスポーツスクールの幼児教室に行かれている方いらっしゃいますか?運動が苦手で不器用です。周りのおともだちのように鉄棒、跳び箱、マット運動が上手にできません。と言うのも3歳になって直ぐに軽度の自閉スペクトラム症と診断され、それもあってか身体的不器用なところがあり、感覚統合(OT)の療育に通っています。運動機能障害とは診断されていませんが、バランス感覚が鈍く普段からよく転んだり、両足でジャンプするのも右足と左足が微妙にずれていたりします。不器用と言うだけで、集団行動(園など)には問題はないのですが。療育も兼ねて教室に通えたらと思うのですが、そういった特性のあるこどもでも負担にならずに通えるような環境でしょうか?少人数制のようですが、周りのおともだちのようにできない場合、個別指導までいかなくてもそれなりの指導はあるのでしょうか?付いていけない場合、そのままって感じでしょうか? 教室に通うにしてもコーチに自閉スペクトラムの事を話しておいた方が良いか、集団行動に問題がないのなら、障害の事は話さず不器用と言う事を話しておいたら良いか悩んでいます。 あとお月謝は幾ら位か教えて頂きたいのですが。 宜しくお願いします。
質問日時: 2019/06/26 23:08 質問者: miyo1965
解決済
3
1
-
辛い思い出がある母校に娘を入学させるか迷っています
諸事情があり遠方にある夫の実家に引越すことが決まりました。 いま幼稚園児の娘は、公立の小学校に入学させたいと思っているのですが、そうなると私と夫の母校に入学することになります。 私は小学校高学年のとき、家庭内の問題が原因でひどく精神を病んでいました。だから友達もおらず、陰で笑われ、厄介者扱いされていました。すごく辛い学校生活でしたが、病気が完治した今では、あんな精神異常者と関わりたくなかったのは当然だと思います…。 不安に思っているのは、私の過去を知っている人の子供と、私の娘が、同学年にならないかということです。地元に残る子が多いので可能性は大いにあります。保護者同士の付き合いも不安ですが、「〇〇ちゃんのお母さんって精神異常者なのよ」という噂が広がり、娘まで嫌がらせを受けるのではないかと思うと気が気ではありません。 私立小学校に入れるのは不可能ではないものの、金銭的に非常に厳しいです。隣の公立校への越境入学も一応可能なようですが、荒れていると評判が悪い学校です。 夫とはちょうど入学卒業が入れ違いになったので当時の様子を知りませんが、事情を話したところ私の不安に対して一定の理解を示してくれました。でも上記のとおり、他の学校を選びにくい事情があるので、可能な限り私達の母校に入学させたいようです。 皆さんはどう思われますか?なんでもいいのでアドバイスをください。
質問日時: 2019/06/25 05:18 質問者: masa-xx
ベストアンサー
4
0
-
こんにちは。 いつもお世話になっています。 子どもの小学校について悩んでいます。 東京に引越ししてき
こんにちは。 いつもお世話になっています。 子どもの小学校について悩んでいます。 東京に引越ししてきて、半年経ちました。 今住んでいる場所は、地盤が強くなく、小学校もあまり評判がよくないことが分かりました。 小学校に上がる時ぐらいに引越ししようかと悩んでいます。 一般的な年収家庭ですが、できるだけ勉強に力を入れて育てたいと思っていまして、文京地区や教育熱心な地域…と思って探していました。 しかし、そういう地域では受験シーズンになると親子共にピリピリしていて、イジメなども激しいと聞きました。 どこにでもイジメはあるかもしれませんが、うちは受験しない予定なので、受験でピリピリというのも付いていけない気もします。 それなりに勉強も頑張っている一般家庭が多い、荒れてない公立学校はどう探せば良いでしょうか?? 具体的な学校、地区でも教えて頂けたら嬉しいですし、こう検索すれば引っかかりますよ。と言うのでも良いのでご意見を頂ければと思っています(^^)
質問日時: 2019/06/13 19:30 質問者: マリアンヌ1225
ベストアンサー
2
0
-
私立or公立小 子どもの幸せを優先したい 2歳の一人息子の進学について悩んでいます。 私立一貫校のお
私立or公立小 子どもの幸せを優先したい 2歳の一人息子の進学について悩んでいます。 私立一貫校のお受験をするか、公立の小学校へ通わせて中学受験を後で検討するか…。 夫は医師で経済的には余裕があり、学費の心配はなく塾へ入れたり通学のために都心の学校の近くに引っ越すことも可能です。 夫の同僚の子は都心の超有名小に通い、塾もいくつも通っています。 その子は将来東大医学部を目指すそうで、小3にして英検2級にチャレンジしてると言ってます。 夫は多少その同僚の影響を受けていて、私立に入れたいといってます。 そのために幼稚園も私立を探し始めてます。 私は夫ほど高学歴ではなく、田舎の公立高校を出て大学こそ東京の私立でしたが奨学金を借りて通ってました。 勉強なんて中学までほとんどしたことがなかったです。 なので幼稚園からお受験と言われるとちょっと引いてるのが現実です。 高学歴まっしぐらのレールを歩くのと、 公立でものんびりと自分の道を見つけていくのと、 もちろん親の育て方ひとつで変わると思いますが、 どちらが息子にとって幸せでしょうか。 息子がやり抜く力、自己肯定感をしっかりと持ち、 愛情を受けて育てば 多少学歴が劣っても幸せになれるのではないかと考えてます。 でもせっかくなら一流の教育の機会を与えてあげるのも息子のためになるのかな?とも迷ってます。 皆さんのご意見を教えてください。
質問日時: 2019/06/12 18:57 質問者: ころぷん
ベストアンサー
7
2
-
3歳児(30人くらい)の責任実習で紙皿コマを製作しようと思っています。 紙皿に絵をかいたり、シールを
3歳児(30人くらい)の責任実習で紙皿コマを製作しようと思っています。 紙皿に絵をかいたり、シールを貼ったりしたものに、大人がペットボトルのキャップをつけるという工程で行おうと思っています。 作ったコマを自分で回すだけでなく、友達と誰が一番長く回せるか競争してみようと思っているのですが、他になにかいい遊び方はありますか? 些細なことで構いませんので、教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致しますm(._.)m
質問日時: 2019/06/01 13:41 質問者: あかえつ
解決済
2
0
-
子供が義母の教室に通うこと。
はじめまして。 皆さんならどう思われるかご意見を伺いたく、質問させて頂きます。 我が家は、共働き夫婦で年長の子供がいます。 義両親の家が車で約20分の距離にあり、そこで、学習塾をしています。 義母は、これまで、何回か我が家の子供も、その学習塾で勉強を教えたいという事を言っていましたが、まだ幼かったため、聞き流していました。 しかしながら、小学校入学を控え、その圧力が増してきています。 それに対して、私は下記のような理由から、躊躇している状況です。 ・子供が歩いて通える場所ではなく、送迎が必要。週2回。 ・通常よりも辞めにくい。 ・塾だけでなく、ご飯も。と長引きそう。 ・子供の成績など共有することとなり、教育にあまり干渉して欲しくない。 ・教えてもらったお礼等で気を遣う 夫は、『有り難く教えて貰えばよい』というスタンスなのですが、皆様なら、どう思いますか? 子供は、年長なので、好奇心旺盛で、習い事でも何でも新しい事をしたいという感じです。 親だけでなく、沢山の目で育ててもらった方が良い気はするんですが、教育に干渉される度合いが上がりそうで、戦々恐々としています。。 私自身、視野が狭くなっているかもしれないので、皆さまの率直なご意見をお聞かせください。
質問日時: 2019/05/29 23:32 質問者: みかんぎつね
ベストアンサー
5
0
-
今度、幼稚園で父親参観があるのですが、服装はスーツでも良いのでしょうか?
今度、幼稚園で父親参観があるのですが、服装はスーツでも良いのでしょうか?
質問日時: 2019/05/26 08:23 質問者: miroku99
解決済
3
0
-
都内有名私立小に通う子の母になります。心得を教えてください。
近々再婚予定のお相手がいます。 お互いツレ婚というやつです。 我が子は公立保育園を経て公立小に通う、ごくごく一般的な家庭で育ったふつーーの庶民の子です。 母子家庭なのでむしろちょっと貧乏育ちなくらいです。 スーパーにある200円のガチャガチャをやる/やらないで母子で喧嘩するような毎日です。 お相手は裕福な方で、娘が一人いるシングルファーザーなのですが 娘を都心の一流私立小に通わせています。 その子は習い事も多数しており、そろばん、習字、英語、理科教室、水泳・・・まだあった気がしますが思い出せないほどです。 最近、お相手の人と何気なく会話している中で、 子供の学校の送り迎えやお教室の送り迎えをするお母さんは 皆さん紺色のスーツを着て行っているということを聞き驚愕しました。 まずうちの子は一人で学校へ行き集団下校で学童へ行っているので 送り迎えをするという考えがありませんでした。 また放課後のお教室へ行くのにも、母親の服装が限定されるなんて、本当にびっくりです。 再婚しても仕事を続ける予定なので、 紺色のスーツを着て子供を送った後、そのままの姿で出勤するのか??と今から面食らっています。 (今の職場は服装自由で皆ジーパンなどで出勤しています) 他にも都内有名私立小に通う子をもつ母としての心得のようなものがあるのなら 教えていただけますか。 田舎育ちの庶民がいきなりお受験ママにならないといけないことになり、お作法が全くわかりません。
質問日時: 2019/05/23 13:54 質問者: ころぷん
ベストアンサー
6
0
-
今日勉強しろと言われて 勉強してました、それでページを変えた時 にちょうど親が見にきて お前なに慌て
今日勉強しろと言われて 勉強してました、それでページを変えた時 にちょうど親が見にきて お前なに慌てて勉強してる ふりしてるだ! と怒られました ページを変えただけって言っているのに 信じてくれますせん
質問日時: 2019/05/18 16:51 質問者: 佐藤斎藤
解決済
5
0
-
個別指導塾へ通ってる高3です。 マンツーマンで指導してくれているのですが、全く伸びません。私は英語に
個別指導塾へ通ってる高3です。 マンツーマンで指導してくれているのですが、全く伸びません。私は英語に苦手意識があり、また好きでもないです。ですが今後なにかと必要になるかと思い通い始めました。得意科目と言えるようにもなりたいです。 塾の月謝はアルバイトをして稼いだ分を全てつぎ込んで通ってます。 不満があるのですが、指導してくださる先生が大体3ヶ月ごとに変わるし、分からないところを聞いても曖昧な答えが返ってくるし、授業は週に1時間しかないのに月謝は3万近くするし、英語は嫌いになる一方だし…正直しんどいです。自分で稼いだお金で通ってるのに、お金を無駄にしてる感覚です。 朝5時に起きて、朝ごはんと昼の弁当作って、勉強して、学校行って、放課後はバイト先に直行して働いて、終わったらそのまま塾に行って…やっと家に帰れば学校の課題、塾の課題、予習復習という生活を毎日してます。正直、睡眠不足だし、体もきついし、つらいです。 塾でわからない所を教えてもらえないなら自分で家で勉強してわからないところをこのアプリやインターネットでよくわかる人に聞く方が効率的で金銭面の負担が少ないよな、と思います。 ですがここで問題があります。塾と契約するときに、1年以上通わなければ違約金が発生する と言われました。私は通い始めて半年くらいなので、今辞めたらお金を払わなければいけないみたいです。やっぱり1年は通わなければいけないのか…と落ち込んでます(笑) この生活をずっと続けるのか…と思うと精神的にもきついし、親はお金を払ってくれないので(家に住ませてもらってるだけでも有難いですが…)、自分で何とかするしかありません。夜ご飯も食べれずに干物みたいに干からびそうです。 誰にも相談できないし、この思いをどこにぶつけたらいいのかもわからないです。文章おかしいですが、見逃してください(笑) 【余談】 結局何が言いたいのか自分でも分からないです。 親は助けてくれないし、言っても自分が悪いんやろと返される一方だし、兄や姉の分はお金払ってたし送り迎えもしてたのに、私だけほったらかしにされるのも不満だし。生活が苦しいです。 1人で生きていくってこういうことなのでしょうか。孤独です。学生だからと甘えている訳ではないですが、友達を見てると羨ましいなと思います。送り迎えもしてくれてお金も払ってくれてただいまと言ったらおかえりと返ってくる家庭が羨ましいです。
質問日時: 2019/05/16 14:57 質問者: aoyong
ベストアンサー
3
0
-
保育士をしています。 6年目の中堅の位置ですが書類を書く事がほんとに苦手で月案、日案などスラスラと書
保育士をしています。 6年目の中堅の位置ですが書類を書く事がほんとに苦手で月案、日案などスラスラと書けないです。 未だに本を見たり、去年の書類を見たり…… 後輩ですらスラスラかけているのに。。 向いてないのが分かりすぎて辛いです。
質問日時: 2019/05/09 22:25 質問者: 著名人なつちゃん
解決済
3
0
-
中3です。 18日に学力テストがあります。 皆はしないらしいのですが、私は心配なので、少し勉強をしよ
中3です。 18日に学力テストがあります。 皆はしないらしいのですが、私は心配なので、少し勉強をしようと思ってます。 ネットに平成30年度の学力テストの問題と回答があるのですが、多分問題は全く同じじゃないですよね?
質問日時: 2019/04/15 18:45 質問者: ainaaa.04
ベストアンサー
1
0
-
ポイ捨てなど環境破壊をした人間には、最高刑は死刑でも良いと考えています。 一部のポイ捨てする人間のた
ポイ捨てなど環境破壊をした人間には、最高刑は死刑でも良いと考えています。 一部のポイ捨てする人間のために、大多数の人が不利益を被るわけですから、公共の福祉を鑑みれば問題ないと思います。 是非この法案を作っていただきたいのですが、どこに電話すれば良いですか?
質問日時: 2019/04/15 18:13 質問者: 赤福餅
解決済
7
0
-
小学校受験のお教室の先生が厳しすぎることについて質問です。 今度年長になる娘がいます。 年中の夏頃ま
小学校受験のお教室の先生が厳しすぎることについて質問です。 今度年長になる娘がいます。 年中の夏頃まではそれほどでもなかったのですが、秋の新年長と言われる時期になってから、先生の指導がヒートアップしてきて、 今では子どもが質問の意味がわからない時や初歩的なミスをした時などは侮蔑するような溜息を子どもの目の前でしたり「あー全然タメ」と独り言を言って、親に渡す評価表に殴り書きをし始めたりします。 行動観察で子どもたちがうまくできない時も、頭ごなしに怒ったり、「こうすればいいでしょー!もういい、はい座って!すわりなさい!!」と子どもが萎縮するような言動ばかりです。 このような指導方法で子は伸びるのか?そもそも自己肯定感は育つのか?甚だ疑問になってきました。 そこで、幼児教育や幼児教室、小学校受験、幼児の心理に詳しい方にお聞きしたいことがあります。 ①このような虐待じみた指導を受けて、暗い顔でガマンしてる子どもは、受験が終わればスッキリ忘れられるものなのでしょうか?それともその後に悪影響が出るとしたらどんな悪影響が出てくるのでしょうか? ②親として見ていて、子への虐待を黙認しているようで苦しくなってくるのですが、先生と直接対決してもいいのでしょうか? 一度やんわり言いましたが先生は「私も真剣勝負なので」と引きませんでした。その時は納得しましたが、それにしてもプロとしてその指導方法はないんじゃないの?とまた不信感が出ています。 ③ほかにメリットがあったとしても、子どもの将来を考えればこのような先生からはただちに引き離すべきですか?それともどこにでも怖い先生はいるんだからと親子で乗り越えるべきですか? ④このような理由で教室やめる場合も、キャンセル料は規定通り払わなくてはいけないのでしょうか?規定ではひと月以上前に申し出ないと半額はとられることになっています。 ※先生は一所懸命で真面目な人ではあります。
質問日時: 2019/04/03 01:55 質問者: マロン888
解決済
1
0
-
娘が起立、気をつけをじっとしていられず、どんな方法で改善したら良いか、ぜひアドバイスを欲しいです。
娘が起立、気をつけをじっとしていられず、どんな方法で改善したら良いか、ぜひアドバイスを欲しいです。 娘は、この4月に6歳になる5歳児で、今度年長です。小学校受験のため行動の所作を家庭や塾で勉強しています。 とても飲み込みが良く粘り強く物事に取り組む娘なのですが、どうしても起立、気をつけがじっとできず、足首をくねくねと内側に曲げてみたり、服や手をいじったりと、起立~気をつけの動作でじっとしていることが難しいようです。 足曲がってるよと伝えると一時的には直るのですが、10秒ともたない現状です。 どのような指導をしたら良いか、試行錯誤しているもののなかなか改善が見られず、同じような悩みを解決された方や幼児教育の専門家の方にぜひご意見を頂けると嬉しい限りです。
質問日時: 2019/03/24 14:14 質問者: Paulus0412
解決済
2
0
-
解決済
5
0
-
スコラこども塾のそろばん体験レッスン、辛かった
今日、スコラこども塾のそろばん体験レッスンに行きました。 予約の時間通りに行ったら、通常レッスンの最中でした。 「あなただれ?」みたいな目で見られたように感じました。 体験時間約10分。 絵を見て数を書いたり、数だけの絵を色ぬりしてくださいというプリントが出されました。 うちの子は出来なかったと判断され、 「ひらがなをなぞる」「数えて数を書く」のような冊子を見せられて、このような冊子を家で練習して、すらすらできるようになったらまた来てください。と言われました。 5歳の我が子は、今の学力というと、 漢検10級の過去問は何回もやって、140台に安定しています。今小2の漢字を習っています。 小2の国語の文章は読むのは問題ないが、完全に理解することはまだできないです。 算数に関しては、2桁の足し算引き算は意味を理解して計算できます。九九も覚えて意味を理解しています。文章問題は自力で出来ます。 「いや、うちの子こんなのできるですけど〜」と頑張って先生に言いましたが、 「実際には出来てないじゃないですか」と言われて、私が嘘でも言ってるように聞こえました。 うちの子は今まで教室に通ったこともなく、初めての体験レッスンです。しかもまだ5歳。環境に慣れるのも時間が必要ではないかと思います。 10分という短い時間で、慣れていない環境でいきなりプリントが出されて、その瞬間で、できるかできないかを判断するのは、スコラこども塾のやり方です。 結果として、スコラこども塾への入塾は断られました。 何より、これから勉強を始めようとしている我が子の第一歩として、スコラこども塾の体験レッスンを選びましたが、こんなに辛い思いをさせられたことは本当に許せないです。 年長の子供から募集すると言っている以上、もっと子供のことを知ってほしいです。 初めての環境で緊張してボーとする子供を10分で判断しないでほしいです。 親のいうこと、聞いてほしいです。
質問日時: 2019/03/12 23:10 質問者: ダイアン2016
解決済
1
0
-
はじめて質問させていただきます。 3歳と2歳の子供のママをしています。 この度、春から娘が認定こども
はじめて質問させていただきます。 3歳と2歳の子供のママをしています。 この度、春から娘が認定こども園に通うことになりました。 その認定こども園から入園についての書類を昨日受け取りました。 その中を確認すると、寄付金という書類が入っていて、一万円(任意)とありました。 私は任意とあるけど、寄付するものなのかな? と思ったのですが、 旦那に話すと任意なのだから、裕福の家庭がするもの。寄付はしなくていいと言われてしまいました。 ただ…もし寄付をしなかったらこの春から通う娘が雑に扱われたりしないのか… 寄付をしないのが私の家庭だけだったらと思うと、やはりしたほうがいいんじゃないのかと思ってきました。 なにせはじめての子供の入園なのでわからないことだらけです。 みなさんは任意の寄付金の経験などありますか? ありましたら、参考までに寄付したのか、してないのか教えていただきたいです。 わかりにくい文章で申し訳ありません。 回答、アドバイスよろしくおねがいします。
質問日時: 2019/03/06 22:33 質問者: さえちゃん0318
解決済
3
0
-
皆さんならどうしますか? 小学一年の息子がいます。 息子はほぼ毎日同じクラスの男の子二人殴られる、嫌
皆さんならどうしますか? 小学一年の息子がいます。 息子はほぼ毎日同じクラスの男の子二人殴られる、嫌事を言われてるみたいなんです。 怪我をして帰ってくる事が多く聞いてみたらそうでした。 私はすぐ先生に話そうと息子に言いましたが、息子はさらにひどくなったら嫌だから絶対言わないでと言われどうする事もできないまま数ヶ月たちました。 やっぱり毎日続いており、息子も学校休みがちになってきて、息子と話し合い、息子が絶対言った事は内緒にするって先生と約束するからという事で先生に話す事を決めました。 ずっと我慢してた事や、バレてさらにひどくなる事を恐れている事、息子の気持ちもきちんと伝えて先生は相手の子を注意してくれたらしいですが、 それまではよかったんですが、先生はその時に息子に『お母さんが悲しむから悲しい事は話さないで楽しい事だけ話しなさい』って言ったらしいんです。 そんな事言ったらほんとに辛い事も話さないようになるし、息子はいじめられても逃げ道がなくなりません? いじめを隠そうとするその発言にびっくりしました。 すぐまた先生にどうゆう事か聞きたかったですけど、言ったら息子が先生から差別をされないか、さらになんか言って口止めするんぢゃないかって怖くて言えませんでした。 変わらず嫌な事されてそうなのに息子は先生にそう言われたからって話そうとしません。 私はどうしたらいいんでしょうか、情けない母親ですいません‥皆さんの意見を聞きたいです。
質問日時: 2019/03/04 07:55 質問者: Qまま
解決済
9
0
-
4月から小学3年生になる子供を持つ親です。子供を将来の中学受験のために進学塾へ入れたいと考えています
4月から小学3年生になる子供を持つ親です。子供を将来の中学受験のために進学塾へ入れたいと考えていますが、私自身大学までオール公立で塾へ通った事がなく、入塾テストなるものがあることを、恥ずかしながら最近知りました。問題を見てみたところ、とてもじゃありませんが、子供に太刀打ちできるレベルではないと思いました。子供自身はやる気はあるので、何とか入れてやりたいのですが、入塾テスト対策で、何か良い方法や、適当な問題集など、皆様のお知恵をお貸し下さい。子供は公立小で、成績は上の下くらいです。今までの復習は当然していますが、ひらめきや思い付きが必要な問題ばかりで、そういった分野を鍛えなければならないのかなと考えています。自分で探した限り、中々良い過去問題集もなく困っています。このままでは、塾に入れるために塾に入れるということになってしまいそうですが、今のところ、それは最終手段として考えています。皆様宜しくお願いします。
質問日時: 2019/02/26 17:37 質問者: BONBON25
解決済
2
0
-
キリスト教の聖母幼稚園に通っていました お祈りで 主の祈り天におられる皆が聖とされますように 三国が
キリスト教の聖母幼稚園に通っていました お祈りで 主の祈り天におられる皆が聖とされますように 三国が来ますように 御心が〜 のようなお祈りだったような気がするのですが 全てご存知の方いらっしゃいますか? 聖母幼稚園のホームページで探したのですが 見つかりませんでした 幼稚園独自のものなのでしょうか?
質問日時: 2019/02/24 22:14 質問者: Nattyannnnnn
ベストアンサー
4
0
-
発達障害児の幼稚園と療育の併用について
3才で軽度知的を伴う自閉症の息子がいます。 先日プレの保育参観があり、30分で簡単な親子ゲームや歌を歌ったりしました。 基本先生が抱っこで、途中ひっくり返ることもありましたが、途中の歌遊び?はなんとなくみんなに入ってました(ただ走り回るだけかもしれませんが) その後面談をして前に相談を受けた教室から出て行ってしまうことは最近無くなったとききました。 ただまだ切り替えがうまくいかないようで、片付けを嫌がったりするそうです。 幼稚園でも色々考えて下さり、息子に合わせた工夫をできる範囲でしてくれていて、来年からつく加配の先生も何人も発達障害の子を担当しているので、より息子に合った活動ができるとのことでした。 話を聞いて、幼稚園は週3の予定でしたが話を聞いてもっと増やしてもよいかなと思いました。 迷って担任の先生に相談すると年少さんなので週2身辺自立を療育でしっかりやってみては?もちろん幼稚園は週3でも週4でもよいですといわれました。双子なので最近疲れてしまい、週4で幼稚園に行ってほしいのが本音です。療育は幼稚園が終わったあとABAの個別療育に通う予定です。幼稚園の配分は皆さんどうしていますか?
質問日時: 2019/02/21 10:08 質問者: さやリンゴ
ベストアンサー
2
1
-
お風呂の排水が凍結しました。
札幌の賃貸在住です。 急遽病院に行くことになり、大寒波の日に一晩だけ水抜きをしないで家を出てしまいました。 帰ってくるとお風呂の水が流れません…( ˊᵕˋ ;) 他のところの排水は問題ないのですが、お風呂だけ全く流れていきません… 管理会社に連絡したところ、凍結してるであろうからお湯を流してくださいと言われ、鍋で沸かしたお湯を流し、溜まって冷たくなった水をかきだすという作業を何度か繰り返しましたが、2日目の今もなお全く流れません。 そうそう簡単に溶けるものではないのでしょうか? もしわかる方、経験のある方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
質問日時: 2019/02/10 14:28 質問者: あーずー。
解決済
6
0
-
試験でやらかしました。 終了の合図の後、受験番号を書いていないことに気づき、許されないことだとわかり
試験でやらかしました。 終了の合図の後、受験番号を書いていないことに気づき、許されないことだとわかりながら、回答用紙を集めているときに書いてしまいました。 合格することはもうないでしょうか。
質問日時: 2019/02/06 21:38 質問者: sachisusaki
解決済
2
0
-
算数 途中計算を教えて下さい。
7/6×{12/13×(□−1/12)−3/7}+1/6=1/4 答え5/8 子供の途中計算 □=1/4−(1/6÷7/6÷12/13)−1/12−3/7 =1/4−13/84−1/12−3/7 外側から順番に剥がしていくのが分からない様子です。
質問日時: 2019/02/01 21:15 質問者: rikoputera
ベストアンサー
1
0
-
慶應大学の中には、慶應幼稚舎からのエスカレーターの人って外部からの受験で受かった人よりもバカっぽくな
慶應大学の中には、慶應幼稚舎からのエスカレーターの人って外部からの受験で受かった人よりもバカっぽくない? 右も左も分からないバカの子供が親の地位や年収が高いというだけでほぼ合格したとしたらそのまま年月が経っていくうちに気がついたら慶応大生。 多分、バカだよね?
質問日時: 2019/01/30 21:28 質問者: パスタの回数減った
ベストアンサー
1
0
-
大切な娘さんを持つお父さん、お母さん限定の質問です。 まだ幼い娘さんを悪いおじさんから誘拐されない為
大切な娘さんを持つお父さん、お母さん限定の質問です。 まだ幼い娘さんを悪いおじさんから誘拐されない為に 親として娘に「もし、知らないおじさんに声をかけられたら、◯◯と言って逃げなさい」 どのように言ってますか? または悪いおじさんをビビらせる対策方法は?
質問日時: 2019/01/26 17:36 質問者: otasukeman.papa
ベストアンサー
3
1
-
子供の幼稚園準備をしています。 園リュックの名前書きは、手書きだと残念な感じになってしまうので、ほか
子供の幼稚園準備をしています。 園リュックの名前書きは、手書きだと残念な感じになってしまうので、ほかに何か方法があればと考えました。 名前はリュックのファスナーを開けた内側に付けたいです。 ナイロン素材なので、アイロンネームは無理です。 安全ピンのついてるネームバッチは取れてしまう恐れがあり危険でしょうか? その他、いい方法があれば教えてください。
質問日時: 2019/01/25 21:38 質問者: るるまるるる
解決済
2
0
-
のびのび系幼稚園
のびのび園でしか得られないものはなんですか? 近くにはお勉強系、体育会系と言われるスパルタちっくな幼稚園しかありません。 主人も母も私の負担を考え、そこでいいではないかと言います。 しかし何事も甘やかされず厳しい、子どもの個性を尊重というより全体主義でもはや幼稚園というよりは学校です。 時間割もあり卒園までに色々カリキュラムをこなします。 1日のうち自由時間は1時間あるかないか。 読み書きはもちろん鉄棒や跳び箱マラソンなどもやりますし、卒園までに作文も書けるようになるそうです。 運動会や発表会は盛大で場所を借りてやります。(近くの中学校のグラウンドやコンサートホールなど) お受験される方も少ないですがいます。 保護者は皆教育熱心な感じで普通っぽい方もいますが華美な方も。 園で色々やってもらえると助かるとは思いますが少々やりすぎな気がしていまして...わざわざ遠くののびのび園にするのはやりすぎでしょうか? 遠くののびのび園は小学校区外、園バスエリア外です。
質問日時: 2019/01/13 15:18 質問者: くるみリス
ベストアンサー
1
1
-
遠くの幼稚園に通われている、いた方
車で20分、もしくは園バスのバス停まで車で6分、駐車場はなく普段はドライブスルー送迎で行事や参観などの時は周辺駐車場に停めなくてはいけない遠くの幼稚園が気になっています。 同じような遠くの幼稚園に通われている方、通わせていた方いませんか? やはり距離が遠いと色々不便もありますよね? 急な発熱やケガで呼び出されることも結構あるのでしょうか... おすすめ!や、やめとけ!や、わたしの時はこんなんだったなど色々教えてください。
質問日時: 2019/01/13 09:35 質問者: くるみリス
解決済
2
0
-
勉強系かのびのび系か
転勤が決まり悩んでいた幼稚園選びがまた1からとなりました、、 これまでと似た条件ですがどちらにするか悩んでいるためアドバイスをお願い致します。 ①家から徒歩15分の厳しい園 徒歩15分の厳しいと評判のお勉強系?体育会系?の幼稚園です。 先生は皆さん若く30歳以下です。 フラッシュカードや国旗の暗記、読み書き(書道家の指導で硬筆毛筆)、英会話や楽器指導など日々カリキュラムがあります。 英会話や体育、音楽、書道は専門の講師が来て指導してくださいます。 お勉強も体育もどちらも力を入れている印象で、跳び箱や鉄棒、マラソン大会など卒園までに鍛えられそうではあります。 年長は鼓笛ありで指導も厳しいそうで、運動会や発表会も園児とは思えないようなしっかりした出来です。 園庭は普通?狭め?で給食あり。 母親の出番多め。 延長保育ありですが長期休暇の預かりなし。 家から近くて給食ありなので助かりますが、厳しいということで1人1人の子どもに寄り添うというよりは、全体主義でついてきてね!という感じなので子どもが楽しく通えるのか、カリキュラムたくさんで親はありがたいがしんどいのではないか、遊ぶ時間が少ないのでは...と引っかかっています。 ②車送迎20分orバス停まで車で5分ののびのび園 車で片道20分ほどか、最寄りの園バスのバス停まで車で5分ほどの少し離れたカトリックののびのび幼稚園です。 駐車場がなく、毎日の送迎は車寄せに停めて先生がドライブスルーでおろしてくださいます。 行事などの時に駐車場がないのがネックです、、 周辺の駐車場はすぐ埋まるので、近くのスーパーに停めて園まで徒歩10分ほどです。 先生は若い方からベテランそうな子育て経験ありの方まで混在しています。 給食は週1回、週3回弁当です。 自主性や創造性を育む方針で、登園してから1時間半ほど自由にどんな場所で何をして遊んでもOK。 各場所に先生がつきます。 プレイルーム、図書室、遊びのコーナー、各教室におもちゃや製作の材料が置かれ自由に遊べます。 特別なカリキュラムはネイティブの神父による英会話と課外?の体操教室で、お勉強系は期待できません。 鼓笛はなし、年長は組体操をするそうです。 先生方が①の幼稚園より子ども目線だなと感じ、子どもを認め尊重しようとするような雰囲気にひかれ、自己肯定感が育ちそうだなと感じ、また園庭も広く身体を動かすのが好きな息子に良さそうだなと思いましたが、遠いということで送迎や弁当の負担と、好奇心旺盛な我が子がカリキュラムのないのびのび園だと飽きるかな?もて余すかな?などと考えて引っかかっています。 幼稚園選びの経験がある方、ぜひアドバイスをお願い致します。
質問日時: 2019/01/09 11:15 質問者: くるみリス
解決済
1
0
-
経済理論の問題がわからないので質問します。
課題が出たのですが、計算の仕方がわかりません。 これも均衡式であるY=C+I+Gを使うのでしょうか? 私は経済理論の授業に関しましては稚拙でございます。 お詳しい方、どうか教えてください。 閉鎖経済を前提とした総需要分析に基づき、下記の問いの解答として、最も妥当なものを選択肢(a)~(f)から一つ選択してください。 (1)限界消費性向が0.8, 基礎的消費が50. 投資が50, 政府支出が50のときの均衡GDP。 (a) 500,(b) 750, (c) 900, (d) 1000, (e)1200 (f)ほか どうかよろしくお願い致します。
質問日時: 2019/01/08 13:24 質問者: はるぱんだ
ベストアンサー
1
0
-
受験生なのに遊ぶ子
今年受験生を持つ親です。 試験までもうすぐなのに、友達と遊んでばかり 塾はサボるし、冬休みの宿題もせずスマホ依存 なるくらいゲームをしたりラインをしたりして います。注意をすると言葉づかいが荒くなったり すぐ怒ります。Amazonで無断で買い物をしたり 親のお金を盗んだりします。 家庭崩壊か?というくらい情けないです。 怒っても効きません。一人親だからでしょうか? うつ病になるほど考えてしまいます。 他の方は、どう対処しているでしょうか? 教えていただきたいです。お願いします。
質問日時: 2019/01/02 20:20 質問者: 如月のmam
解決済
4
0
-
親に従わない12歳
初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 一人息子が12歳なのですが、親への反抗、特に口答えがひどいです。親に感謝することなんて全くなく、親と子供が平等であると思っています。いろいろと教えて、まともになったかなと思うと、週末に隣の私の実家にいき、祖母(私の母)と生活すると、今まで親と約束したことしたことが、無効になってしまいます。祖母は私の息子に甘いのですが、とうとう、息子は私と妻の言うことには、従わなくなってしまいました。どうすれば、良いでしょうか。祖母には息子のことは何もしなくて良い、そして親の言うことをきくようにと伝えてあります。 ご経験をおきかせいただけると幸いです。
質問日時: 2018/12/23 16:41 質問者: おかべ星人
解決済
3
0
【学校・勉強】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【幼稚園受験・小学校受験】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生の娘に彼氏が出来ました
-
看護大学で単位を落とし、留年が決...
-
高卒で監査法人big4
-
学区外の小学校に通わせたい。 今年...
-
人間の一生って、考えてみますれば...
-
私立幼稚園受験について質問させて...
-
人間の一生って、考えてみますれば...
-
幼稚園の送迎が嫌
-
CFA試験と東大入試どっちの方が難易...
-
お受験での母親の服装について質問...
-
国立大学附属の内部進学
-
あの子と遊んじゃダメ
-
幼稚園や学校からもらう新聞で、
-
小学校受験での母親がやる事って? ...
-
メスのすかいらーく
-
今時の人
-
国立の附属幼稚園
-
慶應幼稚舎
-
国立の大学の附属幼稚園
-
PTA代高くないですか?それなら、業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
看護大学で単位を落とし、留年が決...
-
学区外の小学校に通わせたい。 今年...
-
入学前課題について
-
学童保育のアルバイトの面接で志望...
-
今時、小学校は土日に入学式やると...
-
高校生の娘に彼氏が出来ました
-
5歳(年長)の子供が勉強の成績がわる...
-
高卒で監査法人big4
-
人間の一生って、考えてみますれば...
-
私立の小学校に通わせる親ってどん...
-
乳児院の保育士を志望しています。 ...
-
小学校の入試の面接で、『親の職業...
-
東京大学(東大)に合格するには、...
-
サイコロを5回振った時の確率について
-
賢い子供の進路について うちの6歳(...
-
入学した私立小学校が違うと姉妹間...
-
あの子と遊んじゃダメ
-
方眼用紙に円を描き、円内にある正...
-
看護学科の志望理由書の添削お願い...
-
幼稚園の送迎が嫌
おすすめ情報